Drupal node 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/08/16(日) 18:45:57ID:???ttp://drupal.org/
前スレ
Drupal node 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245598345/
0488nobodyさん
2009/09/25(金) 11:50:40ID:6JJ3UbPyhatenaでもネタになってるね。
ttp://q.hatena.ne.jp/1253834776
0489nobodyさん
2009/09/25(金) 12:59:15ID:???0490nobodyさん
2009/09/25(金) 15:43:54ID:???0491nobodyさん
2009/09/25(金) 15:54:12ID:???0492nobodyさん
2009/09/25(金) 18:15:25ID:???0493nobodyさん
2009/09/25(金) 18:20:29ID:???仙台のお人 おいらにも仕事をわけてくらしゃい。
0496nobodyさん
2009/09/26(土) 13:17:14ID:???公式様に汚されたdrupalで仕事とれるなんてさ。
おいらなんか客先でdrupalの名前を出したとたんに
「ああ、あの公式様とかがやってるcmsねw」
と鼻で笑われたw
0497nobodyさん
2009/09/27(日) 13:27:52ID:???まずこれってAPIサービスなのかな?
ASPサービスでない場合、ソースを渡す義務が生じるよな。
でDrupal云々以前にもASPサービス以外の場合は
DB側にPostgreSQLではなくてMySQL側を利用していて
MySQLの商用ライセンスを取得していない場合はGPLになるから
それも理由でソースを渡す義務が生じるね。
販売をするシステムでMySQLの使いにくさはこれだね。
だから俺はシステム開発する場合状況で
PostgreSQLやSQLiteを利用するようにしている。
0498nobodyさん
2009/09/27(日) 18:51:54ID:???「ソースを出せ」と言えばトンカツソースを持って来る始末w
レンタルスペースでの販売は独自規約で問題ないんじゃね。
買取じゃねんだしな。
それより、仙台名物の牛タン食わせろw
0499nobodyさん
2009/09/27(日) 20:13:22ID:???これ買い取りの可能性有るぞ。
http://www.goodpage.jp/case
の導入実績をいくつか調べてみたけど
www.meysen.jp
210.160.205.41
BOC-NET
www.kajimatk.co.jp
125.206.115.72
GMOホスティングアンドセキュリティ株式会社
do-its.goodpage.jp
203.183.81.8
株式会社Joe'sウェブホスティング
こんな結果になった。
サーバがなんかバラバラ。
ASPサービスではなくてシステム買い取りでやっている可能性あり。
0500nobodyさん
2009/09/27(日) 20:20:20ID:???http://company.goodpage.jp/
のサンプルでものこの画像。
Windowsにピクチャーサンプルで入っている画像だけど
その画像をこういうところに使うのは問題ありの可能性あり。
まぁ言えるのは北京原人に人間的な思考はできないから著作権はいろいろ無視するのでしょう。
0502nobodyさん
2009/09/28(月) 17:32:05ID:3VY+ZE5RUpload先を任意のパス(例えば、CCK で作った特定フィールドの内容に即した
ディレクトリ( ex: /var/www/html/img/[フィールドに設定した文字列]/)割り当てて、
node ごとにそこの画像ファイルしか選択できないようにすることはできないでしょうか。
Upload モジュールでもそういう設定ができればいいのですが。
0503nobodyさん
2009/09/28(月) 18:11:28ID:3VY+ZE5Rありがとう!
でも、参照したところには、複数行のデータをつける
フォームの作り方はなかったです・・orz
Upload だと、hook_nodeapi のときに、サブのテーブル
に問い合わせを行ない、$node に新しい値を db_query
の行データとして付けてから、サブフォーム描画時に
その行データを参照しているようでした。なので、その
方向でとりあえずやってみます。
0504nobodyさん
2009/09/28(月) 19:02:07ID:???忙しくって睡眠時間が短いよw
0505nobodyさん
2009/09/29(火) 00:00:29ID:???やりたいこと:
▽-----------------------------------------------
| 並び替え サイトの名前 サイトのURL 削除マーク
| * やほー http://〜 □
| -------------------------------------------------
| サイト名[ ]
| URL [ ]
| [追加]
・サブテーブルの追加
サブテーブルは、
nid 、 vid 、 連番 と、必要な情報のフィールドを作っておく。
・サブテーブルからのデータの読み出し
hook_nodeapi $op='load' でサブテーブル情報を抜いておく。
db_query の結果セットだけ渡しておけばおk
・サブフォームの描画
親フォームで<div>を作っておく。
リスト欄は、親フォームとは別の $form を作って、必要な行数を drupal_renderで
書き出す。
・追加ボタンが押されたときの処理
上記のサブフォームに ahah で押された後のフォームを作って再描画してあげる
ついでに、$_SESSION[サブフォーム名]で更新時のリストを保存しておく。
・保存時の処理
node の load 時に上記の追加情報のセットがあって、更新がなければ
そのままその情報を書き出す。hook_insert とかでもいいし、nodeapi でもよし。
更新がある場合は、$_SESSION[サブフォーム名]で呼び出して挿入。
サブテーブルは予め、vid 指定で削除しておく。
hook_nodeapi op='load' が効いてくるので、表示時にも同じ情報を引き継ぐことが可能。
uploadモジュールで、$_SESSION 使ってるの気づくのに時間がかかりました・・・orz
似たようなことをほかのCMSでやるのはどうやってんだろう・・・。
0506nobodyさん
2009/09/29(火) 01:22:07ID:???0508nobodyさん
2009/09/29(火) 18:43:45ID:???日本語解説サイトが少ないから難しいんじゃなくて本家の英文が読めないからw
スキル的にもWPやMTと比べるとそりゃ難しいに決まってるw
フレームワークとして考えれば解決手法を模索できるのだがなw
現在drupalで運営しているサイトは少なからずハードルを越えたスキルを持っているw
ダメな人は3日で諦めて削除するだろうなw
0511nobodyさん
2009/09/30(水) 08:00:09ID:???0512nobodyさん
2009/09/30(水) 11:05:20ID:???それなら一生blogツール使ってれば良いのに
0513nobodyさん
2009/10/02(金) 08:04:13ID:???0514nobodyさん
2009/10/02(金) 11:06:01ID:???0515nobodyさん
2009/10/02(金) 19:41:32ID:???たぶんない。Custom Module Toolsが少しは手伝ってくれるかも。
ttp://drupal.org/project/custom_module_tools
0516nobodyさん
2009/10/03(土) 19:45:24ID:???俺にできることは何かないのか教えてエロい人
0517nobodyさん
2009/10/03(土) 23:10:29ID:???山ほど管理系のモジュール入れてるんじゃないの?
Drupalは、イベント駆動型のモジュールシステムだから、
管理用のモジュール入れれば、管理系の処理が増えて
重くなるよ。あらゆるサイト構成に応じてそれやっている
わけだから、そう上手くViewと管理系のFormの処理内容
切り分けてるわけじゃないし。
0518nobodyさん
2009/10/03(土) 23:16:45ID:???0519nobodyさん
2009/10/04(日) 18:27:42ID:???これはdrupalユーザの仕業に違いないだろうw
粘着力の強さは実証済だw
「公式様に従います。」
0521nobodyさん
2009/10/05(月) 14:47:35ID:???http://robozen.com/technology/drupal-sucks/
0522nobodyさん
2009/10/05(月) 20:20:27ID:???0524nobodyさん
2009/10/06(火) 20:12:30ID:???0525nobodyさん
2009/10/07(水) 00:55:37ID:???\ ヽ ヽ / / /
お断りだああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
0526nobodyさん
2009/10/07(水) 09:28:32ID:???Drupal programmerの代わりにRuby on Rails developerを雇えば
同じ値段で2倍快適なオリジナルCMSが作れると言っている。
0527nobodyさん
2009/10/07(水) 19:45:09ID:???これに限ったことじゃないけど
0529nobodyさん
2009/10/07(水) 22:03:59ID:???3.3M drupal-5.20
4.8M drupal-6.14
9.2M drupal-7.x-dev
ついでに全ファイルの行数
59738 drupal-5.20
89114 drupal-6.14
182966 drupal-7.x-dev
0530nobodyさん
2009/10/07(水) 22:15:31ID:???0531nobodyさん
2009/10/08(木) 10:02:29ID:???と思ったけどSnow LeopardやWindows 7は前のバージョンより小さくなったんだっけ
後方互換を捨てただけってわけでもなかったような
0532nobodyさん
2009/10/08(木) 13:03:04ID:???0534nobodyさん
2009/10/10(土) 01:23:27ID:???比較する対象ならPHPCakeやZendでやるべきじゃないか
海外でこんなに普及したのもProgrammrの為ではなく
サイトのコンテンツ(たとえばニュースサイトなんか)を
極力自分たちで作っていきたいと考えている人に
支持されたことが大きいんだと思うんだが
0535nobodyさん
2009/10/10(土) 01:37:29ID:???0536nobodyさん
2009/10/10(土) 01:47:45ID:???つっこまれてなかったら気が付かなかった
”RoRはもはやCMSというより"じゃなくて"RoRはframeworkだろ"
と書いたつもりだったんだが
0537nobodyさん
2009/10/10(土) 04:33:11ID:ySOUqf/mとうとう部長が決断した
さらばdrupal
おかえりwordpress
0539nobodyさん
2009/10/10(土) 10:37:00ID:???0540nobodyさん
2009/10/10(土) 15:35:04ID:???MySQLの locales_source テーブルと locales_source テーブルが
やたらでかくなってる(それぞれ8万レコード前後)のに気付きました。
どうも削除したtaxonomyの分も残っているようなのですが、
これをクリーンアップする方法知ってる方います?
0541nobodyさん
2009/10/10(土) 16:55:25ID:???これを再現するために「親子関係のあるターム(階層は2段階ある)をviewsでリスト化」を試み中です。
+親タームその1
+子タームA
+子タームa
+子タームaに属するノード1のタイトル
+子タームaに属するノード2のタイトル
+子タームb
+子タームbに属するノード3のタイトル
+子タームbに属するノード4のタイトル
+子タームB
+子タームc
+子タームcに属するノード5のタイトル
+子タームcに属するノード6のタイトル
こんな感じで。
スレのまとめサイトのttp://www10.atwiki.jp/drupal/pages/49.htmlに
全く同じような質問が載ってたので試してみました。が、
スタイルの設定で一階層目まで(親タームその1と子タームA,Bが無い状態)しか表示出来ませんでした。
発想の問題なのか・・・orz
なんとか再現できないですかね?
0542nobodyさん
2009/10/10(土) 20:34:52ID:???0543nobodyさん
2009/10/11(日) 08:03:19ID:???0544nobodyさん
2009/10/11(日) 12:13:23ID:???んなものザックリ削除すりゃいいんだよ。
0545nobodyさん
2009/10/11(日) 17:59:41ID:???考えてみればdrupalは自作サイト向けのツールw
営利プロはフレームワークでもっさり作りこむw
扱い難くて高度な事をするには手間取るからなw
やはり中途半端と判断した業者も多いんじゃねw
0546nobodyさん
2009/10/11(日) 18:03:40ID:???0547nobodyさん
2009/10/12(月) 01:02:56ID:???Viewsで無理に頑張るより自分でSQL書いた方が早いことも多いよ。
それができないから聞いてるんだよってことかもしれないが。
0548nobodyさん
2009/10/12(月) 20:12:57ID:???0550nobodyさん
2009/10/13(火) 07:36:21ID:???おやおや、自演様www
最近話題に出ないから寂しくなったのかね。
心配しなくてもdrupalはこのまま衰退するwww
中途半端な仕様だからなwww
0551nobodyさん
2009/10/13(火) 09:48:38ID:???0552nobodyさん
2009/10/13(火) 20:14:03ID:???0553nobodyさん
2009/10/13(火) 23:30:24ID:???その中途半端さの中から、一本通る共通の方法論を探して利用するのがプロだと
思うけど。
MTが出始めのときなんか、MTタグで動的にPHPスクリプトを書き出したりとか、
みんなよくやってたろ。あの頃と比べたら楽になったものだと思うよ。
0555nobodyさん
2009/10/14(水) 02:13:49ID:???残念ながら日本では流行らないと思うよ
0556nobodyさん
2009/10/14(水) 02:27:40ID:???まずは5、6で、拡張モジュール側に依存が
大きくなってとっちらかったところを整理。
それ以上の方向性出すのはそれからだと思う。
または、派生実装で7の特徴を生かしたものが
出てくればそれもいいし。
0557nobodyさん
2009/10/14(水) 02:37:53ID:???555から見れば、これも技術的な事なのかもしれないが。
日本で流行らないというのは分かる気がする。
それでも俺は今のDrupalの方針に満足してるぞ!
0558nobodyさん
2009/10/14(水) 07:45:50ID:???0559nobodyさん
2009/10/14(水) 09:15:06ID:???drupalは利用者の利便性に欠けるけど。
勝手に優秀なCMSツールと思い込んでる人が悪いなw
満足している人はろくにモジュールもつくれない人だよw
バージョン上がる毎に変更は大変だよw
0560nobodyさん
2009/10/14(水) 09:23:36ID:???お前らって痛い人々だな。
drupalだの公式様だの親肉様だの お前ら完全にcms脳
0561nobodyさん
2009/10/14(水) 12:48:14ID:???drupalスレは一度しかない人生の貴重な時間を費やしてしっかりチェックしているよ。
無駄な書き込みもするよ。
0562nobodyさん
2009/10/15(木) 01:33:59ID:???URLエイリアスをPHPスクリプトで自動設定したい場合は、
hook_nodeapi の presave イベントで、$node->path に
好きなURL入れてあげれば勝手に設定してくれるよ!
ただし、エイリアス欄の内容は上書きされちゃうけど。
0563nobodyさん
2009/10/15(木) 02:55:26ID:Ev+0915aなんかわからんけど優れてると思ってた
WP MTに戻したら
作業効率3倍は上がった
今までなぜdrupalに拘ってたのか忘れてしまったんだけど
drupalじゃないと駄目ってどんなこと?
0564nobodyさん
2009/10/15(木) 03:04:26ID:???あと、フォーム、ユーザー認証のフレームワークが強力。
だけど、PHPで普通に書いたコードにはかなわない。
短期で会員投稿のある複雑なサイト作るのにはいいかと。
ただし実装する人がDrupalに精通している人に限る。
かなり限られるなw
0565nobodyさん
2009/10/15(木) 06:44:24ID:Ev+0915aありがとう
またdrupalを使う日がくれば お世話になります
実費で買った参考書
高いのに無駄になった
0566nobodyさん
2009/10/15(木) 14:33:42ID:???ってエロ本屋のおやじが艶かしい視線で説明してくれた
0567nobodyさん
2009/10/15(木) 17:00:15ID:???Intelというコンテンツタイプを作成して
Core i7
Core i5
Core 2 Quad
Core 2 Duo
というタクソノミーでボキャブラリを追加する方法と、
それとも
Core i7
Core i5
Core 2 Quad
Core 2 Duo
でコンテンツタイプを作成する方法では
どちらが管理が楽でしょうか?
0569nobodyさん
2009/10/15(木) 20:16:03ID:???上。フィールドの数とか見せ方を変えたいならコンテンツタイプにする。
…と思ったけど、Intelというコンテンツタイプには違和感があるな。
0570nobodyさん
2009/10/16(金) 04:03:46ID:390/7UfHmt→drupalまぁ楽勝
wp→drupal結構楽勝
drupl→mt wp なにこれ最悪(ToT)
いつになったら終わるの?
いつになったら寝れるの?
ほんと後先考えず
drupal一本にしたうちの会社はバカ
0571nobodyさん
2009/10/16(金) 04:05:30ID:390/7UfHなんでもおまかせ!!!
って会社ある?
外注出したいm(_ _)m
0572nobodyさん
2009/10/16(金) 06:55:21ID:???0573nobodyさん
2009/10/16(金) 12:42:12ID:???0574nobodyさん
2009/10/16(金) 13:10:04ID:???小学生に恐喝されて泣き寝入りする奴ら
人生の貴重な時間をdrupalに浪費する奴ら
キモオタ青瓢箪cms脳
0575nobodyさん
2009/10/17(土) 00:51:51ID:???0576nobodyさん
2009/10/17(土) 02:07:56ID:???0577nobodyさん
2009/10/17(土) 19:21:01ID:???他では違うみたいだな。
0578nobodyさん
2009/10/18(日) 20:27:01ID:???0579nobodyさん
2009/10/19(月) 05:14:48ID:???オプソってそう言うもんだろが
他人を当てにしてんじゃねーよ。このゆとりが
嫌なら英語版使えよ
0580nobodyさん
2009/10/19(月) 09:34:36ID:???0581nobodyさん
2009/10/19(月) 13:45:50ID:???正直驚いた
0582nobodyさん
2009/10/19(月) 13:57:33ID:???0583nobodyさん
2009/10/19(月) 14:18:33ID:???0584nobodyさん
2009/10/19(月) 17:44:19ID:???ttp://a.com/hoge/***
があって
ttp://a.com/hoge
にアクセスすると
タームが表示されてしまうのですが、
消すにはどのようにすればいいのでしょうか?
0585nobodyさん
2009/10/19(月) 18:38:57ID:???おいらは軽量フレームワークのCodeIgniterを使用している。
モジュールから基本的なhookからCodeIgniterを呼び出している。
drupalは基本データが全て揃っているから便利だよ。
CodeIgniterだけどモジュール名CodeIgniterとして実装している。
drupalをメインフレームワークとしてCodeIgniterはサブフレームワークとして位置付けしている。
結構便利だよ。
CodeIgniterをパーツ的に扱っていると言えば理解してもらいやすいかな。
メインはdrupalだから管理も楽だ。
0587nobodyさん
2009/10/19(月) 23:30:23ID:???DrupalでPathモジュールを使わずに、
別名URLをつける方法ってないかな。
Pathモジュールだと、複数のエイリアス
を無理繰りURL_ALIASテーブルに突っ込んで
も、Nodeが更新されるたびに上書きされ
ちゃうんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています