トップページphp
1001コメント286KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/02/01(日) 18:10:57ID:PdwQzQch
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
04884862009/02/10(火) 23:12:03ID:???
>>487
ありがとうございます。
確かに"後から変えるな"でしたらツジツマがあいます。
レン鯖環境なのでPHPのバージョンアップは無理でして、
先に複数のスクリプトが動作している都合もあるため、
今回はPDO::FETCH_CLASSの使用を断念する方向で考えたいと思います。
尚、確認できた範囲では、この現象はPHP5.2.6では修正されていました。
0489nobodyさん2009/02/10(火) 23:43:38ID:???
<?php

$filename = './sample.txt';
$fp = fopen($filename,'r') or die("ファイル({$filename})のオープンに失敗しました");
while ($i<10) {
$line = fgets($fp,1024);
print $line."<br>";
$i++;
}
fclose($fp);

?>

この処理ってファイル全部読みこんでから1行ずつ参照してるの?
それとも1行ずつ読み込んでるの?
0490nobodyさん2009/02/10(火) 23:44:19ID:zLX+VTwA
上げ忘れ
0491nobodyさん2009/02/10(火) 23:47:30ID:???
>>489
後者は技術的に無理
0492nobodyさん2009/02/10(火) 23:49:49ID:???
いや後者だろ
0493nobodyさん2009/02/11(水) 00:09:02ID:???
fopenで開いてるんだから一度全部ファイルを読み込んでますよね
0494nobodyさん2009/02/11(水) 00:11:52ID:ZREnIZbz
え?
04954892009/02/11(水) 00:25:22ID:ad9tMb4N
全部読みこんでるんすね
0496nobodyさん2009/02/11(水) 00:27:36ID:???
fopenってのは、ファイルハンドルを取得するだけ。
開いたり読んだりはしません。名前に騙されないように。
0497nobodyさん2009/02/11(水) 00:34:44ID:???
膨大な行数のテキストファイルを作って、
変数に追記しながら、memory_get_usageを出力したらわかるよ。
0498nobodyさん2009/02/11(水) 01:07:44ID:???
fopenって詐欺だよね。
なんもオープンしてないやん、っていう。
0499nobodyさん2009/02/11(水) 01:20:02ID:???
開いてるだろ。読んでないだけで。
0500nobodyさん2009/02/11(水) 01:29:39ID:???
>>498
おまえはサンプル動画ファイル開いた瞬間に全部把握できるんか?
0501nobodyさん2009/02/11(水) 01:48:16ID:???
>>498
readとopenの区別もつかんのか
0502nobodyさん2009/02/11(水) 02:09:56ID:???
>fopenで開いてるんだから一度全部ファイルを読み込んでますよね
これはひどい
0503nobodyさん2009/02/11(水) 02:56:55ID:???
もしかしたらphpのfopenの実装は全部ファイルを読み込む実装になってるんじゃないか?
0504nobodyさん2009/02/11(水) 03:06:44ID:???
なんで?
0505nobodyさん2009/02/11(水) 06:16:18ID:fA4Wiagl
SJISで作ってるサイトで、mb_send_mailを使ってメール送信してるんですが
メールタイトルだけが化けてしまいます。
化けるときと化けないときがあって、

「質問    山田」みたいなタイトルのとき、質問の後の空白部分に
半角スペースを何個入れるか、全角スペースを何個入れるかみたいな微妙な違いで
それ以降の名前部分が化けるわけです
(質問A みたいに、他の文字を追加しても化けます)
どういうことなんでしょうか?
タイトル全体のバイト数がカギかと思ったのですがそうでもなくまるで見当がつきません
どうしたら化けないようにできるでしょうか、ご意見御願いします。

本文にもタイトルにも
mb_convert_encoding(mb_convert_kana($title), "ISO-2022-JP", "SJIS");
といった処理はしてあります
0506nobodyさん2009/02/11(水) 06:25:05ID:???
phpのバージョンによってはバグがある
mb周りの設定がわからないとエスパーするにも限界があるかと。

あとは、化ける場合と、化けない場合で、
mb_encode_mimeheader
した結果がどうなるか試してみるとか。
0507nobodyさん2009/02/11(水) 06:56:22ID:2yeXD9TR
お願いします、POSTデータをtxtファイルに書き出してるんですが、htmlタグを
含んだ文字は出力できないんでしょうか?
OSはXP、apache2.23でphpは5.28です。

$hen01 = $_POST["namae"];
$fp = fopen('x.txt', 'a');
flock($fp, LOCK_EX);
$return = fputs($fp, "$hen01\n");
flock($fp, LOCK_UN);
fclose($fp);

このように書くと普通に改行つきでx.txtが生成されるんですが4行目を
$return = fputs($fp, "<input value= "$hen01\n" onFocus="this.select();">");
なんて書くとエラーになって書き出してくれません。
微妙に"の位置を色々変えたりしたけどだめでした。
0508nobodyさん2009/02/11(水) 06:58:10ID:???
そりゃそんなダブルクオーテーションの使い方したらおかしい
0509nobodyさん2009/02/11(水) 07:11:54ID:???
""の中の"は\"にする
0510nobodyさん2009/02/11(水) 07:13:20ID:2yeXD9TR
>>508 >>509
ありがとうございます。
やっぱそうでしたか、、""が不適切なのは解りました。
仕様的にはhtmlタグも使えるって認識でいいんですよね?
\ は別の部分(カラータグ)で使ったのを思い出しました、エスケープ文字って言うんでしたっけ。
早速再挑戦してきます。
0511nobodyさん2009/02/11(水) 07:16:06ID:???
あとエラー出るならそれをちゃんと読まなきゃだめだよ
0512nobodyさん2009/02/11(水) 10:25:50ID:mmguShEj
すいません。Windows版のPHPで、

# PHP 5.2.8 installer [17,662Kb] - 08 December 2008
# PHP 5.2.8 Non-thread-safe installer [17,489Kb] - 08 December 2008

↑ノンスレッドセーフって、どう違うんですか?

0513nobodyさん2009/02/11(水) 10:42:56ID:???
>>512
スレッドが無くても安全なんですよ
0514nobodyさん2009/02/11(水) 12:12:50ID:???
>>512
ノンスレッドセーフ版はスレッドセーフ版に比べてかかるコストが少ないため
スレッドセーフである必要がない場面でパフォーマンスを出すために使われる
Non-thread-safe の方をスレッドセーフなApacheやIISで動かすと死ぬ
スレッドについてはOS寄りの話だからググってくれ
0515nobodyさん2009/02/11(水) 12:14:48ID:???
fopenは全部読み込んでるだろzk
$fpに代入してvar_dump($fp)してみろksg
0516nobodyさん2009/02/11(水) 12:19:35ID:???
>>513
あー「スレッドセーフじゃない」 って事じゃなくて、
「スレッド無しでもセーフ」って事ですかw
じゃぁNTS版でいいわけですね。りょうーかい&さんきゅ
0517nobodyさん2009/02/11(水) 13:23:12ID:???
>>515
困った子だねぇ、

<?php
$fp = fopen("test.txt", "r");
var_dump($fp);

結果:
resource(2) of type (stream)
0518nobodyさん2009/02/11(水) 18:28:21ID:???
てs
0519nobodyさん2009/02/11(水) 21:31:55ID:lrcGAYKJ
PHP_EOLで改行されない
PHP Version 5.2.8
0520nobodyさん2009/02/11(水) 21:44:11ID:bJ9hTr4x
PHP Version 5.2.6です。
以下のソースみたいにCURL関数を使ってgifとかjpegとかにつなぐと文字化けしちゃうのはどうしてなんでしょうか?
ちゃんと画像を表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
$ch = curl_init();
curl_setopt($ch,CURLOPT_URL,"http://img.2ch.net/img/php_a.gif");
curl_setopt($ch,CURLOPT_HTTPHEADER,array(
"Accept: image/gif, image/x-bitmap, image/jpeg, image/pjpeg",
"User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)",
));
$output = curl_exec($ch);
curl_close($ch);
echo $output;
0521nobodyさん2009/02/11(水) 21:52:03ID:???
>>519
echo ord(PHP_EOL);
で何がでるかチェック。
0522nobodyさん2009/02/11(水) 21:52:17ID:???
文字化け?
0523nobodyさん2009/02/11(水) 21:52:45ID:???
>>520
headerを正しく使う
0524nobodyさん2009/02/11(水) 22:02:26ID:???
よくDL制限付きのアップローダーを見るけど、
あれって、一度のダウンロードで、ファイルのフルパス取得してから
次からはそのフルパスでアクセスすれば、DL回数に反映されないんじゃない、
と思ってやってみたら、今のところ有名なアップローダーで全部成功した。
0525nobodyさん2009/02/11(水) 22:12:04ID:???
DL回数が反映されなくて何が嬉しいんだ
0526nobodyさん2009/02/11(水) 22:14:48ID:???
まぁそれはそうなんだけど、DL回数なのに?的な意味で。
でもDL回数に反映されなきゃ、そのフルパスからダウンロードすれば
ファイル削除されることなくみんなダウンロードできちゃうけど、
でも、そうなったらアップロード主が消すと思うけど。
0527nobodyさん2009/02/11(水) 22:20:50ID:???
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1234248717951.html
0528nobodyさん2009/02/11(水) 22:21:09ID:???
はい?DL回数に応じて削除されるもんなの?
0529nobodyさん2009/02/11(水) 22:24:54ID:???
>519
HTML中で改行してもブラウザ上の表示は改行されない。
header('Content-Type: text/plain');
としておくか、<br>を出力しろ。
0530nobodyさん2009/02/11(水) 22:28:42ID:???
>>528
DL制限を例えば10回な感じで設定して、アップロード。

ファイルのダウンロードページにアクセスしたときに、DL回数がカウントされていく

そのカウントが、設定した10回に達したら削除される

みたいな感じのアップローダー
0531nobodyさん2009/02/11(水) 22:30:41ID:???
そんなの簡易実装で充分だろ
0532nobodyさん2009/02/11(水) 22:37:18ID:???
>>529

<?php
header('Content-Type: text/plain');
print "aaa\n";
print "bbb";
?>

ほー
これだと改行されるんだ?
0533nobodyさん2009/02/11(水) 22:46:13ID:???
それだと改行されるって・・・
0534nobodyさん2009/02/11(水) 23:35:24ID:lrcGAYKJ
>>521
13でした

>>529で納得
0535nobodyさん2009/02/11(水) 23:42:50ID:???
>>534
ん、Macか?、まぁ、いいや納得したんなら
0536nobodyさん2009/02/12(木) 00:15:58ID:???
falseのときも0返してくるのがイライラする
0をpostしたときと区別つかん
0537nobodyさん2009/02/12(木) 00:16:45ID:???
>>520
$ch = curl_init();
$timeout = 0;
curl_setopt ($ch, CURLOPT_URL, "http://img.2ch.net/img/php_a.gif"l);
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, TRUE);
curl_setopt($ch, CURLOPT_BINARYTRANSFER, TRUE);
curl_setopt($ch, CURLOPT_USERAGENT, "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)");

$image = curl_exec($ch);
curl_close($ch);

header("Content-type: image/gif");
echo $image;

>>536
===
0538nobodyさん2009/02/12(木) 00:17:40ID:???
>>537
===か!!!
とんくス!!!!!
0539nobodyさん2009/02/12(木) 00:19:33ID:???
知らんでPHPやってたんかw
0540nobodyさん2009/02/12(木) 00:31:43ID:???
>>535
確かにCRを返すところは納得してない@win
0541nobodyさん2009/02/12(木) 00:31:48ID:uAz9Jv0X
eclipseの環境の作り方を教えてくれたまえ
0542nobodyさん2009/02/12(木) 00:36:02ID:???
スレ違いだ
0543nobodyさん2009/02/12(木) 00:49:20ID:???
作り方も糞も、PleiadesあたりからAll-in-oneパッケージのPHPの奴落とせば一発だろ。
0544nobodyさん2009/02/12(木) 03:30:09ID:???
なんて素敵な言語なんだろう。
感動した。
0545nobodyさん2009/02/12(木) 05:27:34ID:???
>>540
すまん、ord出した人だけど、ordは最初の1文字だけだって後から気付いた
13 10 なら13が返るので正解っぽい。
0546nobodyさん2009/02/12(木) 09:44:20ID:YRRhxMXp
クッキーが消えません。PHP5です。

クッキーに上書きはできるのですが

setcookie ("TestCookie", "テスト");

クッキーを削除したいのに消えないんです


setcookie ("TestCookie");

再度 $_COOKIE["TestCookie"];とすると

テスト

と表示されてしまいます。
過去の時間指定してもダメでした。なんとかなりませんか?
0547nobodyさん2009/02/12(木) 09:54:56ID:???
setcookieをしても$_COOKIEは新しくならない。$_COOKIEの値は、「リクエスト開始時のクッキーの値」だからな。
再度リクエストするとクッキーが消えているのが確認できるはず。
つうか開発者なら、HTTPヘッダーを確認できる状態にして、Set-Cookieヘッダを読め。
0548nobodyさん2009/02/12(木) 09:57:37ID:???
×ヘッダー
○ヘッダ
0549nobodyさん2009/02/12(木) 10:23:24ID:???
マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について

ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
政府の外来語ルールもいまは「省く事ができる」になっている。
JISルールも今はどっちでも良い事になっている。

本物のエンジニアは長音記号を削る(キリッ
だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0550nobodyさん2009/02/12(木) 10:33:27ID:???
一ヶ月位前かな、このスレに「データー」と言ってる奴がいた。もちろんデータの事ね。
誰も指摘しなかったことに笑ったけど。
0551nobodyさん2009/02/12(木) 10:36:48ID:???
そんなことを一ヶ月前から引きづッテルおまえはA型
0552nobodyさん2009/02/12(木) 10:40:44ID:sBTdXhh1
整数0以上の値をチェックしたいのですがis_numericですと負の数もtrueになります
正の数のみ受け付ける処理をしたいのですがif(0 > $i)のようなやり方以外で
方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします
0553nobodyさん2009/02/12(木) 10:49:59ID:???
それ、文字列なんでしょ? 
0-9だけで構成されてるかどうかを確認したいっていうエスパーであってる?
0554nobodyさん2009/02/12(木) 11:01:33ID:???
is_numeric($n) && $n > 0 でいいじゃん
比較演算子でできることをわざわざ関数で実装するとかありえん
0555nobodyさん2009/02/12(木) 11:02:50ID:???
>>550
してた記憶があるが?
仮にお前の言うとおりだとしてもお前もしてないんじゃんw
0556nobodyさん2009/02/12(木) 11:03:40ID:???
>>552
if($i > 0 and is_numeric($i)){

}

これでいいじゃないか
$iが0以上の数字で 数値の場合
0557nobodyさん2009/02/12(木) 11:06:09ID:???
しーたいぷ_でじっと()
0558nobodyさん2009/02/12(木) 11:07:23ID:???
>>555
ごめん。わざわざ書き込むのめんどかったし。

data そもそも英語でも語尾は伸ばさないのだから日本語になっても伸ばさないはずなんだけど
なぜかそいつは伸ばしてたんだよ。
でもレスしてるみんなもそれで理解してたみたいだし、まぁいいかなってw
05595562009/02/12(木) 11:08:54ID:???
かぶってたわ。
0560nobodyさん2009/02/12(木) 11:13:37ID:???
>>557
わざわざわかりにくく書かんでも
ctype_digit
数字で構成された文字列かどうかを比較。ただし、数値型だとfalseになる
0561nobodyさん2009/02/12(木) 11:14:13ID:???
>>558
うん、つまりそういうことだよ。一つ勉強になったね
0562nobodyさん2009/02/12(木) 11:14:59ID:???
>>554
>>556
それ、整数じゃなくても通るよ
0563nobodyさん2009/02/12(木) 11:17:51ID:???
>>560
関係ないけどこんなblogがあった

http://www.ironhearts.com/diary/archives/001376.html
>結論:
>○面倒でもValidateは正規表現で行うべし
>○面倒でも開発環境と実機のPHPのバージョンは合わせるべし
>○もしくは、Validateしてくれるフレームワークを使うべし

だってさ。
俺的には
・オーバヘッドの大きい正規表現なんかでバリデートせずにできるだけ標準関数で実現すべし
・関数使う前に仕様をチェックすべし。面倒だなんて思うならPG失格
て感じだが
0564nobodyさん2009/02/12(木) 11:27:28ID:???
正規表現使うとオーバーヘッドでダメになるような糞システムならハードをまず見直せ
0565nobodyさん2009/02/12(木) 11:28:11ID:???
>>554
>>556
初心者乙www
0566nobodyさん2009/02/12(木) 11:28:42ID:???
>>552
例えば、一度floorなどのmath関数に通して数字にしてみる
とか
0567nobodyさん2009/02/12(木) 11:29:35ID:???
ifと演算子を使うやつは入門者レベル
0568nobodyさん2009/02/12(木) 11:32:38ID:???
嘘こけ低脳
0569nobodyさん2009/02/12(木) 11:34:03ID:???
PGならもっとスマートに書けるんだがな
>>554よ16時までにもっともらしい回答がなかったら俺が答えてやる
0570nobodyさん2009/02/12(木) 11:34:16ID:???
>>564
スケーラビリティ気にする必要のない弱小システムさんにはもってこいですよね分かりますw
0571nobodyさん2009/02/12(木) 11:34:31ID:???
>>566
おいおい、floor通したら、バリデートにならんでしょ。
0572nobodyさん2009/02/12(木) 11:34:52ID:???
>>569
書けるなら今書けよ
0573nobodyさん2009/02/12(木) 11:35:04ID:???
mod_match組み込んでるから大規模システムでも余裕な俺の会社は勝ち組
0574nobodyさん2009/02/12(木) 11:36:57ID:???
>>569に期待
ctype_digitよりスマートな回答ってなんだろうな。
0575nobodyさん2009/02/12(木) 11:38:38ID:???
mod_macho組み込んでる俺は男前
0576nobodyさん2009/02/12(木) 11:39:13ID:???
ctype_digitだと0で始まっても真だろ
0577nobodyさん2009/02/12(木) 11:41:40ID:???
ctype_digitは完ぺきじゃないだろ
0578nobodyさん2009/02/12(木) 11:41:58ID:???
別にいいじゃん。(おれのシステムじゃないし)
0579nobodyさん2009/02/12(木) 11:48:03ID:???
だから君は三流のままなんだよ
0580nobodyさん2009/02/12(木) 11:51:44ID:???
phpできるかな?
アメリカのヤフーなんだけど、ボタンとかの複数のイメージを1つのファイルだけで表現してる。
キャッシュ効率のためだと思うんだけど一体、どうやって単一ファイルの一部の矩形領域を特定のボタンとして画面表示できるわけ?
http://l.yimg.com/a/i/us/nws/pv/ypv_sprite_main3.gif
0581nobodyさん2009/02/12(木) 11:53:04ID:???
css
0582nobodyさん2009/02/12(木) 11:57:23ID:???
^[1-9][\d]*$
これは、しょぼいよね。うーん。
0583nobodyさん2009/02/12(木) 11:59:35ID:???
[\d]の[]は要らんだろ
末尾の$は改行にもマッチする
0584nobodyさん2009/02/12(木) 12:02:33ID:???
ベクター画像をそのまま表示させてるサイトがどっかにあった
あれどうやってんだろう
0585nobodyさん2009/02/12(木) 12:25:49ID:???
>>562
  ,,..-----;-----、_   
,r'''´      ;;、ミ  ,)
;;::::::    彡 i'   ̄ヽ
;;::::::::   彡ノ    |       
;;:::::::::    /    ^|_     ィ'ミ,彡ミ 、
;;:::::  / ヽ | U    |_・)   ミf_、 ,_ヾ彡  < 読解力ないのか
i;;;;;; ,i( `.|  J   |      .ミ L、 t彡    >>552は正の数のみ受け付ける処理をしたいそうだ
\;;/' ヽ_ヽ     / ,>     ヽ∀ ノ     マイナスを通さなければいいんだろ?
 ∧ヽ、  i      >      /<V>ヽ    
';;;;;;`、 \ \___」        ||   | |
;;;;;;;;;;;;\  `ーイ          (L,_O
;;;;;;;;;;;;;;;; \ /7           | | |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `'`i;;l          _L」L」
;;;>>562;;;;;;;;  i';;i           ̄


0586nobodyさん2009/02/12(木) 12:27:22ID:???
>>565
 
 
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お前が一番初心者なんだろ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

0587nobodyさん2009/02/12(木) 12:30:00ID:???
>>567
 
 
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    基本に徹するのがが一番いいんだぞ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    バカは正規表現なんかを使いたがるが
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、  速度が遅くなるんだぞ
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています