【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2009/02/01(日) 18:10:57ID:PdwQzQch過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
0870 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009/02/16(月) 20:40:50ID:???/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
0871nobodyさん
2009/02/16(月) 20:44:03ID:???どう使えないかわからないとなんだけど、認証関係なら
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/php.html
0872nobodyさん
2009/02/16(月) 21:17:51ID:???sqlite使うのに成功したぁああああああああ
おめでとう自分 ありがとう自分^^v
0874nobodyさん
2009/02/16(月) 21:30:14ID:eMAPxKGb今回xdebugをインストールしたいのですがどれをダウンロードしてきたらいいのかわかりません
スレッドセーフ、非スレッドセーフというのは翻訳して調べたのですが
このスレッドセーフかどうかを調べる方法も合わせてご教示お願いします
Windows binariesの欄に以下の6つのdllがあります
5.2 VC6 Non-thread-safe
5.2 VC6
5.3 VC6 Non-thread-safe
5.3 VC6
5.3 VC9 Non-thread-safe
5.3 VC9
0876nobodyさん
2009/02/16(月) 21:36:30ID:???ここで祭りやってるサイトってphpで作ってるのか?
数字だけじゃなく、計算式も受け付ける
0877nobodyさん
2009/02/16(月) 21:37:51ID:???0878nobodyさん
2009/02/16(月) 21:44:38ID:eMAPxKGbただphpinfoにxdebugが表示されなくて困ってます
php.iniの[PHP]の項目のところに以下の記述をしました
dllはD:\php5\ext\php_xdebug.dllにあります
zend_extension_ts ="D:\php5\ext\php_xdebug.dll"
xdebug.manual_url = "http://jp2.php.net"
xdebug.collect_params = On
xdebug.dump.GET = *
xdebug.dump.POST = *
どなたか解決策ご教示おねがいします
0879nobodyさん
2009/02/16(月) 21:47:22ID:???0880nobodyさん
2009/02/16(月) 21:49:50ID:???数量のフォームに0.1+0.1って入れても通るらしいんだ。
フォームに入れた文字列を計算してるみたい。
phpならそういう現象がおこせるんじゃないかという話。
javaサーブレットは無理だから。
0881nobodyさん
2009/02/16(月) 21:51:30ID:???0883nobodyさん
2009/02/16(月) 22:02:24ID:???0885 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009/02/16(月) 22:28:07ID:1ERhBs+i/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
0886nobodyさん
2009/02/16(月) 22:56:54ID:???0887 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009/02/16(月) 23:40:22ID:1ERhBs+i/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─3─-3- ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
0888nobodyさん
2009/02/16(月) 23:54:11ID:???違う php.ini を読み込んでるとかApacheを再起動してないとかはないよな
php.ini の書き方はそれであってるが、コマンドラインからでもモジュールを確認できる
> C:\PHPへのパス\php.exe -m
とやって結果に次の項目が含まれていれば認識している
> [Zend Modules]
> Xdebug
0889nobodyさん
2009/02/16(月) 23:55:37ID:???> すいません、5.2の【非スレッドーセーフ】のdllでいいみたいでした
(snip)
> zend_extension_ts ="D:¥php5¥ext¥php_xdebug.dll"
[zend_extension_ts]
zend_extension の亜種で、【スレッドセーフでコンパイル】された拡張モジュール用のもの。
(ttp://jp.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.zend-extension-ts)
0890nobodyさん
2009/02/17(火) 02:19:33ID:fqQje7br氏ね と入力すると ”NGワード!!”と表示されるのは嬉しいんですけど
書き込みが出来てしまいます>_<
//NGワード指定
$ng = array('氏ね','おい','えい');
foreach ($ng as $word) {
if (strpos($_POST["comment"], $word) !== false) {
echo "NGワード!!";
}
}
0891nobodyさん
2009/02/17(火) 02:21:56ID:???headerなんとかで
別ページに飛ばすようにして、
「禁止ワードが含まれています」
って表示したら?
そんで、セッションでそのワードを
持ちまわしして、表示とか。
0892nobodyさん
2009/02/17(火) 02:25:55ID:???なんか他人のスクリプト改造してるのかな?
別に書き込みを行ってるロジックがあるだろうから
その箇所に組み込まないとだめ
0893nobodyさん
2009/02/17(火) 02:38:31ID:fqQje7brありがとうございます。
他人のスクリプトを改造してるのです
頑張ってみます
0894nobodyさん
2009/02/17(火) 02:42:13ID:???0895nobodyさん
2009/02/17(火) 03:23:36ID:1nyp4+4+switchの中でreturnしても大丈夫ですか?
0896nobodyさん
2009/02/17(火) 03:40:11ID:???0897nobodyさん
2009/02/17(火) 04:54:43ID:fqQje7br>>891 >>892 >>893
ありがとうございます
exit;で出来ましたT_T
でもデザイン崩れるのはなぜでしょうか・・
0899nobodyさん
2009/02/17(火) 05:24:25ID:???そういうエラー処理のロジック辺りに組み込んでおくべし
0900nobodyさん
2009/02/17(火) 05:24:33ID:fqQje7brこちらの一行掲示板です
ttp://p-ho.net/index.php?page=8
0901nobodyさん
2009/02/17(火) 05:55:49ID:???ほい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14851.zip.html
0902nobodyさん
2009/02/17(火) 06:12:54ID:fqQje7brお手数おかけして申し訳なかったです
無事動きました!
本当にありがとうございました。
0903nobodyさん
2009/02/17(火) 10:35:37ID:FQkcexzn. / ( ●) (●) 申し訳ありません。
| (__人__) i
. \__ _ `⌒´_/
,r´:::::::::\ゝ▼ノノ::ヽ、
i:::::::::,::::::::ヽ¶|/::::,,:::|
|::::::::|::::::::::::::::I:::::::i:::::|
|::::::::|::::::::::::::::I:::::::|::::|
|::::::::|;;;;;;;;;;;;;;人;;;;;|;;ノ
(_) つ /ノ
| . ω /
| / /
| / /
| / /
| / /
L”つ、つ
0904nobodyさん
2009/02/17(火) 11:43:13ID:eYIUjnMG0905nobodyさん
2009/02/17(火) 12:51:39ID:???0906nobodyさん
2009/02/17(火) 12:54:15ID:???0907nobodyさん
2009/02/17(火) 13:34:04ID:???ttp://jp.php.net/manual/ja/internals2.structure.php
0908nobodyさん
2009/02/17(火) 17:36:52ID:???このphpを使って、header.phpに呼び出してして更に<?php include("./include/header.php"); ?>としてindex.php等から呼び出してるんですが、
Fatal error: Cannot redeclare user_agent_docomo()といったようなエラーが出ます
ちなみに、同URLにあるテストプログラムでは問題ありません
解決方法がありましたらご指南願います
0909908
2009/02/17(火) 17:46:41ID:???超単純なミスでした
0910nobodyさん
2009/02/17(火) 18:37:31ID:KMCXszmR0911nobodyさん
2009/02/17(火) 19:45:43ID:???vista 64bit ultima
Apache 2.2.9
PHP Version 5.2.8
MySQL version5.1.3
問題なく動作してる
0912nobodyさん
2009/02/17(火) 19:50:24ID:???すいません、書き忘れたのですがphp.iniでextへのパスを設定とOSのほうでphpディレクトリへのpathを指定したら治りました
0913emi
2009/02/18(水) 03:21:35ID:AG6GBpIjGPSのデータを自分のHP上にgooglemapで表示させたいんです。
HP URL http://khepresh.toyama-cmt.ac.jp/~d04233
GPSデータ
$GPGGA,025207.561,3645.5161,N,13709.5192,E,0,0,,-10.0,M,35.7,M,,*5A
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPGSV,3,1,09,05,69,141,,12,64,095,17,22,59,271,24,18,51,192,21*7D
$GPGSV,3,2,09,30,50,182,18,09,42,048,,14,38,313,24,15,11,112,16*7E
$GPGSV,3,3,09,31,05,252,23*43
$GPRMC,025207.561,V,3645.5161,N,13709.5192,E,0.00,0.00,160708,,,N*7A
$GPVTG,0.00,T,,M,0.00,N,0.00,K,N*32
$GPGGA,025208.561,3645.5161,N,13709.5192,E,0,0,,-10.0,M,35.7,M,,*55
$GPGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,,,*1E
$GPGSV,3,1,09,05,69,141,,12,64,095,17,22,59,271,17,18,51,192,20*7C
$GPGSV,3,2,09,30,50,182,17,09,42,048,,14,38,313,23,15,11,112,15*75
$GPGSV,3,3,09,31,05,252,22*42
↑毎秒データが追加される。
このデータの必要な部分のみをPHPで抽出し、javascriptに組み込み
グーグルマップにリアルタイムでピンを立てていきたいんです。
流れはわかるのですが、プログラミングしろとなると本当にわからなくて…m(_ _)m
すみません。どうかよろしくお願いします。
0914913
2009/02/18(水) 03:26:27ID:AG6GBpIjまさにその通りです。
しかしながらこれらを今週中までにと言われたもので、一から勉強していては
到底間に合うものではないかと…
あつかましくて申し訳ないですm(_ _)m
$remove_row_list = array( 2, 3, 4, 5, 6, 7);
while ($data = fgetcsv($fp, 10000)) {
$today = date("Y/m/d l H:i:s");
print($today)."<br>\n";
if (!in_array($count, $remove_row_list)) {
echo $data[1] ."<br>\n";
echo $data[2] ."<br>\n";
echo $data[3] ."<br>\n";
echo $data[4] ."<br>\n";
echo $data[5] ."<br><br>\n";
}
{
$count++;
}
}
fclose($fp);
?>
緯度や経度などの必要な部分だけを抽出してみたつもりです。
何かおかしいような気もするのですが
これをjavascriptに組み込むことは可能なのでしょうか。
0915nobodyさん
2009/02/18(水) 03:32:41ID:???0916nobodyさん
2009/02/18(水) 03:34:40ID:???0917nobodyさん
2009/02/18(水) 08:57:09ID:???本なんて購入せんで良いから駄目と思う前に勉強しろ
0918nobodyさん
2009/02/18(水) 09:59:30ID:???0919nobodyさん
2009/02/18(水) 11:59:37ID:HJmSPuYo変数名の前に、(integer)のように記すのは、
どういう意味ですか。
$id = (integer)($Id);
$date = (string)$dc->date;
0920nobodyさん
2009/02/18(水) 12:04:27ID:???0924nobodyさん
2009/02/18(水) 12:32:20ID:???はるな愛 == (女)大西賢示
がtrueになると言わないとだめだろう
0926nobodyさん
2009/02/18(水) 12:43:52ID:2ixgJBqF1日10000ユニークのサイトでは
ログをファイルに記録するのとデータベースに記録するのはどちらが妥当でしょうか?
0927nobodyさん
2009/02/18(水) 12:47:35ID:???DBでのアクセス解析は余程DBサーバが強くて金が余って手を抜きたいときだけ。
0928nobodyさん
2009/02/18(水) 12:49:43ID:???0929nobodyさん
2009/02/18(水) 12:51:44ID:???ファイルの容量が1M軽く超えないか?
そうなるとログ書き込みの時に重くならない?
0930nobodyさん
2009/02/18(水) 12:54:06ID:???0931うへ ◆yiS.Z5SDUQ
2009/02/18(水) 12:58:26ID:???0932nobodyさん
2009/02/18(水) 13:03:38ID:???0933nobodyさん
2009/02/18(水) 13:08:08ID:???0935nobodyさん
2009/02/18(水) 13:52:15ID:???これは一度全部ファイルを読むんじゃないのか
0936nobodyさん
2009/02/18(水) 13:53:38ID:???0937nobodyさん
2009/02/18(水) 13:56:30ID:???普通はApacheに任せる
でなくてもsyslogを経由する。
fopenとかあほかと
0939nobodyさん
2009/02/18(水) 14:00:44ID:???0940nobodyさん
2009/02/18(水) 14:06:01ID:???0942nobodyさん
2009/02/18(水) 14:14:11ID:???100MBのファイルだって、fopenして追記するだけならメモリ食わんから
0943nobodyさん
2009/02/18(水) 14:18:39ID:???全部読み込んでるだろって言ってるやつ同一人物か?
0944nobodyさん
2009/02/18(水) 14:21:47ID:???0945nobodyさん
2009/02/18(水) 14:25:19ID:???0946nobodyさん
2009/02/18(水) 14:33:57ID:???ブラウザのフォームのファイルで選択しsubmitしたら、
tempフォルダにアップロードしてスクリプトが走る。
スクリプトが終了したらファイルは自動削除。
この認識に間違いないですか?
で、もし仮にphpが不正終了した場合はファイルは残ってしまうのかな?
0949nobodyさん
2009/02/18(水) 15:11:56ID:sMdatC3/NINJATOOLSで提供されているttp://www.ninja.co.jp/analyze/のような検索フレーズの表示は
ログを書きこむときにリファラーを分解して検索フレーズをログに書き込んでいくほうがいいのでしょうか?
または解析用ページで、記録したリファラーを元に検索フレーズを取って出力するのがいいのでしょうか?
0950nobodyさん
2009/02/18(水) 15:21:11ID:???0951nobodyさん
2009/02/18(水) 15:28:38ID:???どれだけ、個性的なエスパーを展開できるかが回答者の力量ってもんだろう。
0952nobodyさん
2009/02/18(水) 15:29:10ID:???即興で考えたので抜けがあるかも知れないが参考までに。
あと、プログラムの早い遅いは作り方にもよるのでご注意を。
1.ログ記録時に解析してサマリーを作成
メリット:解析結果のページが簡単で処理が少ない
デメリット:記録時に処理が遅くなるため、アクセスの多いサイトでは致命傷になることもある
2.サマリーを作らず、表示するときに解析
メリット:記録処理が早いため、多アクセスでも
デメリット:解析結果のページを表示するたびに処理をするので、遅くなる。解析するデータが日々増えていく。
3.cron等で定期処理で解析してサマリーを作成
メリット:記録も表示も速い
デメリット:リアルタイム処理ではなくなる。
0953nobodyさん
2009/02/18(水) 15:34:01ID:sMdatC3/過去の日付については3で作ってみたいと思います
丁寧に教えていただきまして助かりました
ありがとうございます
0954nobodyさん
2009/02/18(水) 17:17:28ID:1zPw3GNN単にfile_get_contents()したものを挿入するのは
SQLインジェクションなどの問題があるのでしょうか?
あるならば、対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
0955nobodyさん
2009/02/18(水) 17:37:54ID:???対処法は解説サイトか解説本に必ず書いてあると思います
0956nobodyさん
2009/02/18(水) 17:45:31ID:gDGkuwNeこれらの数字をを2002/09/16という書式に直したいのですが
ヒントだけでも頂けないでしょうか?
0957nobodyさん
2009/02/18(水) 17:52:47ID:???sprintfでどうだ
0958954
2009/02/18(水) 17:54:01ID:1zPw3GNNレスありがとうございます。
対処法というか、エスケープするというのはわかっているのですが、
そうすると、バイナリの内容が変わってしまうのではないかと思いまして・・・。
たとえば、格納するときにbase64_encode()して
出すときにbase64_decode()とかではダメなのでしょうか?
0959946
2009/02/18(水) 18:02:40ID:g2FBvF84おっと失礼。
PHPのバージョンは問わず全般的なことでの質問です。
0960nobodyさん
2009/02/18(水) 18:09:26ID:gDGkuwNeレスありがとうございます
教えていただいた関数を元に試行錯誤してみたのですが
どうしても思い通りになりません
よろしければアドバイスお願いいたします
$n = 20020916;
echo sprintf($n,"%4d%/%02d/%02d");
0961nobodyさん
2009/02/18(水) 18:19:12ID:???0962nobodyさん
2009/02/18(水) 18:34:28ID:???ちげーよ
バイナリの内容が変わらないようにエスケープするんだよ。
エンコードするコスト払う気があるんならそれはそれでいいけどな。
0963nobodyさん
2009/02/18(水) 18:35:50ID:p2G3+rpElogというディレクトリに20090218.logという風に日付別でログを作るのですが
ディレクトリは年別または月別などに分けた方がよろしいでしょうか?
長期的に見てディレクトリ内に一年分以上の大量のログファイルをためるとサーバーに負担がかかるのでしょうか?
0965nobodyさん
2009/02/18(水) 18:42:23ID:???0966nobodyさん
2009/02/18(水) 18:58:58ID:ysrsaPD6今日初めての質問でございます
気分を害されてしまったようですね、すみませんでした
0967958
2009/02/18(水) 19:04:18ID:1zPw3GNN何度もすみません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
単純な文字列の場合の対処法は参考書やネット上で見つかるのですが、
バイナリの場合がなかなか見当たらなくて・・・
エンコードするコストというのは、base64エンコードによるデータの肥大化のことでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。