【CMS】AD-EDIT質問スレ【国産】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
2009/11/20(金) 02:55:29ID:stbHKAQXAD-EDIT公式サイト
http://adedit.norenz.net/
0002nobodyさん
2009/11/20(金) 03:10:21ID:???ブログ立てたいんだけどどっちもOKなので迷います。
0003nobodyさん
2009/11/20(金) 04:21:55ID:nLEfOaiDPC携帯両構築できるのはいいけどperlなんだな
てか>>1は作者でしょ?べつにいいけど
0004nobodyさん
2009/11/20(金) 07:17:47ID:???>>1=>>2
糞スレ立て乙
マニュアルよく読め
1階層は、ちょうどここの掲示板みたいに記事ブロックが1ページ内にならぶ作り
2階層は、リストページがあって、「詳細へ」をクリックすると記事の続きが読めるような作り
ニュースページみたいな感じ
ちょうど良かった、ついでなんで質問
UTF-8化をしたいんだけど、ファイルをすべてShift_JISからUTF8に再保存して
出力するHTMLヘッダの<meta>を変更しても文字化けする。
metaタグ以外にも
Encode::from_to($value, 'shiftjis', 'shiftjis');
という部分があって、ここをにらんでるんだけれど
Encode::from_to($value, 'utf-8', 'utf-8');
とするとちゃんとなるはずなのに、
なぜかInternalServerErrorになる。
このやり方は、UTF-8に対応してないのか?
またはサーバーが対応してないとか?
俺のやり方が間違ってるのか?
もし、原因知っていれば教えてください。
0005nobodyさん
2009/11/20(金) 09:56:06ID:???Encode::from_to($value, 'utf8', 'utf8');
0006nobodyさん
2009/11/21(土) 01:20:53ID:???半端な知識の僕にぴったりのCMSです。
画像かえるだけでそれなりのホームページができました。
で、質問です。
フリーのCGIと組み合わせたい場合、どこをいじればいいか
わかる人いる??
CGIに関する知識はほぼなしです。テラパッドで開いて
一部書き換える程度です。
フリーのメルマガCGIを利用したいです。
0007nobodyさん
2009/11/21(土) 15:51:17ID:???KENTの掲示板を設置する際に作者から教わった方法です
--------------------------------------------------------
まず、FTPにて、メルマガ用のフォルダ[melmaga]を作成してください。
次に、[コンテンツ設定]にて新規フォルダ名に「melmaga」をセットし
追加モジュールにてコンテンツ登録します。
すると、
index.cgiが存在→[確認]リンクを表示
admin.cgiが存在→[編集]リンクを表示
config.cgiが存在→[設定]リンクを表示
されます。
管理ラベルは、「掲示板」と一行だけ書いたテキストファイルを
conf.datの名前でアップロードしてください。
この仕組みを利用して
CGIのファイル名を変更するか、
URL転送CGIなどで目的のCGIやPHPでジャンプさせるかさせてください。
URL転送CGIが見つからなければ簡単に作成できます。
たとえば、yybbs.cgiに転送させる場合は下記になります。
http://〜で記述してもOKです。
============================================
#!/usr/local/bin/perl
print 'Location:yybbs.cgi'."\n\n";
exit;
============================================
保存するときはLF改行としてください
0008nobodyさん
2009/11/21(土) 15:57:33ID:???yybbs.cgiだったんだけど、この部分をナントカ.cgiに変えたらOKだった
なので、config.cgiの設定は
print 'Location:yybbs.cgi?mode=admin'."\n\n";
としてる
0009nobodyさん
2009/11/22(日) 08:19:13ID:???0010nobodyさん
2009/11/22(日) 09:37:54ID:???use strict; を宣言したほうが安心して改造できるからな
0011nobodyさん
2009/11/22(日) 15:31:59ID:???use strict; の重要性はわかってくれたみたい。
現状でCGIファイルが50くらいあって、
このうちいくつか、ファイル分割する必要もあるみたいで
その後に実行するみたいね。
0012nobodyさん
2009/11/22(日) 20:30:57ID:???0013nobodyさん
2009/11/22(日) 21:03:38ID:???見た目やレイアウトとかはcssで結構なとこまでは変えられるしね。
もっと良い方法があれば良いけど。
ただ、将来、多言語版になることを想定すると、
管理画面の日本語で出力される部分は、
別ファイルで定義してreqireさせたほうがスマートであるとおもう。
0014nobodyさん
2009/11/22(日) 23:45:54ID:???0015nobodyさん
2009/11/23(月) 10:12:56ID:???事業者登録とか言わない分良いんじゃね
タダならいいじゃんどうだって要はデュアルライセンスでしょ
0016nobodyさん
2009/11/23(月) 10:31:29ID:???0017nobodyさん
2009/11/23(月) 10:51:09ID:???久しく東京いってないが、どこだったっけ?
0018nobodyさん
2009/11/23(月) 13:57:15ID:???応募件数0の予感
0019nobodyさん
2009/11/23(月) 17:26:49ID:???0020nobodyさん
2009/11/23(月) 17:34:01ID:???色違いの4色ってのは少なすぎ。
増えないのかな・・
>>19に同じこと言われそうだがw
0021nobodyさん
2009/11/24(火) 09:56:27ID:???本気だす!
0023nobodyさん
2009/11/24(火) 16:56:19ID:???づ http://adedit.norenz.net/trademark/
現状、2件程度って言ってたよ
次のバージョンのは、
use strict;
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
されてるっぽいね
デモサイトでリアルタイムに修正されていくエラー画面を一瞬垣間見た
KENTみたいに、localとmy関数がごっちゃになってでてくる余寒
しかし、デモサイトでやるか?普通w
0024nobodyさん
2009/11/24(火) 21:25:42ID:???0025nobodyさん
2009/11/24(火) 22:18:05ID:???その指摘が良くわからないので、教えてくれ
パスワードは分かるけど、ユーザーIDは必要じゃないの?
両方やめて、どうやってセッション回す?
method=get/postでセッション回すが余計危険な気がするけどね。
サーバー上にセッション情報を何かファイルで保存して、
ログアウトしたらファイル削除ってこと?
いまのバージョンは
前みたいに、Cookieへの生パスで保存するのはなくなってる。
クッキーによるセッション管理でも、パスワードはcryptされて暗号化されてるので
いまのところ、個人的には問題ない範囲ではある。
あと、自動ログアウト時間が変更できるようになってるから。
とりあえず、今のところセキュリティ的には許容範囲。
上を見ればキリがないだろうけど、
俺のちっちゃな脳ミソで思いつくとすれば、
クッキーが全く使えない環境のブラウザとかからの
セッション管理にも対応させるってこと?
他に、自分の知ってるセッション管理では、.htaccessおいて
BASIC認証ってのもあるけど、
これはスクリプトでなくサーバーでやる問題だろうしね
何か、他にすごい方法しってるとか
んーワカンネw
0026nobodyさん
2009/11/25(水) 00:29:40ID:???0027nobodyさん
2009/11/25(水) 00:41:14ID:???あーーこれですかい
CGI::Session
なぞが解けたTHX
なるほど、こっちの方がスマートそうだね
こっちも提案してみるか
0028nobodyさん
2009/11/25(水) 01:16:49ID:???0029nobodyさん
2009/11/25(水) 11:20:24ID:???ここに書き込めば中の人が反映させてくれそうだなw
中なの人がみてなかったとして
セッションIDとやらは提案した?
個人的な要望としては、カレンダー。スケジュール的な使い方で、
何日に予約はいっているとか
イメージでいけば
ttp://cgi-design.net/prog/sche/sche29/sche29.cgi?mode=&year=2009&mon=2
あると便利。
0030nobodyさん
2009/11/25(水) 11:23:48ID:???ttp://cgi-design.net/prog/sche/sche7/sche7.cgi
こん感じのものとかも便利
0031nobodyさん
2009/11/25(水) 12:46:39ID:???づ ttp://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=20264
0033nobodyさん
2009/12/02(水) 09:58:10ID:???0034nobodyさん
2009/12/02(水) 14:41:18ID:???らしい
0035nobodyさん
2009/12/12(土) 13:30:11ID:???しかし、カレンダまだだった orz
0036nobodyさん
2009/12/16(水) 17:12:44ID:???0037nobodyさん
2009/12/17(木) 19:09:08ID:???全部HTML打たなきゃならないの?
そんなことするならCMSなんか使わずHP構築したほうがラクじゃね
CMSとしての利点が全く見えてこない
0038nobodyさん
2009/12/17(木) 22:03:24ID:???0040nobodyさん
2009/12/18(金) 10:37:01ID:???画像でボタン化して、モード変更をわかりやすくするのもいいかも
中の人みてたらお願いします
0041nobodyさん
2009/12/19(土) 12:02:58ID:???カレンダーが追加されてる
>>40の要望が反映されてたよ
>>中の人
表示のバグ発見したぉ
づ ttp://adedit.norenz.net/gmap/index.cgi
たぶんCSSじゃないかな
.MainContent div {
line-height: 120%;
margin: 0px 10px 0px 10px; /*上右下左*/
padding: 0px 0px 15px 5px; /*上右下左*/
}
の部分消したら直ったぉ
ヒッキーなってから誰も認めてくれないが、やっぱり俺って天才w
0042nobodyさん
2009/12/19(土) 12:32:48ID:???実はカラーピッカーがあったのね
1階層とか2階層とかでは、
アイコンの横に「カラーコード一覧」ってあるので
隣のアイコン押せばよかったのを、
ずっと、そこクリックしてカラーコードの一覧表から探してたorz
0043nobodyさん
2009/12/20(日) 19:26:49ID:???独自スキン作ってるヤシは気をつけたほうがいい
記事が書き込まれるところがこれまで全部
<p>〜</p>とかで囲まれてたのが
<div class="KijiArea">記事のブロック</div>
とかで囲まれるようになってる
たまたま、同じサイト内でWPで作ってたブログで
KijiAreaというCSSクラス使ってたから表示が崩れてしまった。
エディターモード使ったときの表示や、グーグルマップの表示は改善されていいことなんだろうけど
独自のCSSクラス作るなら、設定とかで名前を変えられるようにしてほしいもんだ。
0044nobodyさん
2009/12/20(日) 23:10:57ID:???0045nobodyさん
2009/12/21(月) 12:31:29ID:???こーいうのは根っこから叩かないと
0046nobodyさん
2009/12/22(火) 10:34:08ID:???0047nobodyさん
2009/12/28(月) 10:27:15ID:???0048nobodyさん
2009/12/28(月) 10:43:13ID:???あのレベルなら俺が作ったデザインのほうが (ry
0049nobodyさん
2010/01/08(金) 16:12:38ID:???0050nobodyさん
2010/01/21(木) 15:06:22ID:???今度、関西でやるやつも、
前回と同じ国産CMSの内容なので今度のはあんまし行く気がしない
てか、去年のCSSNITE行ったときの新幹線代どーしてくれるorz
0051nobodyさん
2010/01/25(月) 11:44:59ID:???メルマガ機能・カート機能があれば最高です!
中の人、見てたらよろしこ
0052nobodyさん
2010/01/26(火) 20:10:28ID:???どうやるの?
だれかハウツープリーズ
メールフォームとテンプレートエディタがいまだに理解できん
0054nobodyさん
2010/01/27(水) 11:39:19ID:???1.メールフォームのフォーム構文のところに
head(■下記の講座を受講します,#333333);
hiddenShow(講座名,);
hiddenShow(日程,○○先生ゼミVol.1);
を追加
2.メールフォームからリンクタグ作成の「ポップアップ画面」で
data1の項目名=講座名、値=○○先生ゼミVol.1
data2の項目名=講座名、値=4月30日(金)
を入力してリンクタグ作成
3.↑で作ったタグをカレンダーの4月30日のところにコピペで完成
で動いた
ポップアップ画面だったとは、ブロックされてたの気づかんかった
0055nobodyさん
2010/01/27(水) 11:42:42ID:???あいかわらず自演臭プンプンなんだけど
0056nobodyさん
2010/01/27(水) 11:46:11ID:???だったスマン
0057nobodyさん
2010/01/27(水) 11:59:51ID:???アタマ悪い自分にとって使い勝手は良い方だよ
前の担当者から引き継いだXOOPS使ってたけどページを壊してしまい断念して、
joomla教えてもらって手を出そうとしたんだけどこれも挫折した
初めて自分でインストールできたのがこれだったからそのまま使ってる
0058nobodyさん
2010/01/27(水) 13:59:03ID:???いろいろ試したけど、SQl対応してないから
これにいきついた
スキンが少ないのが残念。
素人の自分にはCSSが理解できない・・・
テーブルで組んでもええかの?
デメリットってあります?
006057
2010/01/27(水) 15:13:50ID:???ttp://tempnate.com/ とかからダウンロードしたのを
本文はいる部分に<MainZone>てタグ入れとけばおk
ビルダーで作ったHTMLも同じ要領でおk
昔のApeBoardみたいにスキンタイプのBBS使う感じに似てる
AD-EDITは、若者向けでなく俺みたいなオッサン向けだと思う
0061nobodyさん
2010/01/28(木) 13:20:08ID:???0062nobodyさん
2010/02/01(月) 00:06:15ID:???0063nobodyさん
2010/02/04(木) 18:16:15ID:???0064nobodyさん
2010/02/05(金) 09:59:40ID:???0066nobodyさん
2010/02/05(金) 20:09:18ID:???0067nobodyさん
2010/02/16(火) 00:14:30ID:???どうしてもAE2testDirのディレクトリが消えません。
FFFTPでAE2testDirのディレクトリがwww権限になっていて何もできません。
ググって権限変更のphpを実行しようとしましたがうまくいきませんでした。
<?php
umask(0);
chmod('private',0777)
?>
何かいいアイデアありませんでしょうか?
0068nobodyさん
2010/02/16(火) 10:48:50ID:???0069nobodyさん
2010/02/16(火) 11:24:30ID:???phpの実行ユーザーとperlの実行ユーザーが違うこともあるから
perlならperlで削除すると良いよ
#!/usr/local/bin/perl
use File::Path;
rmtree('./AE2testDir');
print "Content-type: text/html\n\nOK";
みたいなCGIを置いてみたら?
0070nobodyさん
2010/02/16(火) 12:34:41ID:???0072nobodyさん
2010/02/16(火) 21:48:52ID:???カールおじさんで遊んでしまいません?
0073nobodyさん
2010/02/17(水) 17:32:59ID:???0074nobodyさん
2010/02/18(木) 14:53:32ID:???トップページ以下のページのフォントサイズが大きくなってしまいました
なにか変わった??
0075nobodyさん
2010/02/18(木) 16:07:19ID:???記事の部分はすべて .KijiArea というCSSクラスで囲まれるようになった
づ ttp://adedit.norenz.net/download/index.cgi?mode=detail&code=0440
0077nobodyさん
2010/02/19(金) 11:44:55ID:???トップの画像を差し替えてる程度なら
ttp://adedit.norenz.net/skinset/index.html
からスキンをダウンしてFTPでアップしても良いし
管理画面のスキン編集で
新しいcssの内容だけ、コピペで貼り付けて修正してもおk
007877
2010/02/19(金) 11:52:21ID:???今気づいた
sont-size:small; はIE6だと対応してないので
font-size:13px; とかのピクセル指定とかに直したほうが良いかも
IE6ってユーザーどれくらいいるんだろう?
007974
2010/02/19(金) 13:13:59ID:???どなたか無知な私に丁寧に教えてください
/* 本文の設定 */
.KijiArea {
line-height: 120%;
margin: 0px 5px 0px 5px; /*上右下左*/
padding: 0px 5px 0px 5px; /*上右下左*/
}
.KijiArea table {
margin: 0px 0px 0px 0px; /*上右下左*/
}
.KijiArea td {
line-height: 120%;
padding: 5px;
}
/* 本文内のstrongの設定 */
.MainContent p strong {
padding: 0px 0px 0px 0px; /*上右下左*/
margin: 0px 0px 0px 0px; /*上右下左*/
}
.MainContent div strong {
padding: 0px 0px 0px 0px; /*上右下左*/
margin: 0px 0px 0px 0px; /*上右下左*/
}
008077
2010/02/19(金) 13:38:04ID:???.MainContent p {
ほんにゃらかんにゃら
}
.MainContent div {
ほんにゃらかんにゃら
}
の部分は削除した?
008174
2010/02/19(金) 14:48:01ID:???ありがと!基本ができてないのでCSSは難しいです。
大幅変更があった場合には
キャプチャーとかで丁寧な解説があると助かります。
これからCSSについて勉強します。
008277
2010/02/19(金) 14:58:52ID:???008377
2010/02/19(金) 20:16:06ID:???最新版のスキン落として直にFTPで上書きアップロードして
画像入れ替える方法が簡単だった。
今日の俺はイケてなかった。変な教えかたしてゴメン
008474
2010/02/20(土) 13:21:41ID:???0085nobodyさん
2010/02/23(火) 01:35:59ID:???0086nobodyさん
2010/03/03(水) 13:43:00ID:???今朝みたら本家サイト落ちてたな
ここも落ちてたけど
例の2ちゃん攻撃と関係ある?
0087nobodyさん
2010/03/03(水) 15:26:44ID:???本家サイトは単にメンテかな?
adeditってショッピングカートが標準装備なら文句ないんじゃない??
0088nobodyさん
2010/03/03(水) 16:11:35ID:???0089nobodyさん
2010/03/04(木) 15:35:21ID:???ショッピングカートがたくさん引っかかるのはどういうこと?
0090nobodyさん
2010/03/05(金) 18:30:17ID:???本家サイトの有償DLのCGIって、
ヘビーユーザーなら使って良いんだw
0091nobodyさん
2010/03/08(月) 23:53:06ID:???スキンも追加されてる
0092nobodyさん
2010/03/10(水) 13:24:05ID:???あと標準のでいいから
tableタグのレイアウトで組んだスキンがあればうれしいではあるな
ウチの会社は平均年齢高いから
まともにcss組めるウェブデザ少ないしな。
0093nobodyさん
2010/03/10(水) 19:43:52ID:???by W3C
0094nobodyさん
2010/03/11(木) 11:24:44ID:???制作の実態 table > div.css
機能、利便性 table < div.css
なんだと思うw
MTのおかげで
ここ2〜3年でcssサイトが一気に増えたではあるな。
0095nobodyさん
2010/03/12(金) 13:32:28ID:???浦島太郎じゃんw
お名前.comのレン鯖使ってるけど
アップデート遅いんだよね
解凍中のとこで5分くらいかかる
AD-EDITのブログはアーカイブとかカレンダーとかがないので
ブログ用にWordPress突っ込みたいんだけど
SQL鯖が異常に重たいのでどっか早い鯖しらない?
さくらレンタルとか検討してるけど表示速いですか?
0096nobodyさん
2010/03/12(金) 13:48:20ID:???ttp://adedit.blogspot.com/2010/02/blog-post_24.html
0097nobodyさん
2010/03/12(金) 18:57:53ID:???0098nobodyさん
2010/03/12(金) 19:13:51ID:???009995
2010/03/13(土) 11:28:03ID:???お試しあるのでアカウント登録したら
AD-EDITもWordPressもサクサク動きました。
以上、報告でした。
0100nobodyさん
2010/03/16(火) 18:01:13ID:???0101nobodyさん
2010/03/20(土) 13:41:12ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています