トップページphp
1001コメント244KB

Google App Engine 2アプ目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2009/05/30(土) 12:40:02ID:tuYY7oEn

Google App Engine
http://code.google.com/appengine/

■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/

■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0838nobodyさん2010/02/07(日) 22:11:29ID:???
>>837
Range使えてる?
Pythonだけどローカルでは動くけどデプロイしてからじゃ動かない。
gzip辺りが原因でもなさそうなんだよなorz
0839nobodyさん2010/02/07(日) 22:23:33ID:???
足FetchっていつになったらJava版に実装されるんだろう
0840nobodyさん2010/02/08(月) 02:27:14ID:???
>>839

俺には実装済みなんだけどな。
0841nobodyさん2010/02/08(月) 03:28:52ID:???
*.appspot.com の * の部分についての質問です
アプリケーションの追加で名前が被ってるかどうかを表示してくれる機能がありますが
あれをログインせずに調べる方法はありますか?
あるいはログインは仕方ないとしてもwebのフォームに入力する以外の方法で調べられますか?
dnsとかでみるとどんな名前でも登録済みじゃなくても同じIPが返ってきてしまいます
httpでアクセスしても
Error: Not Found
The requested URL / was not found on this server.
みたいなエラーが必ず返ってきて登録済みのものとそうじゃないものの区別が付きません
0842nobodyさん2010/02/08(月) 04:56:06ID:???
>>841
https://appengine.google.com/start/checkappid?app_id={id}

登録可能なら 1、それ以外は 0
0843nobodyさん2010/02/08(月) 13:35:58ID:???
今GAEしんでない?こんなエラーが出るんだが↓

Error: Server Error

The server encountered an error and could not complete your request.
If the problem persists, please report your problem and mention this error message and the query that caused it.
08448432010/02/08(月) 13:44:52ID:???
ごめん。俺のミスでした。
0845nobodyさん2010/02/08(月) 15:51:38ID:???
>>842
ありがとうございました
0846nobodyさん2010/02/08(月) 22:56:51ID:???
もしかしてエンティティに割り振られるIDの数値ってリセットでますか???
0847nobodyさん2010/02/09(火) 01:57:49ID:???
できません
自分でコントロールしたければIDじゃなくてkey_nameを使ってください
ただGoogleもこの問題を把握しているらしく将来改善する可能性はある模様
放置の可能性もあり(っつーか仕様変えちゃうと既存のユーザーに迷惑掛かりそう)
0848nobodyさん2010/02/10(水) 00:50:08ID:???
http://codezine.jp/article/detail/4789

ここまで一行もコードなし。
なにこの糞記事。
0849nobodyさん2010/02/10(水) 17:17:02ID:???
最近Yahoo!ニュースのコメント欄なんかでもよく見かけるけど
ネット上の記事や記者を叩くの流行ってるの?
0850nobodyさん2010/02/10(水) 17:48:15ID:???
昔とくらべて記者でも検証せずに記事書くとかアホが多くなったと思う
0851nobodyさん2010/02/10(水) 20:38:05ID:???
俺もコード書いた後検証しようかな
0852nobodyさん2010/02/10(水) 23:46:04ID:???
現物がない以上スケールするかどうかなんて分かりませんね。
0853nobodyさん2010/02/11(木) 14:08:52ID:fLDTMU3o
No more 1000 result limitキター
0854nobodyさん2010/02/11(木) 14:26:28ID:???
App Engine 1.3.1 - hidemonの日記
http://d.hatena.ne.jp/hidemon/20100211/1265857924

自動リトライもすばらしい
0855nobodyさん2010/02/11(木) 15:11:42ID:???
ナイスアップデート
0856nobodyさん2010/02/11(木) 18:06:20ID:???
>>953
まじか
0857nobodyさん2010/02/11(木) 18:08:41ID:???
setRange(1001, 10000)だとこんなエラーが.

java.lang.IllegalArgumentException: offset may not be above 1000


だめじゃんw
0858nobodyさん2010/02/11(木) 18:42:08ID:q/RILnP4
>(2/11日現在,JDOでは,オフセットが1000以下という縛りがまだ取れていないようだけど).
0859nobodyさん2010/02/11(木) 18:45:12ID:???
Pythonを使いましょう
0860nobodyさん2010/02/11(木) 18:55:00ID:???
LLAPIでおk
0861nobodyさん2010/02/11(木) 19:04:59ID:???
マジで1000limitの限界突破は神
0862nobodyさん2010/02/11(木) 21:02:25ID:???
1000縛りに苦肉のテクで最適化してた人はどうなるの?
死ぬの?
0863nobodyさん2010/02/11(木) 21:23:01ID:q/RILnP4
死ね
0864nobodyさん2010/02/11(木) 21:25:44ID:???
俺はしてねーよ
一時しようと思ったけど
0865nobodyさん2010/02/12(金) 02:40:39ID:???
>>862
最初はそれでがんばってたけど
ReferencePropertyだったかの参照先のオブジェクトの項目値でソート出来ないことが判ったので
GAEに見切りを付けてもうすぐ一年になります
0866nobodyさん2010/02/12(金) 09:45:28ID:???
>865
見切りをつけたお前は今は何つかってるの?
0867nobodyさん2010/02/12(金) 10:26:16ID:???
当然EC2
0868nobodyさん2010/02/12(金) 11:15:29ID:???
EC2とかGAE使ってる人って何につかってるの?
委託受けた仕事?それとも収入目的の自前のサービス?それとも趣味?
0869nobodyさん2010/02/12(金) 11:32:17ID:???
EC2は自前のサービスか趣味かな。委託された仕事は案件によるんじゃないかな?
一時的にアクセスが多いサイト(流行語大賞のサイトの例)とか
CPUをいっぱいぶん回すサイトとかじゃないとそもそも話題に上がらなそう。
下手に「クラウドサービスで構築です!」とかバズワード感覚で使うと、
障害が発生したときにクライアントが発狂しそう。俺も発狂しそう。

GAEは俺は完全に趣味だな。
0870nobodyさん2010/02/12(金) 12:17:10ID:???
なるほど、スケールアウトのメリットを活かせるんでなければ
別に従来のやりかたでもいいもんなぁ。
0871nobodyさん2010/02/12(金) 17:33:34ID:???
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255533519/216
0872nobodyさん2010/02/12(金) 18:28:36ID:???
ec2は機械的に壊れないのもいいな
物理サーバだと結構壊れるもんなぁ
0873nobodyさん2010/02/12(金) 18:42:13ID:???
>>872
gaeは壊れるとでも?
0874nobodyさん2010/02/12(金) 19:17:02ID:???
仕様ならぶっ壊れてるかもしれん
0875nobodyさん2010/02/12(金) 19:26:43ID:???
>>873
え・・そんなつもりで言ったんじゃないけど・・
誤解させたならごめん・・
0876nobodyさん2010/02/12(金) 19:31:56ID:???
受託開発にGAEは使えないだろうな
まぁ受託開発なんてカス企業同士が少ない利益を奪い合う
みっともない事業だからどうでもいいけど
0877nobodyさん2010/02/12(金) 19:34:59ID:???
>>876
Webベンチャー(笑)の方ですか?
海外で流行したサービスをパクって
上場詐欺ばかりやってるお前らが
歴史も伝統もある大企業に楯突こうなんて
100年早いんだよ
0878nobodyさん2010/02/12(金) 19:40:43ID:???
>>877
そんなつもりで言ったんじゃないけど・・誤解させたならごめん・・
0879nobodyさん2010/02/12(金) 19:47:52ID:???
>>877
歴史も伝統もあるが技術力がない大企業w
0880nobodyさん2010/02/12(金) 19:50:24ID:???
>>862
ComparatorとExtentで頑張ってる俺のことか?
0881nobodyさん2010/02/12(金) 19:50:41ID:Zvvvy7KE
>>876
受託開発に未来がないのは皆気づいてるよ
そりゃフロー型よりストック型のビジネスモデルのほうが
安定してるし、営業利益率も高いだろうさ

でも老害経営者達は、ITゼネコン構造からの脱却なんて絶対にしないよ
下請け孫請けからいくら自殺者が出ようと知ったこっちゃない
犠牲になるのは若者で自分たちじゃないから

今の日本と同じだね JALのOB連中みたいな人間が五万といる
0882nobodyさん2010/02/12(金) 20:02:26ID:Zvvvy7KE
>>877
お役所から天下りを受け入れて
公共事業を発注してもらい
それを下請けに丸投げする
上流SIerさん、コンニチハ

http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%B3
0883nobodyさん2010/02/12(金) 20:04:06ID:Zvvvy7KE
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134297/
これも置いときますね
0884nobodyさん2010/02/12(金) 21:50:43ID:???
ただ自分でサービス作って儲けたい、なんてのやろうと思ったら
気楽なサラリーマン出来なくなるんだよな。

Googleからおこぼれ貰いつつニートしてたい・・・
0885nobodyさん2010/02/13(土) 01:35:59ID:???
>>873
しょっちゅう壊れてるだろってはなし
0886nobodyさん2010/02/13(土) 02:19:31ID:???
安いサーバーの寄せ集めだから毎日壊れまくってるだろうよ
0887nobodyさん2010/02/13(土) 14:44:26ID:???
gaeも物理サーバが壊れても吸収するようになってるんでしょ?
0888nobodyさん2010/02/13(土) 15:09:45ID:???
半日メンテでログイン出来ないとか
何やってんだろうとは思う
0889nobodyさん2010/02/13(土) 15:32:03ID:???
その間サイトは普通に動いてるの?
0890nobodyさん2010/02/13(土) 22:11:31ID:???
いいえ

自分のサイトも開けない

login: required
なページのログインも出来ない

そういえば管理画面は見れる
0891nobodyさん2010/02/13(土) 22:14:59ID:???
DataStore(BigTable)へのアクセスが完全に出来なくなる時間帯はあるみたいだね
Google的には「メインテナンスだからダウンタイムは0です」だそうで
0892nobodyさん2010/02/13(土) 22:54:14ID:???
>>890
cookie全部消してみれば良いことあるかも
0893nobodyさん2010/02/13(土) 23:15:28ID:???
>>890
駄目すぎじゃん
まだそんなレベルなのかよ・・
0894nobodyさん2010/02/14(日) 00:15:17ID:eZzi4axx
レンサバ業者のネガキャンが酷いな
0895nobodyさん2010/02/14(日) 03:03:35ID:???
dashboard のログ表示が体裁がめちゃくちゃで見難過ぎる
0896nobodyさん2010/02/14(日) 15:57:35ID:???
ダウンタイムを検証してるサイトとかないの?
0897nobodyさん2010/02/14(日) 17:32:25ID:+CS+iG30
Eclipseでweb application projectを新規作成した時点で、すでに
java.lang.UnsupportedClassVersionError
がでてしまいます。
Eclipseは3.4.2です。何がまずいんでしょうか?
0898nobodyさん2010/02/14(日) 23:01:11ID:eZzi4axx
>>897
Java VMのバージョンが古い
常に最新しておけ
0899nobodyさん2010/02/16(火) 20:28:21ID:???
どんまい
0900nobodyさん2010/02/17(水) 11:31:06ID:???
CPU時間の負荷の上限超えたときのhttpステータスって何番で返ってくるか誰か教えて下さい!
上限上げちゃってテストしようとする課金されるw
0901nobodyさん2010/02/17(水) 14:06:08ID:???
Bigtableでjoinが使えないので、別の方法を探しています。
同じ書式の二つのテーブルを比較して、数値の増減や新規項目などと分類したいです。
MySQLではjoinを使った検索で簡単に分類できました。
BigTableではどのように検索するのがいいのでしょうか。

1)主キー以外のフィールドを二つずつもった書式のテーブルに代入して、BigTable内で検索する。
2)二つのテーブルをローカルにDLして、二重のforループで検索。
3)実はそれようの関数が用意されている。

項目は500個。できれば3を期待しています…
よろしくお願いします。
0902nobodyさん2010/02/17(水) 17:39:27ID:???
>>901
4. KVSについて勉強しなおし、データのモデルを考え直す
0903nobodyさん2010/02/17(水) 17:52:07ID:???
>>901
5) GAEはやめる
0904nobodyさん2010/02/17(水) 18:38:22ID:???
GAEに向いてない場合も確かにあるよな。
0905nobodyさん2010/02/17(水) 19:38:11ID:???
KVSについてよく理解していないだけ。
Googleのサービスでは内部でKVSであるBigTableを使っているんだから、向いていないということはありえない。
0906nobodyさん2010/02/17(水) 19:49:28ID:???
>>900
304
0907nobodyさん2010/02/17(水) 20:21:11ID:???
>>906
ありがとうございます!
0908nobodyさん2010/02/18(木) 07:52:49ID:???
>>902-905
入門サイト探してもうちょっと勉強しようと思います。
ありがとうございました
0909nobodyさん2010/02/18(木) 12:31:55ID:???
新刊
RDB利用者のためのGAE講座
0910nobodyさん2010/02/18(木) 15:13:53ID:???
cronが止まってたらしい
まだまだ不安定ですな
0911nobodyさん2010/02/18(木) 16:53:14ID:???
GAEは箱庭とかモブストみたいなゲームを載せてもBANされない?
0912nobodyさん2010/02/18(木) 17:19:30ID:???
You BAN
0913nobodyさん2010/02/18(木) 17:31:08ID:???
金さえ払えばおk
0914nobodyさん2010/02/18(木) 17:44:36ID:???
遊ばれれば遊ばれるほど金が入るので、きっと喜ばれるよ
0915nobodyさん2010/02/18(木) 18:06:31ID:???
定期メンテでも1時間てのは
業務アプリだと厳しいなー
日本時間深夜にやってくれればいいけどそんなわけないし
0916nobodyさん2010/02/18(木) 22:16:27ID:???
っつーかメンテで止まるってのがそもそも変
0917nobodyさん2010/02/18(木) 22:18:39ID:???
更新できないだけで止まってない!!
それがGAEクオリティ
0918nobodyさん2010/02/18(木) 22:53:19ID:???
止まってるよ
require: login
とかのページ開けないし
0919nobodyさん2010/02/19(金) 11:26:17ID:???
キャリアはドコモなんですが、アカウント登録に使うメアドは、
登録後すぐに変更しても大丈夫ですか?
また、どんどんメアド変更していけば無尽蔵に取得できますか?
0920nobodyさん2010/02/19(金) 16:26:28ID:???
・認証済ませれば後はメールは来ないので変更は直ぐ出来る
・グーグルにはメアド変更を判別する手段が無いので無尽蔵に取れる
メアド変更はともかく大量取得が大丈夫かは判らんよ

そもそもそんなに取得してどうするよ
アプリID確保するにも、もうよさげなのは殆ど取得されてるぜ
BAN覚悟のアプリ使うくらいしか用途無いぜ
0921nobodyさん2010/02/19(金) 18:28:10ID:8xYfT/D8
http://satoshi.blogs.com/life/2010/02/app_engine.html
ここで
「移植性を高めるために標準APIをゴリゴリ使ったアプリを作るのはあんまり意味ない」
的なことが書かれているんですが、実際GAE使ってそれなりのアプリ作ったことのある人の意見が聞いてみたいなーなんて。
(自分はまだ導入段階なもので)

確かに「GAEを使う意味」を考えたら低レベルAPIを直接叩いてGAEのパフォーマンスを
存分に発揮できるようなアプリを作るべきなのかもしれないですけど、
ほぼ無料で使えるというだけで大きなアドバンテージでGAEを選ぶ理由としては十分だし、
仮にその性能をフルに発揮できばくなったとしても、保険の意味もこめて
移植性を高めた書き方をしておくことは間違ってるってほどではないのでは?
と個人的に思ったりするんですが・・。

低レベルAPIより標準APIの方が扱いが難しかったりするんですかね??
0922nobodyさん2010/02/19(金) 18:41:03ID:???
JDO/JPAは使えない機能があったりバグがあったりで落とし穴満載!
悩むのが趣味ならそれもよし
0923nobodyさん2010/02/19(金) 19:11:22ID:???
># データの正規化は基本的にはしない → エンド・ユーザーから見て一つの「もの」(たとえば商品、ブログエントリー)があった場合、
>それに付随する情報(たとえば、タイトル、値段、更新日時、作者)をEntityそのもののプロパティとしてもたせておき、Queryなしに
>一回のgetですべて取得できるようにしておく。これは、RDBにおける「ベスト・プラクティス」とは正反対の方向を向いたものなので、
>RDB/SQLに慣れた人こそ気をつけて設計すべきである。
># JOINがない → SQLにおけるJOINをApp Engine上で実現しようとすると、queryの結果をもとに複数のqueryをするというnested query
>をせざるを得ないが、そもそもJOINが必要となるような状況になったことが、データ・モデルの設計がすでにApp Engine向けのものになって
>いない証拠なので、「ああ、JOINが使えたら楽なのに」と嘆く前に、今一度データ・モデルの設計から見直すべき。

GAEについて書かれていることは間違っていないが考え方は間違ってると思う
0924nobodyさん2010/02/19(金) 19:16:50ID:???
>>921
漏れはむしろGAEから脱出するときのことを考えて
GAEじゃなくても動くように考えて作っておくのを薦める
0925nobodyさん2010/02/19(金) 19:18:14ID:???
>確かに「GAEを使う意味」を考えたら低レベルAPIを直接叩いてGAEのパフォーマンスを
>存分に発揮できるようなアプリを作るべきなのかもしれないですけど、

これこそ Google の囲い込み戦略そのもの
0926nobodyさん2010/02/19(金) 19:24:16ID:???
>>924-925
RDBのときもそんなこと言ってたけどさ、結局移行しないか作り直すかだったじゃん?
移植性なんて考えても無駄だよ
0927nobodyさん2010/02/19(金) 20:26:18ID:???
素早く移行先の実装を思い付く頭でも養った方がよさそうではあるよな。
今時一つのフレームワークと心中する人も居ないだろうし。
0928nobodyさん2010/02/19(金) 20:42:36ID:???
>>924はYAGNIも知らないのか・・・
0929nobodyさん2010/02/19(金) 22:40:30ID:???
GAEで簡単にできるものだけ作ればいいじゃん。
単純なサービス作るのはすごい楽よ。
0930nobodyさん2010/02/19(金) 22:58:04ID:UAHcwqqw
低レベルAPIで移植性考えないで作っても、
ちゃんとGAEでスケールするようになっていれば
乗換先で再構築したシステムもしっかりスケールさせられる
アーキテクチャに自然となっているよね。

データストアの置き換えが無いのが悩みだな。
トランザクションなしでいいならKVSなんでもOKだ。
最近話題のクモFSとかつかってみるかね。

> ほぼ無料で使えるというだけで大きなアドバンテージ
だったらべつにいいんじゃない?
スケールしないの覚悟でRDB/SQLで使えるソフトもあるし。
それつかってトラブる方が大変そうだけど。
0931nobodyさん2010/02/20(土) 10:13:24ID:???
GAEで簡単にできるものだけ作ればいいじゃん。
単純なサービスしか作れないGAE www
0932nobodyさん2010/02/20(土) 11:41:38ID:???
単純なアプリ≠単純なサービス
凄いアプリ≠凄いサービス
結局は自分の技量次第
0933nobodyさん2010/02/20(土) 12:10:23ID:???
それ言うと技量ってよりアイデアだな
ぶっちゃけGAEはPHP+レンタル鯖マーケットの置き換え需要がメインだと思ってる
0934nobodyさん2010/02/20(土) 12:58:54ID:???
実際個人でやるウェブサービスはアイデアと上手い宣伝が殆どだと思うぜ
0935nobodyさん2010/02/21(日) 02:00:41ID:???
自分や少数の関係者の為のサービス作るのにも最適。
そんなのの為に自分でサバ用意するなんてバカらしいからね。
0936nobodyさん2010/02/21(日) 11:33:14ID:???
URLフェッチのHTTPヘッダ、
AcceptもAccept-CharsetもAccept-Languageもそのままなのに何故Accept-Encodingは削除するんだorz
0937nobodyさん2010/02/21(日) 12:04:54ID:???
>>934
加えて実装の速さだろな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。