【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/02/15(月) 19:23:06ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
004543
2010/02/17(水) 18:48:40ID:???自分が糞でした
0046nobodyさん
2010/02/17(水) 20:03:24ID:???糞でも。
0047nobodyさん
2010/02/17(水) 20:20:47ID:???004843
2010/02/17(水) 20:24:31ID:???ODBCドライバ事態がSJISでやりとりしてるぽくて、
取り出した時点で一部の文字が?になってる。
だから文字コードを変換しても意味が無いみたい。
ちなみに外国語なんだけど、mdb上ではちゃんと格納されてるです。
mdbのデータ型はメモ型です。
>>45
自分が糞ならがんばって肥料くらいまでにはなりたい
>>46
肥やしになれたら報告します
0049nobodyさん
2010/02/17(水) 23:02:50ID:lyRzhjAYfile_get_contentsの引数なのですが下記Basic認証file_get_contentsするソースで
Warning: file_get_contents() expects at most 2 parameters, 3 given in /path/to/hoge.php on line 23
とエラーが表示されます。
http://jp.php.net/manual/ja/function.file-get-contents.php
を見ると4と5でストリームコンテキスト?の可否があるようなのですが、4.4上で下記の代替え方法はありますでしょうか?
$params = "status=". rawurlencode($message);
$result = file_get_contents($url.$params , false, stream_context_create(array(
"http" => array(
"method" => "POST",
"header" => "Authorization: Basic ". base64_encode($username. ":". $password)
)
0050nobodyさん
2010/02/17(水) 23:47:15ID:???0051nobodyさん
2010/02/18(木) 00:00:12ID:???0052nobodyさん
2010/02/18(木) 00:22:59ID:???古いPEARのほうがライブラリは多い(=できることが多い)ので完全に代替には至ってない
ていうかスレタイ嫁
0053nobodyさん
2010/02/18(木) 00:23:39ID:???$ch = curl_init();
$post = array(
//POSTするデータ
'status' => rawurlencode($message),
);
$option = array(
CURLOPT_URL => "http://example.com/", //URL
CURLOPT_RETURNTRANSFER => true,
CURLOPT_BINARYTRANSFER => true,
CURLOPT_CUSTOMREQUEST => "POST", //POSTメソッド
CURLOPT_POSTFIELDS => $post, //POSTで送られるデータ
CURLOPT_HTTPAUTH => CURLAUTH_BASIC, //認証方法
CURLOPT_USERPWD => "example:password", //パスワードとユーザー名を"[username]:[password]" 形式で指定
);
curl_setopt_array($ch,$option);
echo curl_exec($ch);//結果を出力
cURLならこんな感じ、実際に動かしてないからミスがあるかもしれない
0054nobodyさん
2010/02/18(木) 00:29:45ID:???0055nobodyさん
2010/02/18(木) 00:39:31ID:???0056nobodyさん
2010/02/18(木) 00:49:13ID:???005749
2010/02/18(木) 03:10:20ID:+u9lCEUSだいたい方法ありがとうございました
いただいたコードでcurl_setopt_arrayがバージョン5.xが必要でしたが関数名でぐぐったところ
http://php.plus-server.net/function.curl-setopt-array.html
見事に下位互換するコードがありました。助かりました!一応転載しておきます
ーーーー以下転載ーーーーーーーーーー
PHP 5.1.4 より前のバージョンでこの関数と同等の操作をするには、次のようにします。
例2 curl_setopt_array() の独自実装
<?php
if (!function_exists('curl_setopt_array')) {
function curl_setopt_array(&$ch, $curl_options)
{
foreach ($curl_options as $option => $value) {
if (!curl_setopt($ch, $option, $value)) {
return false;
}
}
return true;
}
}
?>
0058nobodyさん
2010/02/18(木) 03:55:17ID:???えーと、
phpのDOMで、
$sl->setAttribute( 's', $name );
みたいに使いたいんですが、
$nameに日本語入れると、受け手で文字記号になってしまいます><
どうすればいいのでしょうか?!
0062nobodyさん
2010/02/18(木) 13:11:37ID:???0063EM114-48-53-20.pool.e-mobile.ne.jp
2010/02/18(木) 13:33:22ID:JDgmKlSP0064nobodyさん
2010/02/18(木) 18:20:59ID:XBktE18DHTMLページで<img scr="<URL>">を埋め込んだところ、imgタグを貼ったURLが取得されてしまい、
そのページのリファラが取得できません。
うまく取得する方法があったら教えてください
0065nobodyさん
2010/02/18(木) 18:22:01ID:???0066nobodyさん
2010/02/18(木) 18:23:49ID:XBktE18D0067nobodyさん
2010/02/18(木) 18:24:43ID:XBktE18Dありがとうございました
0068nobodyさん
2010/02/18(木) 18:26:28ID:NVBHLzZ00069EM114-48-61-7.pool.e-mobile.ne.jp
2010/02/18(木) 18:28:36ID:1SIrdwKU今時のレンタルサーバならPHPぐらい使えるだろzk
そんなPERL時代の名残みたいな事しないでPHPの$_SERVERでとりゃあいいだろクズ
0070nobodyさん
2010/02/18(木) 18:43:05ID:???phpからfirefoxやIEなどを起動しキャプチャを撮ってる。
ここらへんが参考になるかな
http://www.phppro.jp/news/367
http://zapanet.info/blog/item/955
0071nobodyさん
2010/02/18(木) 20:19:52ID:???中卒は帰れ^^;
0072EM114-48-61-7.pool.e-mobile.ne.jp
2010/02/18(木) 20:20:46ID:???0074nobodyさん
2010/02/18(木) 21:24:15ID:???JavaScriptで取得したリファラを、JavaScript上に記述したimgタグに埋め込んだPHPのURLに渡す。
0075nobodyさん
2010/02/18(木) 21:26:31ID:???0077nobodyさん
2010/02/19(金) 02:32:41ID:???0078nobodyさん
2010/02/19(金) 02:45:59ID:rkYeDCsTsession_start()というメソッドがありますが、これをベタに使うことはあまりないのかな?
セッション管理関連のモジュールがあれば教えていただけないでしょうか
0080nobodyさん
2010/02/19(金) 10:58:51ID:???標準で用意されているセッション関数を利用してください
自前で用意するとセキュリティ上の問題が起こるかもしれません
008178
2010/02/19(金) 12:04:46ID:rkYeDCsT>>80
丁寧にありがとうございます。
フレームワークは使う予定が無いので、組み込みのセッション関数とPEAR:Authを検証して決めたいと思います。
0082nobodyさん
2010/02/19(金) 12:35:00ID:???0083nobodyさん
2010/02/19(金) 12:39:38ID:???0084nobodyさん
2010/02/19(金) 13:05:03ID:???pearに限らず外部のライブラリはPHPで書かれたスクリプト。
圧倒的にバイナリのほうが高速に動くので標準関数だけでは出来ないことがある場合のみライブラリを使う方が良い
0085nobodyさん
2010/02/19(金) 13:07:32ID:???0086nobodyさん
2010/02/19(金) 13:11:25ID:???結局同じようなモノを作る羽目になると思うけど
あとPECLはCだよね。
0087nobodyさん
2010/02/19(金) 13:23:28ID:???勉強目的以外で車輪の再発明は無駄
>>84の所は毎回標準関数だけで開発してるのか?
違うだろ?フレームワークとか自社のライブラリ的なモノ使ってるだろ?
0088nobodyさん
2010/02/19(金) 13:25:17ID:???例えば?
0094nobodyさん
2010/02/19(金) 13:44:31ID:???0095nobodyさん
2010/02/19(金) 14:11:28ID:???会社的にそれ持ったら殺されるわ。
0096nobodyさん
2010/02/19(金) 14:37:26ID:???教授や講師に言われたけど、PHPってそんなにお笑い言語なの?
PHPはweb入門の登竜門として考え慣れたら他の言語に移れと言われたけど
PHPはGREEとかでも使われてるし謎です
0097nobodyさん
2010/02/19(金) 14:39:08ID:???ID出すわけにいかないので>>96は無視して下さい
他のところさがして聞いてきます
0098nobodyさん
2010/02/19(金) 14:42:49ID:???0099nobodyさん
2010/02/19(金) 14:56:56ID:???webアプリ経験:4年以上
PHP経験:2年以上
携帯開発経験
●単価
MAX40万[150-210h]
0100nobodyさん
2010/02/19(金) 15:34:35ID:ImlyfveR【PHPのバージョン】5.2.9
【質問内容】
スレチだったら申し訳ないのですが・・・
isleのサーバーに移転することになったので、isleのコントロールパネルにて旧サーバーからディレクトリコピーツールを使用しました。
移転先プレビューサーバにて確認してみたところphpが表示されず500エラーが発生しました。
info.phpでテストしてみたところ
・ホームディレクトリ直下のphpファイルは正常動作する
・ホームディレクトリに作成したフォルダ内のphpファイルは動作しない (ex.http://〜〜〜/test/info.php が動作しない)
・動作しないphpについてはソースの中身は関係ない模様(htmlのファイルの拡張子をphpに変えただけでも動作しなくなる)
・php以外のファイル(html,csv)はディレクトリがどこでも正常に動作した
・問い合わせたところ、phpのバージョンが4になっているので動作しないとのこと
・旧サーバーはPHP4 新サーバーはphp5 に対応
ホームディレクトリ以外のphpファイルは動作しない設定になっていると思うのですが、どう設定すればいいのでしょうか?
0101nobodyさん
2010/02/19(金) 15:44:30ID:???この動作しないというのはどういう状態?エラーかなんかが出てる?
0102100
2010/02/19(金) 15:46:24ID:ImlyfveR500エラーが発生します。
0103nobodyさん
2010/02/19(金) 16:20:24ID:???そういう偏見をもつ人間が先生なのか、かわいそうだね
PHPは道具にすぎないのだから別にお笑い言語でもなんでもないよ
使い手が生かせるか生かせないかだろ
0105nobodyさん
2010/02/19(金) 16:33:11ID:???変な .htaccess を置くと500エラーが出るよ。
<FilesMatch "\.php$">〜</FilesMatch> とか
AddType, AddHandler 辺りがどうなってるか確認。
0106100
2010/02/19(金) 17:15:21ID:ImlyfveR>>105
ご指摘の通り 旧サーバーから移行されていた .htaccess が原因だったようです。
修正をかけて正常に動作するようになりました。
ありがとうございました。
0107nobodyさん
2010/02/19(金) 18:03:27ID:???どうしたら解決できますか?
0108nobodyさん
2010/02/19(金) 18:37:35ID:???0109nobodyさん
2010/02/19(金) 18:45:00ID:???こっちの方が回答得られると思います
http://pc11.2ch.net/pcqa/
0110nobodyさん
2010/02/19(金) 23:39:21ID:???絶対に許さない
0111nobodyさん
2010/02/19(金) 23:51:39ID:???こちらでどうぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1263288522/
0112nobodyさん
2010/02/19(金) 23:53:10ID:???0113nobodyさん
2010/02/20(土) 14:48:35ID:???正規表現クン
OCN
k.k.projects
チンピラ
0114nobodyさん
2010/02/20(土) 14:50:17ID:???http://www.padmacolors.org/archives/2006/11/07_062638.php
0115PHP3週間目
2010/02/20(土) 15:18:10ID:???改行コードのバイト数を「 strlen(PHP_EOL) 」で判定する
参考URL
http://blog.fukaoi.org/2010/01/04/php_eol
また日本語名を含むファイルをアップロードした際に日本語が化ける問題はどう対処すればいいのでしょうか?
アップロードしたファイルのファイル名を動作しているOSに合わせて変換はできますか?
参考URL
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080515/301933/?ST=oss&P=3
mb_internal_encodingはPHPの設定ですが、OSの設定を知る事はできないのでしょうか?
教えて!エロイお姉さん!
0116nobodyさん
2010/02/20(土) 15:21:08ID:21d3TBtu何か良い案ありますか?
呼び出し側は、
executeQuery($db, $sql, "ss", array($id1, $id2), array("", "", ""));
みたいな感じにしたいです。
今は、引数の数ごとにswitchで分岐して、bind_param()とbind_result()を処理してます。
0119116
2010/02/20(土) 15:58:33ID:21d3TBtu例えば引数が3つあった場合、
$stmt->bind_param("sss", $value1, $value2, $value3);
みたいな感じに書く必要があるので、
ループで処理できないんです。
「$value1, $value2, $value3」の部分を配列から作ることができれば良いのですが。
なので今は、下のようにしようかどうか。。
$count = count($param);
switch ($count) {
case 0: break;
case 1: $stmt->bind_param($paramType, $param[0]); break;
case 2: $stmt->bind_param($paramType, $param[0], $param[1]); break;
case 3: $stmt->bind_param($paramType, $param[0], $param[1], $param[2]); break;
:
0121116
2010/02/20(土) 17:03:43ID:21d3TBtuおおー、ありがとうございます!
call_user_func_array(array($stmt, 'bind_param'), $paramList);
で、うまく行きました。
ただ、結果取得の方はできないです。。。
call_user_func_array(array($stmt, 'bind_result'), $outputList);
これはDBじゃなくて、
どちらかと言うと call_user_func_array() の使い方の問題ですね。
0122nobodyさん
2010/02/20(土) 17:16:00ID:???0123116
2010/02/20(土) 17:21:04ID:21d3TBtu0124nobodyさん
2010/02/20(土) 17:26:44ID:hFwUs/sv【PHPのバージョン】php5.30
【質問内容】
for ($i=1; $i <=3; ++$i) {
$変数 = $i
}
といった具合にスクリプトを書いて、$a1=1,$a2=2,$a3=3のようにしたいのですが、$変数の部分はどのように指定する倍医のでしょうか?
0125nobodyさん
2010/02/20(土) 17:30:22ID:???$変数.$i = $i
}
0126nobodyさん
2010/02/20(土) 17:42:43ID:???0127nobodyさん
2010/02/20(土) 17:47:40ID:hFwUs/sv$a.$i = $i;
}
echo $a1;
とやってみたのですが、$aが定義されていないと3回出て、そのあと$a1が定義されていないと出てしまいます。
0128nobodyさん
2010/02/20(土) 17:52:35ID:???$’a’.$i
$”a$i”
${’a’.$i}
${”a$i”}
お好きなのをどうぞ
0130nobodyさん
2010/02/20(土) 18:28:29ID:???0131nobodyさん
2010/02/20(土) 18:46:18ID:???0132nobodyさん
2010/02/20(土) 19:16:44ID:???0133nobodyさん
2010/02/20(土) 20:31:01ID:???これはクロージャで実装されてるのでしょうか?
グローバル変数と違って名前空間を占有しないのにどこかに静的に保存されている、というのが
気持ち悪いのですが実際はどうやって保存されてるのですか?
0134nobodyさん
2010/02/20(土) 20:35:05ID:bS4gzLF5【PHPのバージョン】PHP 5.1.4
【連携ソフトウェア】Apache 2.2.2、MySQL 5.0.21
【質問内容】
rarファイルやzipファイルの中の先頭の1ファイルを抜き出して、サムネイル表示するスクリプトを作成したいと思っています。
そこで現在、PECL::zipやPECL::rarを用いて圧縮ファイルを解凍した後、先頭の1ファイルを取得して、
phpThumbnailerなどのクラスを使ってサムネイルを作成し、解凍したファイルを削除する、という方法を考えています。
しかし、圧縮ファイルを全て解凍すると、時間がかかりすぎてしまします。
解凍せずに、先頭の1ファイルを取得して、そのサムネイルを作る方法はないでしょうか。
過去スレは81〜93(現行スレ)まで"サムネ"で調べました。
該当件数は11件で、同じような質問が過去スレ91の892番にありましたが、解答はありませんでした。
よろしくお願いいたします。
0135nobodyさん
2010/02/20(土) 21:19:29ID:???pecl::zipってZipArchiveでいいんだよね?
前提の質問だけどextractToで特定のファイルを指定して解凍した時でも全てのファイルが解凍されるの?
0136nobodyさん
2010/02/21(日) 03:33:43ID:???0137nobodyさん
2010/02/21(日) 07:09:02ID:???0138nobodyさん
2010/02/21(日) 12:00:00ID:???import_request_variables は想定外の変数が作られてしまいますし
今のところ
$input = $_POST + $_GET;
のように取得してます。(GETの重複キーが無視されるのは想定内)
我流なので少々自信ないのですがこれで特に問題ないでしょうか。
もっと適当なやり方があったら教えてもらえませんか。
0139138
2010/02/21(日) 12:00:41ID:ek+ZaY/s0140nobodyさん
2010/02/21(日) 13:33:50ID:j6dUsmZ9phpさわってみたいんですけど、まず何を作ってみればいいんでしょー?
0141nobodyさん
2010/02/21(日) 13:39:01ID:???0142nobodyさん
2010/02/21(日) 13:42:28ID:j6dUsmZ90143nobodyさん
2010/02/21(日) 13:51:49ID:???0144nobodyさん
2010/02/21(日) 14:23:38ID:???【PHPのバージョン】5.2.6
CGIとしてインストールされているPHPでリクエストヘッダを取得するにはどうしたら良いですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています