【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/02/15(月) 19:23:06ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0759nobodyさん
2010/03/10(水) 17:28:23ID:8c82Xkrkif($_SERVER['PHP_SELF'] == /index.php){
hoge
} elseif($_SERVER['PHP_SELF'] == /2/index.php){
huga
}
でいいんじゃないですか???
0760nobodyさん
2010/03/10(水) 17:32:30ID:???{
echo 'hoge';
}
else
{
echo 'fuge';
}
かな
0761nobodyさん
2010/03/10(水) 17:35:23ID:???0762nobodyさん
2010/03/10(水) 17:41:28ID:8c82Xkrk0763nobodyさん
2010/03/10(水) 17:42:19ID:???0764nobodyさん
2010/03/10(水) 17:45:16ID:8c82Xkrk連絡取りたいんでSkypeって持ってますか?
0765nobodyさん
2010/03/10(水) 17:51:03ID:???0766nobodyさん
2010/03/10(水) 17:52:33ID:8c82Xkrkとりあえずここ来て下さい
0767nobodyさん
2010/03/10(水) 18:01:38ID:8c82Xkrk0768nobodyさん
2010/03/10(水) 18:04:34ID:???中学生かなんか?
0769nobodyさん
2010/03/10(水) 18:06:00ID:8c82Xkrk連絡手段なくないですか?
0770nobodyさん
2010/03/10(水) 18:10:02ID:8c82Xkrk0771nobodyさん
2010/03/10(水) 18:13:37ID:???0772nobodyさん
2010/03/10(水) 18:16:20ID:???0773nobodyさん
2010/03/10(水) 18:17:36ID:???0774nobodyさん
2010/03/10(水) 18:17:53ID:8c82Xkrk自分は基本的なことしかできないんですがw
鯖はレンタルサーバーです
0775nobodyさん
2010/03/10(水) 18:18:12ID:???0776nobodyさん
2010/03/10(水) 18:18:51ID:PG8HaZ2b>>758
例えば、というかほとんどそのままなんですが、
<li<?if(stristr($_SERVER['PHP_SELF'], "/index.php")){echo " class=\"hoge\"";}?> ><a href="">index</a></li>
<li <?if(stristr($_SERVER['PHP_SELF'], "/1/index.php")){echo " class=\"hoge\"";}?>><a href="/1/">1</a></li>
<li <?if(stristr($_SERVER['PHP_SELF'], "/2/index.php")){echo " class=\"hoge\"";}?>><a href="/2/">2</a></li>
のようなナビゲーションをインクルードさせて読み込ませているという意味でした。
該当URL表示時にclass="hoge"を出したかったのですが、上記回答頂いた方もものだと、出来ませんでした。
ご回答頂いた方ありがとうございます。
0777nobodyさん
2010/03/10(水) 18:21:11ID:8c82Xkrk以後チャットで話します。。
0779nobodyさん
2010/03/10(水) 19:31:35ID:???俺の物は俺の物
0780nobodyさん
2010/03/10(水) 19:56:36ID:???0781nobodyさん
2010/03/10(水) 19:58:42ID:wG/HRXu2????
みたいなエンティティに変換するのってどうやるのですか?
ぐぐってurlencodeや、htmlentitiesというのを使ってみたけど、望む出力は出ないようです。
0782nobodyさん
2010/03/10(水) 19:59:59ID:wG/HRXu2&#12392;&#12371;&#12429;&#12391;
全角なら大丈夫かな。こういう出力が欲しい。
0783nobodyさん
2010/03/10(水) 21:01:54ID:???$result = mb_convert_encoding($string , "Unicode" , "UTF-8");
$length = mb_strlen($result , "Unicode");
$i = 0;
for($i = 0; $i < $length; $i ++){
echo "?" . bindec(mb_substr($result , $i , 1 , "Unicode")) . ";";
}
たぶんこう
0784nobodyさん
2010/03/10(水) 21:08:34ID:???$result = mb_convert_encoding($string , "Unicode" , "UTF-8");
$length = mb_strlen($result , "Unicode");
$i = 0;
for($i = 0; $i < $length; $i ++){
echo "&#x" . bin2hex(mb_substr($result , $i , 1 , "Unicode")) . ";";
}
bindecは別の関数だった
0785nobodyさん
2010/03/10(水) 22:22:49ID:???$A=array(1,2,3,4);
print_r($A);
unset($A[2]);
print_r($A);
これだと添え字が個数とずれるんですが。
0786nobodyさん
2010/03/10(水) 22:24:45ID:UhmzcxdAC++STLのように配列範囲を削除出来ると良いんですが。
添え字が連想配列に強制で入れられるのも不便なこともあります。
0787nobodyさん
2010/03/10(水) 22:28:02ID:UhmzcxdA$A=array(1,2,3,4);
print_r($A);
unset($A[2]);
$A=array_values($A);
print_r($A);
0788nobodyさん
2010/03/10(水) 22:35:48ID:pOogiIvEこの警告って何?
phpで掲示板作ってたら出てきた
0790nobodyさん
2010/03/10(水) 22:47:52ID:???0791 ◆1tWDDRpr5.
2010/03/10(水) 23:12:52ID:oEz4W3Cxmysql_query("select * from Database where id={$_GET["i"]};", $db);
等としたときに、{$_GET["i"]}の部分に何らかの文字列を入れることによってテーブルの破壊をされたりする危険性はありますか?
もしあるなら、対策法などを教えてください。
0792nobodyさん
2010/03/10(水) 23:15:48ID:???0794nobodyさん
2010/03/10(水) 23:45:55ID:???http://php.net/manual/ja/function.mysql-real-escape-string.php
0796nobodyさん
2010/03/11(木) 00:00:27ID:uZgmI9An0798nobodyさん
2010/03/11(木) 00:14:26ID:???0799nobodyさん
2010/03/11(木) 00:21:26ID:???0800nobodyさん
2010/03/11(木) 00:21:57ID:???フォーム入力欄に副クエリーとかテーブル結合とかまで入れて、
サーバーに過度の負荷を与えたりとか。
入力欄「abc or id = (select * from (select * from (select * from(....) )))」
id=の後をダブルクオーテーションで囲んで、794を参照。
0802nobodyさん
2010/03/11(木) 00:43:05ID:uZgmI9Anわからないんだったら出てくるなよバカ
0803nobodyさん
2010/03/11(木) 00:51:33ID:???わかっているからこそプログラミングでの常識レベルと判断できるのですかなにか?
本当に>>798の状態ですよね。
0805nobodyさん
2010/03/11(木) 01:01:25ID:uZgmI9An的確に説明できる人いませんか?
0806nobodyさん
2010/03/11(木) 01:13:39ID:???http://www.google.co.jp/search?q=%67%75%67%75%72%65%6b%61%73%75
0807nobodyさん
2010/03/11(木) 01:13:46ID:???http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%86%8D%E5%B8%B0%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%87%A6%E7%90%86&lr=lang_ja
最近のゆとり組はパソコンすらまともに使えなかったりするからな。
グーグルできなくても当たり前みたいだよ。
でもオナニーとmixiはできます。みたいな。
大きな器が必要だよみなさん。これから全盛期の人間が本格的に社会に出てくるぞ。
0808nobodyさん
2010/03/11(木) 01:14:17ID:???0809nobodyさん
2010/03/11(木) 01:30:26ID:???説明できるのいないと言うが再起処理って初歩中の初歩。
説明するのがばからしい。こんな初歩すら自分で調べられない馬鹿には仮に説明したところで理解できないね。
0810nobodyさん
2010/03/11(木) 01:33:21ID:???これからphpはwww
0811nobodyさん
2010/03/11(木) 01:34:35ID:???0813nobodyさん
2010/03/11(木) 01:48:58ID:???0814nobodyさん
2010/03/11(木) 02:01:23ID:S9Wmg552IDチョックは簡単だぞ
IDを数字にすればOK
0815nobodyさん
2010/03/11(木) 02:10:44ID:???0816nobodyさん
2010/03/11(木) 02:13:34ID:???0817nobodyさん
2010/03/11(木) 05:02:26ID:???0818nobodyさん
2010/03/11(木) 05:10:15ID:???>・ 質問者として、態度をわきまえること。
>・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
0819nobodyさん
2010/03/11(木) 05:28:59ID:???0820nobodyさん
2010/03/11(木) 05:40:39ID:uZgmI9Anじゃ、文字列から「(」と「)」の間の文字を取り除くにはどうしたらいいでちゅか?
ただし「(」と「)」は入れ子になっている可能性がありまちゅ。
//わからない人は出てこなくていいでちゅよ。
0822nobodyさん
2010/03/11(木) 06:07:14ID:???0823nobodyさん
2010/03/11(木) 06:09:39ID:???入れ子になっている可能性も考えるともう正規表現だと無理があるかな。
文字列を1文字1文字再帰的に処理して行く。
0824nobodyさん
2010/03/11(木) 06:11:50ID:???文字列としても文字としても簡単に扱えるから。
0825nobodyさん
2010/03/11(木) 06:19:09ID:uZgmI9An0826nobodyさん
2010/03/11(木) 06:30:08ID:???だったらやればいいじゃん。入れ子はどう考慮するか理解してないようだけどね。
どっちにしても再起処理は不可欠だね。
0827nobodyさん
2010/03/11(木) 06:32:44ID:???0828nobodyさん
2010/03/11(木) 09:27:15ID:???0829nobodyさん
2010/03/11(木) 09:30:01ID:???0830nobodyさん
2010/03/11(木) 11:07:09ID:1xNa3qka【PHPのバージョン】php5.31
【連携ソフトウェア】ImageMAGIC
ImageMAGICを使いgifのサムネイルを作っています。
サイズがどうしても重くなるので、最初の5フレームだけ抜き出すようにしました。
元画像を分割
convert +adjoin a.gif /tmp/image%04d.gif
分割された画像0〜4までを結合&リサイズ
convert -adjoin -loop 0 -delay 20 /tmp/image0000.gif /tmp/image0001.gif /tmp/image0002.gif /tmp/image0003.gif /tmp/image0004.gif -resize $150x150\> as.gif
しかしこのやり方では場合によっては処理に1分以上かかることがあります、非常に重いです。
ImageMAGICではおそらくどんなやり方をしてもこの処理時間は縮めるのは難しいと指摘されました
もっと軽くて効率的なやり方はないでしょうか?どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0832nobodyさん
2010/03/11(木) 11:31:58ID:G8nMSG6F0833nobodyさん
2010/03/11(木) 12:10:43ID:0kmM8iNj例えば、サーバのフォルダ構造を想像して
/hoge/huga/aaa.php
/hoge/huga/bbb.php
/hoge/hoge/ccc.php
/hoge/hoge/ddd.php
ってなってた時、4つ全てのファイルの処理をする場合に
「/hoge/以下を再帰的に処理する」なんていいますね。
0834nobodyさん
2010/03/11(木) 12:17:12ID:0kmM8iNj続けて質問なのですが
urlencodeに関して
例えば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20100309/345549/?ST=network
のタイトル、「 短縮URLとは、Webサイトが使うURLを短く変換したもののこと。
Webサービスとして運営されている短縮URLサービスを使うことで、アルファベット数文字程度にする。
短くしたURLは、自分のTwitterやブログなどに張り付けて使う。」
をphpでURLエンコードした結果と
http://www.tagindex.com/tool/url.html
でエンコードした結果が違うのですが
PHPでtagindex.comさんで変換したようにアルファベット、記号含め全て"%xx"の形に変換する方法を教えてください
0835nobodyさん
2010/03/11(木) 12:26:15ID:???0836nobodyさん
2010/03/11(木) 12:26:56ID:???0837nobodyさん
2010/03/11(木) 12:35:54ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1266229386/
のようにunixtimeでスレッドを識別していて、同じ時刻にスレを立てた人が複数いると
unixtimeがかぶってしまうので拒否するようになってるみたいです。
この識別を連番以外で重複なく、
また、複数人が同時刻にスレを他てようともどちらも立てることができるようなものにしたいのですが、
なにかいい方法はありますでしょうか?
0839nobodyさん
2010/03/11(木) 12:50:46ID:w3xbnBCuselectじゃなくてshowなのでフェッチできない。
さてどうしたらいいかな。
0840nobodyさん
2010/03/11(木) 13:05:02ID:???0841834
2010/03/11(木) 13:18:42ID:0kmM8iNj文字コードを一応SJIS、EUC、UTF-8試したのですがどれも元々アルファベット、記号の物は
変換されませんでした。
http://jp.php.net/manual/ja/function.urlencode.php
マニュアルには
>-_. を除くすべての非英数文字が % 記号 (%)に続く二桁の数字で置き換えられ
とあるので上記の挙動は仕様通りなのですが、
http://www.tagindex.com/tool/url.html
では英数文字も非英数文字も全てが%xxに変換されていて、これをPHPでやりたいのです。
こんな関数はデフォルトでは実装されていないでしょうか?
0842nobodyさん
2010/03/11(木) 13:30:49ID:???0843nobodyさん
2010/03/11(木) 13:44:11ID:???>http://www.tagindex.com/tool/url.html
>では英数文字も非英数文字も全てが%xxに変換されていて、これをPHPでやりたいのです。
英数文字は変換されないと思うけど?
0844nobodyさん
2010/03/11(木) 15:17:30ID:???0845nobodyさん
2010/03/11(木) 15:34:58ID:???文字列から文字コードはord()なりunpackなりで
0846834
2010/03/11(木) 17:14:21ID:0kmM8iNj>>843のおっしゃるとおり英数文字は変換されていなかったです…
urlencode()した文字列と件のサイトで変換した文字列を見比べているつもりが
関係無い文字列を見比べてました。
もう日が暮れる;;
おそらく>>842さんご指摘の改行コードとあとはurlencodeが変換しない「+」をstr_replaceとかで
変換すればいけそうです。
0847nobodyさん
2010/03/11(木) 19:18:34ID:???0849nobodyさん
2010/03/12(金) 06:26:13ID:eE8Qh1j0echo $_POST["test"];
echo '<form method="post" action="test3.php"><input type="text" name="test" /><input type="submit" value="Check" /></form>';
?>
テキストボックスに
"hoge"
と入力して送信すると
\"hoge\"
と表示されます。
この \ が勝手に付加されてしまうのですが、
これはそういうもんなのでしょうか?
よろしくお願いします。
POSTされたデータの
" を \"、
/ を \/
[ を \[
・・・
みたいな変換をしていたのですが、"だけ\\"
になってしまったので、なんか統一感がないなぁ、程度の悩みです。
0850nobodyさん
2010/03/12(金) 08:20:56ID:???http://www.php.net/manual/ja/security.magicquotes.php
0851nobodyさん
2010/03/12(金) 08:35:11ID:eE8Qh1j0これが知りたかったのです。
ありがとうございました。
0852nobodyさん
2010/03/12(金) 09:55:06ID:Yfu1bPWM【PHPのバージョン】php5.2.1
【質問内容】
intの最大値が32bitの環境で64bitの整数を使いたいのですが、
方法ありませんか?
0853nobodyさん
2010/03/12(金) 10:05:46ID:???http://www.php.net/manual/ja/book.bc.php
0854nobodyさん
2010/03/12(金) 10:35:58ID:Yfu1bPWMありがとうございます!
解決しました。
0855830
2010/03/12(金) 10:42:54ID:HJClOaz10856nobodyさん
2010/03/12(金) 11:28:29ID:???0857nobodyさん
2010/03/12(金) 12:03:25ID:???GD アニメgif php でぐぐったら出てきたぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています