トップページphp
1001コメント322KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part19 ▼▽

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2009/06/03(水) 23:19:09ID:???

2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3辺り

☆前スレ☆
△▲ WebProg 初心者の質問 Part19 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1236265877/
08818792009/10/22(木) 12:11:43ID:wrpHBrml
>>880
レスありがとうございます

私のリダイレクト機能の理解が間違っているような気がします。

リダイレクト先への要求は、リダイレクト元のサーバから出るのではなく、
クライアントから出るのでしょうか?
リダイレクトの時のメッセージの流れは、どうなっているのでしょうか?

よろしくお願いします。

0882nobodyさん2009/10/22(木) 12:13:49ID:???
そりゃリダイレクト先への要求はクライアントからだろう。

C->S1(最初のリクエスト)
S1->C(cookieとS2へのリダイレクト指示)
C->S2(リダイレクト先へのリクエスト)

ok?
0883nobodyさん2009/10/22(木) 12:23:53ID:???
S1がクライアントの代わりにS2にアクセスして結果を返してくれるなら、
それはプロキシーと呼ぶ。
0884881=8792009/10/22(木) 12:32:45ID:wrpHBrml
>>882,883

レスありがとうございます

理解が間違ってました。
大変よく分かりました。
ありがとうございました。
0885nobodyさん2009/10/22(木) 16:59:14ID:6LfYEN/q
ブログパーツが作りたいです。
動きのあるものとグリムスみたいにブログから情報を得るものを組み合わせたいのですが、
ActionscriptとJavascript以外に
サーバーサイド系の言語として何を学んだらいいでしょうか?
Pythonを少しだけかじったのですが、サーバーサイド系としては使えないのでしょうか?
0886nobodyさん2009/10/22(木) 23:40:49ID:???
>>885
pythonに慣れてるなら、zopeなんてどうよ?

あとHTMLも、基本的なところは押さえておいた方がいいよ
0887nobodyさん2009/10/22(木) 23:43:58ID:???
pythonは趣味でおやり
webプログラム作るならperlかphpが主流
0888nobodyさん2009/10/22(木) 23:54:08ID:???
Pythonが使えるなら、GoogleAppEngineが使える
GAEを使いたいというだけでPythonを習得する奴も多い
(いまはJavaでもできるようになったが)
つうわけで、いっそGAE覚えてそのままPythonistaとして生きていけばいいんじゃないかな

Pythonは日本語圏だとパッとしないが、英語圏だとPerlの代替として注目されている
(日本だとRuby>Pythonだが、英語圏だとPython>Rubyになる)
日本語情報が少ないのが泣き所だが、実績もあるし、そう悪くはない
まあ、>887の言うとおり、PerlとPHPの方がシェアは圧倒的に上だが
0889nobodyさん2009/10/24(土) 00:47:30ID:???
お聞きしたいのですが、社内のパソコン50台からローカルにあるサーバ(windows)にアクセスしてデータの検索などを行いたいのですが、
java+アパッチ+tomcatのようなhtmlとしてアクセス可能な環境をフリーのソフトだけで構築することは可能でしょうか?
少し調べてみたのですが、データベースに関してはOpenOffice.org Baseなどフリーのものがいくつか出てきたのですがアパッチ+tomcatのようなソフトはあるのでしょうか?
かなり前ですがjava+アパッチ+tomcatはほんの少しですが触ったことがあります。

よろしくお願いします。
0890nobodyさん2009/10/24(土) 01:06:53ID:???
WEB ベースのようにするのか、OpenOffice の DB つかってソフトを組むのかは
個人の自由

個人的には WEB アプリは考えなきゃいけないことが
多くなりがちなのであまり好きじゃない
0891nobodyさん2009/10/24(土) 04:28:37ID:???
>>889
というかjava+apache+tomcatって全部フリーじゃん
0892nobodyさん2009/10/24(土) 06:42:36ID:???
DBにmysql入れれば完成だな
webprog板で質問してるんだからwebアプリでつくりたまえ
0893nobodyさん2009/10/24(土) 07:07:02ID:???
簡単に組むならapache、ActivePerl、MySqlとかだろうな。
Win用のインストーラあるし。
0894nobodyさん2009/10/24(土) 10:07:11ID:???
わざわざ背伸びしなくてもイントラネット君でOSの標準機能で検索できるだろ
0895nobodyさん2009/10/24(土) 10:43:44ID:???
LinuxのWindowsに対する優位性って何なのでしょうか?
0896nobodyさん2009/10/24(土) 11:00:56ID:???
UNIXなところ。
0897nobodyさん2009/10/24(土) 11:02:03ID:???
>>895
OSが無料
自分でソースをいじってカスタマイズできる
0898nobodyさん2009/10/24(土) 11:14:10ID:???
Windowsでないところ。
0899nobodyさん2009/10/24(土) 11:54:49ID:???
利用者が少ないのでシステムが狙われにくい
0900nobodyさん2009/10/24(土) 12:04:48ID:???
>>898は宗教的な考えで参考にならない
>>899は激しく的外れでそんな理由ではない
0901nobodyさん2009/10/24(土) 12:38:55ID:???
>895
圧倒的に使いやすい
0902nobodyさん2009/10/24(土) 12:47:13ID:???
>>900
お前はもっと空気を読め
0903nobodyさん2009/10/24(土) 12:53:06ID:???
ここ雑談スレじゃないし
0904nobodyさん2009/10/24(土) 13:24:00ID:???
結局、ふふ〜ん、俺って初心者御用達のWindowsじゃなくてLinuxを使ってるんだぜ、
かっこいいだろー、っていうことですね。
0905nobodyさん2009/10/24(土) 13:51:19ID:???
実際にWindowsサーバー立てると分かる。
Linuxは安定している。Windowsはサーバー用のものでも高負荷時に話にならない。
あと、Winはファイルシステムが10年ほど遅れているのも大きい。ファイルが壊れやすく復旧しにくい。
サーバー用途だと性能もLinuxの方が上。タスクの管理方法的に、Windowsは大量のプロセスを捌きにくいという構造問題が足を引っ張る。
まあ、あとアレだ、無料ってのは大きい。ライセンス問題に煩わされないのは魅力。
プログラミングで飯を食ってると、仮想環境含め、サーバー環境なんて作っては潰し作っては潰し、になるからな。
あとはサーバー管理だとLinuxの方がこなれていて使いやすい。WIndows向けサーバー用途ソフトウェアは選択肢が狭い。
最近はパッケージ管理ソフトウェアとかあるから構築もしやすいしな。

クライアントPCだとWin>Linuxだと思う。Ubuntuはそれなりに頑張ってはいるが、個人的にはまだまだ。
09068952009/10/24(土) 14:23:31ID:???
例えばPHPなんかでもWindowsならばすぐにインストールとか単純なのに、Linuxでは--enableとか色々あってめんどくさそうだなぁ、と思っていたのですが、
すんなりとWindowsからLinuxに移行できるものなのでしょうか?
慣れが必要だったり、インストールに手間取ったり
また今まで使っていたプログラミング以外のセキュリティソフトとかPhotoshopとか色々動作するのでしょうか?
そういうのがあって、個人パソコンだと移行に躊躇してしまいます
0907nobodyさん2009/10/24(土) 14:32:36ID:???
>>906
>今まで使っていたプログラミング以外のセキュリティソフトとかPhotoshopとか色々動作するのでしょうか?

動作しないのでそのままWindows使っててください。
0908nobodyさん2009/10/24(土) 14:38:28ID:???
>>905
>Linuxは安定している。Windowsはサーバー用のものでも高負荷時に話にならない。
>あと、Winはファイルシステムが10年ほど遅れているのも大きい。ファイルが壊れやすく復旧しにくい。
>サーバー用途だと性能もLinuxの方が上。タスクの管理方法的に、Windowsは大量のプロセスを捌きにくいという構造問題が足を引っ張る。

この辺のところ数字で詳しく
09098142009/10/24(土) 18:13:27ID:???
PhotoshopはないけどgimpとかそれにちかいものはあるYO
WinからUnixへ「すんなり」移行は無理な話。システムそのものが全く違う。
とりあえずマウスを外してパソコン使えるようになってからだな。
0910nobodyさん2009/10/24(土) 19:20:51ID:???
サーバとデスクトップを分けなよ
開発のためだけにUnix系に移行するのはありえない
Unix系に興味があって入れてみたいというなら止めないけど
Windowsのほうが圧倒的に対応アプリケーションが多いんだから無理してかえることはない
サーバをやりたいというのであればデスクトップとしての機能は捨てるべき
サーバ公開しつつ絵かいたりゲームやったりとか普通しないからね
ただ使ってみたいのであればパーティション区切って入れてみればいい
Windowsがすでにインストールされてる状態でも区切っていれてくれるはずだ
ただこの方法はのちのち面倒な問題になる可能性があるのでオススメはしないが
できればHDD2台以上用意して別々にいれたほうがいい
ちなみにUnix系の場合初期設定にもよるが
デスクトップだけでなくサーバとして使うことを想定しているので
PHPを含めて最初からサーバ一式入れることができる
アップデートやインストールなんかも専用のパッケージ管理ソフトを使って簡単にできる
ただ設定はWindowsもUnix系も同じで結局必要なとこは自分でやらないといけない
0911nobodyさん2009/10/24(土) 19:31:06ID:???
おもいきってMacにしてしまえば全て解決したりする
0912nobodyさん2009/10/24(土) 23:44:14ID:???
>>910
俺は開発専用にlinuxが欲しい
ゲームや画像処理はwinでやるけど
0913nobodyさん2009/10/25(日) 00:11:14ID:???
同時に使いたいなら、VMwareなりVirtualBOX使えばいい
0914nobodyさん2009/10/25(日) 04:48:51ID:???
webのデザイン、コーディング、更新作業などをしている者です。
CGI設置とjavascriptコピペくらいしか出来ないのですが、自分で何か作れるようになりたいのです。
勉強するためにはいま必要なものをとりあえず作ってみればいいんじゃないか、ということで、
サイト管理用のなにかをつくろうとしてます。。

現在勤めている会社では、web部門が二名なのですが
管理サイトが10を超えていて、
それぞれの最終更新日とタスクリストの表示、業務報告の書き出しが出来れば随分楽になるんですが。。

まず何からすればいいでしょうか。
どんな言語がよいのかなど、アドバイスおねがいします。
0915nobodyさん2009/10/25(日) 05:06:04ID:???
>>914
PHPでいいんじゃない?
0916nobodyさん2009/10/25(日) 05:10:00ID:???
何その零細企業
俺をCTOとして迎えるべきだな
0917nobodyさん2009/10/25(日) 06:04:47ID:???
CMS導入&活用ガイド | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/ms/cms
0918nobodyさん2009/10/25(日) 08:27:50ID:CuL6OmA+
Perl CGIで、クライアントのIPアドレスとリファラーのURLを
参照する方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。
0919nobodyさん2009/10/25(日) 09:42:25ID:???
>>918
一行目そのままググれば2番目辺りに答えがある
0920nobodyさん2009/10/25(日) 09:45:37ID:???
use CGI qw(:cgi);
my $cgi = CGI->new;
my $referer = $cgi->referer;
my $host = $cgi->remote_host;

Perlスレあるよっと。
0921nobodyさん2009/10/25(日) 10:25:41ID:???
web知識が初心者並みのks野郎がwebの仕事をして一人前に給料をもらってて
一人で鯖構築やらWB制作なんでもできる優秀な俺が無職な日本
0922nobodyさん2009/10/25(日) 11:27:02ID:???
性格がダメなことに気が付け
09239182009/10/25(日) 17:22:35ID:CuL6OmA+
>>919,920
レスありがとうございます
0924nobodyさん2009/10/26(月) 00:13:41ID:???
JSPの質問はここで良いでしょうか。
スレ違いであればお手数ですが、誘導をお願いします。

運用時に画像ファイルををアップロードするだけで運用したい為、
./img配下の画像ファイル名を取得し、それをランダムに表示するJSPを作成したいのですが、

エラー『rg.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません:』が発生してしまっています。

ソース
<%@ page import="java.util.*" %>
<%@ page import="java.text.*" %>
<%@ page import="java.io.*" %>
<%@ page import="java.math.*" %>

<%
File objFld=new File("./img");
File[] aryFls=objFld.listFiles();
n = Math.round(Math.random() * aryFls.length);
out.print("<img src=./img/" + aryFls[n].getName + "border='0'>");
%>

最後の2行でエラーが発生してるのですが、
私の頭以外に何か悪いところがあればご指摘/ご指導をお願いします。
0925nobodyさん2009/10/26(月) 00:22:41ID:???
>>924
何となく勘で
out.print("<img src=./img/" + aryFls[n].getName + "border='0'>");

out.print("<img src=./img/" + aryFls[n].getName + " border='0'>");
としたらどうなる?
0926nobodyさん2009/10/26(月) 00:23:27ID:???
nの型宣言かな
0927nobodyさん2009/10/26(月) 00:33:07ID:???
つかExceptionにエラー内容書いてない?
0928nobodyさん2009/10/26(月) 00:53:24ID:???
>>925,926
ご指摘ありがとうございます。

borderの前のスペースは完全に失念していました。
またnの型宣言についても修正させていただきましたが、
現象は変わりませんでした。

>927
エラー内容を見直してみました。
JSPファイル: /pc/pc_main.jsp の中の24行目でエラーが発生しました
Type mismatch: cannot convert from long to int
21: File objFld=new File("./img");
22: File[] aryFls=objFld.listFiles();
23: long n = Math.round(Math.random() * aryFls.length);
24: out.print("<img src=./img/" + aryFls[n].getName + " border='0'>");
25: %>
JSPファイル: /pc/pc_main.jsp の中の24行目でエラーが発生しました
getName cannot be resolved or is not a field
21: File objFld=new File("./img");
22: File[] aryFls=objFld.listFiles();
23: long n = Math.round(Math.random() * aryFls.length);
24: out.print("<img src=./img/" + aryFls[n].getName + " border='0'>");
25: %>

よく見てみるとlong→intの変換に失敗しているようでした
nの中にろくでもない値が入っている気がします、
乱数の作成処理を見直してみることにします。

ありがとうございました。
0929nobodyさん2009/10/26(月) 01:32:48ID:???
>>928
いや、
aryFls[n]の「n」がint形でなければならないのと、
getNameっていうフィールドではなくgetName()が正解だと思うよ。
0930nobodyさん2009/10/26(月) 01:52:30ID:???
>>929
ご指摘ありがとうございます。
頂いたた指摘を元に、ソースを以下に修正したところ、
問題が解決できました。

File objFld=new File("./webapps/HP/pc/img");
File[] aryFls=objFld.listFiles();
int n = (int)Math.round(Math.random()*(aryFls.length-1));
out.print("<img src=./img/" + aryFls[n].getName() + " border='0'><BR>");

頂いた指摘以外にも乱数の発生範囲やカレントディレクトリの意識などが抜けていました。

今後の課題は、このJSPをサーバに上げた時に
カレントディレクトリが何処になるのか把握して
アップロード時には修正しないとまた困った事になりそうですorz
0931nobodyさん2009/10/26(月) 01:58:51ID:???
・・・せっかくjsp使ってるんだから、web.xmlなり何なりで定義するべきじゃないか?
09328482009/10/26(月) 14:07:08ID:nC3NwSAb
>>852
レスありがとうございます。

ホームページに画像を返すプログラムを作ったのですが、
画像が表示されません。
そこで、下記プログラムをローカルに実行して、テストしたところ、
出力ファイルが入力ファイルと異なります
(出力の方がファイルサイズが若干小さく、
ペイントで開こうとしたら形式が違うというエラーになります)

open IIMG, "D:\\lbanner1.gif" or die;
open OIMG, ">D:\\lbanner2.gif" or die;
binmode IIMG;
binmode OIMG;
print OIMG while(<IIMG>);
close OIMG;
close IIMG;

入力したファイルと同じ出力ファイルを作るには、
どうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。



09338482009/10/26(月) 14:15:31ID:nC3NwSAb
追加です。

Webコーディングでは、
binmode OIMG;
print OIMG while(<IIMG>);
を、

binmode STDOUT;
print "Content-type: image/gif\n\n";
print while(<IIMG>);

にしています。
0934nobodyさん2009/10/26(月) 15:08:28ID:???
表示されないときのエラーログは?
とりあえずそのコードコピペでも問題無かったよ
Windowsじゃないけどね。大きさ違うなら差分取ってみてよ
0935932=8482009/10/26(月) 18:38:17ID:nC3NwSAb
>>934
レスありがとうございます

エラーログは次の通りです。

failed to open log file /var/log/httpd/suexec_log
fopen: Permission denied
Premature end of script

差分は、どうすれば取れるのでしょうか。

よろしくお願いします。
0936nobodyさん2009/10/26(月) 21:03:44ID:???
>>932
それなんのプログラム?
0937nobodyさん2009/10/26(月) 22:20:49ID:???
<>ってバイナリにも使えるんだっけ? readだとどうよ?
0938nobodyさん2009/10/27(火) 11:19:45ID:???
suExec?Windowsだとどうなるんだ、そんなエラー(suExec関連)出る可能性あるのかな
差分はdiff、、、つーかwindowsならfc.exeがあるべ、/bでバイナリ使えた気が。

まずバイナリファイルの読み書きが解決してから、cgiが実行できてないほうをやったほうがいい
たぶん両者は別問題。
0939932=8482009/10/27(火) 11:51:17ID:CPNCdNXO
レスありがとうございます。

readでやったら、できました(ローカル、cgiとも)。
cgiの方は、1行目に改行が入っていました。

どうもありがとうございました。

ただ、別の問題(質問)が出てきました。

画像を表示するcgiプログラムを
<a href="http://〜">で呼び出すと、クッキーを取得(参照)できるのですが、
<img src="http://〜">で呼び出すと、クッキーが取得(参照)できません。

後者の呼び出しでは、クッキーは参照できないのでしょうか?

よろしくお願いします。
0940nobodyさん2009/10/27(火) 12:17:12ID:???
>>939
セキュリティ系のソフト入って無い?
たぶんブロックされてる。
0941nobodyさん2009/10/27(火) 21:55:21ID:kiHD33LQ
すいません。質問させてください

Strutsで以下のJSPでのonmouseover=の中で動的にスクリプトレットの値を
表示したいのですが、マウスをカーソルした時に「100+200の結果」と表示して欲しいのに、
「+の結果」と表示されます。

どうすればサーバー側から取得した任意の値を表示させる事ができるのでしょうか?
Formから取りだすのはNGです。
<%
String a = "100"; //サーバーから取得した値
String b = "200";
%>

<display:column property="total" title"足し算"
onmouseover="tip('表題',' <%=a%>+<%=b%>の結果')" onmouseout="untip()" />

先生、よろしくお願いします。
0942nobodyさん2009/10/28(水) 00:05:10ID:???
onmouseover="<%= "tip('表題', '" + a + "+" + b + "の結果')" %>"
0943939=932=8482009/10/28(水) 08:43:51ID:3sLr7DkQ
>>940
セキュリテイソフト止めても同じです。

パソコンのIPアドレス等も送られてくるし、画像もパソコンに表示されます。
クッキーはセットしたサーバにしか送られないので、
クッキーだけブロックする意味もないような気がしますが・・・

どうすれば<img src=〜>で、クッキー取得できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
0944nobodyさん2009/10/28(水) 11:51:04ID:???
>>943
追跡用のcgi画像cookieをスパイウェアとして検出するセキュリティソフトは多いぞ。
それはさておき、ブラウザとセキュリティソフトの名前くらい挙げてもバチはあたるまい。
0945943=9392009/10/28(水) 18:27:48ID:3sLr7DkQ
>>944
レスありがとうございます。

セキュリティソフトはAVG Free Edition 8.5、ブラウザはIE7です。
検出のメッセージ、ブロックのメッセージは出ていません。

よろしくお願いします。
0946nobodyさん2009/10/28(水) 18:31:40ID:???
>>945
html置いてる鯖と、img srcで呼んでるcgiの鯖が違うなら仕様。
0947nobodyさん2009/10/28(水) 18:33:32ID:???
クッキーが無いってどうやって判断した?
ツールとかでやりとりしてるときのヘッダー見てる?
画像じゃないときのクッキーはどう?
09489452009/10/28(水) 19:24:27ID:3sLr7DkQ
>>946,947

レスありがとうございます。

CGIプログラムでログのようなファイルに、
日時、クッキー、IPアドレス、リファラー等を書き込んでいます。

ホームページ上には、そのCGIプログラムを参照する
<a href=>リンクと<img src=>の画像表示タグがあります。
前者をクリックすると画像だけ表示されます。
その後、元のホームページをブラウザでリロードします。
その後で、ログもどきファイルの中を見ますと、
前者のレコードにはクッキーがあり、後者のレコードにはクッキーがありません。
その他のデータは両方にあります。

>>946
ホームページ置いてるサーバとCGIのサーバは別サーバです。
仕様ですか!?
0949nobodyさん2009/10/28(水) 19:33:08ID:???
>>948
>ホームページ置いてるサーバとCGIのサーバは別サーバです。
>仕様ですか!?


ずっこけた
0950nobodyさん2009/10/28(水) 20:27:01ID:???
>>948
http://example.com/index.html から <img src="http://example.net/img.cgi... とかやってんだろ?
example.netの方がサードパーティのcookie扱いになってるからブラウザが送信してない。
ブラウザによっては設定で回避できるがデフォでは無理。諦めれ。
0951nobodyさん2009/10/28(水) 20:28:36ID:???
それが容易にできたら抜きまくりだろ
09529482009/10/28(水) 20:58:06ID:3sLr7DkQ
レスありがとうございます。

>>950の例で言いますと、クッキーをセットしたのは、
http://example.net/x.cgiなのですけど、なぜダメなのでしょうか?
クッキーをセットしたドメインと、参照するドメインは同じドメインなのですけど。

0953nobodyさん2009/10/28(水) 21:11:20ID:???
>>952
物分り悪いな・・・。
>>950で「サードパーティのcookie扱いになってる」ってちゃんと理由も書いたんだが。
それが何故ダメなのかまで知りたきゃググるくらいのことはしてくれよ。
0954nobodyさん2009/10/28(水) 21:16:42ID:???
>>952はcookieをサーバーが読み出す(pullする)ものだと勘違いしてんじゃね?
0955nobodyさん2009/10/29(木) 02:11:33ID:???
P3P
0956nobodyさん2009/10/30(金) 08:28:03ID:???
ホームページを公開しているのですが、掲示板にスパム書き込みが
多くこまっています。
掲示板へのリンクはjavascriptで
location.href = "/hogehoge/" + "hoge.cgi"
と言った具合に直にはURLがわからないようにしているのですが
それでも数ヶ月するとスパム書き込みが始まります。
どうやらグーグルの検索結果に上記Javascriptで書いてある
リンクが/hogehoge/hoge.cgiと結合された形で残ってしまうからの
ようです。
どういった対策が考えられるでしょうか?
0957nobodyさん2009/10/30(金) 08:36:39ID:???
スパムが英語だった場合は英語のみの書き込みを弾く
画像認証を採用する
禁止語リストを作り、当てはまれば弾く
0958nobodyさん2009/10/30(金) 08:47:29ID:???
>>957
なるほど。画像認証いいですね。
しかし掲示板側の修正は難しいですねー。

0959nobodyさん2009/10/31(土) 00:04:52ID:???
まあ自動投稿スクリプトが相手なら、不変の認証キーとそれを表示する画像があればいいんじゃないか?
個人サイトの認証破るのに業者もそんなコストかけんだろ
0960nobodyさん2009/10/31(土) 07:05:09ID:4iG7XIa+
MySQLの漢字コードをutf-8にして、
HTMLソースの漢字コードをSJIにした場合、

(1)そのままで、MySQLの漢字データは正しく表示されるのでしょうか?

(2)正しく表示されないとしたら、どのように変換すれば良いのでしょうか?
0961nobodyさん2009/10/31(土) 08:49:47ID:???
>>960
(1)やってみりゃわかりますがもちろん化けます。
(2)sjisに変換してください。
0962nobodyさん2009/10/31(土) 09:27:28ID:???
>>960
ミドルウェアが変換してくれるので正しく表示されます。
変換の必要はありません。
0963nobodyさん2009/10/31(土) 13:08:22ID:???
HTMLソースって何だ? phpソースのことか?
0964nobodyさん2009/10/31(土) 14:17:02ID:???
すいませんどこで質問して良いかさえわからないのですが教えてください。

楽天のgoldというFTPに日本語のフォルダを間違えてUPしてしまったら
削除できなくなってしまいました(リネームもできないです)
削除するにはどうすればよいのでしょうか。。
09659642009/10/31(土) 14:18:31ID:???
使用ソフトはFFFTPです。
後何を書いてよのやら。。
0966nobodyさん2009/10/31(土) 14:30:16ID:???
これなら削除できるよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/12/19/ftpit.html
0967nobodyさん2009/10/31(土) 14:32:20ID:???
ちがう
http://www.smartftp.com/?lang=ja-jp
こっちだ
09689642009/10/31(土) 14:41:58ID:???
>>966
ありがとうございます。
FTPit 1.5.5をDLしたのですが説明が英語すぎで
exeファイルもなくてどれがインストールファイルなのかすらわかりませんでしたorz
もうちょっと頑張ってみます
09699642009/10/31(土) 15:06:12ID:???
>>967
smartFTPをインストールしました。FTPに接続完了です。

が、該当の日本語ファイルが表示されておりません。orz
どうやるのでしょうかorz
09709642009/10/31(土) 15:17:00ID:???
うう。。 
ひょっとして騙されたのか俺ort
0971nobodyさん2009/10/31(土) 15:37:16ID:???
少し落ち着け。お前が慌てたところで何も解決しない。
>>969で該当のファイルが表示されてないとあるが、他のファイルは表示されてるのか?
違うとこ見てないか?
0972nobodyさん2009/10/31(土) 15:38:41ID:???
mdel * もできないのかね。
0973nobodyさん2009/11/06(金) 02:03:34ID:???
ビギナー丸出しスミマセンが、質問させてください。

<input type="file">使ったフォームで自分にPOSTする形のアップローダーが既にあって、
これにgreasemonkeyかなにかで連続で自動的にアップロードできるようなものを作りたいのですが、
当然<input type="file">に対してアクセスできないので、何か良い方法はありませんか?
(セキュリティ的にアレだからなのはわかるのですが…)

name属性はそのまま<input type="text">に書き換えればいけるかなとも思ったのですが、無理でした…
(もしかしたら文字コードの関係かもしれませんが)
0974nobodyさん2009/11/06(金) 09:41:10ID:???
LWP 使って作れば?
0975nobodyさん2009/11/06(金) 10:52:28ID:qxaFFVP6
PHP5つかってます
ヤフーみたいな左がメイン記事、右が関連記事をリストする構造のページを作ってます。
こういうページの構造って、
1)コードの頭の部分で右リストを生成するrightList.class.phpだとかをrequire
2)その後メイン部分の生成+右リストの種類やカテゴリを決定づけるパラメータをつくる
 (例:$genre="news"、$pref="tokyo")
3)そのパラメータを受けて1)の関数実行、rightList($genre,$pref); 東京地区のニュースを一覧表示

て感じにするんでしょうか?
流れ的に、こんな感じでいいんでしょうか?
0976nobodyさん2009/11/06(金) 10:54:20ID:???
別にこうしなきゃできないというものでもないので
要件を満たしてるならそれでおk
0977nobodyさん2009/11/06(金) 11:00:47ID:???
>>975
とくに正解はないんだよね
MVCフレームワークとかを調べてみたらいいかも。
実際にそのフレームワークを使わなくても構成の参考とかにはなると思う。
0978nobodyさん2009/11/06(金) 11:07:45ID:???
requireはあんまよくない気がする
なんとなく
0979nobodyさん2009/11/06(金) 11:13:00ID:???
>>975
どうせなら1)の部分を、パラメータに tokyo が渡されたら tokyo.class を読み込むみたいに動的に処理したほうがスマートかなと思う

0980nobodyさん2009/11/06(金) 12:57:25ID:???
sql文を渡すと結果をHTMLで返してくれるスクリプトないでしょうか
perlかphpかrubyで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。