Google App Engine 2アプ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/05/30(土) 12:40:02ID:tuYY7oEnGoogle App Engine
http://code.google.com/appengine/
■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/
■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0305nobodyさん
2009/09/10(木) 23:38:55ID:???0306nobodyさん
2009/09/11(金) 07:09:32ID:???0307nobodyさん
2009/09/12(土) 17:17:07ID:???0311300
2009/09/12(土) 21:45:56ID:???書いているからだと思います。大した処理をしてないのもありますが。
>>309
一日2〜3万リクエストくらいのようです。そのうちアイコン画像等の静的ファイルが
3分の2くらいで残りをJavaで処理しています。
>>310
Javaです。htmlのページは動的ページです。
0312nobodyさん
2009/09/13(日) 08:40:55ID:???渋日記: Tornadoウェブフレームワーク日本語訳ができるまで
http://blog.shibu.jp/article/32075270.html
パフォーマンス ? Tornado v0.1 documentation
http://tornado.shibu.jp/deploy.html#wsgi-google-appengine
0313nobodyさん
2009/09/13(日) 11:56:23ID:???携帯持ってない難民はあきらめるほか無いですか、そうですか
0314nobodyさん
2009/09/13(日) 12:43:04ID:???0315nobodyさん
2009/09/13(日) 12:50:16ID:???0316nobodyさん
2009/09/13(日) 14:06:17ID:w7PctTKX翻訳速度凄いな。後で使ってみる。
ところで、一般的なフォルダツリー構造をReferencePropertyを使って実現する場合、
親にReferenceListPropertyを持たせるのと、
子にReferencePropertyを持たせるのとどっちがいいんでしょうか?(速度とか)
0317nobodyさん
2009/09/13(日) 14:52:16ID:???0318nobodyさん
2009/09/13(日) 17:44:55ID:???0319nobodyさん
2009/09/13(日) 18:31:18ID:???ReferenceProperty
として
child.parent
をつくると
parent.childs (childrenだがそこに突っ込むのは無し)
が勝手に出来る
0320nobodyさん
2009/09/13(日) 18:33:29ID:???違う名前(r_parentとか)で作る必要があると思う
0321nobodyさん
2009/09/13(日) 18:56:33ID:???0322nobodyさん
2009/09/13(日) 19:08:47ID:???http://groups.google.com/group/google-appengine/browse_thread/thread/c311c8fdde369f18/0554a24ea63bcbeb
向こうのグループは盛んで、googleの人からも返信貰えるんだね。
0323nobodyさん
2009/09/14(月) 00:37:07ID:???Nick さんは Google 社員の中でも特別なのですわ。グループではものすごいエナジーで返信しまくってる上に irc でも同じぐらい活躍しています。
0324nobodyさん
2009/09/18(金) 06:22:37ID:???http://twitdelay.net/
http://twitdelay.appspot.com/
これもgoogle app engine製でしょうか?appspot.comだし。
API使ったマッシュアップ(サポートしているtwitterはAPIが豊富)だと作り易いんでしょうかね・・・
0325nobodyさん
2009/09/18(金) 08:06:59ID:???0326nobodyさん
2009/09/18(金) 23:28:32ID:???最近のチンパン団メンバーの勢いが凄いですね。
日本のWebを牽引するのは、はてなではなくチンパン団ではないかと思うこの頃。
0327nobodyさん
2009/09/19(土) 02:54:46ID:???0328nobodyさん
2009/09/19(土) 03:57:44ID:???本当にそんな団があんのかよ
しょうもねぇなぁ
0329nobodyさん
2009/09/22(火) 17:50:58ID:wI8viNrfhttp://kawaii-kara.appspot.com/
0330nobodyさん
2009/09/22(火) 18:01:13ID:???0331nobodyさん
2009/09/22(火) 22:11:33ID:tNaPpKzdシンプルな在庫管理ってbig tableだけでどうにか作れるもんなんだろうか?
0337nobodyさん
2009/09/23(水) 09:34:53ID:???0341nobodyさん
2009/09/24(木) 10:54:42ID:???>BIGTABLEってJOINできないから面倒じゃない?
RDB脳は捨てるべき。
>>331
BIG TABLE流の設計をすれば全然オッケーだよ。
0342nobodyさん
2009/09/24(木) 11:09:59ID:???0343nobodyさん
2009/09/24(木) 11:38:45ID:???どっちみちindexが足りなくなって死ぬけど
0345nobodyさん
2009/10/03(土) 10:10:45ID:???0346nobodyさん
2009/10/09(金) 21:21:06ID:???0347nobodyさん
2009/10/10(土) 01:28:09ID:???0348nobodyさん
2009/10/10(土) 05:27:23ID:XkXcMKwu面倒くささが別の種類の面倒くささに変換されるだけだからな・・・
0349nobodyさん
2009/10/10(土) 09:27:22ID:???0350nobodyさん
2009/10/10(土) 09:35:49ID:???0351nobodyさん
2009/10/10(土) 11:07:18ID:???0352nobodyさん
2009/10/10(土) 15:42:48ID:???googleの中にいる有能な奴らに超安価に運用を任せる方が
100万倍くらいリスキーだよね
0353nobodyさん
2009/10/10(土) 16:29:56ID:???判別つかなくて困る
0354nobodyさん
2009/10/10(土) 17:11:35ID:???0355nobodyさん
2009/10/10(土) 18:19:49ID:???もっとがんばりましょう
0356nobodyさん
2009/10/10(土) 21:31:23ID:???端的に言うと、急上昇ワードとか不評だったろ
0357nobodyさん
2009/10/10(土) 22:00:59ID:???あほでもだれでもメンテナンスできる様なのでないと
どっかで破綻する
0358nobodyさん
2009/10/10(土) 22:21:49ID:???お遊びサイトならいいけど業務に使ってたら致命的やん
0360nobodyさん
2009/10/11(日) 01:23:17ID:???0362nobodyさん
2009/10/11(日) 04:24:26ID:???google も Unplanned Downtime が無いと言っている訳ではない
(1)原理的に Planned Downtime は発生しない w
(2)さらに Unplanned Downtime も他のサービスよりも少ない
ttp://www.seo-lpo.net/archives/3134
0363nobodyさん
2009/10/11(日) 04:27:23ID:???0364nobodyさん
2009/10/11(日) 04:38:44ID:???0365nobodyさん
2009/10/11(日) 04:45:31ID:???ttp://jp.techcrunch.com/archives/20081030despite-recent-outages-google-claims-999-percent-reliability-for-gmail-and-other-apps-too/
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3881516/
ttp://cnuts.jp/cv/fitm/6622
酢マンコ
0366nobodyさん
2009/10/11(日) 08:21:50ID:???今後一切職を失うことがないほど有能だということがよく分かったよ
がむばって! おうゑんしてゐます!
0367nobodyさん
2009/10/11(日) 09:16:59ID:???0368nobodyさん
2009/10/11(日) 13:12:24ID:???ノイローゼか
0369nobodyさん
2009/10/11(日) 19:37:55ID:???0370nobodyさん
2009/10/11(日) 21:05:39ID:???0371nobodyさん
2009/10/11(日) 21:32:58ID:???ノイローゼか
0372nobodyさん
2009/10/11(日) 23:14:32ID:???おさっしくだしあ
0373nobodyさん
2009/10/11(日) 23:30:04ID:???お前が居なくても世界は回る
0374nobodyさん
2009/10/11(日) 23:32:00ID:???0375nobodyさん
2009/10/13(火) 16:42:12ID:???>面倒くささが別の種類の面倒くささに変換されるだけだからな・・・
実際開発してみると、これは実感するわ。
実環境あるいはそれに近い環境でベンチマークとれなくて困ってます。だれか助けて。
0376nobodyさん
2009/10/13(火) 18:47:25ID:???実環境だと、どこに時間がかかってるか分からないね。
ちなみに性能が出なくて困ってるの? それともCPU時間を減らしたいの?
0377nobodyさん
2009/10/14(水) 00:59:53ID:???プロファイリングならできますわ
http://code.google.com/intl/en/appengine/kb/commontasks.html#profiling
0378nobodyさん
2009/10/14(水) 09:50:38ID:???0379nobodyさん
2009/10/14(水) 12:10:00ID:???After enabling mail as an inbound service (just like XMPP), users can email your application at whatever@yourappid.appspotmail.com.
Inbound messages are converted to HTTP requests (again, just like XMPP) which you can receive via webhook handler. Docs for Python, Java.
メール受信キター
0380nobodyさん
2009/10/14(水) 12:14:53ID:???googlerこのスレ見てんのか?
0381nobodyさん
2009/10/14(水) 12:15:23ID:???0383nobodyさん
2009/10/14(水) 14:57:38ID:???0384nobodyさん
2009/10/14(水) 15:12:16ID:UoS3FYppやめないでー>.<
0385nobodyさん
2009/10/14(水) 15:14:50ID:???0386nobodyさん
2009/10/14(水) 23:21:51ID:???0387nobodyさん
2009/10/14(水) 23:55:57ID:???0388nobodyさん
2009/10/15(木) 00:56:26ID:???0389nobodyさん
2009/10/15(木) 05:15:32ID:???0390nobodyさん
2009/10/15(木) 17:41:18ID:???0391nobodyさん
2009/10/15(木) 20:24:10ID:???消すのにも時間かかるんだな
0392nobodyさん
2009/10/15(木) 20:30:41ID:???なんで?
0393nobodyさん
2009/10/15(木) 22:10:04ID:???0394nobodyさん
2009/10/19(月) 00:14:15ID:slCeJxW20397nobodyさん
2009/10/19(月) 11:41:15ID:Wql9KY0aデモサイトがkuso重くてダメだと悟った。
0398nobodyさん
2009/10/22(木) 21:37:41ID:???今は
import sys, os
rootdir = os.path.dirname(__file__)
sys.path.insert(0, os.path.join(rootdir, "lib"))
とかしていて、これでも動くんだけど、もっといい方法があるんじゃないかと思い質問しました。
app.yamlとかで設定できるとうれしいんですが。
0399nobodyさん
2009/10/23(金) 06:14:03ID:???PHP以下だな。
0401nobodyさん
2009/10/23(金) 23:39:18ID:???sys.path.append(...)
でやってる
ちなみにzipにも出来るから
ディレクトリ造らずに
libhoge.zipだけ置いて
import libhoge
みたいなことが可能だったはず
0402nobodyさん
2009/10/24(土) 00:07:53ID:???ttp://framework.zend.com/manual/ja/performance.classloading.html
Python+GAEだと、どうなんだろうね。
まあ、そんなちまいの考える必要ないのかもしれんが。
0403nobodyさん
2009/10/27(火) 18:10:26ID:???cronで定期実行する方法が判りません……
import urllib2
req = urllib2.Request('<実行先URL>')
f = urllib2.urlopen(req)
print 'Content-type: text/html; \n\n'
print f.read()
f.close()
では定期実行出来ませんでした。ご教授お願いします。
0404nobodyさん
2009/10/27(火) 19:49:00ID:???cron.yaml にcronの設定を書けば出来るよ。
http://code.google.com/intl/ja-JP/appengine/docs/python/config/cron.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています