【CMS】AD-EDIT質問スレ【国産】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
2009/11/20(金) 02:55:29ID:stbHKAQXAD-EDIT公式サイト
http://adedit.norenz.net/
0096nobodyさん
2010/03/12(金) 13:48:20ID:???ttp://adedit.blogspot.com/2010/02/blog-post_24.html
0097nobodyさん
2010/03/12(金) 18:57:53ID:???0098nobodyさん
2010/03/12(金) 19:13:51ID:???009995
2010/03/13(土) 11:28:03ID:???お試しあるのでアカウント登録したら
AD-EDITもWordPressもサクサク動きました。
以上、報告でした。
0100nobodyさん
2010/03/16(火) 18:01:13ID:???0101nobodyさん
2010/03/20(土) 13:41:12ID:???0102nobodyさん
2010/03/20(土) 14:25:39ID:???いちいち報告しなくていいよ
0103nobodyさん
2010/03/20(土) 14:30:09ID:???0105nobodyさん
2010/03/21(日) 12:47:12ID:???誰も使ってなかったにせよ、自己満足で開発を続けるだけなら誰にも迷惑掛けてないんだからさ
また他スレで自演したり、他の CMS を悪く言たら叩くことにしようよ
0106nobodyさん
2010/03/21(日) 13:41:58ID:???そういうこと書くと別スレで自演するヤシが出てきそうだなw
しかし、ヒマだねぇ
AD-EDITは淡々と開発されてるだけなので面白くない。
drupalネタもちょっと飽きてきたしw
0107nobodyさん
2010/03/24(水) 14:13:59ID:???バグ報告すると大抵次のバージョンで直してくれるから好き
0108nobodyさん
2010/04/01(木) 18:44:00ID:???0109nobodyさん
2010/04/16(金) 23:30:10ID:???0110nobodyさん
2010/04/30(金) 12:35:43ID:???200mくらいズレてる
0111nobodyさん
2010/06/28(月) 10:59:48ID:???0112nobodyさん
2010/06/28(月) 11:38:59ID:???0113nobodyさん
2010/07/20(火) 17:32:29ID:???中の人乙
0114nobodyさん
2010/09/05(日) 17:44:12ID:JCUA1jrOこれより国産cms総合スレとして再利用させていただきます
0115nobodyさん
2010/09/05(日) 19:24:26ID:???これより国産cms総合スレとしての再利用を禁止します
0116nobodyさん
2010/09/05(日) 23:16:09ID:???0117nobodyさん
2010/10/26(火) 03:47:41ID:???新規コンテンツ作成でhtmlエディタのページに
<!--#include url="http://test.com/test/test.cgi -->
とかやってみたのですが、根本的に勘違いしてますか?
0118nobodyさん
2010/10/26(火) 09:42:24ID:???0119nobodyさん
2010/12/04(土) 18:10:57ID:???この場合、トップページやメニュー項目からのリンク先は
/content/index.cgi にしないと動かないです。
0120nobodyさん
2010/12/18(土) 14:29:00ID:???前のが良いんですが、
ストリートビューだけの削除方法って知りませんか?
0121nobodyさん
2011/01/28(金) 11:14:33ID:???設定をいじらないといけない場合があるので
そのタイミングで
adedit3なり4にして欲しい。
0122nobodyさん
2011/02/01(火) 10:48:14ID:???1.1.1 → 1.1.2
メジャーアップデートで
1.1.1 → 1.2.0
とかなんだけど
本家の更新履歴を見ても
どれがどれだか全く分からん
0123nobodyさん
2011/05/13(金) 21:01:41.55ID:V60/gYvCテキスト入力項目40個もいらねー!
40も使い道あるん?
づ http://adedit.blogspot.com/2011/04/ad-editv320.html
0124nobodyさん
2011/05/14(土) 00:44:26.76ID:uNAkSJFI会員制サイト作れたらいいんだけどなあ。
0125nobodyさん
2011/05/14(土) 13:21:44.46ID:J7BamfeJ英語だけど、こんなツールがある
http://www.tools.dynamicdrive.com/password/
0126nobodyさん
2011/05/14(土) 14:44:57.83ID:uNAkSJFI英語苦手だけどちょっとがんばってみる。
0127nobodyさん
2011/05/21(土) 07:30:16.42ID:xRJXt8nLhtaccessでググったら日本語のページもたくさんヒットしたので、なんとかできました。
掲示板を認証制にして運用はじめました。
401メッセージも日本語にしていい感じになりました。
アドバイスありがとうございました。
0128nobodyさん
2011/06/18(土) 21:33:36.43ID:Bh29kzT+0129nobodyさん
2011/11/03(木) 06:04:12.81ID:4qkMWSVD0130nobodyさん
2011/11/12(土) 02:58:19.68ID:???0131nobodyさん
2011/11/18(金) 15:03:00.58ID:???http://www.adedit.net
0132nobodyさん
2012/02/01(水) 11:31:45.85ID:???(;^ω^)・・・
0133nobodyさん
2012/02/04(土) 08:58:38.98ID:2OdWyquUてか、アドレス変わったのね。
http://www.adedit.net/
3.2から4へはどうやってアップデートするんだろ?
0134nobodyさん
2012/02/12(日) 23:14:16.02ID:xQtz8/oF通常のブログのように記事がある日のカレンダー表示
するなんてことはできないんですか?
ちなみにADEDIT3を使っています。
0135nobodyさん
2012/02/24(金) 19:02:59.51ID:???づ http://www.adedit.net/update-dl/
>>134
づ 「WordPressと併用が吉」
0136nobodyさん
2012/03/05(月) 02:19:09.85ID:???自動的に反映されるのかな?
だったら使いたいんだけど公式サイト見てもわからなかった。
0137nobodyさん
2012/03/05(月) 13:48:40.23ID:Dc4PK9LM制限はあるけど写真サイズも最適化されるから結構便利
0138nobodyさん
2012/03/05(月) 14:02:42.97ID:???レスありがとう。
テンプレート自体は3種ともいじらないとダメなのかな?
有料の、ブラウザから更新するだけ!みたいなサービスだと、
PC用のテンプレだけいじれば、連動して携帯やスマホの
テンプレもお揃いになるやつあるよね?
あんな風にはならないのかな?
0139137
2012/03/05(月) 17:52:28.68ID:???基本、スマホとケータイのテンプレは自前で用意する形式
デフォだと文字が並んでるだけの味気ないデザインになる
まぁ本文は共有できるからデザインは自分で作ってね、というスタンスだよね
0140nobodyさん
2012/03/05(月) 19:29:49.29ID:???またまたレスありがとう。そういうスタンスなんたね。
PC用のはすぐ作れるけど、携帯とスマホのは面倒だな(;゚Д゚)
もうちょっと検討してみます。助かりました!
0141nobodyさん
2012/11/09(金) 18:51:05.56ID:hzrto3me0142nobodyさん
2012/12/21(金) 09:23:57.70ID:yr7X2sPcどなたか助けてください
ログアウトして再度ログインしてもいっしょです
0143nobodyさん
2012/12/25(火) 11:56:22.39ID:???個別の管理者でログインすると全体のメニュー出ないはず
0144nobodyさん
2013/04/23(火) 01:19:44.95ID:KwbIkpSa登録URLと、ログインURLが違ってたらダメぽ
例えば、
nantoka.sakura.ne.jpでインストールしてるのに、
nantoka.comでログインしてるケースとか。
0145nobodyさん
2013/05/15(水) 15:13:36.05ID:65k8dMHE0146nobodyさん
2013/05/15(水) 16:29:44.93ID:65k8dMHE1.自動で<br>が入りますが<br />にする方法(テンプレートも)
2.自前サーバーですべての機能を生かすための設定方法
3.1階層2階層の画像のmargin設定がしたので右配置・左配置時にclassを追加して制御できるようにしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています