トップページphp
1001コメント304KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/03/09(月) 02:14:28ID:HyrthkeE
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1234958956/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
0009nobodyさん2009/03/09(月) 20:24:08ID:An8QqtfK
>>8 (´・ω・`)
スラッシュがダメなんだよね。
オレ、正規表現すごく苦手なんだ。
エロい人、答え教えてー(>_<)
0010nobodyさん2009/03/09(月) 20:49:14ID:???
>>9
RewriteEngine On
RewriteRule ^url/(.*)$ sample.php?url=$1 [L]
0011nobodyさん2009/03/09(月) 21:17:55ID:l0zAqNTV
PHPで新しいページを開くことはできないんですか?
おとなしくその処理だけjavascript使っといたほうがいいですか?
0012nobodyさん2009/03/09(月) 21:20:18ID:???
>>11
そういうのはクライアントサイドスクリプトの仕事
0013nobodyさん2009/03/09(月) 21:41:22ID:???
<a target="_blank"
0014nobodyさん2009/03/09(月) 21:47:24ID:???
>>13
補足しとくが、それはクライアントのほうな
0015nobodyさん2009/03/09(月) 21:51:15ID:???
だから?
0016nobodyさん2009/03/09(月) 22:04:02ID:ObAH+zkj
クラスの継承って、機能を追加したいとき親クラスとほとんど変わりなければ、
もう親クラスを書き換えてしまったほうが気持ち悪くないように思えるのですが、
親を書き換えて機能を追加すると面倒くさい作業になるという場合以外に、
プログラムを書く初期段階で敢えて継承を使うときって例えばどんなときありますか
0017nobodyさん2009/03/09(月) 22:14:56ID:4+GIMEEF
質問です。

PHPでHTMLページの解析をやりたいのですが、いろいろな方法があるようです。
今はどの方法がいちばんお薦めなのでしょうか?

個人的には、SimpleXMLのような使い方ができるとありがたいです。
0018nobodyさん2009/03/09(月) 22:29:28ID:???
>>17
DomDocument::loadHTML -> simplexml_import_dom
でSimpleXMLでHTMLも扱えるようになる

でも俺は Simple HTML DOM Parser の方が好きだな
0019nobodyさん2009/03/09(月) 22:29:49ID:???
>>16
オブジェクト指向設計を実装するとき
>>17
DOMとか
0020nobodyさん2009/03/09(月) 22:48:20ID:???
file_get_contents or file + 正規表現
0021nobodyさん2009/03/09(月) 22:53:19ID:???
>>20
正規表現では限界がある
0022nobodyさん2009/03/09(月) 22:54:47ID:???
1文字ずつ見ていくやりかたもあるな
0023nobodyさん2009/03/09(月) 22:55:16ID:???
>>20
一番下策だろw
0024172009/03/09(月) 22:57:35ID:4+GIMEEF
皆さん、ありがとうございます。

SimpleXML ではなく、PEAR XML_Serializer で使うとすると、どうするのが
おすすめでしょうか?

特に、タグが整合していないようなHTMLにうまく対応するには、どういう方法
があるでしょうか?
0025nobodyさん2009/03/09(月) 23:07:37ID:???
pearのそのライブラリは重大なバグが潜んでるってバグ情報に載ってたぜ
0026172009/03/09(月) 23:14:07ID:???
>>25
ありがとうございます。XML_Serializerは、すでに自分以外の人間によって
導入済みなので、気をつけて使うことにします。

ところで、こんなのを見つけました。

HTMLを整形式のXML文書に修正するPHPクラス : Under Construction, Baby
http://www.rcdtokyo.com/ucb/contents/i000799.php
0027nobodyさん2009/03/09(月) 23:49:28ID:wECRTT84
ちょっと角度の違う質問ですみませんがよろしくお願いいたします
プログラミングができることとPHPができることはイコールでしょうか?
基本的なプログラミング作法を習得すればpython,perl,rubyを覚えるのは簡単ですか?
0028nobodyさん2009/03/09(月) 23:51:12ID:???
>>27
そういう質問が出るということは
あなたはプログラミングはまったくやったことがない?
0029nobodyさん2009/03/09(月) 23:51:45ID:???
努力次第
003052009/03/10(火) 00:17:26ID:IndrzJie
>>6 >>8 >>10 あらためて、ありがとうございます。

file_get_contents($url); でエラーがでる原因は、
クエリーにスラッシュが2回連続したのが含まれる場合、
$_GET['url']の値が http:/www.yahoo.co.jpになって、
スラッシュが勝手に省略されるのが原因でした。
0031nobodyさん2009/03/10(火) 07:31:38ID:???
>>27
イコールじゃないってのはwikipediaで知らない言語を調べたときに
書いてある内容がチンプンカンプンだったりしたことがあったりしてわかるだろ

図書館なり本屋なりで計算機科学の大学の教科書みたいな本を手に入れてきて、
そんな質問したことで欝になるがいいさ
0032nobodyさん2009/03/10(火) 08:33:34ID:???
>>27
>プログラミングができることとPHPができることはイコールでしょうか?
PHPもプログラム言語の1つなので間違ってはいないけど
PHPができるようになってプログラミングできるとかは公言しないほうがいい
世の中にはすごい人はいっぱいいるので
その人たちとの会話するには1歩ひかないと痛い目見る
PHPだけをやってるうちは難しい話ふられてもわからないからね

>基本的なプログラミング作法を習得すればpython,perl,rubyを覚えるのは簡単ですか?
簡単かどうかは経験次第
基本的にベースができてれば仕様書読めば組むことができるが読み方がわからないと話にならない
PHPマニュアルと他言語のAPI仕様書なんかは結構違ってくるので
その差をどう吸収できるかが最大の問題
言語をたくさん覚えたいというならPHPを最初にやるのはおすすめしない
いろんな言語のベースになってるCやJavaをやったほうが短期間で効率よく移行できると思う
0033nobodyさん2009/03/10(火) 09:00:49ID:???
効率よく移行したいからCやJavaから始めるとか打算的なことやっても
大抵微妙で終わる気がするが
0034nobodyさん2009/03/10(火) 09:18:01ID:???
独学とか言うのは信用ならない
学校がいかに効率的なシステムなのかは後悔したときになって初めて分かるw
0035nobodyさん2009/03/10(火) 09:22:13ID:???
WebプログラミングができるということはPHPだけではやっぱだめなんだよな
いろんな技術ができてはじめてWebプログラミングができるといえるようになると思う
たとえばECサイトの構築なんかに必要なものは
HTML+CSS+JavaScript+PHP+XML Schema+XML(RSS等も)+DB(SQL)
RIAの選択肢によってはアプレットやFlash(Flex)やSilverlightなんかも
そのほかにもプロトコル(http,https)なんかの知識も必要だったり地獄
PHPができるってことは単にPHPができるってことなんだと思うわ
0036nobodyさん2009/03/10(火) 09:34:24ID:???
なに語っちゃってんだよ
0037nobodyさん2009/03/10(火) 09:41:12ID:???
>>24
Tidyは?
0038nobodyさん2009/03/10(火) 09:48:07ID:???
>>35
PHPだけで言えると思ってたなんて甘すぎ
0039nobodyさん2009/03/10(火) 09:58:42ID:???
何をいってんだおまえは
0040nobodyさん2009/03/10(火) 10:20:12ID:oLUhH3AJ
今まで完全に手続き型でやっていたプログラムを、
オブジェクト指向で書き直そうと思うのですが
怖くて一歩前へ踏み出すことができません・・
書いたプログラムの規模や内容によるとは思いますが、
何かコツとか、やるならこれもやっておけみたいな点がありましたら教えてください
0041nobodyさん2009/03/10(火) 10:34:24ID:???
なんのためにやるの?
0042nobodyさん2009/03/10(火) 10:35:09ID:???
Javaの入門サイト池
0043nobodyさん2009/03/10(火) 10:52:25ID:???
>>40
テストファーストだけはやっといて損はないからやとけ
0044nobodyさん2009/03/10(火) 10:55:45ID:???
41のように答えられないんだったら無理して答えなくていいよ。
散々知識知恵を絞って、うまい回答ができないのを自ら晒しているだけ。
0045nobodyさん2009/03/10(火) 10:59:09ID:???
お前は何を言ってるんだ
0046nobodyさん2009/03/10(火) 11:08:50ID:uqvOEBO8
こんにちはをオブジェクト指向で書きたいのですがサンプルが見つかりません
どなたか教えてくだいさ
0047nobodyさん2009/03/10(火) 11:10:19ID:???
こんにちはをオブジェクト指向でって何だ
0048nobodyさん2009/03/10(火) 11:14:40ID:???
<?php
class hello
{
function ko(){echo 'こ';return $this;}
function n(){echo 'ん';return $this;}
function ni(){echo 'に';return $this;}
function ti(){echo 'ち';return $this;}
function ha(){echo 'は';return $this;}
}
$obj= new hello();
$obj->ko()->n()->ni()->ti()->ha();
?>
0049nobodyさん2009/03/10(火) 11:17:34ID:???
>>48
それどういうオブジェクト指向設計?
0050nobodyさん2009/03/10(火) 11:32:55ID:???
>>48の理解に苦しむんだが
0051nobodyさん2009/03/10(火) 11:33:11ID:???
return $this かっけえ
0052nobodyさん2009/03/10(火) 11:50:13ID:???
メソッドチェーンをおぼえて使いたくて仕方なかったんだろ
0053nobodyさん2009/03/10(火) 11:54:07ID:???
<?
class greeting{
 function hello(){ return "こんにちは"; }
 function goodevening(){ return "こんばんは"; }
}
class bibiru extends greeting{
 function goodevening(){ return "こんばんみ"; }
}
class arare extends greeting{
 function hello(){ return "んちゃ"; }
}
$bibiru = new bibiru();
echo $bibiru->hello()." ".$bibiru->goodevening()."<br>";
$arare = new arare();
echo $arare->hello()." ".$arare->goodevening()."<br>";
?>
0054nobodyさん2009/03/10(火) 12:02:02ID:???
>>46
class Hello {
 static function main() {
  echo "Hello world!";
 }
}
Hello::main();

PHPはメインメソッドが存在しないからいちいち呼び出さないとだめ
純粋なオブジェクト指向言語じゃないので全てをオブジェクトで包む必要がない
よってPHPでHello worldを出力するだけなら
クラスを使うのは用途としておかしい
0055nobodyさん2009/03/10(火) 12:06:59ID:???
サーバでうpしないで読む練習のためソースを読んでみたのですが>>53さんのを読むと
こんにちは こんばんみ
んちゃこんばんは

って表示されるのでおkですか?
0056nobodyさん2009/03/10(火) 12:10:21ID:???
>>55
OK
0057nobodyさん2009/03/10(火) 12:14:29ID:???
単にメソッドをオーバーライドしてるだけじゃん
インタフェースはどうした.デザパタはどうした.
0058nobodyさん2009/03/10(火) 12:18:06ID:???
手取足取りしたけりゃ専用スレでやってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172205352/
0059nobodyさん2009/03/10(火) 12:21:04ID:TmDav5cL
【data.php】
$title = "タイトル";
$h1 = "見出し1";
$p = "文章です";

【template.html】
<html>
<head>
<title>{title}</title>
</head>
<body>
{h1}
{p}
</body>

テンプレート(template.html)を元に{title},{h1},{p}にdata.phpにためてあるデータを値を入れたいのですが
データの数は日々追加したり削除することも考えうるのですが
どのようにしたらいいでしょうか?

【求める結果】
<html>
<head>
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
見出し1
文章です
</body>
0060nobodyさん2009/03/10(火) 12:31:53ID:???
一番簡単なのは テンプレートエンジンを使うこと。
0061nobodyさん2009/03/10(火) 12:35:28ID:???
<?php echo $title; ?>
0062nobodyさん2009/03/10(火) 12:40:01ID:???
>>61
そんなの流行らないから
0063nobodyさん2009/03/10(火) 12:40:40ID:TmDav5cL
smartyで>>59みたいに分離してこんにちはと表示させる書き方を教えてください
勉強のために書きたいんです
0064nobodyさん2009/03/10(火) 12:57:58ID:???
>>59
function convert() {
  include func_get_arg(1);
  return preg_replace(
    '/\{([a-zA-Z_\x7f-\xff][a-zA-Z0-9_\x7f-\xff]*)\}/e',
    'isset($$1) ? htmlspecialchars($$1, ENT_QUOTES) : \'undefined\';',
    file_get_contents(func_get_arg(0)));
}

echo convert('template.html', 'data.php');
0065nobodyさん2009/03/10(火) 12:59:19ID:???
コードが少ないけどさっぱりわからんねえわw
0066nobodyさん2009/03/10(火) 13:02:43ID:???
>>52
>>48 は単なるメソッドチェーンじゃない。
「流れるようなインターフェース」ってやつだよ。

キーワード引数のかわりに fluent interface (流れるようなインターフェース) を使う - kwatchの日記
http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080704/1215192591
0067nobodyさん2009/03/10(火) 13:08:37ID:???
fluent interfaceになってない件
0068nobodyさん2009/03/10(火) 13:10:23ID:???
匿名関数とかクロージャーとかでいいじゃん・・・
0069nobodyさん2009/03/10(火) 13:24:59ID:???
## PHPによる、連想配列を使ってキーワード引数をエミュレートした例
$rows = Query.find_all('stocks', array('where'=>'price >= 1000',
'order_by'=>'name',
'limit'=>10));

これ本当に例?
0070nobodyさん2009/03/10(火) 13:53:03ID:9aCbhHpk
ArrayAccessをある基底クラスにimplementしたら、
その基底クラスより前に拡張クラスを書くと
「クラスがない」というエラーが出るようになりました。
基底クラスの後ろに拡張クラスを移動するとエラーは消えましたが。
なぜ、ArrayAccessをimplementすると
こんなRubyやPhthonのような動作をするようになるのでしょうか?
0071nobodyさん2009/03/10(火) 14:09:35ID:v2XXMSa6
>>70
日本語で書いてくれ

基底クラスより先に拡張クラスを書けば、基底がないって言われるのはあたりまえ。

ArrayAccessをimplementしたなら、interfaceを実装すればいいだけ。
ArrayAccessがどうとかは関係ない。
0072nobodyさん2009/03/10(火) 15:24:38ID:???
>>69

>>1
0073nobodyさん2009/03/10(火) 16:02:30ID:???
>>70が言いたいのはこの現象だろう
1: class C extends B {} // 1: をコメントアウトすると動く
2: class B extends A {}
3: class A {}

コンパイル時、 C は未定義のクラス B を参照しているので解決を保留する
B もまた同様に保留され、A のみ定義した時点で終端に達しそのまま打ち切る
そして実行時に入って再度 C>B を解決しようとするが B が未定義のままなので Class 'B' not found になる
1: をコメントアウトした場合は、B は A しか参照していないので実行時に解決できエラーも出ない
ただ組み込みクラス、インターフェイスによって実行前解決が出来る出来ないの違いが出る理由は分からない
ソースを追いかけられる人に任せる

var_dump(class_exists('Klass', false)); // false
var_dump(interface_exists('IA', false)); // true
var_dump(interface_exists('IB', false)); // false

interface IA {} // 実行前に解決
eval('interface IB {}'); // 実行時に解決
class Klass implements IA, IB {} // 未解決の IB があるので実行時まで解決を遅らせる

var_dump(class_exists('Klass', false)); // true
var_dump(interface_exists('IA', false)); // true
var_dump(interface_exists('IB', false)); // true
0074nobodyさん2009/03/10(火) 16:16:23ID:???
>>73=>>70
本人乙
0075nobodyさん2009/03/10(火) 16:26:30ID:???
>>73
それが不思議に思うのは、実装系以外におまいさんルールのほうが理想的とおもってるからじゃね?
普通に、実行時のロードされてるかどうかの違いでしかない > 組み込みも含めて。
0076732009/03/10(火) 17:02:25ID:AQjjLY2m
>>75
遅延評価の一例上げただけだ、説明が下手なら悪い
俺がソースを読まないと説明できないと言ってるのは次の挙動

// SPL組み込みクラス true true
var_dump(class_exists('ArrayObject', false), class_exists('XArrayObject', false));
class XArrayObject extends ArrayObject {}

// SPL組み込みインターフェイス true false
var_dump(interface_exists('ArrayAccess', false), interface_exists('XArrayAccess', false));
interface XArrayAccess extends ArrayAccess {}

あと>>70と俺は別人だからな、IDは出しとく
0077nobodyさん2009/03/10(火) 17:10:59ID:???
>>76
それが説明できないって言ってるけど、何を説明してほしいんだ?
あるがままだろ
0078nobodyさん2009/03/10(火) 17:13:24ID:???
>>76
一応説明しとくか。
上のケース、
XArrayObjectはvar_dump評価時にすでにロードされてる。
下のケース
XArrayAccessはvar_dump評価時にロードされていない。
よって、そのような動作になっている。
0079732009/03/10(火) 17:35:45ID:AQjjLY2m
分かりました質問としてやりなおします

【OS名】 Windows XP SP3, FreeBSD 6.4
【PHPのバージョン】 5.2.9, 5.3-dev, 6.0-dev
【質問内容】
組み込みのクラスとインターフェースで、
定義済みになるタイミングに違いが出る理由もしくは原因を教えて下さい
ソースコードは>>76です
>>77,78のような観察日記な回答は要りません
0080nobodyさん2009/03/10(火) 17:43:40ID:???
>>79
仕様です
0081732009/03/10(火) 17:49:35ID:AQjjLY2m
>>80
仕様ですね、ありがとうございます
0082nobodyさん2009/03/10(火) 19:29:40ID:U6ySWdbJ
先輩方に質問です。

phpの掲示板を運営しているのですが、海外からの宣伝書き込みを阻止したいのですが、半角英数記号のみ書込禁止は↓の構文で大丈夫だったんですが、半角スペースが含まれると対応できません。。。

何か良い方法はありませんか?


if (preg_match(\"/^[!-~]+$/\", 変数名))
0083nobodyさん2009/03/10(火) 19:49:22ID:???
>>82
Akismet
0084nobodyさん2009/03/10(火) 20:30:26ID:???
逆の発想でひらがなかカタカナが含まれていなければはじくとか
そっちの方が効率的だと思うよ
0085nobodyさん2009/03/10(火) 20:37:13ID:???
>>82

\b
0086nobodyさん2009/03/10(火) 20:38:17ID:???
半角英数の書き込みができないその手の対策はもう去年までの話だろ
時代に取り残されるぜ
0087nobodyさん2009/03/11(水) 15:51:06ID:???
やっておくのが無駄とは思わないけどな
0088nobodyさん2009/03/11(水) 16:49:42ID:???
すいません。ラウンドロビンや負荷分散の説明見ました。
PHP側としてはどうしたらいいでしょうか?
同期ってレンタルサーバーの複数台プラントかは
勝手にやってくれるんですか?
0089nobodyさん2009/03/11(水) 16:50:50ID:???
当然
0090nobodyさん2009/03/11(水) 16:53:54ID:???
ありがとう。複数台運営が将来の夢でしたので調べていました
0091nobodyさん2009/03/11(水) 17:14:13ID:Txff9mTl
$a=isset($_REQUEST['b'])?$_REQUEST['b']:'';

php学習2日目の名無しです
このスクリプトの意味を教えていただけませんか
0092nobodyさん2009/03/11(水) 17:16:18ID:L2Yi36ri
$a = 0;

if($a === 0){
echo "ok";
}else{
echo "";
}

で問題なく、okが出るのですが、
pdoで、$aをbindParamしたものを間に挟むと、elseしてしまいました

$a = 0;
・・・
$result->bindParam(":A",$a,PDO::PARAM_INT);
・・・
if($a === 0){
echo "ok";
}else{
echo "";
}

しかし、
$a == 0 とすればokでした。
原因は何なのでしょうかよろしくおねがいします
php5.2.6 OS windows
0093nobodyさん2009/03/11(水) 17:16:19ID:???
>>91
三項演算子
0094nobodyさん2009/03/11(水) 17:17:34ID:???
>>87
やらなくていいって話ではなくて、それは古いって話だ
素人乙
0095nobodyさん2009/03/11(水) 17:27:49ID:Txff9mTl
>>93
理解できました
ありがとう
0096nobodyさん2009/03/11(水) 17:54:26ID:aBj2wILp
PHPで、端末のOS・ブラウザ・IPなどを取得できるのは知っているんですが、固体識別番号(?)を取得することは可能でしょうか?

以前に、他人の家から漏れている無線LANの電波を悪用して、殺人予告したヤツが捕まりましたが、ノートPCリカバリ→他人の電波で殺人予告→再リカバリとやればバレないような気がします。

厨房質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします
0097nobodyさん2009/03/11(水) 18:04:38ID:???
通報しました
0098nobodyさん2009/03/11(水) 19:13:57ID:TxDdMOL9
「最新記事一覧」とか「サイト内検索」とかの機能を
プラグインとしてまとめて、下のようにして読み込んでいます。

$plugin_name = "new_list.php";
define("PLUGIN_DIR",プラグインまでのパス);
if(file_exists(PLUGIN_DIR."/".$plugin_name)){
include PLUGIN_DIR."/".$plugin_name;
newList(); //プラグイン内の関数を実行
}

こうするとプラグインの数だけ毎回includeする事になるのですが
負荷がかからないか、後々めんどうなことにならないかと懸念しています。
自分では予測できないのですが、「こういうやり方だとこうなる」
というような指摘があれば、教えて下さい。
0099nobodyさん2009/03/11(水) 19:55:56ID:???
>>96
リカバリしてもmacアドレス変わらないから無理じゃね?
0100nobodyさん2009/03/11(水) 20:05:36ID:???
>>98
そういう時のためにinclude_onceとかrequire_onceという組み込み関数が用意されてるけど、負荷が高くなるのでお勧めしない
なのでプラグインがクラスで実装されているなら、ファイル名とクラス名を統一しておいて

$files = glob(PLUGIN_DIR .'/*.php');
foreach ($files as $file) {
if (!class_exists(pathinfo($file, PATHINFO_FILENAME))) require $file;
}

などとすればいいんじゃない?
0101nobodyさん2009/03/11(水) 20:09:31ID:BrBOeywI
初めて書き込みさせて頂きます。

【OS名】Windows XP
【PHPのバージョン】php4.4.9
【連携ソフトウェア】Apache2.0.63, MySQL Server 6.3
【質問内容】
pearを導入したく、go-pear.batを実行して試みたのですが、

Extracting installer..................
Using local package: PEAR.............ok
Using local package: Structures_Graph....ok

Preparing installer..................

Warning: fopen(XML/RPC.php): failed to open stream: No such file or directory in
C:\php\temp\PEAR\Remote.php on line 187
For this remote PEAR operation you need to load the xmlrpc extension or install
XML_RPC
続行するには何かキーを押してください . . .

というエラーが出てしまい、途中で止まってしまっているようです。
インストールされていないためにPEARコマンドも実行できません。
php.iniのinclude_pathにpearディレクトリへのパスや、extensions_dirなども
見直しましたが、他に何が悪いのかわからず困っております。
0102nobodyさん2009/03/11(水) 20:16:34ID:???
困っておりますじゃなくて、何が知りたいのか書けば?
困っておりますじゃぁ、「そうですか」としか言えない気もするが、

めっちゃ親切な人がいれば答えてくれるのかもしれんけど。

それはそうと、PHP5にして試してみたら?
go-pearが古いのかもしれないよ。
01031012009/03/11(水) 20:34:19ID:BrBOeywI
すみません、自己解決までには至っていませんが、少し先に進むことができました。
上記失敗の原因はphp.iniのphp_xmlrpc.dllがコメントアウトでした。
これを外し、必要となるiconv.dllをsystem32にコピーしてから試したところ、

PEAR_Remote (pear.php.net:80) : unexpected HTTP response

という別のエラーが出るようになりました。
こちらの対処法を調べてみることにします。

>>102
その通りですね、失礼しました。
以後、質問の意図を明確にするよう注意しようと思います。
0104認定回答者2009/03/11(水) 20:39:09ID:nPJIwFx5
>>102は素人だからスルーでおk
0105nobodyさん2009/03/11(水) 21:01:13ID:???
>>104
他の回答者を格付けできるほどの立派な頭脳をお持ちなら、何故そこで最適解をお示しにならないのでしょうか?

不思議で仕方がありません><
0106nobodyさん2009/03/11(水) 21:18:55ID:???
ファイルアップロードの質問です。
クライアントの方はJavaScript/VBScriptで、バイナリファイルをサーバー(PHP)へ
アップロードしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

JavaScript は

var xmlhttp = new ActiveXObject("MSXML2.XMLHTTP"); //XMLHttpRequest();
xmlhttp.open('POST', 'http://hoge/recieve', true);
xmlhttp.setRequestHeader('Content-Type', 'application/x-www-form-urlencoded');
xmlhttp.send('formdata=123');

とすると、PHPの方で'123'は取れるのは確認しました.問題はバイナリで、
"ADODB.Stream"でバイナリファイルを str=Read(); strをBase64変換しようとするのですが
使っている変換用モジュールが駄目なのかもしれませんが、ここでこけてしまいます。
まずはBase64変換でポピュラーなやり方を説明しているサイトなどありませんでしょうか
お願いいたします。
0107nobodyさん2009/03/11(水) 21:46:49ID:???
>>106
<input type="file">
0108nobodyさん2009/03/11(水) 22:14:08ID:???
任意のフォルダ名を入力させて、その中のファイルをULさせようとしております。
<input type="file">はひとつひとつファイル選択しないといけないので、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています