Zend Framework Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2010/02/09(火) 22:21:24ID:???http://framework.zend.com/
マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/
翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)
バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa
API
http://framework.zend.com/apidoc/core/
前のスレッド Zend Framework Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1239320100/
0951nobodyさん
2011/02/06(日) 03:42:21ID:???Smartyとかと連携した方がいいと思うよ。
0953nobodyさん
2011/02/06(日) 15:19:01ID:???0954nobodyさん
2011/02/06(日) 16:25:28ID:???上にあるようなheadMetaとかheadSctipt(だっけ?)とか無駄に色々あるのを
使わなければ単に変数assignするだけだし敷居も低くない?
viewでPHP関数をそのまま利用できるのは有りだと思うよ。
Smartyの知識+独自のライブラリとかがすでにあるならSmartyでもいいかもしれないけど。
むしろSmartyと連携するメリットがまるでわからない。
0955nobodyさん
2011/02/06(日) 16:35:18ID:???テンプレートエンジンにフィルターとかキャッシュは必須だと思っている。
ZF導入にあたってViewの乗り換えを検討し、同様の事をZend_Viewで行おうとしたけど、
Smartyより難しい印象だったなぁ・・・
PHP構文使えるのはメリットにもデメリットにもなるので、なんとも。
0956nobodyさん
2011/02/06(日) 16:37:32ID:???重いじゃん
0957nobodyさん
2011/02/06(日) 16:42:56ID:???<script type="text/javascript">
alert(1);
</script>
をコントローラから追加したいのですが下記のようにアクションに書いてもエラーページに繋がってしまいます
ページ毎に異なるjavascriptを埋め込みたいので直接VIEWスクリプトには書かないでコントローラから操作できるようにしたいのですがお知恵を拝借させてください
public function indexAction()
{
$this->headScript()->captureStart(); ?>
alert(1);
<?php $this->headScript()->captureEnd();
}
0959nobodyさん
2011/02/06(日) 16:57:57ID:zdEuJ7Gl$this->view->headScript()->offsetSetFile(100, 'test.js');
}
で読み込ませているのですが特定のアクションだけ読み込ませない方法ってありませんか?
0960nobodyさん
2011/02/06(日) 17:52:22ID:???いや、同じ事は出来ると思う。
性能の優劣とでは無くて、ゼロから学ぶならSmartyの方が楽な印象がしたのさ。
ZendFW自体、疎結合で好きな部分だけ使えるようになってるんだから、
Viewには慣れ親しんだSmartyとかでもいいのかな、と。
0961nobodyさん
2011/02/06(日) 20:51:49ID:???WP使えるのにZFまぜる必要ってある?
0962nobodyさん
2011/02/07(月) 01:58:53ID:???0963nobodyさん
2011/02/07(月) 04:15:06ID:X/yGRmJEターミナルでのコマンド入力で一気にコンポーネントの追加したりって可能かな?
それと、リモートのサーバで動いてるzendFWのバージョンアップさせようと思ったら
1)新バージョンのFWをブラウザでローカルにダウンロード
2)リモートのサーバにアップロード
3)sshで既存のFWに上書き
って流れでやるしかないの?
一発で実現できるコマンドってないのかな
0964nobodyさん
2011/02/07(月) 10:29:45ID:???0966nobodyさん
2011/02/07(月) 11:51:29ID:???HTML直書きと比べての話です
0967nobodyさん
2011/02/07(月) 12:32:05ID:???「zend_formもjsとの組み合わせとかやりづらいし、zend_varidatorも
自前の検証クラスに比べて冗長でややこしい一方だしろくなことねーぞ!」って感じ
まあ使ってみなよ
結局使う人の感性次第だ、俺はあわなかったな
0968nobodyさん
2011/02/07(月) 18:44:44ID:???日本語使いたいんですけどttcって使えないですか?
0969nobodyさん
2011/02/07(月) 19:35:31ID:???ttp://yuubiseiharukana.blog.shinobi.jp/Entry/455/見てもよくわかんない
0970969
2011/02/07(月) 19:45:19ID:???0971nobodyさん
2011/02/07(月) 20:01:54ID:???>新しいコンポーネントがリリースされた時に、そのコンポーネントだけ追加することって出来る?
何らかの方法で差分を取得すればいい。(SVNリポジトリ見ればいいと思う)
>ターミナルでのコマンド入力で一気にコンポーネントの追加したりって可能かな?
バッチ組めばOK。俺はSVN UPで済ましちゃってるけど。
>一発で実現できるコマンドってないのかな
リモートサーバが外部にアクセス出来るなら、バッチ処理書けばいい。
0973nobodyさん
2011/02/07(月) 21:21:10ID:???TTCなんてきもい実装への対応をOSSに求めんなよ
自分で調べて分割しろ
あとライセンスは気をつけろ
0978nobodyさん
2011/02/09(水) 11:48:44ID:???0979nobodyさん
2011/02/09(水) 13:10:38ID:???0980nobodyさん
2011/02/09(水) 13:29:55ID:aJnPZ9zMhttp://www.example.com/sample
という風にモジュールで分けたいので以下のようにディレクトリを作成しました
/application/default/
/application/sample/
(各モジュール内にcontrollers,models,viewsディレクトリも入ってます)
(各モジュール内にcontrollersにはIndexController.php、viewsにはindex/index.phtmlとerror/error.phtmlが入ってます)
public_html/index.phpには以下のように書きました
<?php
include 'Zend/Controller/Front.php';
$front = Zend_Controller_Front::getInstance();
$front->addModuleDirectory('../application');
$front->dispatch();
これで
http://www.example.com/とhttp://www.example.com/defaultで/application/default/の内容が表示
http://www.example.com/sampleだとエラーページが表示されます。(エラーページは/application/default/views/error/error.phtmlのものです)
モジュール別に分けて制作したいのですがどこを修正したらよろしいでしょうか?
0981nobodyさん
2011/02/09(水) 14:09:32ID:???修正したテンプレだけ張っておきます
公式
http://framework.zend.com/
マニュアル
http://framework.zend.com/manual/ja/
翻訳状況
http://mikaelkael.dyndns.org/checker/language/details/lang/ja
http://framework.zend.com/wiki/display/ZFDEV/Japanese+(Nihongo)
バグ報告
http://framework.zend.com/issues/secure/Dashboard.jspa
API
http://framework.zend.com/apidoc/core/
前のスレッド Zend Framework Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1265721684/
0982nobodyさん
2011/02/09(水) 15:17:33ID:???なんかコントローラのクラス名の命名規則があってモジュール名_IndexControllerって書かないといけなかったようでした
ggって見つけたものなのでマニュアルのどこに書いてあるのかよくわからないのでこれで良いのか分かりませんが・・・
0983nobodyさん
2011/02/09(水) 16:02:02ID:S6y2j2QGアプリケーションのURLを踏む(http://hoge.com/twitter_app/)
↓
「あなたのTwitterアカウントへログイン」(http://twitter.com/oauth/authenticate?oauth_token=***)
↓
認証&callback
↓
callback先のページ(http://hoge.com/twitter_app/callback/)
↓
Service_Twitterの各メソッドで何か処理。
が、どうにも一番下のメソッドの実行部分で失敗します
例:
$response = $twitter->status->update("APIから日本語で投稿");
$response = $twitter->status->update("post with API by testuser");
var_dump($response);//両方ともエラーメッセージ「Could not authenticate you.」になる。PHPエラーはなし
$response = $twitter->status->userTimeline();
var_dump($response);//エラーメッセージ「This method requires authentication.」。PHPエラーはなし
何が原因で認証失敗のエラーが出てるんでしょうか?
callback後、あらかじめ別ウインドウで開いてたtwitterのトップページを更新すると、
ユーザー(testuser)のトップに移動するので認証は成功してるはずなんですが…
zendFWのバージョンは1.10.3です。よろしくお願いします
0984nobodyさん
2011/02/09(水) 17:45:22ID:???Zend_Service_Twitterは使った事ないけど、
OAuthで受け取ったアクセストークンの設定とかはしてる?
0985nobodyさん
2011/02/10(木) 12:44:36ID:B6xb9mKaレスどうもです。
原因わかりました
ZendFWのバージョンがOauth認証に対応してませんでした
1.10のマニュアルを見ると対応してるように書いてるのに、
実際には(自分のは?)対応してなかったという…
意味わからないですが、ありがとうございました
0986nobodyさん
2011/02/10(木) 16:41:11ID:???レイアウトからheaderとcontentsとfooterを呼び出している
0987nobodyさん
2011/02/10(木) 16:43:10ID:???いや、よく考えたらキャッシュ使いまくりだから、あんまり感じないだけなのかも
何にせよキャッシュは大事だよ
0988nobodyさん
2011/02/10(木) 16:45:33ID:???0989nobodyさん
2011/02/10(木) 18:31:27ID:???好きにZend_Cache使いなさい、
ってのがこのフレームワークのスタンスなのよ
Zend_Cacheは簡単だし、粒度もそれなりに設計できる
0990nobodyさん
2011/02/10(木) 23:30:56ID:2I2O4kI9いつもincludeパスが通った所に置いた利用しかしてなかったので分かりません
0991nobodyさん
2011/02/11(金) 04:01:23ID:???どこに置こうがZFを呼び出せるということは、
include_pathの通った場所(例えば".")に置いてるということなので
PHP視点でZFを使うための追加の設定は不要
ただ、ZFに限らずライブラリ系置くなら外部からHTTPアクセスはできないようにしておく方が無難
0992nobodyさん
2011/02/11(金) 04:05:19ID:???Zend Framework Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1297364669/
0993nobodyさん
2011/02/11(金) 12:42:29ID:???htaccessの修正なくてもOK?
0994nobodyさん
2011/02/11(金) 12:44:32ID:???0995nobodyさん
2011/02/11(金) 12:46:04ID:???http://framework.zend.com/manual/ja/zend.controller.quickstart.htmlのこと
0999nobodyさん
2011/02/11(金) 12:54:09ID:???1000nobodyさん
2011/02/11(金) 16:51:20ID:g4d041We10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。