トップページphp
1001コメント286KB

【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2009/02/01(日) 18:10:57ID:PdwQzQch
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
0010nobodyさん2009/02/01(日) 19:19:37ID:b90OQfT9
>>9
分かりました。そちらに聞いてきます。

また、質問後に無線マウスを落っことし破損してしまい
ショックで返信遅れました。すいません。
0011nobodyさん2009/02/01(日) 19:55:26ID:???
0012nobodyさん2009/02/01(日) 21:50:20ID:/O5+s7Bi
http://www11.uploader.jp/user/aploader/images/aploader_uljp00007.txt
を実行して、./aha.xmlをブラウザでみると、

<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>…(1)
<rss version=\"2.0\">
<channel>
<title>2chtv</title>
<link>http://speedo.ula.cc/test/p.so/epg.2ch.net/tv2chwiki/?guid=ON<;/link>
<description>2ちゃんねるTV番組欄</description>…(2)
<language>ja</language>

(2)の部分が文字化けしてしまいます。
(1)をshit-jisにすると、(2)以外の<descruption>は正常に表示されるのですが、
(2)だけ文字化けしたままです。
どうすれば文字化けしないようになるのでしょうか?
0013nobodyさん2009/02/01(日) 22:17:27ID:???
ループを使えば$strs[7]から$strs[41]くらいまでは一回で済む。
ま、解決してから自分で勉強だな。
コードをコピペしたら、その瞬間に「自分は糞コードを生み出している」という自覚を持て。

最初の問題が発生するのは、encodingでUTF-8を名乗っているのに各エントリの中身がShift_JISだから。
二番目の問題は、「2ちゃんねるTV番組欄」という文字列がUTF-8だから。

解決策:読み込んできたテキストをmb_convert_encodingでUTF-8に変換する。
$word を読み込んだ直後に、$word = mb_convert_encoding($word, 'UTF-8', 'SJIS');
encoding欄はUTF-8のまま。
0014nobodyさん2009/02/01(日) 22:27:43ID:rPQwGHoV
win環境です
apacheのhttpd.confのconfigチェックがDOSからできるように
php.iniのconfigチェックってできますか?
0015nobodyさん2009/02/01(日) 23:01:00ID:???
できます。
0016nobodyさん2009/02/01(日) 23:13:39ID:rPQwGHoV
すいませんやり方をおしえてください
0017122009/02/01(日) 23:23:31ID:/O5+s7Bi
>>13
ありがとうございます。

>$word を読み込んだ直後に、$word = mb_convert_encoding($word, 'UTF-8', 'SJIS');
(2)以外の<description>は正常に表示されるんですが、
firefoxでaha.xmlを開くとやはり(2)が2?????TV???となってしまいます。


「2ちゃんねるTV番組欄」だけ書かれたテキストファイルをUTF-8で保存して
file_get_contentsから変数に代入して、その変数を表示させたらうまくいったのですが、糞コードですよねぇ

stsr[7]~[41]は

for($i=0;$i<7;$i++){
$strs[7+$i*5] = "<item>";
$strs[8+$i*5] = "<title>".$c[6-$i].$m."</title>";
$strs[10+$i*5] = "<description>".$d[6-$i]."</description>";
$strs[9+$i*5] = "<link>".$u.$b[6-$i]."/"."</link>";
$strs[11+$i*5] = "</item>";
}
にしました。
0018nobodyさん2009/02/02(月) 03:30:39ID:???
>17
PHPコードはちゃんとUTF-8か?
現象だけ見るとPHPコードがSJISになってるっぽい。
晒されてたコードがUTF-8だったんで大丈夫だと思ったんだが…

ttp://gist.github.com/55940
「このコードなら動くはず」ってうpろうとしたが、暇だったんで書き直した。
ギリギリで入門レベルまでに抑えたつもり。やってる事はほぼ同じ。
titleとdescriptionを入れ替えたのと、file_get_contentsの代わりにfile、fwriteの代わりにfile_put_contentsを使ってるのが大きめの違い。
 ・(存在期間の長い)変数名や関数名は人間が読んで理解できる名前にする。
 ・複数同じものがあったら配列に入れる。配列の中には同じものしか入れない。
  (本文に混じってヘッダーとかフッターとか入れない)
  (タイトルとURLとをごっちゃにして入れない)
 ・何行かまとまってひとつの意味を持つコードは、ちゃんと関数として束ねる。
辺りに気をつけて頑張れ。
0019nobodyさん2009/02/02(月) 06:27:09ID:???
改行がない数MBの英数半角のみのテキストファイルがあります。
0001 APPLE0001000002 CHERRY0003000003 BANANA000150

これを適切な場所で改行を入れると
0001 APPLE000100
0002 CHERRY000300
0003 BANANA000150

3つのフィールドがきちんと揃っています。

phpでこの数MBの改行の無いテキストファイルを
上のように整形ことはできるのでしょうか?

秀丸で行うと、1行数百万文字のため、ほとんど動かない状態になります。
バッファ的な問題かと思いますが、phpはこういう作業は不得意ではないでしょうか?
00201992009/02/02(月) 06:28:23ID:???
上記の例は
商品コード・商品名・価格
という情報になっています。
数字はゼロフィルされて、文字情報は空白で埋められて、各フィールド位置と改行位置は揃っています。
0021nobodyさん2009/02/02(月) 06:31:15ID:???
つスレタイ
00221992009/02/02(月) 06:52:51ID:rAwfZGrE
>>21
はう、失礼しました。
0023nobodyさん2009/02/02(月) 07:00:51ID:???
>>22
数MB程度なら余裕で処理できるのでは?
それでも気になるようならfreadでバイト数指定するとか。
0024nobodyさん2009/02/02(月) 09:15:46ID:KIIJTR4m
すいません、自分はwww鯖をdebianで運用しているものです。
Web鯖に旧0ちゃんねるをダウンロードしてpublic_html下に置きました。
で、admin.cgiとbbs.cgiを以下のとうり修正しました。
bbsroot をhttp://hoge.com
cgiroot をhttp://hoge.com/test
しかしたがらホームページにいくと403が出てきます・・
perlのパスも合ってるはずなのによくわかりません。
何か改善策があればご教授くださいませ
0025nobodyさん2009/02/02(月) 09:30:44ID:???
403ってのはスレタイが理解できないあわてんぼうさんがよく出すエラーの意味
0026nobodyさん2009/02/02(月) 09:35:01ID:KIIJTR4m
>>25
スレ違いですか?
0027nobodyさん2009/02/02(月) 09:49:03ID:???
>>26
そのperlのパスを書いたcgiはphpで出来ているの?
それとも、パーミッション設定とかCGIの設置場所とかそういうのをPHPだと思ってるとか?
0028nobodyさん2009/02/02(月) 10:21:52ID:???
>>24
ここはPHPのスレです
というかスレ違いの連発を見ると、スレタイにも問題がありそう
2chの慣習から【PHP】が本題を修飾してるだけと読み捨てられるので
次スレから "PHPの下らない〜" に変えましょうか
0029nobodyさん2009/02/02(月) 10:24:36ID:???
PHP出版のことだと思ってるんじゃね?
0030nobodyさん2009/02/02(月) 11:55:54ID:Di7qHe/A
2ちゃんねるなど、名前の欄やEmail欄に入力すると、クッキーでその欄は保存されますよね
その機能を、どのクライアントからでも同じ状態にする、ということをしたいのですが
何か方法はありませんでしょうか

つまり誰かがsageといれたら、他の人も全員sageと入力されている状態にしたいのですが
0031nobodyさん2009/02/02(月) 12:03:09ID:???
>>30
Webサーバーとは別にキャッシュ用のサーバーを立てて、そこにmemcachedを入れる。
そのサーバーでは、リクエストを受けてmemcachedに保存するスクリプトを書いておく。
Webサーバーに投稿があったら、そのデータのうちキャッシュしたいものを、
CURLでキャッシュサーバーのphpファイルに送る
するとそのデータはmemcachedに保存される。
そのデータをwebサーバーのmemcacheクライアントを使って読み込んで利用するようにすれば、できる。
0032fus‎ianasan2009/02/02(月) 12:04:45ID:???
ふしあなさんテスト
0033nobodyさん2009/02/02(月) 12:05:16ID:???
あれ、ふしあなさんってもう使えないのか?
0034marunouchi333-shibuya.uso.ocn.ne.jp2009/02/02(月) 12:08:40ID:2iNQZ6gz
ほれ
0035nobodyさん2009/02/02(月) 12:10:18ID:Di7qHe/A
>>31
ありがとうございます。試してみます。
0036nobodyさん2009/02/02(月) 12:56:43ID:nxLE/4BM
>>18
ありがとうございます!
>PHPコードはちゃんとUTF-8か?
テキストエディタはTerapadで、
文字コードして保存→UTF-8で保存
しています。
>>18のコードを同様に保存しても、文字化け。
使っているレンタルサーバー(http://atpages.jp/)の設定が関係しているんでしょうか?
0037122009/02/02(月) 12:57:27ID:nxLE/4BM
↑名前入れ忘れました
0038fusia‎nasan2009/02/02(月) 13:07:08ID:???
>>34
なんでだ?おれは使えないよ?自分でIP入力したとか?
0039nobodyさん2009/02/02(月) 13:50:03ID:jTY1nP2b
HTMLファイルの<body></body>の中身を取得しようと
preg_match("/<body>(.*)<\/body>/is",$html,$sorce);

としました。
これで取得できるのですが、bodyタグが
<body bgcolor="#cccccc">
などと、別のタグが追記されていると取得されません。

どのような正規表現の書き方をすれば、
このような場合にも対処できますでしょうか?
0040nobodyさん2009/02/02(月) 13:51:29ID:???
<body.*?> or <body[^>]*>
0041nobodyさん2009/02/02(月) 13:54:21ID:???
bodyに属性つける書き方やめろよks
cssにしろや
0042392009/02/02(月) 13:57:55ID:???
>>40
出来ました!ありがとうございました。
0043nobodyさん2009/02/02(月) 17:45:33ID:as+feHTC
phpで動的にtableの間に<tr><td>a</td><td>b</td></tr>的なのを何行かずらっと表示させて、
tdの上と下にボーダーつけたんだけど、<td>a</td><td>b</td>のaとbのtdのつなぎ目が
_ _
a  b
 ̄  ̄
みたいに微妙に開くんですけど、これを
__
a b
 ̄ ̄
みたいにきっちりするにはどうしたらいいでしょうか。cssでもhtmlでもどちらでもいいです。
画像で使うのも考えてみたのですが、できればtableでやってみたいです
phpに無理やり関連づけてしまいましたがよろしくおねがいします。
0044nobodyさん2009/02/02(月) 17:51:41ID:???
>>43
スタイルを調整して、それをphpから出力したらいいよ。
出力するときは、echo か printでいいんじゃない?
難しく考えすぎ
0045nobodyさん2009/02/02(月) 17:56:33ID:???
>>43
border-collapse:collapse
0046nobodyさん2009/02/02(月) 18:07:21ID:as+feHTC
>>44
>>45
おお!border-collapse:collapse;でできました!!
ありがとうございます!
0047462009/02/02(月) 18:09:28ID:???
べつにたいしたことじゃないから礼はいいってことよ
0048442009/02/02(月) 18:11:36ID:???
へぇ、そんな簡単なことだったんだ。
0049nobodyさん2009/02/02(月) 18:14:16ID:???
うぜえ
0050nobodyさん2009/02/02(月) 18:16:40ID:???
50
0051nobodyさん2009/02/02(月) 18:33:56ID:???
恥ずかしがるなよ
0052522009/02/02(月) 18:54:25ID:pyoydElk
オブジェクト型が以下の場合、

object(hogeRow)#69 (8) {
["_data:protected"] => array(8) {
["id"] => string(1) "1"
}
["_cleanData:protected"] => array(8) {
["id"] => string(1) "2"
}

次の方法で取得すると、「_data」側の値「1」が取得されます。
$object->id;

本当は「_cleanData」側の値「2」を取得したいのですが、方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
0053nobodyさん2009/02/02(月) 18:58:00ID:???
$object->idで取れないだろ
__get使ってんのか?
0054522009/02/02(月) 19:07:11ID:pyoydElk
>>53
すみません、Zend_Db_Table_Rowset_Abstract型のオブジェクトです。
0055nobodyさん2009/02/02(月) 19:11:23ID:???
>>54
こっちいけ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204726884/
0056522009/02/02(月) 19:14:09ID:???
>>55
了解です。ありがとうございます。
0057nobodyさん2009/02/02(月) 19:16:02ID:pyoydElk
Zend_Db_Table_Rowset_Abstract型のデータで、

object(hogeRow)#69 (8) {
 ["_data:protected"] => array(8) {
  ["id"] => string(1) "1"
 }
 ["_cleanData:protected"] => array(8) {
  ["id"] => string(1) "2"
 }
・・・

次の方法で取得すると、「_data」側の値「1」が取得されます。
$object->id;

本当は「_cleanData」側の値「2」を取得したいのですが、方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
0058572009/02/02(月) 19:17:03ID:???
すみません。誤爆しました。
0059nobodyさん2009/02/02(月) 20:12:08ID:enCDFoM0
PHPでhttpとhttpsの判別するにはどうしたらいいですか?
$_SERVERをvar_dumpしても、それらしい変数はありません
apacheのディレクティブで判別用の環境変数を設定すれば出来るかなーとも
思っていますが
0060nobodyさん2009/02/02(月) 20:27:38ID:???
foreach ($_SERVER + $_ENV as $key => $value) {
echo $key . " : " . $value . "<br>\n";
}

ちょっと気になったんでhttpとhttpsの場合で見比べてみたけど
httpsのほうには
HTTP_X_FORWARDED_PROTO : https
というのが出てきたよ
0061nobodyさん2009/02/02(月) 20:30:13ID:???
$_SERVER["SCRIPT_URI"]
0062602009/02/02(月) 20:34:52ID:???
他のサーバでやってみたけど必ずしもそうとは限らないみたいだな
ただhttpと比べて取得できる変数や変数の中身が変わってくるみたいだから
自分のサーバではどうなのか見比べてみて
httpsで取得できる変数が存在したらhttpsと決めるといった感じでやってみればいかがだろうか?
ブラウザや設定によって変わる変数もあるのでそこを注意しないといけないけど
0063nobodyさん2009/02/02(月) 20:50:03ID:???
おいおい、どんなヘタレ鯖使ってんだ?
SSLでgrepしたらいくらでも$_SERVERの中にあるだろ
0064nobodyさん2009/02/02(月) 20:56:09ID:???
正規表現での最短マッチについて質問させてください。
下記のようなhtmlを読み込んで
<li><a href="okachimachi">御徒町</li>
の部分だけにマッチングさせてスクレイピングしたいのですが、

パターンを /<li.*?御徒町.*?>/
でやってみても最短にはなりません。
どのような方法があるのでしょうか?



<li><a href="ueno">上野</a></li><li><a href="okachimachi">御徒町</a></li><li><a href="ochanomizu">御茶ノ水</a></li>

0065nobodyさん2009/02/02(月) 20:56:11ID:???
ヘタレ鯖が巷にはあるようだな。そんな鯖でSSL使って何を
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1418972.html
0066nobodyさん2009/02/02(月) 20:57:19ID:???
>>64
最短マッチの意味わかってる?
おれはよく知らない。
0067nobodyさん2009/02/02(月) 20:57:57ID:e9JkXj9O
マッチングさせたいのは

誤 <li><a href="okachimachi">御徒町</li>

ではなく

正 <li><a href="okachimachi">御徒町</a></li>

です。失礼しました。
0068nobodyさん2009/02/02(月) 21:05:54ID:25ge88B9
PHP講座ってどんくらいもうかるの?
0069nobodyさん2009/02/02(月) 21:09:22ID:???
>>68
会社の差、個人差が多すぎる話をしてどうする?
でも、俺の場合PHP経験数年で、某会社の新人にPHPを教えてるが、出張1日あたり、20万円(税・経費込)で週3回。
いかない日は教材作ってるから、個人だとあんまり儲からんね。
0070nobodyさん2009/02/02(月) 21:12:27ID:25ge88B9
1日20万円だって〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
0071nobodyさん2009/02/02(月) 21:15:15ID:25ge88B9
<?php
print str_repeat("20万円だって〜〜!",100);
?>
0072nobodyさん2009/02/02(月) 21:15:56ID:???
>>71
せめて改行してくれ見づらい
0073592009/02/02(月) 21:17:24ID:???
レスありがとうございます。標準的な方法はないみたいですね
自鯖なので、SSL用のポートだったら
SetEnvでHTTPSという環境変数を設定するようにしました
0074nobodyさん2009/02/02(月) 21:18:08ID:25ge88B9
でもおかしいな、計算が合わないよ
相場だと1回5000円で、10人生徒がいたとして5万円。
20人だと10万円で、40人で20万円。

たかがPHP講座で40人も生徒が集まるか?
0075nobodyさん2009/02/02(月) 21:23:29ID:???
>>74
どんな糞口座だ?
PHPのハンズオントレーニングなら、一人1時間1万円取られるよ。
1日で4〜6万が相場
00761992009/02/02(月) 21:26:17ID:???
>>23
phpって1行の文字列の制限があったと思うのですが、
1行10万文字を読み込んで、改行を入れて加工することができるのでしょうか?
0077nobodyさん2009/02/02(月) 21:31:47ID:???
>>76
どこに書いてあったの?
0078762009/02/03(火) 00:00:31ID:Zy01yD9b
>>77
http://www.e-and-a.ws/06/101.asp
参考書に書いてあったのですが、
ググったところ、このページの半分下のほうに「1024」で検索すれば書いていました。
これの制限にひっかかるのではないのでしょうか?
0079nobodyさん2009/02/03(火) 00:09:36ID:???
一行の制限はありません
0080nobodyさん2009/02/03(火) 00:16:30ID:???
ガタガタ抜かす前にやってみろよ。

file_put_contents('long.txt', str_repeat('12345', 150000));
$str = file_get_contents('long.txt');
$replaced = str_replace('5', "\n", $str);
file_put_contents('replaced.txt', $replaced);

150,000 * 5文字を変数に保持し、ファイルに書き出し、読み込み、変換する。
余裕で動く。俺の環境だと一瞬で完了する。

やってみて気づいた制限は、文字列がPHP_INT_MAXバイト(32bit環境なら40億強)を超えるとNGになる事。
また、PHP側のメモリ利用制限量(php.iniのmemory_limit)を超えてもNGになる。
0081nobodyさん2009/02/03(火) 00:19:49ID:???
と思って過去ログ辿ったら、オリジナルの問題は「数百万文字」なのか。
>76だけ見て10万文字で試してしまった。
0082nobodyさん2009/02/03(火) 00:24:15ID:???
引数でバイト数が指定できる関数のことで混乱してるんじゃないの
fgetsだと第二引数を省略すれば関数的には行の最後まで読んでくれるらしいよ
0083nobodyさん2009/02/03(火) 01:54:32ID:???
>>78
よう分からん。
↓を読んでphpに1行の文字列の制限があると判断したってこと?


 「fgets()関数」

  fopen()関数 で開いたファイルの、指定したファイル名の1行を取出しま
  す。
  取出す場合には、引数で最大バイト数を指定しますが、省略した場合には
  自動的に 1024バイト(日本語で 512文字分)になります。
0084nobodyさん2009/02/03(火) 11:09:06ID:LJeHoB4T
一般ユーザーがphp.iniの設定値を.htaccessファイル内の
php_flag php_valueによって上書きすることができますが、
.htaccess内のphp_flag php_valueの使用を禁止する方法は
ありますでしょうか?
0085nobodyさん2009/02/03(火) 11:11:32ID:???
ないよ
0086nobodyさん2009/02/03(火) 11:26:29ID:???
php_admin_valueってそのためじゃなかったっけ?
0087nobodyさん2009/02/03(火) 12:07:21ID:???
AllowOverride none ではないのかな?
0088nobodyさん2009/02/03(火) 12:12:28ID:???
noneは不便だろ
0089nobodyさん2009/02/03(火) 13:43:43ID:dcWE6E+I
header関数で別ページに飛ばしたいのですが
この関数は他の出力よりも前に書かないといけないみたいですけど
htmlを出力した後に呼び出してもちゃんと別ページに移動できます
これはブラウザの仕様でしょうか?
0090nobodyさん2009/02/03(火) 13:47:35ID:???
正常にheaderで飛ばしたのなら出力されたかもわからないわけだが
0091nobodyさん2009/02/03(火) 13:52:16ID:z3SY7sls
php5を使っています。
関数の中で同じクラスの関数を呼び出すにはどうすればいいですか?

class c_check{
  global $error_message;
function __construct(){...}
function f_int($var,$endflg){
intかチェック
$error_message = 'intエラーです';
}
function f_isset($var,$endflg){
issetチェック
$error_message = 'issetエラーです';
}
.
.
.
function show_error(){
$error_message表示&ログ記録&スクリプト終了処理
}
}
というクラスがあって、
f_issetやf_intの中で$endflgがTRUEならshow_errorを呼び出したいのですが、
$this->show_error();と書いても呼び出されません。
どこかに自分のオブジェクトを生成しなければならないのでしょうか?
0092nobodyさん2009/02/03(火) 13:53:25ID:???
>>89
やってみなよ。
そういうのは、一度やってどんなエラーが出るのか知っとけ
0093nobodyさん2009/02/03(火) 13:55:34ID:???
>>91
がんばれ
0094nobodyさん2009/02/03(火) 14:20:19ID:dcWE6E+I
>>92
ありがとうございます
すでに実行済みで疑問に思ったのでここで質問させていただきました
0095nobodyさん2009/02/03(火) 14:22:06ID:dcWE6E+I
>>90
クッキーを読み込み
ファイル書き込み後文字出力
そのごheader関数を使い別ページに移動

この一連の流れの後にクッキーの値を確認、ファイルの書き込み内容も確認してます
0096nobodyさん2009/02/03(火) 14:24:24ID:z3SY7sls
>91です。
すいません、なんか入力値がおかしなことになってました。
0097nobodyさん2009/02/03(火) 14:34:10ID:???
>>91
globalなんて使わないからメンバ変数にしな
private $error_message;にして
セットは$this->error_message = "";でやる感じ
エラーチェックは1つのメソッドでやったほうがいい

>関数の中で同じクラスの関数を呼び出すにはどうすればいいですか?
staticメソッドならClass::method(自クラスならself::methodでも可)で呼び出せるけど
インスタンスメソッドなら自信をインスタンス化しないとならない
0098nobodyさん2009/02/03(火) 14:35:30ID:???
>>89 >>94-95
素晴らしい釣りだな

> これはブラウザの仕様でしょうか?
0099nobodyさん2009/02/03(火) 14:36:27ID:???
>>97みたいなカスの言うことは話半分で聞いとけ
中には正しいことも混じってるだろうが。
0100nobodyさん2009/02/03(火) 14:41:07ID:???
>>97の言うことを理解できなくて発狂する>>99であった
0101nobodyさん2009/02/03(火) 14:44:47ID:???
あぁ、確かに理解する気になれん。
用語を正しく使えてないからな。
0102nobodyさん2009/02/03(火) 14:46:37ID:???
用語を知らないだけだろw
Javaあたりやってるやつなら普通に理解できる
0103nobodyさん2009/02/03(火) 14:48:49ID:???
> globalなんて使わないからメンバ変数にしな

使わないんじゃねぇよ。使えないんだよ
0104nobodyさん2009/02/03(火) 14:49:38ID:???
> エラーチェックは1つのメソッドでやったほうがいい

あほか、設計次第だろが
0105nobodyさん2009/02/03(火) 14:50:06ID:???
どういう反論してくるかと思えばこれはひどい
0106nobodyさん2009/02/03(火) 14:50:35ID:???
> インスタンスメソッドなら自信をインスタンス化しないとならない

はしょりすぎ、スコープが書いてなきゃ意味ないだろ
0107nobodyさん2009/02/03(火) 14:51:36ID:???
> セットは$this->error_message = "";でやる感じ

言われんでも、質問者だってそのぐらい知ってんだろ
えらそうに、
0108nobodyさん2009/02/03(火) 14:53:09ID:???
だいたい、質問者は
> どこかに自分のオブジェクトを生成しなければならないのでしょうか?
って聞いてるんだ。答えは YES
それ以外は蛇足以外のなにものでもない
0109nobodyさん2009/02/03(火) 14:53:36ID:???
えらそうとかガキかお前は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています