暇なんで、理解に役立つかもしれないURL張っとくわ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D
>逆引きで返ってくる結果は所詮は自称にすぎないので、
シンガポールのネットワークから「私の逆引き名は docomo.ne.jpです」って言いながらアクセス可能

http://ja.wikipedia.org/wiki/SYN_flood
>接続元アドレスは通常すべて異なるアドレスに偽装されているので、
パケット投げる時の自分のIPは自称なので、信用できません

http://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/ipttut/output/tcpconnections.html
行って来いして初めて通信確立となるのがTCP
なので、基本的にIPを詐称したパケットの返事はどっかに行ってしまう
返事が無いのでsyn+ackが確立できないからTCP通信できません

http://herald.jugem.jp/?eid=67
http://blog.hitachi-system.co.jp/02/845.html
http://memo.hirosiki.jp/article/99047461.html
でも、デフォルトゲートウェイが詐称されると、どんなパケットだろうとも嘘言われちゃう
ハウジングの隣のサーバーは何する人ぞww