携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2009/01/21(水) 22:36:26ID:Up1FlolP前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207013301/
0877nobodyさん
2011/09/30(金) 13:00:36.88ID:mU9msU3Wスマートフォン対応は必須として、ガラケーのiモード、ezwebユーザを拾おうかどうしようか悩む。
0879877
2011/09/30(金) 13:38:45.53ID:mU9msU3Wママさん向けサービス、です。
0881nobodyさん
2011/09/30(金) 21:39:27.29ID:???0882877
2011/09/30(金) 23:43:43.98ID:mU9msU3Wパソコン対応はしない(というか、最小限のみにする予定)
スマートフォン(iPhoneとAndorid)でのサイト対応、アプリ化を進めていますが、
ママさんってまだスマフォ移行しないかもと思い、ガラケーサイトでのiモードとezweb対応
しようかどしようか悩んでます。
>>880
先ずはやっぱりスマートフォンだと思いました。PC向けの経験と、HTML5やCSSなどの
知識がそこそこあればいいので、ガラケーサイトよりも全然楽だと思います。
0883nobodyさん
2011/10/01(土) 15:03:18.65ID:Ktu/o0lc0884nobodyさん
2011/10/04(火) 16:38:28.07ID:???0886nobodyさん
2011/10/04(火) 17:09:25.24ID:???アプリってことはJavaできるの?あとObjective-Cだっけ?
勉強したいようなしたくないようなだわw
0887nobodyさん
2011/10/06(木) 20:22:38.29ID:???それなら随時内容も変えれるしな。
0888nobodyさん
2011/10/07(金) 09:21:48.67ID:???そのあたりの情報が出てくれないと乗り換えできないわ。
0889nobodyさん
2011/12/05(月) 16:02:10.24ID:HuZjKHX6ウェブコンテンツヴューアで試したら、POSTが勝手にGETになってしまう。
送信する文字数が多いものだからPOSTにしたいのに。
他の携帯は大丈夫なんだけど、Softbank のは実機がなくて検証できない。
ネットで検索したら、最近のSoftbankのはPOSTに対応しているみたいな
ことが書かれているのに、ウェブコンテンツヴューアではできない。
これはウェブコンテンツヴューアだけの問題?
0890nobodyさん
2011/12/07(水) 13:37:07.59ID:???安い白ロムくらい買えって
0891nobodyさん
2011/12/08(木) 13:41:43.00ID:???Vodafoneの時代からフォーム送信はおかしかったな。
POSTできるでしょ。絵文字を使うときはUTF-8でねという仕様だったな。
0892nobodyさん
2011/12/16(金) 11:40:28.68ID:lGEt8BX5携帯やスマホからメールで記事投稿みたいな機能で、キャリアや端末(iphone)ごとに
タイトルや本文の文字コードが統一されてない問題がありますよね?
それをふまえて、メール解析のライブラリでおすすめの物ってありますか?
もしくはどう対処してますか?
PHPを使っていますが、他の言語でも構いません。教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
0893nobodyさん
2011/12/16(金) 15:27:37.16ID:???2.うまくいかなかったら次のを試す
3.1に戻る
0894nobodyさん
2011/12/19(月) 09:11:56.32ID:???0895nobodyさん
2012/01/17(火) 20:22:46.23ID:xK7fQAkeAndroidやiPhoneなんかは分けて扱った方がいいかなあ。
分けるとしたらどこまで分けるか。
みんなどうしてます?
0896nobodyさん
2012/02/05(日) 22:44:12.42ID:i7H07AcwiPhone但しiPadを除く
iPod
AndroidかつMobile
の文字がUAにあるときをスマホと判断してスマホ用サイトを用意しています。
そこで質問ですが、スマホサイトへの案内として、
どのやり方が一番便利でしょうか?
1.スマホ検出したらスマホサイトにリダイレクトして、
下の方にちっこくPCの相当ページ(トップではない)へのリンクをつける
2.スマホ検出したら「スマホサイトもあります」と上の方にでっかく
表示して、スマホサイトの下にちっこくPCトップページのリンクをつける
3.スマホ検出したらJavaScriptでダイアログを出す
4.その他
一部AndroidタブレットなのにMobileの文字列を出す機種もあるなのと、
スマホだけどPCサイトを見たい人も確実にいるので、なんとかみんなが
使いやすくしたいと思っています。
個人的にはダイアログを出したりポップアップする仕様は論外だと
思ってるのですが。
BlackBerryやWindows Phone/Windows Mobile、Symbianも忘れちゃいけないと
思っているのですが、その辺をひっくるめて適当な振り分け方や
iPhone/Androidサイトと同じ作り方でいいかなどご存じでしたら教えてください。
0897nobodyさん
2012/02/08(水) 18:03:37.97ID:DNEfi/sD1だと思うけどPCページへのリンクは押した所でまたスマホページにリダイレクトされるからいらないんじゃないですか?
ふと思ったんだがスマホ用にIP帯域で制限を加えようともテザリング経由でアクセスされたら意味ない?
0898896
2012/02/08(水) 20:40:30.87ID:???>>897
リファラを見て、サイト内のリンクは振り分けをスルーするように
してます。だから一度リンクからPCサイトに移動すればあとは普通に
PCサイト。
スマホやタブからwi-fiの人もいるから、IPは見てないです。UAだけ。
携帯サイトも面倒なのでUAだけ見てます。
0899nobodyさん
2012/02/19(日) 12:24:43.73ID:???GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/18/news015.html
Google、Safari のプライバシー機能を迂回して Cookie をセット、トラッキングに利用
http://japanese.engadget.com/2012/02/17/google-cookie-safari/
0900nobodyさん
2012/04/08(日) 17:27:14.20ID:???パソコンサイトにグーグルマップを組み込むように
携帯サイトの中に、拡大縮小東西南北移動のついた地図を組み込みたいのです。
普通のgoogle mapはjavascriptは携帯サイトでは使わないほうが良いと聞き
google map Static Maps API V2 では静止画になって動かず
mapfanは、mapfanのページに飛んでしまい、サイト内に組み込めず
困っております。
方法あれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0901nobodyさん
2012/05/05(土) 08:44:44.70ID:???渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。
こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。
言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
ガチャ規制に積極的な政治家がいるならに情報提供してもいいわ。
0902nobodyさん
2012/06/21(木) 11:44:04.95ID:AI6FDy88ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/technical_info/etc/index.html
これをリスト化するしかないかな。
0904902
2012/06/21(木) 15:13:37.88ID:AI6FDy88でも他に方法無くない?
まあキャリア分けする理由があまりないけど。
0905nobodyさん
2012/06/23(土) 14:48:57.44ID:???メルアドとかブラウザも任意だし、スマホ=PCな対応しかないべ
0906nobodyさん
2012/08/16(木) 19:34:22.09ID:Su7uOdk+それ以前(2009年以前)のiモードブラウザ1.0ではまったくの非対応だったんでしょうか。
2.0で動作確認していますが、1.0ブラウザでアクセスされた場合に、
中途半端にスクリプトが実行されてエラーになってしまうことを危惧しています。
1.0ブラウザでもJavaScript対応機種があるのであれば
ブラウザを判別してスクリプトを実行させないことも考えてるんですが、
皆さんどう対応されていますか
0907906
2012/08/18(土) 14:26:03.99ID:???また対応後の拡張もほとんどないみたいですね。
この辺は思ったより状況がシンプルでひとまず安心。
0908nobodyさん
2012/08/24(金) 17:13:17.06ID:UqW4fI1P低スペックなPCだとHTML5とかjavascriptとか駆使した今時のサイトはクソ重い(開いただけでCPU使用率跳ね上がってスワップしかける)
そんなときはUAをスマホにして負担の軽いスマホサイト見てる
0909nobodyさん
2012/09/07(金) 09:24:42.41ID:???0910nobodyさん
2012/09/07(金) 11:55:57.48ID:???もう社内誰もスマホしか持ってないんだけど、確認用端末どうやって入手すればいいの
0911nobodyさん
2012/09/14(金) 11:39:21.89ID:nZo5gorFガラケーがしぶとく残ってるので切り捨て方針を撤回し、ガラケーの案件またやることになった
最近の機種のFlashのバージョンとか容量まとめてある資料どこかにないかな
手元にある携帯サイト構築バイブルという本ももう3年前の本になってしまった
0912nobodyさん
2012/09/15(土) 02:47:04.65ID:???そういうのは各キャリアの開発者用サイトで配布してるぞい
それにしたって、以前には業務で受けてたようなプロが
どうして今ここでそんな質問をw
0913nobodyさん
2012/09/15(土) 04:54:37.25ID:???2年ほどで結構人が入れ替わっていてね、新しい人がガラケーあまり詳しくないんだ
Flash Liteはもう1.1は捨てて2.0で作っていいよな
0914nobodyさん
2012/09/22(土) 07:10:21.14ID:36CFx2ZT少し前のWindowsモバイルなどでIE6機種もあったり、
スマホ=HTML5対応済みという認識で一律には扱えないと思います。
iPhone|Android|BlackBerry|iPod|iPad
|Windows CE|IEMobile|Windows Phone|Opera Mobi|Opera Tablet
HTML5対応のスマホ(及びタッチパネルデバイス)と考えたとき、どう判断したものでしょうか。
上で言うと1行目のiPadまでは確実かなと考えてるんですが・・・
0915nobodyさん
2012/09/23(日) 20:30:45.60ID:dG7xPfSn暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!
中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
0916914
2012/09/24(月) 04:50:15.73ID:8R0hXQqpWindowsPhone7.5のユーザーエージェント例↓
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows Phone OS 7.5; Trident/5.0; IEMobile/9.0; <manufacturer>; <model> [;<operator])
IEMobile/9.0の部分がブラウザのバージョンでこれ以前はIEMobile/7.0(IE7)かそれ以前とのことです。
(参考)WindowsPhone7.5は2011年発売、年内予定の8はIE10搭載とのこと。
よって>>914の正規表現(の一部)は↓のようにして別途IEのバージョンを判別
iPhone|Android|BlackBerry|iPod|iPad|IEMobile/[0-9.]|Opera Mobi|Opera Tablet
けど他にFirefoxとか、モバイル版だとわからないようなブラウザもあるようですね。
Chromeはどうだろう・・・ううむ
0917nobodyさん
2012/09/25(火) 08:02:39.89ID:BsuXlcWNhttp://ameblo.jp/namietyama/entry-11318456886.html
0919nobodyさん
2012/12/19(水) 22:40:51.67ID:g2xjNKSvdocomo機だけうまくいっていません。
サーバで出力してるキャッシュ関連のヘッダはCache-ControlとExpires、
静的な内容ですが、出力の切り分けの関係でCGIによる出力です。
ブラウザを終了すればキャッシュが捨てられる場合もあるとしても
続けて見てるときはキャッシュが効いてほしいです。
他に対応考えられるでしょうか?
0920919
2012/12/21(金) 00:22:40.13ID:???通信は発生するがサーバ側で更新を確認して304を返すアレです。
>>919のヘッダに加えてそれ用のやりとりを記述することにしました。
これにより、docomo以外では>>919のキャッシュヘッダが優先で効き、
docomoは更新チェックの上キャッシュを利用、ということになりました。
機種による違いもあるのかもしれませんが、とりあえず。
0921nobodyさん
2013/02/12(火) 13:19:54.94ID:Ufq1zOm3会員登録時のメールアドレスの入力について、
ガラケーでは空メール送信、PCでは手入力としています。
スマートフォンではどっちにするのが良いと思いますか?
0922nobodyさん
2013/02/12(火) 19:29:11.23ID:???難しいよね。
スマホって自アドを参照しにくいから、本来なら空メールがベストだけど、
フィルターに引っ掛かる確率が高いしね。
SPFとかしっかり設定して、フィルター解除もキチンとアナウンスしたうえで空メール方式、かな?
0923nobodyさん
2013/09/03(火) 12:22:02.09ID:???この機種ではこのコードはうごきませんとか、この機種では、、、
とか
解像度とかもダイナミックに影響するし、UAで振り分けしてたらそのテストもめんどくせえし
UAとウィンドウサイズ変更しながら指定したURLにアクセスしてキャプチャとるだけのツール作ったら使う?
0924nobodyさん
2013/09/17(火) 13:49:28.07ID:???CSS3やjQueryプラグインを使用してかっこよく…とかやり始めるとハマって採算合わなくなる。
趣味でやってて時間の制約がないなら止めはしないけど。
基本的な事だけに留めておけば大体どの機種でも動く。スマホアプリを両OS向けに2回作るよりは余程良い。
0925nobodyさん
2013/10/16(水) 16:21:31.38ID:???現在事情で携帯を持てないのですが
どうしても入りたい携帯有料サイトがあります
そのような場合PCからの入会は出来ないものですか?
色々調べましたが自力では解決できませんでした
0926nobodyさん
2013/11/05(火) 03:39:56.41ID:???PCからアクセスすると問答無用で弾かれるようなサイトの場合
ユーザーエージェントを携帯のものに偽装すると見れることはあるかもしれないが
入会処理の場合十中八九携帯のメールアドレスを求めるところが多いので
PCのメールアドレスしか持ってない時点で無理になる
0927nobodyさん
2014/02/19(水) 21:58:39.31ID:???http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-21/2014012115_01_1.html
舛添要一元厚生労働相
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。