トップページphp
1001コメント286KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2009/02/01(日) 18:10:57ID:PdwQzQch
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
0951nobodyさん2009/02/18(水) 15:28:38ID:???
そこを聞いてどうする
どれだけ、個性的なエスパーを展開できるかが回答者の力量ってもんだろう。
0952nobodyさん2009/02/18(水) 15:29:10ID:???
何を持っていいとするのか分からないのでメリットとデメリットを考えてみた。
即興で考えたので抜けがあるかも知れないが参考までに。
あと、プログラムの早い遅いは作り方にもよるのでご注意を。

1.ログ記録時に解析してサマリーを作成
  メリット:解析結果のページが簡単で処理が少ない
  デメリット:記録時に処理が遅くなるため、アクセスの多いサイトでは致命傷になることもある

2.サマリーを作らず、表示するときに解析
  メリット:記録処理が早いため、多アクセスでも
  デメリット:解析結果のページを表示するたびに処理をするので、遅くなる。解析するデータが日々増えていく。

3.cron等で定期処理で解析してサマリーを作成
  メリット:記録も表示も速い
  デメリット:リアルタイム処理ではなくなる。
0953nobodyさん2009/02/18(水) 15:34:01ID:sMdatC3/
今日の日付に関しては2を
過去の日付については3で作ってみたいと思います
丁寧に教えていただきまして助かりました
ありがとうございます
0954nobodyさん2009/02/18(水) 17:17:28ID:1zPw3GNN
MySQLのBLOB型にバイナリデータを入れるとき、
単にfile_get_contents()したものを挿入するのは
SQLインジェクションなどの問題があるのでしょうか?

あるならば、対処法を教えてください。

よろしくお願いします。
0955nobodyさん2009/02/18(水) 17:37:54ID:???
バイナリデータに限らずfile_get_conetntsに限らずSQLインジェクションの危険はあるかと
対処法は解説サイトか解説本に必ず書いてあると思います
0956nobodyさん2009/02/18(水) 17:45:31ID:gDGkuwNe
20020916という年月日を元に作られた数字が無数にあります
これらの数字をを2002/09/16という書式に直したいのですが
ヒントだけでも頂けないでしょうか?
0957nobodyさん2009/02/18(水) 17:52:47ID:???
おもいっきり、頻出だなぁ
sprintfでどうだ
09589542009/02/18(水) 17:54:01ID:1zPw3GNN
>>955
レスありがとうございます。

対処法というか、エスケープするというのはわかっているのですが、
そうすると、バイナリの内容が変わってしまうのではないかと思いまして・・・。

たとえば、格納するときにbase64_encode()して
出すときにbase64_decode()とかではダメなのでしょうか?
09599462009/02/18(水) 18:02:40ID:g2FBvF84
>>948
おっと失礼。
PHPのバージョンは問わず全般的なことでの質問です。
0960nobodyさん2009/02/18(水) 18:09:26ID:gDGkuwNe
>>957
レスありがとうございます
教えていただいた関数を元に試行錯誤してみたのですが
どうしても思い通りになりません
よろしければアドバイスお願いいたします

$n = 20020916;
echo sprintf($n,"%4d%/%02d/%02d");
0961nobodyさん2009/02/18(水) 18:19:12ID:???
substr
0962nobodyさん2009/02/18(水) 18:34:28ID:???
>>958
ちげーよ
バイナリの内容が変わらないようにエスケープするんだよ。
エンコードするコスト払う気があるんならそれはそれでいいけどな。
0963nobodyさん2009/02/18(水) 18:35:50ID:p2G3+rpE
アクセス解析のログについて質問です
logというディレクトリに20090218.logという風に日付別でログを作るのですが
ディレクトリは年別または月別などに分けた方がよろしいでしょうか?
長期的に見てディレクトリ内に一年分以上の大量のログファイルをためるとサーバーに負担がかかるのでしょうか?
0964nobodyさん2009/02/18(水) 18:39:36ID:???
>>963
別に変わらない
0965nobodyさん2009/02/18(水) 18:42:23ID:???
なんか全部一緒の人が質問してるみたいに内容がつながってるなw
0966nobodyさん2009/02/18(水) 18:58:58ID:ysrsaPD6
参考にして制作してみます、ありがとうございました
今日初めての質問でございます
気分を害されてしまったようですね、すみませんでした
09679582009/02/18(水) 19:04:18ID:1zPw3GNN
>>962
何度もすみません。

もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

単純な文字列の場合の対処法は参考書やネット上で見つかるのですが、
バイナリの場合がなかなか見当たらなくて・・・

エンコードするコストというのは、base64エンコードによるデータの肥大化のことでしょうか?
0968nobodyさん2009/02/18(水) 19:10:32ID:???
>>954
バイナリのヘッダなどにスクリプトを仕込まれるケース
0969nobodyさん2009/02/18(水) 19:11:49ID:???
DBにバイナリを保存する意味がわからない
プライベートディレクトリに入れればいいじゃん
バイナリなんてDBの得意分野じゃないんだから無理してやるのはただのカッコツケマン
0970nobodyさん2009/02/18(水) 19:17:48ID:???
>>967
あなたはエスケープの意味が分かっていない。
即ち、SQLインジェクションがなぜ起きるのかも分かっていないと思う。
エスケープの意味を調べなおした方が良いのでは。
0971nobodyさん2009/02/18(水) 19:17:48ID:???
>>967
バイナリたって、所詮はテキストだからな。
データの肥大化もあるけど、エンコードとデコードにかかるCPU負荷ってのもある。
0972nobodyさん2009/02/18(水) 19:26:24ID:???
971 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2009/02/18(水) 19:17:48 ID:???
>>967
バイナリたって、所詮はテキストだからな。
0973nobodyさん2009/02/18(水) 19:30:29ID:???
>>971
テキストはないわ
0974nobodyさん2009/02/18(水) 19:40:37ID:???
>>973
それはありえないよな。
0975nobodyさん2009/02/18(水) 20:02:00ID:???
>>967
バイナリたって、所詮はテキストだからな。
データの肥大化もあるけど、エンコードとデコードにかかるCPU負荷ってのもある。
0976nobodyさん2009/02/18(水) 20:03:59ID:???
いや、似たようなもんだよ。バイナリにもテキストを含められるし
0977nobodyさん2009/02/18(水) 20:05:14ID:???
ない
0978nobodyさん2009/02/18(水) 20:07:54ID:???
>>977
似てはいないよな。
0979nobodyさん2009/02/18(水) 20:09:31ID:???
>>967
バイナリたって、所詮はテキストだからな。
データの肥大化もあるけど、エンコードとデコードにかかるCPU負荷ってのもある。
0980nobodyさん2009/02/18(水) 20:56:15ID:xNLzAD7T
レンタルサーバ(レンタルスペース?)を探してます
PHP5ならPDO_SQLite(SQLite3)は確実に使えるんでしょうか
0981nobodyさん2009/02/18(水) 20:56:38ID:wTQrBPsG
【OS名】CentOS 5.0
【PHPのバージョン】php5.2
【連携ソフトウェア】IE6.0, MySQL
【質問内容】
JavaScriptの非同期通信を使ってHTMLのフォームから
ユーザIDとパスワードをPHPに送り、PHPでMySQLに検索かけた結果を

$user_data = array('user_num'=>$user_num, 'birthday'=>$birthday);

のように連想配列に格納してブラウザにレスポンスデータとして送り
そのデータを連想配列としてJavaScriptに参照させたいんですけど
何か良い方法はありますでしょうか?
09829802009/02/18(水) 21:06:49ID:xNLzAD7T
ああ踏んでいたようで
試してみますが上の方まるまるコピペでいいんでしょうか
0983nobodyさん2009/02/18(水) 21:06:49ID:???
xmlにでもすれば?
0984nobodyさん2009/02/18(水) 21:08:25ID:???
>>982
前スレのとことスレタイの番号だけ変更してください
09859812009/02/18(水) 21:21:09ID:wTQrBPsG
>>983
XMLですか・・・Ajaxをやる上では避けられないとは思ってましたけども・・・。
ありがとうございます。これから勉強してみます。
0986nobodyさん2009/02/18(水) 21:25:14ID:???
連続規制で書き込めん…
次スレです。不足があれば追記よろしくです。
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1234958956/
0987nobodyさん2009/02/18(水) 21:33:12ID:???
>>985
形式はjsonとかjsonpとかxmlとかtextとか好きなのでやればいいじゃない
0988nobodyさん2009/02/18(水) 21:35:49ID:???
>>985 への返信
XML難しくねって。
prototype.jsのxmlパーサだったかな?あれ使えばめちゃちょりーよ。
0989nobodyさん2009/02/18(水) 22:04:03ID:???
おいおい、せっかく981が勉強する気になったんだから水を差すなよ
0990nobodyさん2009/02/18(水) 22:07:27ID:???
>>989
ウゼ
09919872009/02/18(水) 22:24:06ID:wTQrBPsG
>>987,988,989

将来性汎用性でXMLの方が良いという記事がいくつかったので、XMLを勉強しようとおもいます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
09929812009/02/18(水) 22:24:47ID:wTQrBPsG
>>991
すいません名前間違えました。
スレ汚し申し訳ありません。
0993nobodyさん2009/02/18(水) 22:32:17ID:???
1000なら3日で作るPHPアプリケーション 2日目午後クリアできるう♪
0994nobodyさん2009/02/18(水) 22:35:32ID:???
その程度のなら半日もかからない件
0995nobodyさん2009/02/18(水) 23:14:30ID:???
if構文ってややこしいですね・・
どのifでクローズしてるのかわけ分からなくなる><
0996nobodyさん2009/02/18(水) 23:20:39ID:???
>>995
え?どういう意味?
0997nobodyさん2009/02/18(水) 23:39:57ID:???
>>996
え?どういう意味?
0998nobodyさん2009/02/18(水) 23:42:39ID:???
インデントしろw
0999nobodyさん2009/02/18(水) 23:53:49ID:???
>>995
ぶら下がり構文は止めといた方がいいと、エスパーしてみる
1000nobodyさん2009/02/18(水) 23:56:26ID:???
>>998-999
ありがとうです。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。