【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2010/02/15(月) 19:23:06ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0353nobodyさん
2010/02/26(金) 14:05:06ID:???0355346
2010/02/26(金) 14:15:28ID:???post_max_sizeあるいはupload_max_sizeを超えなければいける様です。
色々探してて次の様な記述見つけたのでとりあえずの対応策打っておきます。
>・php.ini で post_max_size > upload_max_size にしておかないと、
>スクリプト自体が強制終了して、$_FILES[...]['error'] を見てエラーメッセージを出せないので注意。
>・アップロード form において、hidden input の MAX_FILE_SIZE は
>type="file" な input より手前に書かないと適用されないので注意。
ありがとうございました。お騒がせしました。
0356nobodyさん
2010/02/26(金) 17:13:48ID:pmFXcZ0U単にmagicfileで検索しても名探偵コナンばっか出てくるし(苦笑)、それを検索から除去しても良く分かりませんでした
0357nobodyさん
2010/02/26(金) 17:23:35ID:???0359nobodyさん
2010/02/27(土) 14:37:21ID:96it23LZといわれるゆえんは何?
クラスも持ってるしクラスオブジェクトもつくれるしオブジェクト指向言語と呼ばれる資格は
十二分に兼ね備えていると思うんだが(´・ω・`)
0360nobodyさん
2010/02/27(土) 14:52:54ID:???普通CといったらC++はささないけど
PHPといったらPHP3もPHP5もさすし名称的な問題もあるのかなぁと
今の状態はまだまだなんちゃってオブジェクト指向
オブジェクト指向としての機能が弱かったり足りなかったり
0361nobodyさん
2010/02/27(土) 14:59:17ID:???でも相対的な程度の違いであって
オブジェクト指向かそうでないかと言われれば「YES」になる
0362nobodyさん
2010/02/27(土) 15:25:22ID:???0363nobodyさん
2010/02/27(土) 15:35:27ID:???0364nobodyさん
2010/02/27(土) 17:10:35ID:???if ((>>360 == >>363 || >>361 == >>363)
echo ">>363=チンピラ乙";
}
?>
0366nobodyさん
2010/02/27(土) 17:23:24ID:???0367nobodyさん
2010/02/27(土) 17:36:39ID:???0368nobodyさん
2010/02/27(土) 17:56:19ID:AeZrDmue【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】apach2.2
【質問内容】
これまで相対パスしか使ったこと無くてドキュメントルートから上にファイル置いたとき、
どんな風に指定すればいいのかわからないよっ
誰かおしえて
0369nobodyさん
2010/02/27(土) 17:59:24ID:???0370nobodyさん
2010/02/27(土) 18:01:01ID:???0373nobodyさん
2010/02/27(土) 18:43:19ID:???0374nobodyさん
2010/02/27(土) 19:04:06ID:???あと例外投げないのが嫌ならエラーハンドリングすればいいのでは?
0375nobodyさん
2010/02/27(土) 20:03:19ID:???正しくアクセスできないわけだけど、 $this-> をつけなくてもエラーが返されないって点はこわくね?
うっかり $this-> を付け忘れるとそのメソッド内限定の変数として扱われ、クラスプロパティの値は
全く変えられなくなる。それでいてエラーとかは表示されないわけだからバグ混入の原因にもなる。
以前クラスを作った際にクラスプロパティの値が何やっても変更されなくて数時間の格闘の末
プロパティに$this->を付け忘れただけということが判明した。本当に恐ろしい体験だったぜ・・・
0376nobodyさん
2010/02/27(土) 20:03:56ID:???チンピラだから仕方がない
>>374
>あと例外投げないのが嫌ならエラーハンドリングすればいいのでは?
本人でないがそれじゃ意味ない罠
わざわざそういうことをしないために元々サポートされるものなんだから
0378nobodyさん
2010/02/27(土) 20:18:20ID:???しなくてもいいししてもいい
例外投げてくれたほうがいいと思うならすればいいじゃない
言語に使われるんじゃなくて言語を使わなくちゃだめだよ
0379nobodyさん
2010/02/27(土) 20:36:48ID:???0380nobodyさん
2010/02/27(土) 21:13:23ID:???デストラクタでファイルをクローズするのはお行儀のいいプログラムだと思う?
デストラクタを使えば確実にファイルをクローズすることができるし
0381nobodyさん
2010/02/27(土) 21:21:12ID:???0382nobodyさん
2010/02/27(土) 21:28:15ID:???0383nobodyさん
2010/02/27(土) 21:30:36ID:???0384nobodyさん
2010/02/27(土) 22:07:39ID:???サンクス、この調子でいってみるノシ
ところで"rb+"オプション(読み書きモード)付きでファイルをオープンしたあとflock()で排他ロック。
ファイルを読み込んで処理を施したあと再度上書き保存して排他ロックを解除、
というシナリオを考えているんだけど最後にファイルを上書き保存する際に
一度ファイルをまっさらにする方法って無い?
"rb+"モードだとポインタを先頭に戻して書き込んでも以前のファイルの内容が残ってしまうんだよね。
たとえば"rb+"モードで長文開いたあと短文を保存すると短文のあとに以前の長文の残骸が残って
しまう。
書き込み前に一瞬だけ排他ロックを外して"w"オプションでファイルに書き込めばこの問題は
解決できるんだけど一瞬排他ロックを外した瞬間にそのファイルがいじられてしまう可能性だって
ゼロではない。
う〜ん・・・、どうすればいいんだろう・・・
0385nobodyさん
2010/02/27(土) 22:14:17ID:???0387nobodyさん
2010/02/27(土) 23:17:37ID:???【PHPのバージョン】5.2.5 - SafeMode
【質問内容】
phpで送信されてきたidとpasswordをListファイルにあるidとpasswordで照合させたいのですが
外からListファイルを読めないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
0389388
2010/02/27(土) 23:21:14ID:???0390nobodyさん
2010/02/27(土) 23:42:50ID:wtKSisfTatpagesを使用してるのですが、ドキュメントルートより上におくって無理っぽい><
0392nobodyさん
2010/02/28(日) 04:50:09ID:???atpagesならDB使えるしそっちでも
0394nobodyさん
2010/02/28(日) 10:54:11ID:???【PHPのバージョン】5.2.5
【質問内容】
借りているサバでcronが使えないのでローカルの
タスクスケジューラーを利用してhttp経由で定期的に処理させたい
タスクがあります。
<?php
$URL="http://xxx.com/index.php"
file_get_contents($URL);
?>
上のようなコードでレンタサーバ上のPHPファイルは
実行されるでしょうか?
もし駄目ならフォームを作っておいて
フォームの変数に実行の権限を与えて
JSでdocument.form.fname.onsbmit();
してやればいいのかなと考えているのですが
判然としません。
0395nobodyさん
2010/02/28(日) 11:06:27ID:???0396nobodyさん
2010/02/28(日) 13:06:03ID:???0397nobodyさん
2010/02/28(日) 13:22:02ID:LiqVmvoYその配列を値のファイルの更新時間が新しい順にソートしたいのですが全く考えが浮かびません。
何か方法がありましたらお答え頂けると嬉しいです。
0398nobodyさん
2010/02/28(日) 13:24:39ID:???0399nobodyさん
2010/02/28(日) 13:24:42ID:???0400nobodyさん
2010/02/28(日) 13:28:01ID:LiqVmvoYありがとうございました。やってみます。
0401nobodyさん
2010/02/28(日) 13:33:10ID:???0402nobodyさん
2010/02/28(日) 13:34:15ID:???しかし、同じのを複数回呼び出すので効率悪い。
確定した値つかうのを推奨。
0403nobodyさん
2010/02/28(日) 13:36:13ID:???0404nobodyさん
2010/02/28(日) 13:38:36ID:???晒せや
0405nobodyさん
2010/02/28(日) 14:16:58ID:LiqVmvoY0406nobodyさん
2010/02/28(日) 15:01:13ID:???でビジターのIPアドレスを取得できると思いますが
たとえばノートンとか入れていてIPアドレスが表示
されないようにした人がアクセスしてきた場合は
$ipにはどんな値が代入されますか?
0408nobodyさん
2010/02/28(日) 15:15:57ID:???0409nobodyさん
2010/02/28(日) 15:17:23ID:VtmQa4kubase64とかナスリエンコードとか。
0410nobodyさん
2010/02/28(日) 15:18:32ID:VtmQa4kuナスリ=URL
バイナリの長文をソースコードに埋め込みたいのですが
0411nobodyさん
2010/02/28(日) 15:22:28ID:???0412nobodyさん
2010/02/28(日) 15:34:02ID:VtmQa4kubase64にしときます。asciiで使える文字はもっとありそうですが実績と手間削減から。
0413nobodyさん
2010/02/28(日) 15:41:30ID:???0414nobodyさん
2010/02/28(日) 16:22:48ID:???0415nobodyさん
2010/02/28(日) 16:24:31ID:???たぶんオプジェクトのオの字も知らない人が書いたと思われる。
こういうのを改修する場合って既存の書き方に習った方がいいのだろうか?
あるいはリスク覚悟で書き直した方がいいのかな?
お客さんは任せるって言ってるんだけど。
0416nobodyさん
2010/02/28(日) 16:28:26ID:???0417nobodyさん
2010/02/28(日) 16:34:01ID:???しかし酷いソースに合わせて機能拡張するって本当に苦痛だ
0418409
2010/02/28(日) 16:45:39ID:VtmQa4ku実行ファイルでサイズが半分くらいになりなかなか効率良いですよ。
<?php
function bin2ascii( $bin ) { return base64_encode( gzcompress( $bin, 9) ); }
function ascii2bin( $asc ) { return gzuncompress (base64_decode( $asc) ); }
function bin2ascii_file( $infile, $outfile ){
$fp = fopen( $infile, 'rb');
$data=fread( $fp, 10*1024*1024);
fclose($fp);
$data=bin2ascii($data);
$fp = fopen( $outfile, 'wb');
fwrite( $fp, $data);
fclose($fp); }
function ascii2bin_file( $infile, $outfile ){
$fp = fopen( $infile, 'rb');
$data=fread( $fp, 10*1024*1024);
fclose($fp);
$data=ascii2bin($data);
$fp = fopen( $outfile, 'wb');
fwrite( $fp, $data);
fclose($fp); }
bin2ascii_file("exploler.exe", "000");
ascii2bin_file( "000", "exploler.ex_");
?>
0419nobodyさん
2010/02/28(日) 16:54:11ID:???0420nobodyさん
2010/02/28(日) 16:54:22ID:???0421nobodyさん
2010/02/28(日) 16:55:14ID:VtmQa4kuBASE64はデータ量は4/3になります。
BASE93だとデータ量は5/4になります。
元が120Kだと、160Kと150Kの差になります。93文字でもあまり減らせません。
0422nobodyさん
2010/02/28(日) 16:58:21ID:???0423nobodyさん
2010/02/28(日) 17:00:23ID:???0424nobodyさん
2010/02/28(日) 17:13:20ID:U94IcC740425nobodyさん
2010/02/28(日) 17:27:22ID:???γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) PHPか・・ 懐かしいな
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 )
/ / (__ノ └‐ー<.
〈_/\_________ノ
0426nobodyさん
2010/02/28(日) 17:44:22ID:???XDebug
詳細は公式サイトを見てくだされ
ttp://www.xdebug.org/
この辺にやり方が書いてある
ttp://www.xdebug.org/docs/remote
0428nobodyさん
2010/02/28(日) 19:11:37ID:VtmQa4ku速くなると思うが、PHPでそういうツールあったりしますか。
0429nobodyさん
2010/02/28(日) 19:14:31ID:VtmQa4ku無料の所だとサイズ300K以下とか制限もあり、細かく分ける必要あります。
0430nobodyさん
2010/02/28(日) 23:37:24ID:6S1D3k9mfopen($fp, "r+");
flock($fp, LOCK_EX);
というアクセスをしてきたとき、どのように振る舞いますか?
fopenの段階で一時停止して先にかけられた排他的ロックが解除されるまで
待ってから再開するんでしょうか?もし待つとしたら何秒くらい待ってくれますか?
0431nobodyさん
2010/02/28(日) 23:39:23ID:???0432nobodyさん
2010/02/28(日) 23:45:38ID:???mysqlは導入がいるが。
sqliteが動かない所は入れるべき
0433nobodyさん
2010/02/28(日) 23:52:51ID:???俺はCakeで使ってるけど
0434nobodyさん
2010/03/01(月) 00:10:02ID:???0436nobodyさん
2010/03/01(月) 08:12:56ID:???4社ぐらいで共同作業?してるらしい所に何故か自分が1人で行くことになった
毎朝ミーティングがあるのだが何言ってるのかさっぱり分からん
見とけとだけ言われて渡された資料が膨大で何がなにやら。
0437nobodyさん
2010/03/01(月) 08:38:07ID:???デスマの根源になって空気が重くなる
そのうち鬱病になるよ
0439nobodyさん
2010/03/01(月) 15:33:32ID:H5wSRALnarray(
array(
'col1' => 1,
'col2' => 1,
'col4' => 1
),
array(
'col1' => 1,
'col2' => 1,
'col4' => 2
),
array(
'col1' => 1,
'col2' => 2,
'col4' => 1
),
array(
'col1' => 1,
'col2' => 2,
'col4' => 2
)
)
みたいになっているやつを、縦方向に串刺しして出力したいのですが
ループで回していくしかないでしょうか?
イメージで言うと
$test[]['col1']
みたいな感じで、縦方向で配列として出力したのですが。
0440nobodyさん
2010/03/01(月) 15:53:39ID:z47ZxXxQデータベースでファイルロック?!
あの・・・、どうゆうことでしょうか?
0441nobodyさん
2010/03/01(月) 16:08:28ID:???0442nobodyさん
2010/03/01(月) 16:40:59ID:???0444nobodyさん
2010/03/01(月) 17:56:41ID:???使うとfatal errorってなってphp固まっちゃうけど、なんで?
0445nobodyさん
2010/03/01(月) 17:58:17ID:???0446nobodyさん
2010/03/02(火) 22:13:52ID:???PHPつこてないから2chは落ちたんや!
0447nobodyさん
2010/03/02(火) 22:40:55ID:???0448nobodyさん
2010/03/02(火) 23:08:02ID:???0449nobodyさん
2010/03/02(火) 23:11:02ID:???どんどん書き込んでや
0450nobodyさん
2010/03/02(火) 23:55:52ID:???0451nobodyさん
2010/03/03(水) 00:13:49ID:???0452nobodyさん
2010/03/03(水) 01:49:31ID:OC7p3okf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています