【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/04/27(月) 21:39:11ID:???過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1238958898/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0113nobodyさん
2009/05/02(土) 17:10:55ID:???Webで.Netはそんな多くはないぞ?
0114nobodyさん
2009/05/02(土) 17:20:42ID:???社内システムとWEBシステムが連動し始めたってのもあるかもしれんが。
0115nobodyさん
2009/05/02(土) 17:30:09ID:???こちらへどうぞ
さまざまな言語仕様について熱く語る闘技場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1228709756/
0116nobodyさん
2009/05/02(土) 17:49:37ID:???0117nobodyさん
2009/05/02(土) 18:14:13ID:???こちらは質問スレですのね
0118nobodyさん
2009/05/02(土) 18:19:37ID:???0119晒し上げ
2009/05/02(土) 18:23:27ID:???言語仕様について熱く語ってるわけじゃないだろ
118 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:19:37 ID:???
休みになると現れる仕切り厨(笑)
0120nobodyさん
2009/05/02(土) 18:27:39ID:???0121nobodyさん
2009/05/02(土) 19:37:00ID:???言語仕様について熱く語ってるわけじゃないだろ
118 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:19:37 ID:???
休みになると現れる仕切り厨(笑)
120 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:27:39 ID:???
よほど悔しかったらしい(笑)
0122nobodyさん
2009/05/02(土) 20:01:23ID:???0123nobodyさん
2009/05/02(土) 20:28:58ID:???0124nobodyさん
2009/05/02(土) 20:38:22ID:???言語仕様について熱く語ってるわけじゃないだろ
118 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:19:37 ID:???
休みになると現れる仕切り厨(笑)
120 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:27:39 ID:???
よほど悔しかったらしい(笑)
116 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 17:49:37 ID:???
言語仕様について熱く語ってるわけじゃないだろ
118 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:19:37 ID:???
休みになると現れる仕切り厨(笑)
120 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:27:39 ID:???
よほど悔しかったらしい(笑)
0125nobodyさん
2009/05/02(土) 23:56:48ID:???0126nobodyさん
2009/05/03(日) 00:42:12ID:???0128nobodyさん
2009/05/03(日) 11:54:09ID:???回答者が基地外
そんなスレにふさわしくないスレタイ
0129nobodyさん
2009/05/03(日) 12:18:46ID:???0130nobodyさん
2009/05/03(日) 12:23:37ID:???・マニュアル君(出現率はドラクエのスライム並)
・親切クン
・ググレカス君
・ヤフレカス君(はぐれメタル級に出現率低い)
0131nobodyさん
2009/05/03(日) 12:27:33ID:???0132nobodyさん
2009/05/03(日) 12:29:11ID:???・あげ足鳥クン
・御前モナ君
・嵐君
0133nobodyさん
2009/05/03(日) 12:46:55ID:???0135nobodyさん
2009/05/03(日) 13:16:57ID:???これ以外信用できるソースないんだから。
0136nobodyさん
2009/05/03(日) 13:18:35ID:???0137nobodyさん
2009/05/03(日) 13:30:00ID:???マニュアルへのリンクがあると確認しやすいって感じかね。
0138nobodyさん
2009/05/03(日) 14:50:46ID:???初心者の僕には優しかったです。
0139nobodyさん
2009/05/03(日) 17:51:21ID:???configureオプションについて詳しく載ってるサイトない?
0140139
2009/05/03(日) 18:08:00ID:???逝ってくる
0141nobodyさん
2009/05/03(日) 19:15:34ID:XBo5LqsHexecとかsystemだと出来ないようなので。
0142nobodyさん
2009/05/03(日) 19:15:55ID:RlajZjKv!!!
そんなバカな
0144nobodyさん
2009/05/04(月) 00:21:29ID:???http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031353962/349
0146nobodyさん
2009/05/04(月) 17:00:33ID:???ファイル単体で動作しないようにしたいのですが
0147146
2009/05/04(月) 17:13:32ID:???0148146
2009/05/04(月) 17:25:08ID:h7Ju90Gxまだ解決してないです。
0151nobodyさん
2009/05/04(月) 17:50:50ID:???$_SERVER['SCRIPT_NAME']が自ファイル名ならNG、セットされてなければ
ウェブ経由じゃないからNG、それ以外で実行できるようにすればいいじゃん
ほかにもいっぱい方法あるだろ
0153nobodyさん
2009/05/04(月) 18:33:46ID:???実行されたくないって話なら、ブラウザからアクセスできないディレクトリに
置いとくのが定石じゃない。
0154nobodyさん
2009/05/04(月) 18:39:10ID:???それは、首がもげるほど正論なんですが、
ブラウザからアクセスできないところにファイルを
置けないレン鯖とかもあったりするわけで……。
0155nobodyさん
2009/05/04(月) 18:51:41ID:???スレチになっちゃうんで、あんまり詳しくは聞かないけど、 PHPは使えるけど、
htaccess でaccess denyできないレンタルサバとかも多いの?
0156nobodyさん
2009/05/04(月) 19:12:05ID:???単純にincludeファイルは.incにしてそれをはじけばいいんではないの?
<Files ~ "\.inc$">
deny from all
</Files>
0158nobodyさん
2009/05/04(月) 20:45:35ID:???0162161
2009/05/04(月) 23:48:03ID:???違うスレの146なので気にしないでね
0163nobodyさん
2009/05/05(火) 00:00:12ID:???0165nobodyさん
2009/05/05(火) 03:23:06ID:GwyMTYkXrename("./filebox/A.txt", "./filebox/B.txt");
このようにあらかじめ「B.txt」と変更後のファイル名が決まっていればいいのですが
決まっていない場合に$で変数を使ってファイル名には出来ないのですか?
rename("./filebox/A.txt", "./filebox/$hen.txt");
とかやっちゃうと「$hen.txt」が出来上がってしまうので・・悩んでます。
よろしくお願いします。
OS CentOS 5.1
PHP 5.2.6
なおパーミッション関連は間違いなく合っています。
0166nobodyさん
2009/05/05(火) 03:28:27ID:???rename("./filebox/A.txt", "./filebox/".$hen.".txt");
でやってみ
0167nobodyさん
2009/05/05(火) 03:57:18ID:GwyMTYkXあっ、出来た。有難うございました。こういうやり方もあるんですね、勉強になりました。
0168nobodyさん
2009/05/05(火) 05:08:31ID:9NxYpwlu0169nobodyさん
2009/05/05(火) 05:10:05ID:???0170nobodyさん
2009/05/05(火) 05:25:42ID:???明示的な指定は${var_name} の形式だけにして欲しかった。
0171nobodyさん
2009/05/05(火) 06:15:47ID:???0172nobodyさん
2009/05/05(火) 06:54:47ID:???解決したからもう興味ないだろうけど、ざっと見とくと良いよ。
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.parsing
0173nobodyさん
2009/05/05(火) 12:13:25ID:???$path = "./filebox/";
$bfile = "A.txt";
$rfile = "B.txt";
rename("$path.$bfile", "$path.$rfile");
0174nobodyさん
2009/05/05(火) 12:16:27ID:nXqml1BJ0176nobodyさん
2009/05/05(火) 12:19:10ID:???$bfile = "A.txt";
$rfile = "B.txt";
rename($path.$bfile, $path.$rfile);
0179nobodyさん
2009/05/06(水) 01:02:20ID:???スキャンしたものとかは無理だがw
0180nobodyさん
2009/05/06(水) 01:42:14ID:???0181nobodyさん
2009/05/06(水) 07:08:02ID:???こういうOCRライブラリに投げて読ませれてばいいんでないの?
ttp://code.google.com/p/ocropus/
独自ライブラリ使ってるだろうけどキャプチャもとっくに破られてるらしいからね
0182nobodyさん
2009/05/06(水) 07:27:33ID:???0183nobodyさん
2009/05/06(水) 07:34:32ID:???0185nobodyさん
2009/05/06(水) 12:33:01ID:???キャプチャ破りしか思いつかないのは自分はクラッカー気取りだからじゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0188nobodyさん
2009/05/06(水) 17:21:55ID:???peclのzip関数をレンタル鯖で使いたいのですが、初期状態では導入されていないみたいです。
linuxも詳しくないのですが、とりあえず「/usr/local/bin/pecl」は発見しまた。
あとはzip.soを発見してextentions dirに設定すれば動くかなと思ったんですが、zip.soが見つかりませんでした。
これ、何とかして導入する方法はありませんでしょうか?
ちなみにphp上で無理やり「pecl install zip」して見ましたがやっぱりだめでした。
もしくは、PHP5 MySQL peclのZIP拡張の入ってるレンタル鯖(年1万以下)ってあります?
0189188
2009/05/06(水) 17:22:50ID:hSw36pLb0190nobodyさん
2009/05/06(水) 17:44:26ID:???0191nobodyさん
2009/05/06(水) 19:07:01ID:???それが何とかできたら怖いわw
レン鯖と同じ環境のサーバー立ててコンパイルしたso持っていくって
手段は無くも無いが、怒られてアカ剥奪されても知らん。
あとレン鯖探したいなら板違い。
0192nobodyさん
2009/05/06(水) 19:13:40ID:???他の人も書いてるとおり、レンタルサーバ探しは、ここで聞いても無駄だけどさ。
0193nobodyさん
2009/05/06(水) 19:19:31ID:???0194nobodyさん
2009/05/06(水) 19:25:00ID:???そんなんあったっけ?
どれ?
http://jp.php.net/manual/ja/refs.compression.php
0195nobodyさん
2009/05/07(木) 03:15:22ID:re6YnlTy【PHPのバージョン】PHP Version 5.2.6
【連携ソフトウェア】mysql5
【質問内容】
ttp://php.dori-mu.net/search.html
ここを見て勉強してるんですが実行すると「Error: invalid method」とブラウザに
表示され、先に進めません。apacheのログを見ると
Undefined variable: REQUEST_METHOD in *** search.php on line 18
との事でぐぐってみたらphp.iniのエラーレベルを変更する事で解決できる場合も
あるようですが、私の場合はやはり同じでした。ソースを見てわかる方がいたら
修正箇所などを教えて頂けませんか?
ソースはttp://php.dori-mu.net/source/source.php?src=search/search.phps
のものを丸写ししています。
Mysql絡みですが、問題はphpだと重いましたのでここで質問しました。
0196nobodyさん
2009/05/07(木) 03:25:00ID:???あとその下のフォームの値も全部$_POSTで
0197nobodyさん
2009/05/07(木) 04:00:17ID:re6YnlTy出来ました!感謝。
まだ勉強を始めて10日ほどですがぼちぼちがんばります。
0198nobodyさん
2009/05/07(木) 15:01:14ID:???以下のようなコードを書いたのですが、Apache上で動作させるとスタック不足で落ちてしまいます。
(ApacheのStatusコード:3221225725)
もっとリソースを食わないようにするにはどうすべきでしょうか?
今使っている環境は PHP5.2.9-1 Apache2.2.11 Vista(32bit) Homeです。
$str = '"'.str_repeat("あいうえお", 10).'"';
preg_match('/(([^\"]|\"\")*)\"/A', $str, $matches, PREG_OFFSET_CAPTURE, 1);
これぐらいだったら、正規表現あきらめて、コリコリ書いた方がいいのかなぁ。
0199nobodyさん
2009/05/07(木) 15:02:34ID:PzaIUqbEよろしくお願いします。
0200198
2009/05/07(木) 15:04:46ID:???$str = '"'.str_repeat("あいうえお", 10).'"';
ぐらいなら動きます。これを
$str = '"'.str_repeat("あいうえお", 100).'"';
とかにすると落ちます。
重ね重ねすいません。
0201nobodyさん
2009/05/07(木) 16:17:39ID:PzaIUqbEお騒がせしました。
0202nobodyさん
2009/05/07(木) 22:07:21ID:t+SeaAR0竹康至ってこれ?
722 :2ちゃんねらーの家公開中:2008/08/18(月) 10:01:23 ID:kkpaqZPt
narumiyastorys:アンコレレイティド
narumiyastorys:本名 タケヤスシ
narumiyastorys:住所 東京都国立市富士見台2丁目7-6
google地図ストリートビューってすごい(家が丸見え)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=
ja&geocode=&q=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%B8%82%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E5%8F%B0%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%97%EF%BC%8D%EF%BC%96&sll=36.5626,136.362305&sspn=35.739407,54.84375&ie=UTF8&ll=35.685553,139.446394&spn=0.008889,0.01339&z=16&iwloc=addr
0203nobodyさん
2009/05/07(木) 23:00:22ID:ymUWK2Mh入っているプロバイダ経由でローカルサーバにアクセスすることは可能でしょうか?
ローカルサーバですけどアクセス解析にはプロバイダのipでログつけたいと思います
どなたかよろしくお願いします
0204nobodyさん
2009/05/08(金) 00:06:37ID:???0205nobodyさん
2009/05/08(金) 04:27:45ID:8b2MJ03K/usr/local/lib/php/
がインクルードパスに設定されているようなのですが、
php.iniを見ても、このディレクトリをインクルードパスに設定している箇所がありません。
include_pathの設定は;でコメントアウトされています。
どこで設定されているのでしょうか?
0206nobodyさん
2009/05/08(金) 10:09:23ID:???とりあえず本当にパスが通ってるのか phpinfo() で確認したら?
include_path はPHP_INI_ALLだから、アチコチで設定できちゃうんだけどさ。
0207nobodyさん
2009/05/08(金) 13:57:36ID:PQMR/gr5[300] => "ほげ"
[20] => "ほげ"
[74] => "ほげ"
)
みたいな連想配列を、連想インデックスを保持しつつキーでソートするにはどうしたらいいの?
こんな感じで。
Array(
[20] => "ほげ"
[74] => "ほげ"
[300] => "ほげ"
)
uasortのユーザー比較比較関数は配列の値しか渡されないみたいで、キーで比較は出来ないみたいだし。
0209nobodyさん
2009/05/08(金) 14:06:37ID:???0210nobodyさん
2009/05/08(金) 14:22:40ID:PQMR/gr5ありがとう。
0211nobodyさん
2009/05/08(金) 15:04:32ID:???{
////////////////////
}
上記のaddOptionメソッドにcommandOption $optionという引数を
与えていますが、どういう意味でしょうか。
0212nobodyさん
2009/05/08(金) 15:07:30ID:???前後分からないと言えないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています