Drupal node 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/08/16(日) 18:45:57ID:???ttp://drupal.org/
前スレ
Drupal node 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245598345/
0002nobodyさん
2009/08/16(日) 18:46:50ID:???0003nobodyさん
2009/08/16(日) 18:47:38ID:???ttp://drupal.org/
日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://drupal-jbox.net/
ttp://groups.drupal.org/japan
ttp://www10.atwiki.jp/drupal/
sourceforgeのプロジェクト
ttp://sourceforge.jp/projects/drupaldoc-jp/
TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
前スレ
Drupal node 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1136103326/
Drupal node 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1166547036/
Drupal node 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1212144766/
Drupal node 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236697234/
Drupal node 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1245598345/
0005nobodyさん
2009/08/16(日) 19:16:00ID:???0006nobodyさん
2009/08/16(日) 19:26:20ID:???0007nobodyさん
2009/08/16(日) 19:36:54ID:???0009nobodyさん
2009/08/16(日) 22:28:59ID:???実際運営してる人聞かせてよ。
0010nobodyさん
2009/08/17(月) 00:50:02ID:???0011nobodyさん
2009/08/17(月) 04:41:32ID:???webgogoの解説が一番役立つのだがね。
優良企業だとおもうのだがね。
0012nobodyさん
2009/08/17(月) 10:28:17ID:???英語がダメで公式様に貢いでもいいなら「徹底入門」くらいは読んでから質問に来るように
0013nobodyさん
2009/08/17(月) 11:34:42ID:???こんなモジュールありますかとか、こんなことできますかって話の方が多い。
適当なこと言って公式様に貢がせようとしてもそうはいかない。
0014nobodyさん
2009/08/17(月) 13:03:50ID:???でも参考になる日本語の参考書って、いまのところ
それ以外にないわけで。
いまはフォームのウィジェットのお勉強してる。
0015nobodyさん
2009/08/17(月) 17:18:56ID:???0016nobodyさん
2009/08/17(月) 18:20:24ID:???ttp://groups.drupal.org/japan-tokyo
0017nobodyさん
2009/08/17(月) 18:27:53ID:???ttp://dosukoi.hostoi.com/
0018nobodyさん
2009/08/17(月) 18:30:43ID:???0019nobodyさん
2009/08/17(月) 23:06:31ID:???0021nobodyさん
2009/08/18(火) 01:51:30ID:???ブロックでviews表示されなくなったのはなんでだろ・・・。
誰かヒントぷりーず
0022nobodyさん
2009/08/18(火) 02:37:46ID:???それを持ってくるか今の設定と比較してみるのをおすすめ。
0024nobodyさん
2009/08/18(火) 03:32:26ID:???CCKやViewsに似た物があるので使ってみると元開発参加者らしい
安定してるしガーランドのテーマもあって
軽くて資源に困らない。
WPにしようかとおもうのだがね。
携帯対応も百合子先生がかなり良いのを作っているのだがね。
0025nobodyさん
2009/08/18(火) 08:26:04ID:???どっちも面白いし
WPのテーマは簡単でDrupalのを一つ作れば転用可能
サイト全体のイメージ崩さずにブログだけはWPに飛ばして他はDrupal
って・・・感じで二つを共存できるよ
0026nobodyさん
2009/08/18(火) 08:37:51ID:???フォーラムアクセスモジュールで個別の記事は非表示に出来たのですが、一覧では表示されてしまいました。
よい方法をご存知でしたら教えてください。どこか参考になるサイトへの誘導でもありがたいです。
よろしくお願いします。
0027nobodyさん
2009/08/18(火) 08:57:56ID:???0028nobodyさん
2009/08/18(火) 09:20:13ID:???forum-submitted.tpl.phpを自分のテーマディレクトリに持っていって
!authorを消す。テーマ編集後はキャッシュのクリアを忘れずに。
002926
2009/08/18(火) 10:06:09ID:???>>27
モジュール毎にテンプレートを調整すればよいのですね。やってみます。
>>28
コアを変更しない、キャッシュをクリアする、了解です。
0030nobodyさん
2009/08/18(火) 10:29:39ID:???ブログメインならWP
ポータルっぽいもの作るときはDrupalが良いと思ってるけど
最近はWPでもできるのかね?
0031nobodyさん
2009/08/18(火) 11:18:09ID:???会社の案内+社員ブログみたいなの作るなら相性いいんじゃないかな
0032nobodyさん
2009/08/18(火) 11:40:49ID:???右往左往するのが面倒になってDrupalに来ますた
0033nobodyさん
2009/08/18(火) 12:01:19ID:???おれも。Pluginの相性問題に疲れた。AutoUpgradeも善し悪しある。
すぐ壊れるからな。
1ユーザーとしてなら、Wordpressはとても素晴らしい。
仕事で使うのはちょっと考えてしまう。
他の開発専門フレームワークと比べると、Drupalも微妙といえばそうだが。
0034nobodyさん
2009/08/18(火) 15:30:00ID:???最近のWP業者は他のフレームワークをプラグインで実装するとからしい
>>24
使いやすいのか?
0035nobodyさん
2009/08/18(火) 15:45:19ID:???コンテンツTYPEは2つ ページとブログ
CCKの代わりは標準のカスタムフィールド
Viewsの代わりはクエリで表示するプラグインがたくさんある。
DBテーブル仕様が簡単なのが理由
WPはdrupalのようにノーコードでは出来ない。
必ずコードを書かなくてはならない。
カート対応 携帯対応 なので 内容にもよるが小さな組織なら適している。
0036nobodyさん
2009/08/18(火) 15:51:16ID:???ただあの力技すぎる素人コードはいただけない。
0037nobodyさん
2009/08/18(火) 16:13:10ID:???0038nobodyさん
2009/08/18(火) 16:29:44ID:???新規ユーザーのために人気テンプレを無料化させたり
WPの開発チームくらいの意気込みがDrupal(特に公式)にも欲しい
0039nobodyさん
2009/08/18(火) 16:53:34ID:???改造のベースにしやすいものさえあれば、それでいい
0040nobodyさん
2009/08/18(火) 18:31:18ID:???それは何処のCMSにも言えること
いろんな目的の為に「改造ベース」「そのまま使う」選択肢があればいい
WPは利用者も多いので選択肢も多様化する。
テーマやブロックモジュール(widgets)に関してはWPに大きく離されている
日本人はテーマやモジュールをつくるのが苦手ではないと思うのだが
公害サイトが今日まで排他的な思想で運営されている事が大きな原因
公害様w
0041nobodyさん
2009/08/18(火) 19:11:13ID:???ttp://groups.drupal.org/japan-tokyo
0042nobodyさん
2009/08/18(火) 19:33:02ID:???0043nobodyさん
2009/08/18(火) 19:41:36ID:???もちろん、そのまま使えるテーマが増えてくれるのはうれしいけど。
DrupalとWPの使い分けは>>30や>>31が言ってるようなものだと思うけど
同じようなものとして比較しているのはWPをCMS的に使っている人が多いから?
Drupalをブログ的に使っている人が多いから?
Drupalを使っている人にもっと簡単に使えるよってWPを薦めることはあっても
WPで満足している人にDrupalを薦める理由はほとんどないよね。
0045nobodyさん
2009/08/18(火) 20:08:56ID:???確かにないねぇ。
いまは複雑なシステムはフレームワークを使って自作する
ことの方が多いもの。CMSの管理ルールの延長上で、複雑
なこといろいろできるDrupalは、例えば業務サイトや複雑な
情報サイトを、CMSの延長で作れるという利点はあれど、オ
リジナルで作るほどには自由度は高くない。当り前だけど。
Drupalで覚えちゃった人にはいいけどね。入力系とかが完全
にデザインと切り離されているから、デザインに引きずられ
ないでプログラムできるところとか。
俺はMTからWebやるようになったから、記事単位での管理
って考えでできるDrupalは使いやすい。けど、CMSって枠組
みでやってる人以外には、あまりメリットはないような・・とも。
0046nobodyさん
2009/08/19(水) 00:17:06ID:???WPは日本語ドキュメントも豊富で
やれ本を買うや買わないや
主導権を握るや握らないや
その創世記のカオス状態は終了しているからね。
恫喝したりメールを晒したり、何か俺達の知らない Agenda とか
レベル低いよw
それに公式様も親肉様も自分達が楽しいだけじゃねw
とにかく俺はwebgogoに期待している。
0049nobodyさん
2009/08/19(水) 01:07:46ID:???0050nobodyさん
2009/08/19(水) 01:20:33ID:???まぁ、団体がどうこう言ってないで使ってみろよ。
使ってみてややこしい、わからん、目的に合わない
なら、いまはいろんな実装があるんだし。
0051nobodyさん
2009/08/19(水) 01:45:37ID:???0052nobodyさん
2009/08/19(水) 02:00:47ID:???そうなれば利用者も開発者も増える
「ぅおぉぉ!このモジュール日本語翻訳ファイルが付いてる」
と感激しないで普通である日が来たならば進歩した証
誰が訳したか意識しないほうが気持ち的には良いし感謝出来る
翻訳で有名になりたい人は参加してくれるだろう
そうなれば市場としても日本に根付くんじゃないだろうか?
な、Drupal使いよ。
0053nobodyさん
2009/08/19(水) 04:39:18ID:???viewsの説明の翻訳が弱いからだと思う。
努力して学習したから無料で教えたくないのか
viewsを自在に使いこなせるまで行くのは
素人には大変な環境だと思う。
views+cckがdrupalの強みなんだけどね。
分からなければ英語サイトを嫁だと人口が減る。
利用者のパイが増えたら色々な展開が期待できるから
基本部分でのハードルを下げるのが重要じゃないだろうか。
0054nobodyさん
2009/08/19(水) 08:23:29ID:???いまどき、どのCMSでも標準装備している機能だと思うけどなあ。
0056nobodyさん
2009/08/19(水) 09:01:24ID:???他のCMSでも、独自のカスタムフィールドの組み合わせを持った
さまざまなコンテンツタイプを作ることは可能なのかい?
0057nobodyさん
2009/08/19(水) 09:02:58ID:???例えば、最初期のCMSの一つであるMTもできる。
カテゴリに関連づけたり、またはマルチブログに
してブログごとにフィールド設定したり、やり方は、
様々だけど。
0058nobodyさん
2009/08/19(水) 09:08:44ID:???例えばMTの場合だと、コンテンツとして(カテゴリ、ユーザ、フォルダを別として)
入力項目を追加できるシステムオブジェクトには
ブログ記事、ウェブページ、しかないよね?
ttp://www.movabletype.jp/documentation/professional/custom-fields.html
例えば
ウェブページ1
ウェブページ2
ウェブページ3
というようなコンテンツタイプを作って、それだけでなく、
それにオリジナルの名前をつけたりすることが可能なのですか?ってこと。
0059nobodyさん
2009/08/19(水) 09:28:20ID:???個別のページを生成するための機能だもの。
逆にそれはDrupalにはない機能。
コンテンツタイプを追加する、に相当するもの
なら、MTの場合は、ブログとカスタムフィールド
になるよ。
あなたの言う通りの構成はない。
0060nobodyさん
2009/08/19(水) 09:30:35ID:???入れるなら、ブログを追加することが多いと思うよ。別ブログそれぞ
れに、違うフィールド設定を追加しておくって感じでさ。
Drupal とはその辺り、考え方が違う。機能が低いといえばそうなんだ
けどさ。
0061nobodyさん
2009/08/19(水) 09:40:42ID:???>個別のページを生成するための機能だもの。
>逆にそれはDrupalにはない機能。
いや、Drupalにもちゃんとある。
Drupalの場合、ブログもページもコンテンツタイプの一種。
0062nobodyさん
2009/08/19(水) 09:57:46ID:???コンテンツタイプとして定義された以外の静的URLの
固定ページを作る機能は特にないでしょってことで。
0063nobodyさん
2009/08/19(水) 10:11:30ID:???ただのWEB屋だから学習コストが低くて情報が多いもののほうがいいに決まってる
WPでポータルサイト作るための書籍とかあったら紹介してくれ
0064nobodyさん
2009/08/19(水) 10:11:45ID:???でもそれが、いかなるコンテンツタイプとしても定義されないようにする、
という機能はない。そんな機能は必要ないし。
必要だというなら、なぜ必要なのかが逆に理解できない、私には。
一定のフィールドを備えた静的URLの固定ページを特定のコンテンツタイプに
帰属させることで、それを生かしてViewsで様々な表示をさせることができる。
コードをいじらずに。
0065nobodyさん
2009/08/19(水) 10:15:50ID:???ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
で聞いたほうがよいのでわ?
0066nobodyさん
2009/08/19(水) 10:28:48ID:???別にDrupalでやる必要もないし、MT、WPでやる必要もないしw
なに言いがかりのつけあいになってるのよ。
2chだからかもしれんけど、こういう空気って、何かやぁね。
別に特別なもの使っていて、それが最高って振りかざすことないじゃん。道具なんだもの。
そういうところ同じように見えるから、お前らもしかして公式云々とかに固執するの?
006764
2009/08/19(水) 10:34:44ID:???64です。移行もなにも、もとからDrupal使ってるからw
別に言いがかりをつけているつもりもないし、
「それが最高って振りかざ」しているつもりもない。
Drupalもいっぱい欠点があるし。
0068nobodyさん
2009/08/19(水) 10:38:18ID:???0069nobodyさん
2009/08/19(水) 10:41:11ID:???あれとこれと、え〜と、こんなのできるCMSはどれだろう?なんて
比較検討するくらいなら、Drupalのコンテンツやブロック内に
直接コードを書いちまった方が早い。
0070nobodyさん
2009/08/19(水) 10:42:57ID:???PHP/Java/Perl/python というWeb実装のスレでも似たような諍いは起きてるし。
0071nobodyさん
2009/08/19(水) 11:17:26ID:???自分のブログにでも
簡単な解説載せてくれたら間口が広がるんだが・・・。
webgogoだと
自分の仕事がなくなるから
触りだけしか載せないしねぇ・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています