【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/02/01(日) 18:10:57ID:PdwQzQch過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/
◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
0002nobodyさん
2009/02/01(日) 18:40:22ID:???・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
0003nobodyさん
2009/02/01(日) 18:41:34ID:???【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1231850905/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1230026935/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1228667259/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1226517332/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1224168721/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1221909788/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220440493/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1218855685/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209822736/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/
0004nobodyさん
2009/02/01(日) 18:42:35ID:???■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0005nobodyさん
2009/02/01(日) 18:43:40ID:???1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0006nobodyさん
2009/02/01(日) 18:44:54ID:???→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0008nobodyさん
2009/02/01(日) 19:03:59ID:b90OQfT9loggixインスコしたが、システム環境設定を変更して「設定を保存」しても反映しない。
新規ログや新規ダウンロードの投稿は正常にできるのに。。。
0010nobodyさん
2009/02/01(日) 19:19:37ID:b90OQfT9分かりました。そちらに聞いてきます。
また、質問後に無線マウスを落っことし破損してしまい
ショックで返信遅れました。すいません。
0011nobodyさん
2009/02/01(日) 19:55:26ID:???0012nobodyさん
2009/02/01(日) 21:50:20ID:/O5+s7Biを実行して、./aha.xmlをブラウザでみると、
<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>…(1)
<rss version=\"2.0\">
<channel>
<title>2chtv</title>
<link>http://speedo.ula.cc/test/p.so/epg.2ch.net/tv2chwiki/?guid=ON</link>
<description>2ちゃんねるTV番組欄</description>…(2)
<language>ja</language>
(2)の部分が文字化けしてしまいます。
(1)をshit-jisにすると、(2)以外の<descruption>は正常に表示されるのですが、
(2)だけ文字化けしたままです。
どうすれば文字化けしないようになるのでしょうか?
0013nobodyさん
2009/02/01(日) 22:17:27ID:???ま、解決してから自分で勉強だな。
コードをコピペしたら、その瞬間に「自分は糞コードを生み出している」という自覚を持て。
最初の問題が発生するのは、encodingでUTF-8を名乗っているのに各エントリの中身がShift_JISだから。
二番目の問題は、「2ちゃんねるTV番組欄」という文字列がUTF-8だから。
解決策:読み込んできたテキストをmb_convert_encodingでUTF-8に変換する。
$word を読み込んだ直後に、$word = mb_convert_encoding($word, 'UTF-8', 'SJIS');
encoding欄はUTF-8のまま。
0014nobodyさん
2009/02/01(日) 22:27:43ID:rPQwGHoVapacheのhttpd.confのconfigチェックがDOSからできるように
php.iniのconfigチェックってできますか?
0015nobodyさん
2009/02/01(日) 23:01:00ID:???0016nobodyさん
2009/02/01(日) 23:13:39ID:rPQwGHoV001712
2009/02/01(日) 23:23:31ID:/O5+s7Biありがとうございます。
>$word を読み込んだ直後に、$word = mb_convert_encoding($word, 'UTF-8', 'SJIS');
(2)以外の<description>は正常に表示されるんですが、
firefoxでaha.xmlを開くとやはり(2)が2?????TV???となってしまいます。
「2ちゃんねるTV番組欄」だけ書かれたテキストファイルをUTF-8で保存して
file_get_contentsから変数に代入して、その変数を表示させたらうまくいったのですが、糞コードですよねぇ
stsr[7]~[41]は
for($i=0;$i<7;$i++){
$strs[7+$i*5] = "<item>";
$strs[8+$i*5] = "<title>".$c[6-$i].$m."</title>";
$strs[10+$i*5] = "<description>".$d[6-$i]."</description>";
$strs[9+$i*5] = "<link>".$u.$b[6-$i]."/"."</link>";
$strs[11+$i*5] = "</item>";
}
にしました。
0018nobodyさん
2009/02/02(月) 03:30:39ID:???PHPコードはちゃんとUTF-8か?
現象だけ見るとPHPコードがSJISになってるっぽい。
晒されてたコードがUTF-8だったんで大丈夫だと思ったんだが…
ttp://gist.github.com/55940
「このコードなら動くはず」ってうpろうとしたが、暇だったんで書き直した。
ギリギリで入門レベルまでに抑えたつもり。やってる事はほぼ同じ。
titleとdescriptionを入れ替えたのと、file_get_contentsの代わりにfile、fwriteの代わりにfile_put_contentsを使ってるのが大きめの違い。
・(存在期間の長い)変数名や関数名は人間が読んで理解できる名前にする。
・複数同じものがあったら配列に入れる。配列の中には同じものしか入れない。
(本文に混じってヘッダーとかフッターとか入れない)
(タイトルとURLとをごっちゃにして入れない)
・何行かまとまってひとつの意味を持つコードは、ちゃんと関数として束ねる。
辺りに気をつけて頑張れ。
0019nobodyさん
2009/02/02(月) 06:27:09ID:???0001 APPLE0001000002 CHERRY0003000003 BANANA000150
これを適切な場所で改行を入れると
0001 APPLE000100
0002 CHERRY000300
0003 BANANA000150
と
3つのフィールドがきちんと揃っています。
phpでこの数MBの改行の無いテキストファイルを
上のように整形ことはできるのでしょうか?
秀丸で行うと、1行数百万文字のため、ほとんど動かない状態になります。
バッファ的な問題かと思いますが、phpはこういう作業は不得意ではないでしょうか?
0020199
2009/02/02(月) 06:28:23ID:???商品コード・商品名・価格
という情報になっています。
数字はゼロフィルされて、文字情報は空白で埋められて、各フィールド位置と改行位置は揃っています。
0021nobodyさん
2009/02/02(月) 06:31:15ID:???0022199
2009/02/02(月) 06:52:51ID:rAwfZGrEはう、失礼しました。
0024nobodyさん
2009/02/02(月) 09:15:46ID:KIIJTR4mWeb鯖に旧0ちゃんねるをダウンロードしてpublic_html下に置きました。
で、admin.cgiとbbs.cgiを以下のとうり修正しました。
bbsroot をhttp://hoge.com
cgiroot をhttp://hoge.com/test
しかしたがらホームページにいくと403が出てきます・・
perlのパスも合ってるはずなのによくわかりません。
何か改善策があればご教授くださいませ
0025nobodyさん
2009/02/02(月) 09:30:44ID:???0026nobodyさん
2009/02/02(月) 09:35:01ID:KIIJTR4mスレ違いですか?
0027nobodyさん
2009/02/02(月) 09:49:03ID:???そのperlのパスを書いたcgiはphpで出来ているの?
それとも、パーミッション設定とかCGIの設置場所とかそういうのをPHPだと思ってるとか?
0028nobodyさん
2009/02/02(月) 10:21:52ID:???ここはPHPのスレです
というかスレ違いの連発を見ると、スレタイにも問題がありそう
2chの慣習から【PHP】が本題を修飾してるだけと読み捨てられるので
次スレから "PHPの下らない〜" に変えましょうか
0029nobodyさん
2009/02/02(月) 10:24:36ID:???0030nobodyさん
2009/02/02(月) 11:55:54ID:Di7qHe/Aその機能を、どのクライアントからでも同じ状態にする、ということをしたいのですが
何か方法はありませんでしょうか
つまり誰かがsageといれたら、他の人も全員sageと入力されている状態にしたいのですが
0031nobodyさん
2009/02/02(月) 12:03:09ID:???Webサーバーとは別にキャッシュ用のサーバーを立てて、そこにmemcachedを入れる。
そのサーバーでは、リクエストを受けてmemcachedに保存するスクリプトを書いておく。
Webサーバーに投稿があったら、そのデータのうちキャッシュしたいものを、
CURLでキャッシュサーバーのphpファイルに送る
するとそのデータはmemcachedに保存される。
そのデータをwebサーバーのmemcacheクライアントを使って読み込んで利用するようにすれば、できる。
0032fusianasan
2009/02/02(月) 12:04:45ID:???0033nobodyさん
2009/02/02(月) 12:05:16ID:???0034marunouchi333-shibuya.uso.ocn.ne.jp
2009/02/02(月) 12:08:40ID:2iNQZ6gz0035nobodyさん
2009/02/02(月) 12:10:18ID:Di7qHe/Aありがとうございます。試してみます。
0036nobodyさん
2009/02/02(月) 12:56:43ID:nxLE/4BMありがとうございます!
>PHPコードはちゃんとUTF-8か?
テキストエディタはTerapadで、
文字コードして保存→UTF-8で保存
しています。
>>18のコードを同様に保存しても、文字化け。
使っているレンタルサーバー(http://atpages.jp/)の設定が関係しているんでしょうか?
003712
2009/02/02(月) 12:57:27ID:nxLE/4BM0038fusianasan
2009/02/02(月) 13:07:08ID:???なんでだ?おれは使えないよ?自分でIP入力したとか?
0039nobodyさん
2009/02/02(月) 13:50:03ID:jTY1nP2bpreg_match("/<body>(.*)<\/body>/is",$html,$sorce);
としました。
これで取得できるのですが、bodyタグが
<body bgcolor="#cccccc">
などと、別のタグが追記されていると取得されません。
どのような正規表現の書き方をすれば、
このような場合にも対処できますでしょうか?
0040nobodyさん
2009/02/02(月) 13:51:29ID:???0041nobodyさん
2009/02/02(月) 13:54:21ID:???cssにしろや
0043nobodyさん
2009/02/02(月) 17:45:33ID:as+feHTCtdの上と下にボーダーつけたんだけど、<td>a</td><td>b</td>のaとbのtdのつなぎ目が
_ _
a b
 ̄  ̄
みたいに微妙に開くんですけど、これを
__
a b
 ̄ ̄
みたいにきっちりするにはどうしたらいいでしょうか。cssでもhtmlでもどちらでもいいです。
画像で使うのも考えてみたのですが、できればtableでやってみたいです
phpに無理やり関連づけてしまいましたがよろしくおねがいします。
0044nobodyさん
2009/02/02(月) 17:51:41ID:???スタイルを調整して、それをphpから出力したらいいよ。
出力するときは、echo か printでいいんじゃない?
難しく考えすぎ
0046nobodyさん
2009/02/02(月) 18:07:21ID:as+feHTC>>45
おお!border-collapse:collapse;でできました!!
ありがとうございます!
004746
2009/02/02(月) 18:09:28ID:???004844
2009/02/02(月) 18:11:36ID:???0049nobodyさん
2009/02/02(月) 18:14:16ID:???0050nobodyさん
2009/02/02(月) 18:16:40ID:???0051nobodyさん
2009/02/02(月) 18:33:56ID:???005252
2009/02/02(月) 18:54:25ID:pyoydElkobject(hogeRow)#69 (8) {
["_data:protected"] => array(8) {
["id"] => string(1) "1"
}
["_cleanData:protected"] => array(8) {
["id"] => string(1) "2"
}
次の方法で取得すると、「_data」側の値「1」が取得されます。
$object->id;
本当は「_cleanData」側の値「2」を取得したいのですが、方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
0053nobodyさん
2009/02/02(月) 18:58:00ID:???__get使ってんのか?
005452
2009/02/02(月) 19:07:11ID:pyoydElkすみません、Zend_Db_Table_Rowset_Abstract型のオブジェクトです。
0055nobodyさん
2009/02/02(月) 19:11:23ID:???こっちいけ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1204726884/
0057nobodyさん
2009/02/02(月) 19:16:02ID:pyoydElkobject(hogeRow)#69 (8) {
["_data:protected"] => array(8) {
["id"] => string(1) "1"
}
["_cleanData:protected"] => array(8) {
["id"] => string(1) "2"
}
・・・
次の方法で取得すると、「_data」側の値「1」が取得されます。
$object->id;
本当は「_cleanData」側の値「2」を取得したいのですが、方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
005857
2009/02/02(月) 19:17:03ID:???0059nobodyさん
2009/02/02(月) 20:12:08ID:enCDFoM0$_SERVERをvar_dumpしても、それらしい変数はありません
apacheのディレクティブで判別用の環境変数を設定すれば出来るかなーとも
思っていますが
0060nobodyさん
2009/02/02(月) 20:27:38ID:???echo $key . " : " . $value . "<br>\n";
}
ちょっと気になったんでhttpとhttpsの場合で見比べてみたけど
httpsのほうには
HTTP_X_FORWARDED_PROTO : https
というのが出てきたよ
0061nobodyさん
2009/02/02(月) 20:30:13ID:???006260
2009/02/02(月) 20:34:52ID:???ただhttpと比べて取得できる変数や変数の中身が変わってくるみたいだから
自分のサーバではどうなのか見比べてみて
httpsで取得できる変数が存在したらhttpsと決めるといった感じでやってみればいかがだろうか?
ブラウザや設定によって変わる変数もあるのでそこを注意しないといけないけど
0063nobodyさん
2009/02/02(月) 20:50:03ID:???SSLでgrepしたらいくらでも$_SERVERの中にあるだろ
0064nobodyさん
2009/02/02(月) 20:56:09ID:???下記のようなhtmlを読み込んで
<li><a href="okachimachi">御徒町</li>
の部分だけにマッチングさせてスクレイピングしたいのですが、
パターンを /<li.*?御徒町.*?>/
でやってみても最短にはなりません。
どのような方法があるのでしょうか?
記
<li><a href="ueno">上野</a></li><li><a href="okachimachi">御徒町</a></li><li><a href="ochanomizu">御茶ノ水</a></li>
0065nobodyさん
2009/02/02(月) 20:56:11ID:???ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1418972.html
0067nobodyさん
2009/02/02(月) 20:57:57ID:e9JkXj9O誤 <li><a href="okachimachi">御徒町</li>
ではなく
正 <li><a href="okachimachi">御徒町</a></li>
です。失礼しました。
0068nobodyさん
2009/02/02(月) 21:05:54ID:25ge88B90069nobodyさん
2009/02/02(月) 21:09:22ID:???会社の差、個人差が多すぎる話をしてどうする?
でも、俺の場合PHP経験数年で、某会社の新人にPHPを教えてるが、出張1日あたり、20万円(税・経費込)で週3回。
いかない日は教材作ってるから、個人だとあんまり儲からんね。
0070nobodyさん
2009/02/02(月) 21:12:27ID:25ge88B90071nobodyさん
2009/02/02(月) 21:15:15ID:25ge88B9print str_repeat("20万円だって〜〜!",100);
?>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています