Google App Engine 2アプ目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2009/05/30(土) 12:40:02ID:tuYY7oEnGoogle App Engine
http://code.google.com/appengine/
■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/
■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0825nobodyさん
2010/02/05(金) 15:34:49ID:Za4hfG7jhttp://example.comの設定ってどう記述すればいいんでしょう?
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=ja&answer=91080
ここの見る限りだと4つのIPをAレコードで指定しろってなってるんですが
例えば
A * 216.239.32.21
A * 216.239.34.21
A * 216.239.36.21
A * 216.239.38.21
でOKでしょうか?
0826nobodyさん
2010/02/05(金) 16:10:17ID:???あれ、英語のサポートページはnaked domainはno longer supportsうんたらって書いてあった気がしたけど、いけるの。
0827826
2010/02/05(金) 16:22:37ID:???http://code.google.com/appengine/kb/general.html#naked_domain
↑見て出来ないもんだと思ってたけど、違うのか。
0828nobodyさん
2010/02/05(金) 19:10:59ID:???0829nobodyさん
2010/02/05(金) 21:24:38ID:Za4hfG7jhttp://example.comをhttp://www.example.comへリダイレクトする記述って
cname www ghs.google.com.
cname * www
でOKでしょうか?
0830nobodyさん
2010/02/05(金) 23:27:31ID:???0831nobodyさん
2010/02/06(土) 06:10:07ID:???0832nobodyさん
2010/02/06(土) 07:16:00ID:???0833nobodyさん
2010/02/07(日) 18:19:43ID:???0834nobodyさん
2010/02/07(日) 19:09:55ID:???もしよろしければご教示ください……
0838nobodyさん
2010/02/07(日) 22:11:29ID:???Range使えてる?
Pythonだけどローカルでは動くけどデプロイしてからじゃ動かない。
gzip辺りが原因でもなさそうなんだよなorz
0839nobodyさん
2010/02/07(日) 22:23:33ID:???0841nobodyさん
2010/02/08(月) 03:28:52ID:???アプリケーションの追加で名前が被ってるかどうかを表示してくれる機能がありますが
あれをログインせずに調べる方法はありますか?
あるいはログインは仕方ないとしてもwebのフォームに入力する以外の方法で調べられますか?
dnsとかでみるとどんな名前でも登録済みじゃなくても同じIPが返ってきてしまいます
httpでアクセスしても
Error: Not Found
The requested URL / was not found on this server.
みたいなエラーが必ず返ってきて登録済みのものとそうじゃないものの区別が付きません
0842nobodyさん
2010/02/08(月) 04:56:06ID:???https://appengine.google.com/start/checkappid?app_id={id}
登録可能なら 1、それ以外は 0
0843nobodyさん
2010/02/08(月) 13:35:58ID:???Error: Server Error
The server encountered an error and could not complete your request.
If the problem persists, please report your problem and mention this error message and the query that caused it.
0844843
2010/02/08(月) 13:44:52ID:???0846nobodyさん
2010/02/08(月) 22:56:51ID:???0847nobodyさん
2010/02/09(火) 01:57:49ID:???自分でコントロールしたければIDじゃなくてkey_nameを使ってください
ただGoogleもこの問題を把握しているらしく将来改善する可能性はある模様
放置の可能性もあり(っつーか仕様変えちゃうと既存のユーザーに迷惑掛かりそう)
0848nobodyさん
2010/02/10(水) 00:50:08ID:???ここまで一行もコードなし。
なにこの糞記事。
0849nobodyさん
2010/02/10(水) 17:17:02ID:???ネット上の記事や記者を叩くの流行ってるの?
0850nobodyさん
2010/02/10(水) 17:48:15ID:???0851nobodyさん
2010/02/10(水) 20:38:05ID:???0852nobodyさん
2010/02/10(水) 23:46:04ID:???0853nobodyさん
2010/02/11(木) 14:08:52ID:fLDTMU3o0854nobodyさん
2010/02/11(木) 14:26:28ID:???http://d.hatena.ne.jp/hidemon/20100211/1265857924
自動リトライもすばらしい
0855nobodyさん
2010/02/11(木) 15:11:42ID:???0857nobodyさん
2010/02/11(木) 18:08:41ID:???java.lang.IllegalArgumentException: offset may not be above 1000
だめじゃんw
0858nobodyさん
2010/02/11(木) 18:42:08ID:q/RILnP40859nobodyさん
2010/02/11(木) 18:45:12ID:???0860nobodyさん
2010/02/11(木) 18:55:00ID:???0861nobodyさん
2010/02/11(木) 19:04:59ID:???0862nobodyさん
2010/02/11(木) 21:02:25ID:???死ぬの?
0863nobodyさん
2010/02/11(木) 21:23:01ID:q/RILnP40864nobodyさん
2010/02/11(木) 21:25:44ID:???一時しようと思ったけど
0865nobodyさん
2010/02/12(金) 02:40:39ID:???最初はそれでがんばってたけど
ReferencePropertyだったかの参照先のオブジェクトの項目値でソート出来ないことが判ったので
GAEに見切りを付けてもうすぐ一年になります
0866nobodyさん
2010/02/12(金) 09:45:28ID:???見切りをつけたお前は今は何つかってるの?
0867nobodyさん
2010/02/12(金) 10:26:16ID:???0868nobodyさん
2010/02/12(金) 11:15:29ID:???委託受けた仕事?それとも収入目的の自前のサービス?それとも趣味?
0869nobodyさん
2010/02/12(金) 11:32:17ID:???一時的にアクセスが多いサイト(流行語大賞のサイトの例)とか
CPUをいっぱいぶん回すサイトとかじゃないとそもそも話題に上がらなそう。
下手に「クラウドサービスで構築です!」とかバズワード感覚で使うと、
障害が発生したときにクライアントが発狂しそう。俺も発狂しそう。
GAEは俺は完全に趣味だな。
0870nobodyさん
2010/02/12(金) 12:17:10ID:???別に従来のやりかたでもいいもんなぁ。
0871nobodyさん
2010/02/12(金) 17:33:34ID:???0872nobodyさん
2010/02/12(金) 18:28:36ID:???物理サーバだと結構壊れるもんなぁ
0874nobodyさん
2010/02/12(金) 19:17:02ID:???0876nobodyさん
2010/02/12(金) 19:31:56ID:???まぁ受託開発なんてカス企業同士が少ない利益を奪い合う
みっともない事業だからどうでもいいけど
0877nobodyさん
2010/02/12(金) 19:34:59ID:???Webベンチャー(笑)の方ですか?
海外で流行したサービスをパクって
上場詐欺ばかりやってるお前らが
歴史も伝統もある大企業に楯突こうなんて
100年早いんだよ
0881nobodyさん
2010/02/12(金) 19:50:41ID:Zvvvy7KE受託開発に未来がないのは皆気づいてるよ
そりゃフロー型よりストック型のビジネスモデルのほうが
安定してるし、営業利益率も高いだろうさ
でも老害経営者達は、ITゼネコン構造からの脱却なんて絶対にしないよ
下請け孫請けからいくら自殺者が出ようと知ったこっちゃない
犠牲になるのは若者で自分たちじゃないから
今の日本と同じだね JALのOB連中みたいな人間が五万といる
0882nobodyさん
2010/02/12(金) 20:02:26ID:Zvvvy7KEお役所から天下りを受け入れて
公共事業を発注してもらい
それを下請けに丸投げする
上流SIerさん、コンニチハ
http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%B3
0883nobodyさん
2010/02/12(金) 20:04:06ID:Zvvvy7KEこれも置いときますね
0884nobodyさん
2010/02/12(金) 21:50:43ID:???気楽なサラリーマン出来なくなるんだよな。
Googleからおこぼれ貰いつつニートしてたい・・・
0886nobodyさん
2010/02/13(土) 02:19:31ID:???0887nobodyさん
2010/02/13(土) 14:44:26ID:???0888nobodyさん
2010/02/13(土) 15:09:45ID:???何やってんだろうとは思う
0889nobodyさん
2010/02/13(土) 15:32:03ID:???0890nobodyさん
2010/02/13(土) 22:11:31ID:???自分のサイトも開けない
login: required
なページのログインも出来ない
そういえば管理画面は見れる
0891nobodyさん
2010/02/13(土) 22:14:59ID:???Google的には「メインテナンスだからダウンタイムは0です」だそうで
0894nobodyさん
2010/02/14(日) 00:15:17ID:eZzi4axx0895nobodyさん
2010/02/14(日) 03:03:35ID:???0896nobodyさん
2010/02/14(日) 15:57:35ID:???0897nobodyさん
2010/02/14(日) 17:32:25ID:+CS+iG30java.lang.UnsupportedClassVersionError
がでてしまいます。
Eclipseは3.4.2です。何がまずいんでしょうか?
0898nobodyさん
2010/02/14(日) 23:01:11ID:eZzi4axxJava VMのバージョンが古い
常に最新しておけ
0899nobodyさん
2010/02/16(火) 20:28:21ID:???0900nobodyさん
2010/02/17(水) 11:31:06ID:???上限上げちゃってテストしようとする課金されるw
0901nobodyさん
2010/02/17(水) 14:06:08ID:???同じ書式の二つのテーブルを比較して、数値の増減や新規項目などと分類したいです。
MySQLではjoinを使った検索で簡単に分類できました。
BigTableではどのように検索するのがいいのでしょうか。
1)主キー以外のフィールドを二つずつもった書式のテーブルに代入して、BigTable内で検索する。
2)二つのテーブルをローカルにDLして、二重のforループで検索。
3)実はそれようの関数が用意されている。
項目は500個。できれば3を期待しています…
よろしくお願いします。
0904nobodyさん
2010/02/17(水) 18:38:22ID:???0905nobodyさん
2010/02/17(水) 19:38:11ID:???Googleのサービスでは内部でKVSであるBigTableを使っているんだから、向いていないということはありえない。
0909nobodyさん
2010/02/18(木) 12:31:55ID:???RDB利用者のためのGAE講座
0910nobodyさん
2010/02/18(木) 15:13:53ID:???まだまだ不安定ですな
0911nobodyさん
2010/02/18(木) 16:53:14ID:???0912nobodyさん
2010/02/18(木) 17:19:30ID:???0913nobodyさん
2010/02/18(木) 17:31:08ID:???0914nobodyさん
2010/02/18(木) 17:44:36ID:???0915nobodyさん
2010/02/18(木) 18:06:31ID:???業務アプリだと厳しいなー
日本時間深夜にやってくれればいいけどそんなわけないし
0916nobodyさん
2010/02/18(木) 22:16:27ID:???0917nobodyさん
2010/02/18(木) 22:18:39ID:???それがGAEクオリティ
0918nobodyさん
2010/02/18(木) 22:53:19ID:???require: login
とかのページ開けないし
0919nobodyさん
2010/02/19(金) 11:26:17ID:???登録後すぐに変更しても大丈夫ですか?
また、どんどんメアド変更していけば無尽蔵に取得できますか?
0920nobodyさん
2010/02/19(金) 16:26:28ID:???・グーグルにはメアド変更を判別する手段が無いので無尽蔵に取れる
メアド変更はともかく大量取得が大丈夫かは判らんよ
そもそもそんなに取得してどうするよ
アプリID確保するにも、もうよさげなのは殆ど取得されてるぜ
BAN覚悟のアプリ使うくらいしか用途無いぜ
0921nobodyさん
2010/02/19(金) 18:28:10ID:8xYfT/D8ここで
「移植性を高めるために標準APIをゴリゴリ使ったアプリを作るのはあんまり意味ない」
的なことが書かれているんですが、実際GAE使ってそれなりのアプリ作ったことのある人の意見が聞いてみたいなーなんて。
(自分はまだ導入段階なもので)
確かに「GAEを使う意味」を考えたら低レベルAPIを直接叩いてGAEのパフォーマンスを
存分に発揮できるようなアプリを作るべきなのかもしれないですけど、
ほぼ無料で使えるというだけで大きなアドバンテージでGAEを選ぶ理由としては十分だし、
仮にその性能をフルに発揮できばくなったとしても、保険の意味もこめて
移植性を高めた書き方をしておくことは間違ってるってほどではないのでは?
と個人的に思ったりするんですが・・。
低レベルAPIより標準APIの方が扱いが難しかったりするんですかね??
0922nobodyさん
2010/02/19(金) 18:41:03ID:???悩むのが趣味ならそれもよし
0923nobodyさん
2010/02/19(金) 19:11:22ID:???>それに付随する情報(たとえば、タイトル、値段、更新日時、作者)をEntityそのもののプロパティとしてもたせておき、Queryなしに
>一回のgetですべて取得できるようにしておく。これは、RDBにおける「ベスト・プラクティス」とは正反対の方向を向いたものなので、
>RDB/SQLに慣れた人こそ気をつけて設計すべきである。
># JOINがない → SQLにおけるJOINをApp Engine上で実現しようとすると、queryの結果をもとに複数のqueryをするというnested query
>をせざるを得ないが、そもそもJOINが必要となるような状況になったことが、データ・モデルの設計がすでにApp Engine向けのものになって
>いない証拠なので、「ああ、JOINが使えたら楽なのに」と嘆く前に、今一度データ・モデルの設計から見直すべき。
GAEについて書かれていることは間違っていないが考え方は間違ってると思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。