携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2009/01/21(水) 22:36:26ID:Up1FlolP前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207013301/
0002nobodyさん
2009/01/21(水) 22:39:36ID:???・DoCoMo
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/
・KDDI
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/
・SoftBank
ttp://creation.mb.softbank.jp/
・Willcom
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/homepage/
・イーモバイル
ttp://developer.emnet.ne.jp/
0004nobodyさん
2009/01/22(木) 12:50:40ID:SuZqvAKg乙ですー。
0005nobodyさん
2009/01/23(金) 09:52:42ID:zazcj9Mb0006nobodyさん
2009/01/27(火) 18:31:51ID:???imodeセンターは通さないだろうから、特に決まってないって事かな?
「パケ・ホーダイ ダブル」でPC接続も定額に、帯域制限は強化
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43739.html
0007nobodyさん
2009/01/28(水) 06:10:43ID:???アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195004743/
0008nobodyさん
2009/01/28(水) 09:19:35ID:???1日500円を毎日契約するのと変わらないレベルじゃ魅力なし。
0009nobodyさん
2009/01/30(金) 20:04:05ID:???安いサーバーを増やしすぎて、だんだん腐って来てるのかもね。
0011nobodyさん
2009/01/31(土) 00:10:11ID:???0012nobodyさん
2009/01/31(土) 10:06:57ID:???契約しなくても、契約しても結果的に払う金額が同じぐらいなら、そりゃあ
契約して通信できるほうを選択するわな。
0013nobodyさん
2009/02/01(日) 04:52:09ID:???前スレでAUが1月から毎月IPを追加するって書いている人いなかったっけ?
どうでもいいことだけど。
0014nobodyさん
2009/02/01(日) 19:09:01ID:???古い機種はだめ?
0016nobodyさん
2009/02/03(火) 15:31:39ID:???繋がらないのですが、他に入手方法ないかな
または、代替のライブラリでいいのある?
0019nobodyさん
2009/02/09(月) 04:09:53ID:4x5NZAANアホなの?
0020nobodyさん
2009/02/09(月) 04:19:57ID:4x5NZAANあうの一覧は機種名=>デバイスIDになってる
誰だよ、こんなチェックし難い仕様にしたのは
あ、俺か
しかに何が悲しくてニータイムに機種名データの更新なんてしなきゃなんないのか
0021nobodyさん
2009/02/09(月) 09:09:37ID:???0023nobodyさん
2009/02/10(火) 05:22:15ID:NdOvi1Dr毎回公式サイトのリスト取得しにいくのは負荷がかかりすぎるし、CRONでリスト取得しておくのも定期的にメンテナンスするのも何かあったときに若干タイムラグ空いちゃうし・・・
0024nobodyさん
2009/02/10(火) 08:49:55ID:KRjyGKbE好きなようにやれば良い。
0025nobodyさん
2009/02/10(火) 09:08:57ID:???弾いた側のログをチェックする仕組みを作ってない人か?
0026nobodyさん
2009/02/10(火) 09:45:42ID:NdOvi1Dr各キャリアがちゃんとリスト配信してくれれば良いだけなんだけどさ
0028nobodyさん
2009/02/10(火) 11:18:25ID:???ないわなw
勝手に作っておいて、お前の都合のいいように情報をちゃんと配信しろってのが甘えだわ
そういうのは自分で工夫するものだろう
0029nobodyさん
2009/02/10(火) 12:38:26ID:???0030nobodyさん
2009/02/10(火) 13:48:30ID:???0031nobodyさん
2009/02/10(火) 14:11:15ID:???0033nobodyさん
2009/02/11(水) 06:11:27ID:Bp44bob2出力はCGI(Ruby)で、現在手元に置いて作業してるのはdocomo機です。
レスポンスヘッダに指定したキャッシュの有効/無効はhtmlの出力に反映されますが、
ページ内の画像はそれとは関係なく毎回読み込まれているように見えます。
実機で送受信されるヘッダの内容を確認することはできないのですが、
表示までにかかる時間と、インターレースのjpeg画像が毎回段階的に表示されていくのでそう思いました。
PCのブラウザですと、ページのヘッダでキャッシュ無効にした場合でも、画像等外部のファイルはキャッシュを読むと思います。
このあたりの仕様って、どうなっているかご存知の方いたら、おしえてください。
希望としては、PC同様ページはキャッシュ無効でも、画像はキャッシュしたいのですが・・・
003433
2009/02/11(水) 07:15:00ID:???やはり画像のレスポンスヘッダでも200が返っており(304 Not Modified等ではない)
必ず再読み込みされるのが確認できました。
リクエストヘッダがどうなっているかはシュミレータでもわかりませんでした。
If-Modified-Sinceなどキャッシュ関連のヘッダは送られないのかな・・
ググッてみるとリクエストヘッダを表示できるシュミレータもあるようなので
あとで導入して確認してみることにします。
0035nobodyさん
2009/02/11(水) 09:16:41ID:1S7g+Z1v公式サイトだけど・・・
公式サイトでIPリスト拾えるようなAPIあったっけ?
0036nobodyさん
2009/02/11(水) 10:31:31ID:???0037nobodyさん
2009/02/11(水) 10:33:19ID:???キャッシュはEzweb意外気にしたこと無いや
アクセス元IPを返すAPIあったら教えてください
003833
2009/02/11(水) 11:00:06ID:Bp44bob2でも、CGIで取得できるのって最初のリクエスト(ページのリクエスト)だけで
htmlタグから呼ばれる画像等、個々のファイルのリクエストまでは取得できないですよね?
それでどうにも・・・方法があるんでしょうか。
>>34で書いてるリクエストヘッダは個々の画像へのリクエストヘッダのことです。
0039nobodyさん
2009/02/11(水) 13:24:54ID:???鯖側で全部リクエスト見れるでしょ。
0040nobodyさん
2009/02/11(水) 19:20:35ID:cq9M3KXeこのアシアルの絵文字ライブラリを使おうと思ったのですが
ソフバンのウェブコード形式の絵文字を含んだ文字列がconvertできず、
中を見てみると#TODO: Webcodeと書いてあり、まだ実装されていないようでした。
携帯されたポストされた文字列は、必然的にウェブコードになると思っていたのですが、
ウェブコードになったり他の形式になったりするのでしょうか。
その基準は何でしょうか?
0041nobodyさん
2009/02/11(水) 19:32:59ID:???0042nobodyさん
2009/02/11(水) 19:38:16ID:???0043nobodyさん
2009/02/11(水) 19:42:39ID:???検索してみた
0044nobodyさん
2009/02/11(水) 19:45:22ID:???ソフバンの仕様の質問なのでライブラリ作者に聴くのは
ちょっと筋違いではないかと思いまして・・
>>42
?
これから実装するぞっていう自分用メモですよね?
0045nobodyさん
2009/02/12(木) 08:16:41ID:???ソフバンも3GCは変則シフト方式でなく、docomo等と同じようなコード形式なんですね
変則シフトでも終端コードが付かない端末があったり、
3GCでもshiftJISだと絵文字を送らない端末があったり、
あらためてひどい実装だなぁ
0046nobodyさん
2009/02/12(木) 08:33:48ID:???どこで見てもいつも山積みで減ってる気配が無いw
まぁ、PHP関連の本は全体的にあまり売れてないけどな。
0047nobodyさん
2009/02/12(木) 09:03:37ID:???0048nobodyさん
2009/02/12(木) 09:05:32ID:???重そうなのは通販しちゃうしな
004933
2009/02/12(木) 09:36:02ID:???レンタル鯖ということもあり、ログが充実してなくて・・・
しかし先にログを見ていたら最初の質問は変わっていたと思いますorz
一応キャッシュの使用状況、整理してみました。(といってもごく当たり前の結果でした)
確認は手元のdocomoのみです。
ページのリクエスト(htmlやCGI)
->キャッシュ有効であれば、2度目以降のアクセスでIf-Modified-Sinceを送信して確認後、キャッシュを使用。
キャッシュ無効(no-cache)ではキャッシュ関連のヘッダは送信せずに新規取得
※CGIなどの場合、If-Modified-Sinceの問い合わせを無視して200を返すか304を返すかは鯖やプログラムによる
画像など
->ページのキャッシュ有効無効に関わらず、If-Modified-Sinceを送信して確認後、キャッシュ使用。
ブラウザを閉じるとキャッシュは消える。
0050nobodyさん
2009/02/12(木) 12:29:20ID:???PHP関連の書籍 第6版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213919075/
0051nobodyさん
2009/02/14(土) 09:00:58ID:OBTRekAX絵文字が表示されません
絵文字には対応していないのでしょうか?
(FireMobileSimulatorで確認したところ表示されました)
0052nobodyさん
2009/02/14(土) 09:38:11ID:???lmg localsrcで指定すれば全機種で表示できるようですが、
バイナリじゃないと、「表示した文字列を再編集して投稿する」的なことが
できません。
ezwebでは絵文字をフォームに入れることは不可能なのでしょうか?
0054nobodyさん
2009/02/14(土) 09:48:15ID:???バイナリで表示できない限り、「フォーム内容に前もって設定する」ことは不可能では?
フォームタグのコンテンツがimgタグになってしまうので。
0055nobodyさん
2009/02/14(土) 10:14:41ID:???バイナリで埋めればよろし
表示できないのはエミュレータだけ。
正直な話し、EZweb制作にWAPエミュレータは役に立たない。
実機確認をお勧めする。
0057nobodyさん
2009/02/14(土) 10:30:04ID:???キャリア非推奨だけどw
0058nobodyさん
2009/02/16(月) 11:20:47ID:???基本的に実機がないと仕事にならない。
0059nobodyさん
2009/02/16(月) 11:41:23ID:???携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2
924 :nobodyさん:2009/01/05(月) 10:49:43 ID:???
auは今月から4月まで毎月IP追加あり
公式持ちには告知済みだけど
0060nobodyさん
2009/02/16(月) 15:11:19ID:???http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
0061nobodyさん
2009/02/16(月) 21:56:48ID:WycCAM91W型でSJISのリクエストを投げた時、絵文字がウェブコードになるんですが
実機でもそうなりますか?
php×携帯デベロッパーズバイブルでは、
3Gはウェブコードを投げないと書かれていますが。
W型でも、UTF-8の時はウェブコードではありませんでした
0062nobodyさん
2009/02/16(月) 22:08:20ID:???W型は3Gだけど3GCではないので、
SJISだとウェブコード絵文字、UTF-8だと非ウェブコード絵文字
という中途半端な仕様なのでしょうか・・
0063nobodyさん
2009/02/16(月) 23:46:23ID:???PHP関連の書籍 第6版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1213919075/
0064nobodyさん
2009/02/16(月) 23:57:00ID:???縁もゆかりもないです
0065nobodyさん
2009/02/17(火) 07:30:43ID:???0066nobodyさん
2009/02/17(火) 09:32:03ID:???0067nobodyさん
2009/02/17(火) 11:47:52ID:???というかむしろそれがほとんどだろ
0068nobodyさん
2009/02/17(火) 13:41:24ID:???古いsoftbank特有の1b 24…0fで構成される絵文字です。
アシアルさんの絵文字プラグイン内で使われていた用語なので
一般的なのかは分かりませんが。
0070nobodyさん
2009/02/18(水) 09:43:06ID:???0072nobodyさん
2009/02/18(水) 20:51:41ID:???0073nobodyさん
2009/02/22(日) 19:58:59ID:???0074nobodyさん
2009/02/22(日) 21:30:57ID:???ヨソウガイ=ダンテ・カーヴァー
キティガイ=org
0075nobodyさん
2009/02/23(月) 16:51:01ID:???携帯のアクセスを携帯サイトにアンカー(#XXXX)付で飛ばしたいのです。
print "Location: http://www.ZZZZ.com/YYY.cgi#XXXX\n\n";
としていますが、手持ちのau実機では404と表示されてしまいます。
もちろん#XXXXがなければ、ちゃんと表示されます。
またリンクからのアクセスでもちゃんと表示されます。
Locationでアンカーはダメなんでしょうか。それとも実機固有の問題でしょうか。
0076nobodyさん
2009/02/23(月) 17:52:53ID:???0079nobodyさん
2009/02/23(月) 20:09:29ID:???0080nobodyさん
2009/02/23(月) 21:01:25ID:???0082nobodyさん
2009/02/23(月) 22:04:38ID:???ほかの文字で代用すれば?
008475
2009/02/24(火) 08:56:43ID:???アドバイス通り、アンカー付リダイレクトはやめておきます。
内容が変化するリストページの指定箇所に、頭出ししたかったものですから。
アンカー付リンクを含むジャンプ用ページを出力する方向で考えてみます。
0085nobodyさん
2009/02/24(火) 09:02:45ID:???008675
2009/02/24(火) 12:35:49ID:???いいんですけど、リスト該当箇所というのがミソなので、
アンカーを使おうと思ったわけで。
PCで見るか、javascriptが使えるなら問題ないんですけどね。
0087nobodyさん
2009/02/24(火) 17:23:13ID:???0088nobodyさん
2009/02/25(水) 13:12:16ID:???こんな風に、フォームを画面の一番上にしたい、とか。
コンテンツコンテンツ
コンテンツコンテンツ
コンテンツコンテンツ
コンテンツコンテンツ
<a name="form"></a>
<form action="./myself.cgi#form">
<input type="submit">
</form>
0089nobodyさん
2009/02/25(水) 13:59:41ID:???0090nobodyさん
2009/02/25(水) 14:37:03ID:???0091nobodyさん
2009/02/25(水) 15:59:06ID:???携帯電話専用ホームページの制作方法 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/l50
0092nobodyさん
2009/02/26(木) 15:53:03ID:???0095nobodyさん
2009/03/01(日) 11:36:14ID:???検証しておきたいんだけど。
0096nobodyさん
2009/03/02(月) 03:47:27ID:???基本的に、クッキーは
保存できないの?
じゃあ、セッションの扱いはどうするの?
0098nobodyさん
2009/03/02(月) 07:35:54ID:???0101nobodyさん
2009/03/02(月) 08:57:44ID:???form使うならhiddenだったりもするし。
つまりは、常にGETかPOSTで次のページにセッションIDを送っていくってこと。
0102nobodyさん
2009/03/02(月) 09:08:26ID:???0103nobodyさん
2009/03/02(月) 13:47:58ID:???0104nobodyさん
2009/03/02(月) 16:02:26ID:???0105nobodyさん
2009/03/02(月) 20:57:53ID:???勝手に苦労してろ。
0107nobodyさん
2009/03/02(月) 22:55:51ID:9uktZZY+教えてください・・・
入力フォームで、数値の入力しか受け付けない箇所があるんですが
なぜか上記の機種でのみ、ちゃんと半角数字で入力しても
半角数字以外が含まれているとエラーが出るそうなんです。
全角数字を半角に強制的に変換しても同じらしいんですが
手元に同機種がなく、どうしようもあるません。
なにかゴミでも付いてしまうんでしょうか?
原因と解決策が分かる方がいたら、お助けください・・・。
0108nobodyさん
2009/03/02(月) 23:17:38ID:???0109nobodyさん
2009/03/03(火) 02:40:50ID:???公式サイトならUIDが自由に取れるが。個体識別番号がセッションIDの代りになるわけない。
0110nobodyさん
2009/03/03(火) 02:59:18ID:???0111nobodyさん
2009/03/03(火) 03:16:16ID:???PHPのコード教えて。
0112nobodyさん
2009/03/03(火) 03:27:04ID:???0113nobodyさん
2009/03/03(火) 04:28:31ID:???最強だと思うんで、少し調べてみたいんですよね。
2ちゃんねるも携帯の個体識別番号、
有効に使ってるでしょ?
0114nobodyさん
2009/03/03(火) 20:26:14ID:???携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2
924 :nobodyさん:2009/01/05(月) 10:49:43 ID:???
auは今月から4月まで毎月IP追加あり
公式持ちには告知済みだけど
0115nobodyさん
2009/03/03(火) 20:44:32ID:???0116nobodyさん
2009/03/03(火) 21:17:04ID:???0117nobodyさん
2009/03/03(火) 21:20:00ID:???0118nobodyさん
2009/03/03(火) 21:36:03ID:???0120nobodyさん
2009/03/03(火) 22:21:03ID:???0121nobodyさん
2009/03/04(水) 11:22:36ID:???IPアドレス+識別番号でないと無意味だわな。
>>119
2chにカキコした時のURLには必ず付与されてるよ。例えPCからカキコしても。
0123予言者
2009/03/08(日) 01:09:32ID:???・キャッシュサイズが500k
・JavaScript が利用可能に (Ajax可)
・iframeが利用可能に
・CSS外部ファイルOK
0126nobodyさん
2009/03/08(日) 05:07:12ID:???0128nobodyさん
2009/03/08(日) 16:05:46ID:???から、現行端末で間に合う形式で当分続けるしか無いわな。
勿論、端末種別で切り替えれば済むが、少なくとも2G端末が絶滅してからでないと手間が増えるばかりだし。
0130nobodyさん
2009/03/10(火) 19:24:44ID:???これで切り替えしたみたいだな。
IPアドレス変更に伴うサービス停止の公表があるのは珍しいな。
EZweb、メンテナンスで一部サービス停止──3月10日午前
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/05/news062.html
0131nobodyさん
2009/03/10(火) 23:37:30ID:???0132nobodyさん
2009/03/11(水) 08:52:40ID:???0133nobodyさん
2009/03/11(水) 11:25:09ID:???それをCRONで回してつかっているのだが
0135nobodyさん
2009/03/11(水) 11:56:39ID:???0136nobodyさん
2009/03/12(木) 00:31:10ID:???0137nobodyさん
2009/03/12(木) 01:59:57ID:???0138nobodyさん
2009/03/12(木) 17:05:25ID:???emb用は非公開、云々の説明が追加されてた。
当初からそうだったが、イーモバのネット関係の情報公開は結構マジメで玄人っぽいよな。
それに比べると日本通信なんかド素人っぽい感じがするし。
0139nobodyさん
2009/03/12(木) 19:23:23ID:???一応、今のところ日本通信用のIPアドレスも別途管理はしているが、更に鬱陶しい事に
ならなければ良いが、どうなんだろう。
“レイヤー2接続”が生む高い付加価値――日本通信が「Doccica」で挑む新MVNOビジネス
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/12/news022.html
0140nobodyさん
2009/03/13(金) 16:19:08ID:???レンタル掲示板でこんなあぷろだでもやってれば稼げるんでね?
ttp://res.atura.jp/bbs/res/bbsno/36698/threno/5994549
0141nobodyさん
2009/03/16(月) 20:58:48ID:8rUGOGFT一応IPアドレスでの制限も別サイトで稼動させてて使えるんだが、
BBSの書き込み制限はそれを使うとして、
表示制限の部分だけホストでの制限を試してみようと思うんだが
逆引きは常にやってる鯖なので無問題
ホストの偽装に現実に出会った人いる?
また、逆引きできないなんてあったとしても1年に1回ぐらいの無視できる回数だよね?
0142nobodyさん
2009/03/17(火) 16:50:51ID:???ライトなサイトであればホストでの制限でも別によいのでは?と思う。
0143nobodyさん
2009/03/17(火) 22:06:03ID:???逆引きとか中途半端で負荷のかかる事は選択肢に無い
0144nobodyさん
2009/03/18(水) 01:29:54ID:???なりすましメールのためにキャリアの逆引き設定されてるような、
そういう特定アジアのどうしょうもないIPが開放されると思うと
普通に考えて怖くないの?
0145nobodyさん
2009/03/19(木) 16:14:16ID:???3/10の時点では無かった筈だが、リンク元のEZサーバ用の日付は3/10のままだけど、これで
やっとdocomoやSBと同等になったなあ。
あとWillcomのIPアドレスが本日付けで、又2個削除されてた。ユーザーが想定より増え
なかったせいか? (藁
0146nobodyさん
2009/03/20(金) 17:19:25ID:???でもPCサイトビューアのUserAgentは公開されてないみたいだから、正規に公開してるdocomoや
SBと同等になったとは言いがたい。
0147nobodyさん
2009/03/22(日) 10:53:20ID:0XyV+hxh$flowerっていう変数に対して
キャリアごとに各絵文字出力のタグを割り当てるのがセオリーなの?
if($career = "docomo"){$flower = "ドコモの絵文字書き出し";}
else if($career = "au"){$flower = "auの〜";}
else if($career = "softbank"){$flower = "sbの〜";}
って感じで。。
もっと賢いプラグインとかモジュールってありますか?
0148nobodyさん
2009/03/22(日) 16:22:15ID:???最終的にはそういう処理をするけど、同じ事をする絵文字変換用のライブラリが
各言語ごとに絶対あるから探して利用するといいよ。
それから、テンプレートエンジンを使用して、絵文字の表記は
1つのキャリアの絵文字を書くだけにするほうがいいよ。
たぶん、ドコモの16進数表記をテンプレートに書いて、
画面表示の時にUserAgentに応じて、絵文字変換&文字コード変換を行う
というパターンが多いんじゃないかな。
最近PHP使ってないけど、以前はMobilePictogramConverterとSmartyでやってた。
最近はRuby(Rails)を使っているんだけど、こっちはjpmobileというプラグインでやれる。
0149nobodyさん
2009/03/22(日) 21:55:18ID:0XyV+hxhうおー、すごく丁寧なアドバイスありがとうございました!
参考にして頑張ります!
0150nobodyさん
2009/03/24(火) 21:02:49ID:QifOBF6u0151nobodyさん
2009/03/24(火) 21:06:48ID:QifOBF6u掲示板に書き込みがあったらスレッド主にメールを送るプログラムを作ったのですが
クライアントがformでメールアドレスをサーバに送る時、SSLを利用すべきか迷っています。
メールアドレスを送る時、一緒に送るデータはHN、タイトル、コメントです。
皆さんだったらどうしますか?よろしくお願いします。
0152nobodyさん
2009/03/24(火) 22:12:14ID:???2chでもSSLなんて使ってないけどどう思う?
あと、よく見る「このページを友達に知らせる」みたいな機能もSSLなんてかませてないし
俺だったらそこまで気を回さないな、、
0153nobodyさん
2009/03/24(火) 23:37:07ID:QifOBF6u使わない方向でいこうと思います。ありがとうございました。
0154nobodyさん
2009/03/25(水) 21:15:36ID:LXbBKXNm内部コードUTF-8,PCの表示はUTF-8,mobile表示はSJIS-winです
そこで疑問があるのですが、
「UTF-8にあってSJIS-winにない文字」の処理は
どうやるのがセオリーなのでしょうか?
0155nobodyさん
2009/03/25(水) 22:11:39ID:???0156nobodyさん
2009/03/25(水) 22:17:24ID:???mobileで閲覧できるようにするときはどうします?
0157名無し募集中。。。
2009/03/25(水) 22:36:45ID:J1npucsmダメ文字は優しく置換してあげる
プログラム組むの面倒ならiconvでUTF8からMS932にしてやれば一発
0158nobodyさん
2009/03/25(水) 22:51:22ID:???mobileってのが携帯電話のことなら、そっちもUTF-8で良いんじゃない?
表示出来無い文字は表示出来ないんだし。
0159nobodyさん
2009/04/07(火) 01:05:22ID:???携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part2
924 :nobodyさん:2009/01/05(月) 10:49:43 ID:???
auは今月から4月まで毎月IP追加あり
公式持ちには告知済みだけど
釣られたか
0160nobodyさん
2009/04/08(水) 22:47:58ID:fzKk45P9お前らはどうやってんの?
$IPList = <<< __EOD__
i 210.153.84.0/24
j 123.108.236.0/24
e 210.230.128.224/28
__EOD__;
function carrier(){
global $IPList;
$ipc='p';
$ipr=array(long2ip($ipl=ip2long($_SERVER['REMOTE_ADDR'])).'/32'=>true);
for($i=31;$i>=24;$i--)$ipr[long2ip($ipl&-pow(2,32-$i)).'/'.$i]=true;
foreach( explode("\n",$IPList) as $val ){
if(preg_match( '/^(\w)[\t ]+((\d+\.){3}\d+\/\d{2})/',trim($val),$m)&&isset($ipr[$m[2]])){$ipc=$m[1];break;}
}
return $ipc;
}
print carrier();
0162nobodyさん
2009/04/09(木) 01:20:05ID:???ip2longとかpregとかちょっと重いんじゃね?
あと、行数減らしたいだけならもっと徹底的にやれば?ちょっと見るだけでも短くなるが
function carrier($IPList){
for($ipr=array(),$ipl=ip2long($_SERVER['REMOTE_ADDR']), $i=32;$i>=24;$i--)
$ipr[long2ip($ipl&-pow(2,32-$i)).'/'.$i]=true;
foreach( explode("\n",$IPList) as $val )
if(preg_match( '/^(\w)[\t ]+((\d+\.){3}\d+\/\d{2})/',trim($val),$m)&&isset($ipr[$m[2]])) return $m[1];
return 'p';
}
print carrier($IPList);
0164nobodyさん
2009/04/09(木) 09:20:17ID:???0165nobodyさん
2009/04/09(木) 23:48:12ID:???0166nobodyさん
2009/04/09(木) 23:57:43ID:???0167nobodyさん
2009/04/10(金) 07:19:13ID:???0168nobodyさん
2009/04/10(金) 14:25:57ID:???0169nobodyさん
2009/04/10(金) 14:34:18ID:???0170nobodyさん
2009/04/10(金) 14:42:06ID:???わかってるふりとか意味ないから、やめときなよ
0171nobodyさん
2009/04/10(金) 16:51:13ID:???安心して
0172nobodyさん
2009/04/10(金) 23:52:04ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D
>逆引きで返ってくる結果は所詮は自称にすぎないので、
シンガポールのネットワークから「私の逆引き名は docomo.ne.jpです」って言いながらアクセス可能
http://ja.wikipedia.org/wiki/SYN_flood
>接続元アドレスは通常すべて異なるアドレスに偽装されているので、
パケット投げる時の自分のIPは自称なので、信用できません
http://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/ipttut/output/tcpconnections.html
行って来いして初めて通信確立となるのがTCP
なので、基本的にIPを詐称したパケットの返事はどっかに行ってしまう
返事が無いのでsyn+ackが確立できないからTCP通信できません
http://herald.jugem.jp/?eid=67
http://blog.hitachi-system.co.jp/02/845.html
http://memo.hirosiki.jp/article/99047461.html
でも、デフォルトゲートウェイが詐称されると、どんなパケットだろうとも嘘言われちゃう
ハウジングの隣のサーバーは何する人ぞww
0173nobodyさん
2009/04/11(土) 00:18:49ID:???ezweb.ne.jp とかも勝手に名乗れるし、違法でもなんでもない
0174nobodyさん
2009/04/11(土) 00:21:50ID:???0175nobodyさん
2009/04/11(土) 01:26:52ID:???これは信用できますか?><
0176nobodyさん
2009/04/11(土) 03:28:58ID:???0177nobodyさん
2009/04/11(土) 04:01:58ID:???>>172を読みました
「携帯からのアクセス時のみページを表示する」
と言う動作をさせたい場合に、
REMOTE_ADDRのみを判断材料にするのは
問題ありませんか?><
0180nobodyさん
2009/04/11(土) 07:09:15ID:???0182nobodyさん
2009/04/11(土) 21:30:25ID:MJPWjUnvApache/httpd.confのsetenvifで環境変数を設定したいときはどうしてますか?
CIDR形式とか使えないようなので第三オクテットまでで判別するとかいうサイトを見つけたんだけど、
それでいいのか
それとも正規表現で抜き出すべきなのか
単にアクセス制限だけじゃなくて、絵文字変換の処理もあるので、
キャリア振り分けの結果を環境変数に入れてスクリプト側で取得したい
0183nobodyさん
2009/04/13(月) 10:22:52ID:???別にたいした行数でも負荷でもないし。
0184nobodyさん
2009/04/13(月) 23:49:35ID:???0186nobodyさん
2009/04/14(火) 09:06:30ID:???0188187
2009/04/14(火) 09:33:18ID:???質問は判別部分をhtaccessに分担させて、
結果をスクリプトに渡したい
→そんなことしないで全部スクリプトでやってしまえば?
→画像の変換もしないといけないしな(キリッ)
(゚Д゚)・・・
0189nobodyさん
2009/04/14(火) 12:09:13ID:???http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1239639826/3
0191nobodyさん
2009/04/14(火) 16:34:16ID:???0192nobodyさん
2009/04/14(火) 16:37:52ID:???cookieなら面倒くさいからとかわかるが
0193nobodyさん
2009/04/14(火) 17:53:12ID:???キャッシュとかを大きくされても、ちゃんと処理能力が追いついてるのやら。
つい最近画像無しで20KB未満の簡単なxhtmlな頁を作って、某3G携帯の内部メモリに転送
してアレコレ操作してみたが、結構レスポンスがもっさりしてた。
ネット経由だと更にもっさりしそうでガッカリしたよ。まあcssを結構たくさん使ったせい
もあるのかもしれんが。
0194nobodyさん
2009/04/14(火) 18:24:16ID:???0195nobodyさん
2009/04/15(水) 02:26:18ID:???php autoなんたらーでやった事あるけど
0196nobodyさん
2009/04/15(水) 11:47:33ID:???0197nobodyさん
2009/04/15(水) 13:20:37ID:???SSL の基本的な仕組みが分かってないんだな。
仕組みから考えると、SSL でやるのは一苦労だと思うよ。。。
茸の GW の仕様次第だろうけど。
0198nobodyさん
2009/04/15(水) 17:24:27ID:???0199nobodyさん
2009/04/15(水) 23:44:10ID:???最初にゲートウェイでuidを付加するなんてしなきゃよかったのに(後の祭り)
0200nobodyさん
2009/04/16(木) 02:56:57ID:???0201nobodyさん
2009/04/16(木) 03:45:31ID:VJqS0A18あんな契約数がいるのが謎だ…といってもガラパゴスじゃどこも大差ないか
0202nobodyさん
2009/04/16(木) 14:33:16ID:???uid=NULLGWDOCOMO なり、guid=ON ってのは、
SSL だと、普通のゲートウェイだと判別出来ないはずだからな。。。
au みたいにいつでも付与するなら余裕だとは思うが…。
0203nobodyさん
2009/04/17(金) 02:13:09ID:???限定したのは妙案だけど
まさかここまで一般的に利用されることになろうとは、ってとこか
0204nobodyさん
2009/04/17(金) 02:39:59ID:???0205nobodyさん
2009/04/17(金) 10:01:36ID:???鯖なめてんだろ?
0206nobodyさん
2009/04/17(金) 16:59:10ID:???cookieとsslでのuid対応が不要
単純にこの結論に至ったというのは考えづらい
0207nobodyさん
2009/04/18(土) 04:02:33ID:???0208nobodyさん
2009/04/18(土) 12:20:19ID:???つい最近だろこの仕様作ったの
0209nobodyさん
2009/04/18(土) 16:25:04ID:???NULLGWDOCOMOの仕様をそのまま流用したんじゃまいか?
auみたいにしたらコストかかっちゃうじゃん。
0210nobodyさん
2009/04/18(土) 19:51:45ID:???訴訟とか起こらないものだね
アメリカならあったのかな
0211nobodyさん
2009/04/21(火) 23:34:30ID:oOMQhPeY今はShift_JISと指定していい?
0212nobodyさん
2009/04/21(火) 23:58:34ID:???0213nobodyさん
2009/04/22(水) 00:02:04ID:???0214nobodyさん
2009/04/22(水) 00:09:31ID:???0215nobodyさん
2009/04/22(水) 00:20:01ID:???0216nobodyさん
2009/04/22(水) 00:25:17ID:???MOVAとかHDMLとか対応するならShift_JISにしなきゃならんけど
0217nobodyさん
2009/04/22(水) 00:36:03ID:???0220nobodyさん
2009/04/23(木) 20:15:56ID:???0221nobodyさん
2009/04/24(金) 01:13:28ID:???utf-8いったくが常識
古い端末いつまでも使っているような人は
新しいWebサービスを使わないと見ていい
0222nobodyさん
2009/04/24(金) 09:16:31ID:???中高年以上が来るようなサイトは、古い端末、少ない横文字幅で作らない
といけない。
また、今後機種変更がにぶくなるから、幅広い対応が必要になっていく。
あるいは、一番下のVerに合わせたのだけ作るか。
auの決算とか見てると、端末が売れた数が見事に急降下してる。
この先はおよそ3年に1回ぐらいの機種変ペースになると見ていい。
以前なら新製品が出ると急速にその機種からのアクセスが増えたが
この先そういうことは減るかも。
0223nobodyさん
2009/04/25(土) 03:46:24ID:???0224nobodyさん
2009/04/25(土) 11:57:09ID:???機種振り分けは一大事だぞ
0225nobodyさん
2009/04/25(土) 16:16:10ID:???単なる携帯利用者の知り合いなんかに話をしても、何故機種別に動作確認する必要があるの?
って意識だったし。
0226nobodyさん
2009/04/25(土) 21:45:30ID:jGdikLIS本に出てたけど、utf-8にしてる人はそれらを切り捨ててるの?
0227nobodyさん
2009/04/25(土) 22:20:52ID:???0228nobodyさん
2009/04/25(土) 23:08:16ID:???絵文字サブミット考えたらドコモとAUはSJISでSB3GCはUTF8バイナリが無難
中途半端な機種なら表示はWebエンコードのみで
サブミットされるのはUTF8バイナリーとかあったような
0229nobodyさん
2009/04/27(月) 22:38:28ID:PNJMdM7MドコモとAUをSJISにした方がいいのは何故ですか?
0230nobodyさん
2009/04/27(月) 23:14:58ID:???XHTML対応機種しか対応しなくていいならUTF-8にしてもいいけど
0231nobodyさん
2009/04/28(火) 00:15:27ID:???まあ今時そこまで考えなくても良いかもだけど
0233nobodyさん
2009/04/29(水) 00:00:41ID:bTfRl/qJ全部UTF-8にしてても3キャリアで絵文字コードかぶらないでしょ?
0234nobodyさん
2009/04/29(水) 00:54:20ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/
0235nobodyさん
2009/04/30(木) 00:28:54ID:???・docomoとauはSJISバイナリ&softbankはウェブコード(制御文字で挟む昔ながらの書き方)
・utf使って被る部分をunicodeのプライベート領域に移す
今までのSJISの資産があるなら前者がお勧め
今から新規に開発するなら後者がお勧め
0236nobodyさん
2009/04/30(木) 14:55:15ID:???合間にちょっとずつ進めてるけどいつ終わるともしれない・・・
連休は家でずっとこれかもorz
0237nobodyさん
2009/05/01(金) 09:59:42ID:???確か CSV かなんかで変換データも入ってるよ。
0238nobodyさん
2009/05/02(土) 03:56:09ID:???誰か携帯サイト用のフレームワーク作ってくんねえかなー
0239nobodyさん
2009/05/02(土) 03:58:56ID:???それすら見つけられないのか
0240nobodyさん
2009/05/02(土) 05:16:10ID:???これまわりくどいな、これだけで良さそう
function carrier($IPList){
preg_match_all("/(\w)[\t ]+(\d+\.\d+\.\d+\.\d+)\/(\d+)/i",$IPList,$records,PREG_SET_ORDER);
foreach($records as $v){
if( (ip2long($_SERVER['REMOTE_ADDR'])&-pow(2,32-$v[3])) == ip2long($v[2]) ) return $v[1];
}
return 'p';
}
print carrier($IPList);
検証してないけど
0241nobodyさん
2009/05/03(日) 15:15:55ID:???0242nobodyさん
2009/05/03(日) 15:36:05ID:???0244nobodyさん
2009/05/06(水) 10:40:45ID:AFWoFUIYログでは302を返してるし、表示内容に問題があるんでしょうか?
Htmlの中身が悪かったら404を返すとかありえますか?
0245nobodyさん
2009/05/06(水) 10:47:14ID:???0246nobodyさん
2009/05/06(水) 18:56:32ID:???0247nobodyさん
2009/05/06(水) 19:21:39ID:???0248nobodyさん
2009/05/07(木) 18:49:27ID:???0249nobodyさん
2009/05/07(木) 23:36:58ID:???mod_rewriteとか使ってるなら注意
0250nobodyさん
2009/05/11(月) 16:15:38ID:???と思って良くチェックしてみると、追加されたうちの一個が既存のと重複してました。(17番と21番)
こんな大事なデータをミスしたまま公開するなんて、オhルなあauの技術陣は。
0251nobodyさん
2009/05/11(月) 16:17:26ID:???http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
2009年5月11日現在
No IPアドレス サブネットマスク (bit)
1 210.230.128.224 /28
2 121.111.227.160 /27
3 61.117.1.0 /28
4 219.108.158.0 /27
5 219.125.146.0 /28
6 61.117.2.32 /29
7 61.117.2.40 /29
8 219.108.158.40 /29
9 219.125.148.0 /25
10 222.5.63.0 /25
11 222.5.63.128 /25
12 222.5.62.128 /25
13 59.135.38.128 /25
14 219.108.157.0 /25
15 219.125.145.0 /25
16 121.111.231.0 /25
17 121.111.227.0 /25
18 118.152.214.192 /26
19 118.159.131.0 /25
20 118.159.133.0 /25
21 121.111.227.0 /25
22 118.159.132.160 /27
0252nobodyさん
2009/05/11(月) 16:50:25ID:0vPNPWiLこの度は申し訳ございませんでした
というような始末書を書くハメになりました
0253nobodyさん
2009/05/11(月) 17:31:03ID:???0254nobodyさん
2009/05/11(月) 18:09:56ID:???そういうものは、ウェブ魚拓を使おう
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0511-1503-47/www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
0256nobodyさん
2009/05/11(月) 19:47:53ID:BTpMAuiDところでふと思ったんだが、何のプログラムも使わないページで拡張子をphpにすると表示とか遅くなるのかな
htmlでもいいんだが、他のページでphp使ってるし統一するのも1つの手だと思うんだ
そこらへんどうなのかな
0258nobodyさん
2009/05/11(月) 19:58:42ID:d+ICezx0うらやましいな。
けどそのIP重複じゃなくて間違いだとしたらエラーになるね。
もう今日から使われてるの?
0259nobodyさん
2009/05/12(火) 16:41:24ID:???既に修正されてますた。
しかし修正日付も更新せず、ミスの謝罪も無いってのは流石です。
今回のミスは利用者でも気付くものだったからヨカタが、これが気付かない
ミスでこっそり修正されてたら酷い話だとオモタよ。
0260nobodyさん
2009/05/12(火) 16:43:21ID:???重複の21番を削除しただけっぽい。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
2009年5月11日現在
No IPアドレス サブネットマスク (bit)
1 210.230.128.224 /28
2 121.111.227.160 /27
3 61.117.1.0 /28
4 219.108.158.0 /27
5 219.125.146.0 /28
6 61.117.2.32 /29
7 61.117.2.40 /29
8 219.108.158.40 /29
9 219.125.148.0 /25
10 222.5.63.0 /25
11 222.5.63.128 /25
12 222.5.62.128 /25
13 59.135.38.128 /25
14 219.108.157.0 /25
15 219.125.145.0 /25
16 121.111.231.0 /25
17 121.111.227.0 /25
18 118.152.214.192 /26
19 118.159.131.0 /25
20 118.159.133.0 /25
21 118.159.132.160 /27
0261nobodyさん
2009/05/13(水) 01:22:37ID:iHWlJMtVわりと新機種に偏ってるのがな・・・
公式経由だとメールサーバのIPも知ることができるし、
携帯アプリの開発してるところは発売前の端末が送られてくるらしい
0262nobodyさん
2009/05/13(水) 11:02:51ID:???仕様書はSPICEで勝手に落とせってレベル
端末なんて微塵も・・・
0263nobodyさん
2009/05/13(水) 11:05:11ID:???0264nobodyさん
2009/05/13(水) 12:17:11ID:???データが詳細に書いてあるので驚いた
提供ツールの持ち帰りは無理だけど内容は他の勝手サイトに生かせるね
内容を記憶すれば
0265nobodyさん
2009/05/13(水) 12:33:44ID:???DoCoMoやソフバンは企画さえ通れば適当に作ってもサイト審査通っちゃうし
0266nobodyさん
2009/05/13(水) 13:41:28ID:???審査通過後の監視体制はぬるいのかな?
純増4位転落だしもうダメっぽいな。
0267nobodyさん
2009/05/13(水) 13:56:17ID:???かわりに、D/Sの場合は企画書作りがハンパなくしんどい。
Dに到っては企画書添付の画面仕様と同じかどうかが審査対象。
この辺は、お役人っぽいですね。
そのてん、auの企画書はかなり手抜きでも通っちゃう。
>>266
無料コンテンツなら、KDDIとして問題は無いんじゃないの?
レギュレーションとして、携帯端末以外からはアクセス不可ってのは無いし。
0268nobodyさん
2009/05/13(水) 15:41:42ID:???0270nobodyさん
2009/05/13(水) 17:36:32ID:???0272nobodyさん
2009/05/13(水) 19:50:04ID:???0273nobodyさん
2009/05/13(水) 23:24:26ID:???いかに違いを出すかに苦しむ。
その結果、わけのわからんサイトになる。w
0274nobodyさん
2009/05/14(木) 11:24:27ID:???CP になって最初のサイトだけちょっと大変だけど、その後はザルだし。
0275nobodyさん
2009/05/14(木) 11:27:20ID:???キャリアが CP にやってほしいカテゴリ(ちょっと前だとマチキャラ)で
サイトを作れば比較的に楽に通してくれるね。
デコメで申請すると、「デコメアニメでならいけると思うんですが…」みたいな。
0276nobodyさん
2009/05/14(木) 11:28:59ID:jYAzXwCBhttp://www.sjchp.co.kr/koreanews/koreatis_view.htm?num=6204
日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから
http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBs
鳩山幹事長 「(永住韓国人の地方参政権は)愛のテーマだ。」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6886759
【売国党】トンデモない日本のワッパ隊
http://www.youtube.com/watch?v=a7-k-j12TBI&eurl=http%3A%2F%2Fameblo%2Ejp%2Frazyob%2F&feature=player_embedded
0277nobodyさん
2009/05/15(金) 13:16:56ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195004743/
0279nobodyさん
2009/05/19(火) 16:31:47ID:???ここに来てるうちの結構な人数は(ry
0280nobodyさん
2009/05/20(水) 09:05:13ID:???数ヶ月前からすでに企画開発しているわけで。
0282nobodyさん
2009/05/20(水) 22:13:38ID:???公式だからってIPで制限しろとかそういう規制は無いはず。
少なくともうちは言われたことない。
審査通過前/後問わずにね。
IPで制限すると携帯向けの検索クローラーだけ別扱いにしたりするのが面倒で、
普通に表に出して問題ない部分に関しては、UAの値で制御するぐらいしかしなかったりするよ。
UAなら検索クローラーにも影響与えないし。
会員だけに見せる画面とか問題ある部分だけIP制限してる。
その辺りならクローラーも関係ないし。
>>267
docomoの面倒さはマジ氏ねって感じ。
しかも企画書あげて数ヶ月放置とか、あいつら舐めてるのか?
softbankはそこまで面倒だとは思わないな。
0283nobodyさん
2009/05/20(水) 22:17:56ID:???SPICEが改悪されたと思ったらシステム障害でMNP利用不可とか。
そういえば、上の方にも晒されてるがIPリストも間違ってたよなw
0284nobodyさん
2009/05/20(水) 22:23:06ID:???今更だがレスついてないみたいだから
ErrorDocument 404 http://〜
って指定してない?
0285nobodyさん
2009/05/21(木) 00:28:07ID:???そんな感じのモジュール名で検索掛けると
地方銀行の丸出しになってるネットバンキングとか引っかかって萎える
0286nobodyさん
2009/05/21(木) 01:20:42ID:???休刊でもモバイルサイトだけは続けるらしいが、
広告だらけだし、休刊で内容も無くなってしまった感があるが
認定取り消しとか無いのか?
0287nobodyさん
2009/05/23(土) 16:54:47ID:VlOihEK+GETとPOST、どちらも対応ってことだけど、どこか違いはあるんでしょうか。
GETだと取得できなかったり、稀に取得できたりする状態です(POSTは問題なし)
フォームの記述(テスト例)はごく普通に、
<form method="get" action="doSomthing.cgi?guid=ON">
<input type="hidden" name="name" value="oreore" />
<input type="submit" value="submit" />
</form>
間違いありますか?
0288nobodyさん
2009/05/23(土) 17:01:27ID:???0289287
2009/05/23(土) 17:10:02ID:VlOihEK+0290nobodyさん
2009/05/23(土) 17:16:58ID:???SSL使ってる可能性とかも解らないし
端末の競って移動してるかも解らないし
エスパーじゃないのですいません
0291nobodyさん
2009/05/23(土) 17:17:31ID:???<input type="hidden" name="guid" value="ON" />
みたいに書いたら?
0294287
2009/05/23(土) 17:31:56ID:VlOihEK+どもです。それでいけました。
今、他のネットでも同じやりとりを見つけて試してみたところでした。
hiddenに入れた場合、actionのguid=ONなしで大丈夫でした。
仕様書は自分もわかりませんが、後で探してみます。
0296287
2009/05/23(土) 18:31:23ID:???>>287だとactionのパラメータ(guid=ON)が削られてdoSomthing.cgi?name=oreoreしか送信されないけど、
他のパラメータ(hiddenなど)に統一すると、ちゃんとdoSomthing.cgi?guid=ON&name=oreoreが送信されます。
これはdocomoだけでなくPCなどの他のブラウザでも同じ挙動でした(混ざってるとactionの方のパラメータが削られちゃう)
自分もdocomoの説明に「GET/POSTともリクエストラインに記述する場合対象」とある意味を勘違いして
guid=ONだけactionに付け加えていたけど>>287
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html#imodeid
>>291で「分けないで」と書いてくれたので、やっと気がつきました。
同説明には「POSTのBODY部については対象外」ともありますが、POSTの場合はフォームタグの記述はbody部だから
別途action属性に?guid=ONを加える必要があるけど、
GETの場合はフォームの全要素が同説明で言う「リクエストライン」なんですよね。
理屈も合っているので>>291でいただいた答えは"仕様"どおりだと思います。
0297nobodyさん
2009/05/23(土) 19:26:38ID:???0299nobodyさん
2009/05/23(土) 22:09:31ID:???0300nobodyさん
2009/05/27(水) 11:29:15ID:???<form action="post.cgi?guid=ON" method="post">
</form>
GETの時
<form action="get.cgi" method="get">
<input type="hidden" name="guid" value="ON">
</form>
常識だが一応
0301nobodyさん
2009/06/05(金) 09:36:40ID:???どこの常識だよw
0302nobodyさん
2009/06/05(金) 13:49:31ID:fQGkvvdO当方初心者ですが、現在、少しレベルの高い携帯サイトを作りたいと思っていて、
ランキングから色々なサイトを見て回って勉強しています。
そこで一つ気になった事があります。それは、サイトのURLの後ろにid=○○○が付いているサイトがあった事です。
idだから違う人が見たら違う数字になるんだと思いますが、
このidはなんのメリットがあって付けているのでしょうか。。
よろしくお願い致します!
0303nobodyさん
2009/06/05(金) 13:54:48ID:jqNYBZoiランキングサイトが、どのサイトがクリックされたか/どのサイトからやって来たか、を
知るためのものです
0304nobodyさん
2009/06/05(金) 14:37:41ID:???いえ、ランキングに登録した際に指定するようなidではなく、もっと複雑なidなんです。。
たしかにサイトのURLだと思うのですが。。
0305nobodyさん
2009/06/05(金) 18:24:15ID:???0306nobodyさん
2009/06/05(金) 19:22:35ID:???あと、uid=NULLGWDOCOMO ならぐぐれ
0307nobodyさん
2009/06/06(土) 01:54:09ID:???そうです。セッションというものみたいです。
自分の情報を保持しながらページを見てるって事ですよね。。
例えばDOCOMOの携帯で料金プランを変える時なんかにログインして、
途中で十字キーで戻ろうとするともう一度最初からやり直し。みたいなやつですかね。。(違ってたらすみません)
わたしが見たサイトはまぁ普通な感じのサイトだったんで、なんでセッション情報?が必要なのかとても不思議で気になります。。
>306
確かにそのサイトの管理人さんに聞くのが一番いいですね!
0308nobodyさん
2009/06/06(土) 14:18:20ID:???それはただの有効期限切れw
PCでhttpsページにいるときとかにもなるだろう?
0309nobodyさん
2009/06/06(土) 14:24:21ID:???スレ違いでしたら誘導をおねがいします
携帯とPCと同じURLにアクセスしているのにそれぞれ携帯向け、PC向けに表示されるのはどうやっているんでしょうか?
0310nobodyさん
2009/06/06(土) 14:33:19ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/
0311nobodyさん
2009/06/06(土) 14:37:15ID:???行ってみます
0312nobodyさん
2009/06/07(日) 19:39:42ID:???ひどい話だ
0313nobodyさん
2009/06/07(日) 21:42:38ID:???他に適当なスレがあれば誘導お願いします。
0314nobodyさん
2009/06/07(日) 21:44:11ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195004743/
0315nobodyさん
2009/06/07(日) 21:46:57ID:???ありがとうございます。
0317nobodyさん
2009/06/17(水) 20:53:25ID:zqUXoc2pPHPで特別なことをしていないメールフォームを作ったんだ
手元にはドコモとSBがあったのでそれで動作確認をしたのだが
先方がAUで動作が確認できないというのさ
基本的に入力フォーム表示→内容確認→メール送信という流れのヤツなんだが
最初の入力フォームにデータを入力して確認ボタンを押したら携帯のディスクトップに戻ってしまうらしい
こういうのってどうすればいいんだ?
0318nobodyさん
2009/06/17(水) 23:37:49ID:???0319nobodyさん
2009/06/18(木) 00:31:41ID:???<div>
<form>
〜
</div>
</form>
0320nobodyさん
2009/06/18(木) 09:48:20ID:2VUKOspk一応キャッシュをクリアするタグを入れてみました
また<div>関係のタグも全部消してみましたがだめでした
昨晩AUのエミュレーターを見つけてダウンロードしてソースを表示させたのですが
コード上では書いてある</form>がソースを表示させてみると表示されないんですが
これが原因なんですかね?
ってかなんでソース上に出てこないのかもわからないんですけどねw
0321nobodyさん
2009/06/18(木) 10:06:03ID:???0322nobodyさん
2009/06/18(木) 11:15:54ID:???正しい html になってない場合、ってことだ。
(form の入れ子部分が間違っている。)
これをヒントに解決出来ないようじゃ、お前頭悪いからあきらめろ。
au は特に html 周りがシビアで、
フォーム関連だと、<form>タグが正しく入ってないと
submit が効かなかったり (押下後、submit されずに前のページに戻されたり) するよ。
0323nobodyさん
2009/06/18(木) 21:56:37ID:???0324nobodyさん
2009/06/19(金) 10:10:18ID:???0325nobodyさん
2009/06/19(金) 17:12:18ID:???0326nobodyさん
2009/06/28(日) 23:59:50ID:v4o73/iw0327nobodyさん
2009/06/29(月) 01:25:52ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/l50
0328nobodyさん
2009/06/30(火) 12:07:06ID:???PCからアクセス→画像を表示
ドコモからアクセス→ドコモ用の絵文字に変換
auからアクセス→au用の絵文字に変換
という感じになると思うんだけど、これって無理だよね?
絵文字の絵がドコモとauで事なるんだから、1キャリアの絵文字をPCと携帯で
表示できるか否かなだけで、キャリア間の互換は出来ない、っと。
0330nobodyさん
2009/07/01(水) 09:41:19ID:???あと、どうしても変換できないのは文字にするなり、画像にするなり、空にするなり
お好きなように
0331nobodyさん
2009/07/01(水) 16:45:07ID:???0332nobodyさん
2009/07/01(水) 22:45:17ID:???その「似たようなもの」っていうのは
自分(開発者)が各キャリアの絵文字を見て判断するんだよな?
例えば、{$emoji[smile]}というタグが変数内にあったら
各キャリアに応じて絵がマークに変換するって言う。
0333nobodyさん
2009/07/01(水) 22:46:55ID:???絵がマーク = 笑顔の文字
とりあえずよくわからないから、ライブラリ探すよ
0334nobodyさん
2009/07/02(木) 05:17:27ID:???じゃなくて
こういうの
ttp://mb.softbank.jp/mb/service/3G/mail/pictogram/list.html
を参考にするもんでないの?既存のライブラリもたぶん
0336nobodyさん
2009/07/06(月) 19:12:11ID:BeXh1xuG掲示板に投稿された絵文字を自動変換するだけでも必要なのかな?
それとも、PC用に表示する場合画像を使うから、届け出が必要なのかな?
だれか詳しい人教えて下さい
0337名無し募集中。。。
2009/07/06(月) 22:42:24ID:Z/JyX/wa0338nobodyさん
2009/07/07(火) 18:00:36ID:???0339nobodyさん
2009/07/08(水) 12:52:38ID:???特定のドメインでいいからどっかやってくれないかな。
0340nobodyさん
2009/07/10(金) 09:25:31ID:???0343nobodyさん
2009/07/11(土) 08:16:48ID:???0344nobodyさん
2009/07/13(月) 00:38:17ID:???絵文字が強制的に=に変換された状態で届くという事。
これはキャリアの仕様なので、プログラムでは回避できない。
これで困るのは、携帯からメールを送るだけでブログに投稿できるような仕組みの場合。
絵文字が全て=になってしまうので、利用者としては不便で仕方ない。
そこで、キャリアに申請したら絵文字を変換せずにそのまま送信してくれないかな?
という事でしょ。
0345nobodyさん
2009/07/13(月) 13:18:02ID:???そんなことにこだわってるところは、どんどん客足落ちてるだろ?
0347nobodyさん
2009/07/14(火) 03:23:18ID:???0348nobodyさん
2009/07/14(火) 03:30:29ID:???スマートフォンが主流になってくると厳しいだろうな。
0349nobodyさん
2009/07/14(火) 10:00:32ID:???0350nobodyさん
2009/07/14(火) 12:53:48ID:???キャリア側は無変換でしょ
表示させる側がその機種依存文字を表示できないから〓に文字化けしているだけで
ブログに関してはPCで表示できるように画像ファイルに置換しているサービスもあr
0351nobodyさん
2009/07/14(火) 13:04:04ID:???キャリア側で携帯でないメールに送る際に、
キャリア側で変換かけやがるんだよ。〓って文字を送って来るんだぞ。
変換かけない用にしてもらうと、blogで絵文字のメールでの投稿が出来るようになるんだよ。
個人でなんとかやるとしたら、yahooメール経由とかgmail経由とかwillcom経由とか 不完全だけど。
0352nobodyさん
2009/07/14(火) 13:42:53ID:???半角カナですら文字化けの原因なのに
全部HTMLメールで送らせる気か?
0353nobodyさん
2009/07/14(火) 14:41:09ID:???0354nobodyさん
2009/07/14(火) 14:50:10ID:???まさか、キャリアと自分のサーバーの間で化けるとか思ってないよな。
0355nobodyさん
2009/07/14(火) 15:11:02ID:???0358nobodyさん
2009/07/14(火) 22:49:59ID:???受け取る側が困ろうと関係ないです
0359nobodyさん
2009/07/14(火) 23:28:27ID:???0360nobodyさん
2009/07/15(水) 00:12:10ID:???未だに仕事や恋愛で悩む奴が絶えないようにな。
0361nobodyさん
2009/07/16(木) 09:27:25ID:???http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247473153/
このスレが終わる頃には携帯端末とか意識しなくてもよくなるんじゃね
0362nobodyさん
2009/07/16(木) 10:09:22ID:???0363nobodyさん
2009/07/16(木) 23:21:02ID:???0365nobodyさん
2009/07/27(月) 16:25:48ID:???0366nobodyさん
2009/07/27(月) 20:10:38ID:???ありがと
0367nobodyさん
2009/07/27(月) 21:23:18ID:PdVKv6k8糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
0369nobodyさん
2009/08/13(木) 14:03:44ID:???URLの最後にセッションIDをつけてログイン情報を保持する仕組みを作ったんですが
この方法だと、たとえばユーザー間で「このサイトみてみろよ」みたいなやりとりがあって
メールなどで閲覧中のURLが人に伝えられた場合、ログイン情報も引き継がれてしまいます。
何か良い対策はないでしょうか?
0370nobodyさん
2009/08/13(木) 18:08:29ID:OVywA48xまあそれでも不安は残るが。。
0371nobodyさん
2009/08/14(金) 00:01:41ID:???俺がやっている方法
・セッションに、IPアドレス(または個体識別番号)と日時を記録
・ログイン時にチェックこの時、リファラ元も確認
(機種によってリファラが取得出来ない場合もある)
・一定期間を過ぎたアクセスはログインできない
・セッションだけでは不安なので、DBに情報を残しておく
てなことをしている。これで完璧だとは思わないが、そこそこ有効だと思ってる
0372369
2009/08/14(金) 02:23:00ID:???ユーザを特定できるような情報を毎回確認する必要があるってことですね。
(リファラがすべての機種でとれればそれでも良かったんですが、残念)
時間切れ等の実装も含めて試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
0373nobodyさん
2009/08/14(金) 09:02:51ID:???0374nobodyさん
2009/08/14(金) 13:36:24ID:???0375nobodyさん
2009/08/14(金) 23:38:00ID:???どれか統一して欲しいよ。ユーザにとって不利益だ
0376nobodyさん
2009/08/15(土) 02:48:18ID:???0377nobodyさん
2009/08/16(日) 18:43:12ID:???こりゃガラケーとか言われて、世界に通用しないのもわかるわw
0380nobodyさん
2009/08/21(金) 09:09:22ID:???前に接続した人の情報が全部見える!なんてことにw
0381nobodyさん
2009/08/21(金) 11:37:20ID:???0382nobodyさん
2009/08/27(木) 16:20:21ID:vb6War4u第3世代の機種って結構多いでしょうか?
auのやや旧い機種だと駄目っぽい気がしますが、駄目な機種の情報がドコゾに纏めて
あれば嬉しいですが。
0383nobodyさん
2009/08/27(木) 18:28:23ID:GXwqUg2e以下の状況で困ってるので知恵を貸して!
xlsファイルに直リンすると
softbank(911T)はexcelファイルとしてダウンロード>表示ができた
au「表示できないファイルです」
docomo(N904i)端末はバイナリがそのまま文字として出力された
あとobjectタグとかもあるっぽいけど
docomoだとダメみたいなので
auとdocomoでのダウンロードのさせかたを教えてほしい
ゆくゆくはoffice系のファイルを全部ダウンロードできるようにしたいけど
とりあえず
httpd.confに
AddType application/vnd.ms-excel .xls
を設定してある
0384nobodyさん
2009/08/29(土) 16:28:00ID:???制限してたら多分ダメポ。MOVAだと画像ファイルすらセーブ出来なかったし。
auはダウンロードにobjectタグを使う規定を正規に用意してるし、ドキュメント
ビューアー搭載機種以降なら、多分大丈夫かと思われ。
SBはその点以前から融通が利いてヨカタ。
0385nobodyさん
2009/08/29(土) 17:54:58ID:???そっかロボットのIPも許可しないと検索エンジンに登録されないわな。
携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成
http://www.dspt.net/tools/mobile_ip/index.html
0386nobodyさん
2009/08/29(土) 19:07:10ID:???ついこの間までHTTP1.0だったと思ってたけど。
0387名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:09:16ID:???0388nobodyさん
2009/08/31(月) 18:48:49ID:???3G機種ならもうほとんど対応しちゃってるよね
0389nobodyさん
2009/09/01(火) 02:27:46ID:???ウェブコード絵文字を投げる機種が存在するのかしないのか、そこんとこはっきりしてくれ。
ネット上を探したが(2ch含む)、Shift_JISバイナリで投げることはあるが、
ウェブコードを投げたという記述は一切見かけなかった。
ソフトバンクのウェブコンテンツ開発ガイド見ても、あくまでウェブコードを投げると書いてあるように見えるし、
シミュレータも投げてるように見える。
投げないという保証はないが、投げる機種は最近は存在しないということでいいんだな?
0390nobodyさん
2009/09/01(火) 02:34:03ID:???0391nobodyさん
2009/09/01(火) 02:38:52ID:???最近とはここ2年の間ぐらいです。
0392nobodyさん
2009/09/01(火) 16:16:31ID:???そうなんだよな〜。
最近IDとパスワードでガードするサービスの提供先を探してるのだが、ID&パスワードの
入力画面がUTF-8になっていさえすれば、旧過ぎる機種以外なら大抵の3G端末ならオケだと
思うのだが、そういうのがハッキリしないところが多い。
勿論、携帯対応を標榜してるところもあるから、そういうところはある程度機種別対応して
る筈なので、3G端末以外でも結構使えそうだけど、怪しくなさそうなところを探すのがメン
ドイ。
とりあえず来年3月でSBの2G端末が消滅するから、それを機会にUTF-8に統一しちゃう、って
のが良いかと。まあMOVAは無視する訳だけど。
0393nobodyさん
2009/09/02(水) 17:19:17ID:???普通のPCブラウザだとポップアップみたいな別画面で出るモノしか見た事
がないが、携帯で見るとどうなっちゃうのかね?
0394nobodyさん
2009/09/02(水) 17:20:36ID:???ただ、古い携帯だと、ポップアップ出ずに普通にページが表示されなかったっけ?
0395nobodyさん
2009/09/02(水) 18:12:19ID:???多分安いレンタルサーバーなんかだとムリポな気が。haccessとかで変更出来たっけ?
0396nobodyさん
2009/09/02(水) 18:14:03ID:???俺は自鯖あるし
0397nobodyさん
2009/09/02(水) 19:01:39ID:???ATR、回転角速度依存信号が検出できる半導体レーザジャイロチップを開発
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=230012
角速度センサチップが実現できれば、ロボット、車、携帯端末等にも搭載することができます。将来的には、
GPS(Global Positioning System)と協調することで、GPS信号が届かない
地下街、建物内、ビル街、トンネル等でも航空機のように自律的な位置情報検出を行うことができます。得ら
れた位置情報・姿勢情報を用いて、豊かで便利で安全な情報サービスへの展開が可能となります。
0398nobodyさん
2009/09/02(水) 19:21:39ID:???古くない携帯ならデフォルトのままでオケだから、あまり話題にならないって事かな。
ググリ方が悪いのかもしれんが、それらに関する情報は殆ど見つからなかったし。
0400nobodyさん
2009/09/02(水) 20:24:23ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/l50
0401nobodyさん
2009/09/03(木) 09:24:03ID:???絵文字のコード範囲も同じだし、
Shift_JISコンテンツ時に入力した絵文字が飛ぶか飛ばないかは機種依存という認識です。
0402nobodyさん
2009/09/03(木) 10:31:46ID:???0403nobodyさん
2009/09/04(金) 07:57:13ID:???見つけられないですね。
欲しいのは、Shift_JISバイナリ形式の対応表と文字参照形式(?xXX;)での対応の両方が欲しいです。
0404nobodyさん
2009/09/04(金) 17:00:19ID:???ID&パスワード入力画面の表示は、認証前の話だろ。
>>400
多分入力画面は、JS入りのHTML頁をサーバーが生成&出力してると思われる
から、作成方法のスレだと的外れだわな。
そういう頁を受信した時、旧い携帯でJS非対応なブラウザだと >>394 の言う様に、
ポップアップ無しな表示になるだけかと思われ。
ただそれがutf-8な文字コードでないと、SBの3G端末で問題になりそうだが。
0405nobodyさん
2009/09/04(金) 17:08:28ID:???0406nobodyさん
2009/09/04(金) 17:11:42ID:4sANafbz0408nobodyさん
2009/09/05(土) 16:09:08ID:???HTMLファイルが有る、って話なのか?
まあ何処かに無ければ出来ない訳だが、これを携帯専用にカスタマイズする事は
このスレでは常識な知識ならスマソ。
0409nobodyさん
2009/09/05(土) 16:33:41ID:???ちげー。
HTTPの規格の中に、BASIC認証・DIGEST認証という仕組みがある。
フォームで認証を行うんじゃなくて、
HTTPヘッダーで認証情報を受け渡しして認証を行っている。
ブラウザがあるHTTPヘッダーを受信すると、
ブラウザ自身が、ダイアログを出してユーザー名とパスワードをユーザーに尋ねる。
htmlで認証画面作るのとは全然違う話。
0411nobodyさん
2009/09/05(土) 20:08:44ID:???ネットワークパスワード入力画面について
ttp://otn.oracle.co.jp/forum/thread.jspa?threadID=27000256&switchMode=flat
0412nobodyさん
2009/09/05(土) 20:38:23ID:???これってブラウザ組み込みのダイアログを使うんじゃなくて、
htmlで出来たフォームに入力させることでBASIC認証させる
っていう話をしてるんだよね?
PHPのソース見てもどういう原理でやってるのか全然わからん…。
もう年なのかな…。
0413nobodyさん
2009/09/05(土) 21:40:28ID:???BASIC認証とは401を受け取ったブラウザがユーザー名パスワードを素で送信する機構
JavaScriptとか使って、ユーザー名パスワードをリクエストヘッダに入れれば出来るのかな?
んなの動く携帯端末があるのだろうか・・
JavaScriptでリクエストヘッダーの加工できるのかなぁ
0414nobodyさん
2009/09/05(土) 22:31:12ID:???それでページを取得してDHTMLで書き換えなら出来る…はず!
ブラウザの「戻る」「進む」「アドレスバー」は使わないで下さいと
注意書きしないといけないが。
でも>>411はPHP使ってサーバー側のトリックのみで出来るって
話に見えるんだ…。
0415nobodyさん
2009/09/07(月) 19:52:19ID:???レスサンクス
そっかー、ID&パスワード入力画面はサーバーじゃなくて、端末のブラウザが出してるのか〜。
端末のブラウザがBASIC認証に対応してさえいればモーマンタイな訳ですね。ググッテも情報を
見つけられずにいたので助かりました。
そうなるとあと気になるのは以下の2点くらいかな。認証エリアに置く予定のxhtmlな頁には
当初はともかくエンハンス時に外部リンクを入れる予定なので。
(1)クッキーが使えないブラウザな端末だと、認証エリアから出て戻る時に再度
ID&パスワードの入力を要求されますか?
(2)認証エリアがSSL通信状態だと、非SSLな外部リンクへジャンプ(&戻る時も?)
する時に、鬱陶しい警告とかは出ますか?
尚、BASIC認証エリアに置く頁は一般公開はしたくはないが、SSL通信が必要な
程にはまさかの時の被害は無い程度のモノなので、使い勝手が悪くなるなら
止めようと思ってます。
まあ携帯のSSLにはベリサインが一番適用機種が多そうだけど、費用が高いみ
たいだから、その点からもSSLをあまり積極的利用するのは避けたいので。
0416nobodyさん
2009/09/08(火) 08:43:51ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/l50
0417nobodyさん
2009/09/09(水) 13:20:01ID:0xXcvXSCどんなレスポンスが返ってきますか?
0418nobodyさん
2009/09/09(水) 16:14:35ID:???普通は何も返答しないようにしてるはず
返答したらそのアドレスが存在するかしないかスパマーにわかっちゃうから
0419nobodyさん
2009/09/09(水) 21:14:35ID:???0420nobodyさん
2009/09/09(水) 21:30:23ID:???0421nobodyさん
2009/09/09(水) 22:02:33ID:???0422nobodyさん
2009/09/10(木) 09:06:29ID:???0423nobodyさん
2009/09/10(木) 09:56:33ID:???いちいち返してたらサーバ死ぬから
0424nobodyさん
2009/09/12(土) 07:53:44ID:???なんだこのスレwww
0425nobodyさん
2009/09/13(日) 12:13:57ID:???携帯向けにメールを送る場合は、IPの逆引きとSPFを正しく設定するべき。
SPFについてはAuのサイトに説明がある↓
ttp://www.au.kddi.com/service/email/support/chui/spf_record.html
0426nobodyさん
2009/09/13(日) 12:31:47ID:???HTTPクエリにguid=ONを付けて、環境変数でiモードIDを取得できるのと似たような方法で、
パケ放題コース加入の有無って取得できないんだろうか。
定額サービスに入っていない人がアクセスしてきたときは、警告文を出すか、
利用を制限したいんだけど。
0427nobodyさん
2009/09/13(日) 13:24:17ID:???0428nobodyさん
2009/09/13(日) 19:33:46ID:???0430nobodyさん
2009/09/14(月) 01:00:34ID:ffqvT8rV原因分かる方いますか?
ググったらgmailからも送れないようです
グレイリスティングだったらrejectされたログが残ると思うのですが
smtp接続自体を拒否してるっぽいのが謎です
海外のサーバを一律弾いてるとかでしょうか?
SPFレコードも設定し、携帯の生アドレスには問題なく送信できています
0431nobodyさん
2009/09/14(月) 02:23:25ID:???スパイダーにメアド拾われる
→SPAMが大挙
→iptablesでIPレベルの国別フィルタリング
ってことかも
利用者が多いのがいかんともしがたいですなー
0432nobodyさん
2009/09/14(月) 02:48:56ID:???米国から→NG
だったのでやっぱりそういうことみたいです
0433nobodyさん
2009/09/16(水) 13:54:28ID:???とりあえずクッキーに関しては、3G端末ならdocomo以外はオケな模様。
ttp://ueblog.natural-wave.com/2008/04/20/mobile-id/
SSL通信もクッキーが利くならモーマンタイって感じか?
ttp://blog.mynet.co.jp/hirashima/2008/06/mobile_https.html
結局これらに関してdocomoはクソって話になるみたいだけど。
0434nobodyさん
2009/09/16(水) 17:30:08ID:???ちなみにBASIC認証はクッキー関係ない
0435nobodyさん
2009/09/17(木) 03:05:02ID:???0436nobodyさん
2009/09/17(木) 22:00:46ID:???0437nobodyさん
2009/09/18(金) 16:29:11ID:???0438nobodyさん
2009/09/18(金) 16:31:34ID:???SSLのクッキーしかダメとか
SSLとhttpのを別々に扱うとか、
そんな端末あったような気がする。
0439nobodyさん
2009/09/18(金) 16:35:37ID:???端末の対応状況は知らんが。
>>437
何が聞きたいのか良く分からんが、
SSLはCookieなくても動くし、
CookieはSSLなくても動作する。
そういう意味では関係が無い。
0440nobodyさん
2009/09/18(金) 17:03:55ID:???警告を出すのと関係するのかな?と思ったのですが。
あ、そうそうSBのIPアドレスが本日付けで一個修正されてました。
PCサイトブラウザ用が少し増えただけな様ですが。
以前の修正から2ヶ月経ってないってのに、チマチマ修正しないで欲しい。>SB
0441nobodyさん
2009/09/20(日) 01:22:00ID:e093Z6PTどうやります?
日 月 火 水 木 金 土
20 21 22 23 24 25 26
この横幅が入らない機種に対してどうするかが問題ですよね・・
0442nobodyさん
2009/09/20(日) 06:11:13ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/l50
0444nobodyさん
2009/09/21(月) 06:15:12ID:???0445nobodyさん
2009/09/21(月) 07:33:20ID:???0446nobodyさん
2009/09/21(月) 09:47:29ID:???月 2 9
火 3 10
水 4
木 5
金 6
土 7
0447nobodyさん
2009/09/22(火) 23:41:11ID:???でも446の縦型にするってのも良い案だな。fomaでnowrapが使えれば別な手段もあるが。
いずれにしても流石にこの件は442に禿同。
0448nobodyさん
2009/09/22(火) 23:48:06ID:???こんな記事があったよ。
グーグル、クッキーの安全強化のためSSLを変更
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20379240,00.htm
0449nobodyさん
2009/09/24(木) 22:28:59ID:uICqbhvr@案、数字や文字を画像に置き換えてテーブル内に置き換えする。
A案、半角スペースを無くして曜日毎色を変えて見やすくする。
このプログラムのポイントはifとタイムスタンプとテーブルですね。
0450nobodyさん
2009/09/24(木) 22:45:31ID:???01 ・・・・・・
07・・予予・・・
14・・・・・・・
21・休・・・・・
28・・・・
予 予定
休 休み
携帯では絵文字で
0451nobodyさん
2009/09/24(木) 22:46:37ID:???どうなってるんかな
0452nobodyさん
2009/09/25(金) 18:27:29ID:???携帯電話専用ホームページの制作方法 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1225769117/l50
0453nobodyさん
2009/09/28(月) 07:09:29ID:???ひじょーにおそまつな画面でした・・
これなら勝てるかも
>>452
カレンダーを静的に表示することなんてまずないんだから
こっちでもいいと思います
0454nobodyさん
2009/09/29(火) 02:40:44ID:???0455nobodyさん
2009/09/29(火) 04:03:41ID:???FileMobileSimulatorでN505とかにしても余裕で収まるし
0460nobodyさん
2009/09/29(火) 12:03:57ID:???システム作るから使いづらいものができる
0461nobodyさん
2009/09/29(火) 19:09:38ID:???0462nobodyさん
2009/09/29(火) 19:52:25ID:???---------------------
8(月) | |
---------------------
9(火) | |
---------------------
10(水) | なんかの日 |
---------------------
・
・
・
って
0463nobodyさん
2009/09/29(火) 21:36:21ID:???8|1|月
9|2|火
10|3|水
11|4|木
12|5|金
13|6|土
14|7|日
って感じにして、携帯を反時計回りに90度回転して使ってもらうとか。グッドアイディアだな。
0464nobodyさん
2009/09/29(火) 23:09:55ID:???横幅が入る機種→通常通りカレンダー表示
横幅が狭い機種→縦型に表示
自動で表示を切り分ければいいと思うんだが。ユーザに負担もないし。
0465nobodyさん
2009/09/30(水) 02:54:14ID:???テーブルにしなくても文字だけでもいけるだろ
0466nobodyさん
2009/10/01(木) 14:40:10ID:IMhzYK1Hパケット転送量を減らすため、携帯内にある画像を参照したいと考えています
この場合URLはどう指定したらいいんでしょうか
PCの場合、<img src="file://c:/image.jpg">のような指定ができますが、auの時はどうなりますか?
0467nobodyさん
2009/10/01(木) 14:52:46ID:???0468age
2009/10/01(木) 15:06:57ID:IMhzYK1H0469nobodyさん
2009/10/01(木) 16:12:16ID:Q9ytlH8d0470nobodyさん
2009/10/02(金) 21:10:55ID:???メニューなどを使いまわす場合、
PCサイトではincludeなどで
必要な箇所へ呼び出して表示をしますが携帯ではできるのでしょうか?
そしてキャリアによって対応非対応とかは、ありますか?
ちなみにサーバはロリポップを使っています。
0471nobodyさん
2009/10/03(土) 01:05:59ID:???0473nobodyさん
2009/10/03(土) 04:00:03ID:???0474nobodyさん
2009/10/03(土) 04:27:56ID:???スレ主がPHPしか使えなかったからです。
0475nobodyさん
2009/10/03(土) 04:30:24ID:Dod/6t2i2008年3月の提供開始から以降の端末だけではないですよね?
サーバで付加されるわけだから全端末で取得できるとは思うのですが、
ON/OFFのユーザ設定は"以降"の機種だけについてる気もするし、
まとめると結局どう対処していいのか迷う・・・
0477nobodyさん
2009/10/04(日) 15:12:57ID:???使えますか。すみませんありがとう御座います(苦笑
因みにロリポ(PHP5)では一般的?の記述では動かないらしいのですが…
あつかましいの承知しています。
できればロリポで正常な動作する記述を教えていただきたいのですが…?
すいません。お願いいたします。
使いたい形式はthmlファイルをPHPとして扱って動作させるタイプです。
0478nobodyさん
2009/10/04(日) 16:20:39ID:???0479nobodyさん
2009/10/05(月) 19:35:18ID:???docomoと同様に事前発表する様になったみたいで喜ばしい。
0480nobodyさん
2009/10/07(水) 00:17:26ID:???ここは見たの?
http://lolipop.jp/manual/hp/cgi
0481nobodyさん
2009/10/07(水) 15:46:44ID:???http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254820377/l50
0482nobodyさん
2009/10/07(水) 15:52:45ID:???0483nobodyさん
2009/10/07(水) 16:24:58ID:???WEBプログラムがダメだと思う。
0484nobodyさん
2009/10/07(水) 16:35:12ID:???そこで実際に犯罪が起こってるのにどこが「健全サイト」なんだよ
人と人を疎のまま置いておく2chの方が健全なくらいだろ
0486nobodyさん
2009/10/07(水) 17:56:59ID:???0487nobodyさん
2009/10/07(水) 18:04:12ID:???0488nobodyさん
2009/10/07(水) 18:12:24ID:???登録が出来ない携帯があるw
0489nobodyさん
2009/10/08(木) 09:08:02ID:???0490nobodyさん
2009/10/09(金) 01:11:21ID:???0491nobodyさん
2009/10/10(土) 19:06:47ID:???ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255161282/l50
とりあえずgree消えて
0492nobodyさん
2009/10/10(土) 19:47:43ID:???ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255170269/l50
0493nobodyさん
2009/10/10(土) 21:55:57ID:???見事にダークサイドに墜ちたよな
ethna作った人とかまだいんの?
恥ずかしくないのかね、技術者として
0494nobodyさん
2009/10/11(日) 01:00:12ID:???役員でいるよ
0495nobodyさん
2009/10/11(日) 01:10:07ID:???参加企業を募ってたな。
mixiやらgreeやらで参加者が使ってたり、アップされてる画像を
芸能事務所やらの著作権者がまとめて削除依頼を出せばどうなるだろう。
しかし、フィルタリングやらホントに迷惑な話だ。
0496nobodyさん
2009/10/11(日) 11:04:13ID:???ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255224339/l50
0497nobodyさん
2009/10/13(火) 13:16:13ID:???ソフトバンクのケータイに日本語のメールを送信すると
文字化け?してるのかわかりませんが日本語の部分が表示されません。
ソフトバンクのケータイはutf-8じゃないといけないとどっかのサイトで見つけたので
mb_language("ja");
mb_internal_encoding("UTF-8");
mb_convert_encoding($Message,"UTF-8","auto");
のように変換を行ったのですが、うまく変換されてないのか成功しません。
変換ができてないのか、それとも文字コードの指定事態が間違ってるかすらも検討がつかなくて
どーすればいいかわからない状況です。
0498nobodyさん
2009/10/13(火) 15:03:50ID:???0499nobodyさん
2009/10/13(火) 15:48:49ID:???0500nobodyさん
2009/10/13(火) 23:19:50ID:???この件で気の毒なのはモバゲーだろ。
モバゲーはSBが認証ないのを知っていて、1枚確認画面挟んでいる。
それをグリーはやってない。
グリー側の責任も大きい。
GREEはヘボいですな。
皆さんも気をつけましょうね。
0501nobodyさん
2009/10/14(水) 03:27:09ID:???0502nobodyさん
2009/10/14(水) 04:08:04ID:???0503nobodyさん
2009/10/14(水) 04:20:54ID:???0504nobodyさん
2009/10/14(水) 04:35:30ID:???0505nobodyさん
2009/10/14(水) 09:41:25ID:???せいぜい二流だな
センスは嫌いじゃないけどね
0506nobodyさん
2009/10/14(水) 09:50:38ID:???どんだけ阿漕なんだよw
0508nobodyさん
2009/10/14(水) 13:27:50ID:r3xTjceBちょw
0509nobodyさん
2009/10/14(水) 13:41:19ID:???0510nobodyさん
2009/10/14(水) 16:36:48ID:o2uy9WVS携帯エミュレーターを使って確認しようとしました。
たぶんYouTubeサイトの中だと思うんですが、動画を再生するボタン?リンクがリンク付けになってなくて押せませんでした。
携帯エミュレーターソフトで動画も見れるものがありましたら教えてください。
さっき使った携帯エミュレーターソフトi モード HTML シミュレータ2です
0511nobodyさん
2009/10/14(水) 18:51:16ID:???携帯サイトをPCで見たいのですが、色々なブラウザを試してみましたが、「このファイルを表示するのに必要なプログラムを探してください」と出て表示されません。
PHPで出来ている、DMMライブチャットの携帯版なのですが。。
宜しくお願いします。
0514nobodyさん
2009/10/15(木) 19:32:24ID:???auだけじゃなくてWillcomも似た様な事をした模様。
×のついた2つは元々無かった(前回以前で削除済み? >>9 の時のか?)みたいだが、
もし隠しで存在してたとか削除漏れだったとかなら、auよりもいい加減過ぎる話だな。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/center_info/index.html
削除IPアドレス帯域(2009年10月15日削除分)
219.108.2.0/24 ×
219.108.3.0/24 ×
125.28.6.0/24
125.28.7.0/24
125.28.11.0/24
125.28.12.0/24
125.28.13.0/24
125.28.14.0/24
211.18.238.0/24
211.18.239.0/24
219.108.4.0/24
219.108.5.0/24
219.108.6.0/24
221.119.5.0/24
0515nobodyさん
2009/10/16(金) 10:17:38ID:???0516nobodyさん
2009/10/16(金) 15:34:52ID:???0517nobodyさん
2009/10/16(金) 16:29:26ID:???手元のhtaccessの過去ファイルを見たら、前回の3月19日の修正時にその2つが削除されてた。
>>129 のauの時は削除数が多すぎて、au用IPデータを一旦全て作り直したが、3月19日のWillcom
修正時には、必要なモノのみ修正しただけだから、Willcomのweb上の2つは単に前回の分を消し
忘れてるだけな気も。
0518nobodyさん
2009/11/05(木) 19:37:14ID:???http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0911/05/news076.html
これって使われるIPアドレスは何ジャロね?
もしかしてフルブラウザ用のを使って実現されると、せっかくIPアドレスで
PCアクセスを排除して(るつもり)てもイミフになるが。
尤も、元々のPCでのアクセスがフルブラウザ用IPを使ってない、という証拠も
寡聞にして知らないから、見当違いな心配かもしれんが。
0520nobodyさん
2009/11/06(金) 17:20:07ID:???もしかして >>518 と関係有るのかもね。本当は128kbpsじゃなくてHSPAの最高速度で実現
しようとしてたのを、低スペックで提供する事でコストダウンを計ったとか。
0521nobodyさん
2009/11/07(土) 13:12:22ID:???0522nobodyさん
2009/11/09(月) 17:10:58ID:???どの程度の古さで駄目なんでしょうか?
AddType application/xhtml+xml .html
auのAシリーズ(ブラウザ6.0)あたりは駄目だろうけど、Wシリーズでブラウザ6.2なら何とか
なると嬉しいですが。
特にauの場合、文字コードとの絡みで悲惨らしいが、Shift_JISとUTF-8のどっちで
作った方がより安全でしょうか?(自分はShift_JIS主体です。)
0523nobodyさん
2009/11/09(月) 17:25:24ID:???もし駄目な機種がかなり多い場合、下記の様にphpとかで判定処理プログラムを導入
しなければならないみたいですが、皆さんやっぱりこんな面倒な事をしてるんでしょ
うか?(プロなら当たり前でしょうけど。)
http://dspt.blog59.fc2.com/blog-entry-56.html
0524nobodyさん
2009/11/10(火) 00:08:17ID:???0525nobodyさん
2009/11/10(火) 18:54:11ID:???とりあえず参照先のphpを見て、簡単そうな対策を検討してみました。
(因みに、imode用XHTML、htaccessファイル、phpを使うのは今回が初めてです。)
(1).htaccessファイルに下記を追加
AddType application/x-httpd-php .html
⇒拡張子.htmlでphpを動くようにする。
(2)各.htmlファイルの先頭行の <?xml〜?> の直後に追加
<?php
if(preg_match("/^DoCoMo\/2\.0/", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"]))
{header("Content-type: application/xhtml+xml");}
?>
⇒UserAgentの先頭が"DoCoMo/2.0"なら、該当のHTTPヘッダを出力する。
(因みに<?xml〜?>より前だと、imodeシミュUのブラウザ1.0モードでNGだった。)
でも、結局 openwave 6.2シミュだと、この対処をしたhtmlファイルを読み込めなかった。orz
更に利用予定のサクラのレンタルサーバー/ライトコースは、phpが使えなかった。o....rz
0526nobodyさん
2009/11/10(火) 19:17:07ID:???最初から携帯向けのレンタルサーバ借りれば済むだろうに
0527nobodyさん
2009/11/10(火) 19:52:04ID:???携帯向けレンタルサーバー業者乙! って感じがする。
0528nobodyさん
2009/11/10(火) 20:07:18ID:???こんな httpd.conf が入ってるサーバって事かな。
DoCoMo FOMA 対応 httpd.conf
http://mp.i-revo.jp/user.php/kcvcrlkq/entry/270.html
BrowserMatch ^DoCoMo/2 want_xhtml=1
SetEnvIf Request_URI "(?<!\.html)$" !want_xhtml
## Below won't work because of mod_headers limitation.
# Header set Content-type application/xhtml+xml env=want_xhtml
RewriteEngine On
RewriteCond %{ENV:want_xhtml} 1
RewriteRule .* - [T=application/xhtml+xml,L]
0529nobodyさん
2009/11/10(火) 20:21:32ID:???VPSにして自由にいじれる環境じゃないと携帯サイトは厳しい
0530nobodyさん
2009/11/10(火) 21:14:55ID:???http://www.tansaibou.com/weblog/archives/13
foma端末以外は「text/html」で出力したい場合は.htaccessを次のように記述。
BrowserMatch ^DoCoMo\/2 foma
AddType “application/xhtml+xml;charset=Shift_JIS” .html =foma
0533nobodyさん
2009/11/19(木) 03:06:28ID:???iPhoneが別物になってるのは画面サイズとかが大きいから、PC向け頁でもオケ
だから構わんが、画面の小さい携帯端末でWiFi経由で繋がれた場合には、携帯
用頁を案内すべきだと思うが、セキュリティを考えるとIPアドレス判定をしたい。
今のところデベロッパーサイトにも、WiFi経由でのIPアドレスの話は出てない
し、困ったもんだ。
0534nobodyさん
2009/11/19(木) 03:35:04ID:???0535nobodyさん
2009/11/19(木) 05:15:50ID:???ん? imodeとEZwebはちゃんとやってるみたいだぞ。
第1回 「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/keitaiweb01/keitaiweb03.html
一方、日本型のケータイでも、Wi-Fiに対応した機種が登場しつつあります。NTTドコモは昨年からWi-Fi対応機種
(N906iL onefoneおよびN-06A)を販売しており、KDDI(au)は2009年の夏モデル、biblioにてWi-Fiに対応しました。
これらはいずれも、Wi-Fi接続時にも、従来型のケータイインターネット(iモード、EZweb)が利用できることが特徴
です。
これを実現するために、国産のWi-Fiケータイは、端末から直接インターネットに接続するのではなく、いったん
事業者のゲートウェイを通るように構成されています。すなわち、Wi-Fi利用であっても、閉鎖的なネットワークは
維持されています。このように、当面は閉鎖的なネットワークは維持されると思われますが、将来については分かり
ません。この問題については第4回(最終回)で再度触れる予定です。
0536nobodyさん
2009/11/19(木) 17:18:00ID:???きっと仕事が無いのを不況のせいにして、暇を持て余してるんだろうけど、
謙虚になってもっと良く勉強すべし。
0537nobodyさん
2009/11/19(木) 18:03:54ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000008-inet-sci
SMobile のチームは、OS として『S60』を搭載した『Nokia N95』、『iPhone OS 3.1』を搭載した『iPhone 3GS』、
『Windows Mobile 6.1』を搭載した HTC の端末『AT&T Tilt』について、保護されていない Wi-Fi ネットワーク
を通じて『Secure Socket Layer』 (SSL) のセキュリティを突破した。『Android』OS を搭載した T-Mobile の
『T-Mobile G1』にも同様の実験を行なったが、報告書では使用した OS のバージョンを明らかにしていない。
0538nobodyさん
2009/11/19(木) 18:35:39ID:???暗号化されてない無線に繋ぐからじゃないのかそもそも
0539nobodyさん
2009/11/21(土) 16:38:54ID:???まあスマートフォンの場合は小型PCみたいなものだから自己責任かもしれんが。
0540nobodyさん
2009/11/24(火) 09:10:02ID:???おまえんちのLANにFON設置して、iPhoneからそのFON経由でアクセスした
場合、IPアドレスがどうなるか考えてみれ。
それでわからなければ、もう仕事を変えろw
0542nobodyさん
2009/11/30(月) 20:05:41ID:???こっちの情報によると、940SHでの実績だとちゃんとゲートウエイ経由らしい。
ソフトバンクの「ケータイWi-Fi」経由のアクセス
http://mpw.jp/blog/2009/11/147.html
無線LAN経由でもリモートアドレスには違いがありませんでしたので、
ソフトバンクのゲートウェイ経由だと思います。
0543nobodyさん
2009/11/30(月) 20:10:23ID:???いい方法じゃないと思うんだけど
公式サイトのセキュリティのザルさとか異常だよマジで
0544nobodyさん
2009/11/30(月) 22:19:17ID:???ゲートウェイ経由かどうか(つまりIPアドレス帯域)以外の判定でセキュリティを保てる方法があるなら教えて欲しい
HTTPヘッダを偽られたらトークン使おうが何しようが、結局はID語られちゃうでしょ?
0545nobodyさん
2009/11/30(月) 22:38:03ID:???公式しかやらない奴ってそういう考えなのやっぱ
0546nobodyさん
2009/12/01(火) 11:46:36ID:???0547nobodyさん
2009/12/01(火) 17:10:50ID:W3Ec24Yf禿同
因みに携帯専用の頁をIPアドレスで管理してるが、これを特定のPCからのみ
閲覧可能に出来ないか、アレコレ検討中。
Domainネーム+MACアドレスで何とかならんかな〜、とオモッテル。
MACアドレスはVBスクリプトでないと読めないが、IE利用を条件にすれば済むし、
Macアドレスの詐称は簡単だが、パスワード解析ほどにはトライ&エラーするの
が難しいだろ。
あと同じプロバイダー配下のPCと同じMacアドレスになったりしたら、ネット
ワーク自体がトラブル可能性もある?から、あまりトライ&エラーは行えない
と思うし。
0548nobodyさん
2009/12/01(火) 17:16:48ID:W3Ec24Yf尚、その携帯専用の頁はBasic認証も行ってるから、PCアクセスした時も同様に
認証は行うつもり。
>>542
流石の金の亡者の禿も、Wi-Fi経由で見れない頁が続出したら利用者から非難
ゴーゴーになるから、iPhoneみたいな真似は出来んかったんだろうね。
0549nobodyさん
2009/12/01(火) 17:34:24ID:???そこまで気を使うサービスをやっているのなら、
固定IPサービス使うのがBEST。
プロバイダーによってはわずかな金額だよ。
0550nobodyさん
2009/12/03(木) 15:56:22ID:???それってユーザー側に固定IPを契約して貰う必要がある?ので面倒そうだが。
まあどういう類のユーザーなのか、に寄るけど。
あと>>547の方法だとユーザー宅内に(大抵は)ルーターとかが有ると、プロ
バイダが認識するのはルーターのMACアドレスだから、同一プロバイダ配下で
同一MACアドレス云々という問題は出ないと思われ。
まあプロバイダのドメインネームでまず制限するのも、MACアドレスで判断する
のも、IPアドレスで行うのに比べれば全然ガードが弱い訳だが、Basic認証のみ
で行うのに比べれば、かなりマシでしょう。
防犯対策と同じで、どんなに完璧そうに見えても完璧にはならないのだから、
あとはコスト対効果見合いで、2重3重に対処するくらいしか無いのだし。
0551nobodyさん
2009/12/03(木) 16:09:55ID:???MACアドレスを元に作成されたHTTPリクエストを偽造するだけだ。
0552nobodyさん
2009/12/03(木) 18:54:58ID:???OSI参照モデルから勉強し直した方がいいんじゃないの?
0553nobodyさん
2009/12/03(木) 19:04:40ID:???自分は固定IPもちだから、まさに>>549の通りに運用しているよ。
PRGの開発とかソースの調整なんかの途中では、
やっぱりPCで見れたほうが効率がいいからね。
0554nobodyさん
2009/12/03(木) 23:59:48ID:???0555nobodyさん
2009/12/04(金) 16:34:49ID:???なんかこういうヤシが多いな。
ハンパな知識でググリもせずに馬鹿にしてると、何時までたっても仕事は来ないよ。
サーバーからクライアント側のMACアドレスを取得するには?
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200711/07110020.txt
あとルーターorプロババイダの装置のMACアドレスになってしまうらしい?が、
IPアドレスから逆引きも出来る。(ARPコマンド)
http://www.takebay.net/~daigo-ao/paddlewiki.pl/title_4C696E75782054697073.html
>>553
勿論それも有りますが、特定の仲間に見せたい、ってのも有るので。
IPv6が普通な時代になったらオプション月額200円とか、もしかしたら標準で
固定IPが貰える様になると、固定IP判定が普通になるかもしれんが、現状では
費用対効果を考えると未だ難しいと思う。
例えば一昔前は固定電話の電話番号を家族数人で共用してたが、今じゃ一人一台
の携帯電話で、電話番号も一人一つが当たり前になってるし。
0556nobodyさん
2009/12/04(金) 17:41:54ID:???おもしろすぎるw
Javascriptで入力値チェックしたらサーバーではチェックしなくて良いと思ってる人ですかw
インターネットに公開してるサーバーでARP使って
どこのMACアドレスが取れると思ってるんですかw
0557nobodyさん
2009/12/05(土) 00:24:07ID:???>IPアドレスから逆引きも出来る。(ARPコマンド)
半端すぎてワロタ
0558nobodyさん
2009/12/05(土) 00:37:21ID:???理解してから反論すべきだよな
0559nobodyさん
2009/12/05(土) 01:52:25ID:???ARPを保持している所でしか意味無いよ。
http等を介して「私はこんなMACアドレスを持っています」って宣言されても意味無いしー(それなんて無線LANハック?ww)
携帯サイトだけど、管理用パソコンからの通信だけ不特定多数にしたいってんだから、素直にHTTPSのクライアント認証にしなさい
0560nobodyさん
2009/12/05(土) 02:34:16ID:???>あとはコスト対効果見合いで、2重3重に対処するくらいしか無いのだし。
いいこと言ってるけど、
あなたが挙げたセキュリティ対策のそれぞれが
どういう弱点を持っていてどのくらいの手間でどうすれば突破できるか、
分かってないだろ。
それが透けて見えるからみんなにバカにされる。
0561nobodyさん
2009/12/05(土) 10:13:30ID:???0563nobodyさん
2009/12/16(水) 23:37:55ID:???http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260965664/l50
0564nobodyさん
2009/12/21(月) 10:55:17ID:2mYzwK9eいいんだよ、どうせみんな低レベルなので気軽に質問してもw
0565nobodyさん
2009/12/21(月) 12:43:00ID:???0566nobodyさん
2009/12/31(木) 07:00:18ID:/M32rOdj水呑み百姓が穢多非人を蔑むが如し。
0568nobodyさん
2010/01/12(火) 16:51:10ID:UYNWXYmi同社は携帯サイトの運営者にパスワード認証などの安全対策を呼びかけている。携帯電話の機能が高機能化するにつれ、こうした危険は増しており、利用者も注意が必要になってきた。
該当機種は、昨年5月以降に発表されたプロシリーズやスタイルシリーズなど。iモードブラウザ2・0は、ジャバスクリプトと呼ばれる機能が組み込まれており、携帯用のインターネットサイトと自動で情報をやりとりできる。
悪意ある携帯用サイトは、接続してきた利用者の携帯のジャバスクリプトを使って、利用者が会員になっている別のサイトに一瞬だけ接続させることができる。その時、この会員サイトに利用者の住所など個人データが登録されていると、盗み出されてしまう。
情報通信機器の安全管理を手がける「HASHコンサルティング」(横浜市)が、こうした悪用が起きうることを、実験で確かめた。被害はまだ確認されていない。
ドコモを含む各社の携帯電話には、1台ごとに割り当てられた「利用者ID」だけで携帯用サイトに認証され、手動入力を省略できる機能がある。今回判明した危険は、この機能にジャバスクリプトが加わることで生まれた。会員サイトが利用者IDに頼らず、
パスワードの確認入力を求めれば、悪用を防げる。利用者側も、パスワード確認を求めないサイトなどには、個人情報を気軽に書き込まないよう注意が大切だ。
NTTドコモでは、公式サイトを運営する約3000社には注意喚起したが、それ以外の無数にある「勝手サイト」には「ジャバスクリプトの安全な利用はサイトを作る側にとって基本的知識であり、具体的に説明はしていない」という。
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光主任研究員は、「利用者IDがあらゆる携帯サイトに自動で送られ、認証に使われる仕組みは問題だ」と指摘している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100112-OYT1T00842.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263274851/
0569nobodyさん
2010/01/12(火) 21:18:54ID:???セキュリティ考慮しないで飛ばしまくれば情報抜かれて当たり前
対策方法が何もないかのようにいい回るのもどうかと思う
0570nobodyさん
2010/01/12(火) 21:53:59ID:???0571nobodyさん
2010/01/19(火) 17:59:50ID:???Content-Type=application/xhtml+xml を出力するのが必須なのは分かりますが、
DoCoMoのフルブラウザの場合はどうなんでしょう?
まあフルブラウザと言うくらいだから問題無さそうな気はしますが、IEみたいに駄目
になまじapplication/xhtml+xmlを出力すると駄目なPCのブラウザも有るので気になり
ます。
0572nobodyさん
2010/01/20(水) 12:14:10ID:???公式で出してるPC用仮想ブラウザって名前なんだっけ?
なかなか思い出せない
0573nobodyさん
2010/01/20(水) 12:19:11ID:???iモードHTMLシミュレータだた
0574nobodyさん
2010/01/25(月) 17:10:39ID:???0575nobodyさん
2010/01/26(火) 16:13:00ID:???同じモノを使うのかな?
そうだと災害時等ではimodeブラウザ用のIPアドレスを使う場合もあり得る?
それともiPhone3Gと同じでIPアドレスは完全に別立てなのかなあ?
まさかimodeブラウザ2.0は搭載しないだろうし、imodeのサービスとの絡みを
同寸ジャロ。
ドコモ、スマートフォン新機種 ソニエリ製「Xperia」を4月発売
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000021012010
0576nobodyさん
2010/01/26(火) 22:23:49ID:???0577nobodyさん
2010/01/27(水) 09:34:57ID:???0578nobodyさん
2010/01/27(水) 10:32:22ID:YsSlYmPWちがうものになるよ
0579nobodyさん
2010/01/27(水) 18:59:14ID:???http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/machi_chara/
これを例えば画像やテキストだけを動的に入れ替えて生成する事って
可能なんでしょうか?
docomoのサイト上では「マチキャラメーカ」というツールを使ってマチキャラコンテンツを
作成するようですが、これをwebサーバー上で動的に生成できる方法があればと思いまして・・・
0580nobodyさん
2010/01/29(金) 10:23:09ID:???0581nobodyさん
2010/02/05(金) 16:24:48ID:???あとWillcomが昨年12月24日に日付を変更してたのに気付いてはいたが、
内容が変ってなかったので放置してたけど、いつのまにか20個のIP
アドレス追加分が明示されてた。
流石に再生支援を要請する様な企業だけの事はアルナ。いい加減すぐる。
まあ一ヶ月以上?放置されてた事からしたら、公式サイトにはちゃんと通知されて
いて、勝手サイトではWillcomのIP対応してないところが多かったせいとも言えそう
だが。
0582nobodyさん
2010/02/06(土) 03:50:49ID:xlA/gvw9今まではEscapeSJIS.pmや Encode::JP::Mobile 使ってた人は emoji4unicode はどうするんだろう。
0583nobodyさん
2010/02/06(土) 11:01:29ID:???0584nobodyさん
2010/02/06(土) 16:01:49ID:???0585nobodyさん
2010/02/07(日) 13:52:31ID:ZCl/W3eFあれは(モバイル用の)ブラウザゲームという位置付けでいいのでしょうか。
ああいうゲームを作るのに適したプログラム言語はなんでしょうか?
0586nobodyさん
2010/02/07(日) 17:34:25ID:???javaアプリとphpかperlを連携させる
javaアプリで定期的にサーバーに現状を聞きに行くような感じ
0587nobodyさん
2010/02/07(日) 22:06:55ID:???商用って言っても、会社で使うだけだが。
0589nobodyさん
2010/02/07(日) 22:20:40ID:???0590nobodyさん
2010/02/08(月) 01:12:13ID:???0591nobodyさん
2010/02/08(月) 02:23:47ID:???0592nobodyさん
2010/02/08(月) 03:10:34ID:???エミュレーターとかUA詐称とかがんばって方法見つけてくれw
0593nobodyさん
2010/02/08(月) 09:11:51ID:???0594nobodyさん
2010/02/08(月) 10:23:04ID:???知らない間に誰かと交流持てるって。
0595nobodyさん
2010/02/08(月) 13:37:22ID:???0596nobodyさん
2010/02/08(月) 15:23:45ID:???0597nobodyさん
2010/02/08(月) 17:25:08ID:???0598nobodyさん
2010/02/08(月) 17:49:07ID:???近づくと反応する
0599nobodyさん
2010/02/08(月) 18:48:57ID:???0601nobodyさん
2010/02/08(月) 22:20:22ID:???存在を認知されているのなら
これ見よがしにぶら下げておけば「キャーあの人恋人募集中なんだキモーイ」って思ってもらえるんでない
0602nobodyさん
2010/02/08(月) 23:22:06ID:xLs+8tXPメスタイプとオスタイプが何メートル以内に近づくと
反応するとかだったはず
なんかこう流行ってないのに流行ってる事にしようとする空気がイヤな感じだったよ
恵方巻きとか受験生がキットカット食ってますみたいな
0603nobodyさん
2010/02/08(月) 23:47:51ID:???携帯にも同じ機能があるけど、これをWebプログラムで使えるのか?
GPSはAPIがあるから使えるのは知ってるが
0604nobodyさん
2010/02/09(火) 01:14:07ID:???0605nobodyさん
2010/02/09(火) 01:45:26ID:uMPaM8V+隠しても繋がるなら赤外線でもない
トランシーバとかプロポみたいなやつじゃないの
電池食わないように数分に1回だけ電波出すとかして
0606nobodyさん
2010/02/09(火) 13:13:41ID:???0607nobodyさん
2010/02/17(水) 15:39:09ID:???222.5.63.0/25
222.5.63.128/25
これを24bitで考えるとメンテの面倒さ以外で何か問題ある?
0608nobodyさん
2010/02/18(木) 02:58:02ID:y/n0Ko7t携帯サイトのソースの一部を、
phpを使用して表示させなくするの
って時間にしてどのくらいかかりますか?
0609nobodyさん
2010/02/18(木) 03:18:56ID:???0610nobodyさん
2010/02/18(木) 03:35:42ID:y/n0Ko7t携帯サイトを作っています。
パソコンから携帯サイトのソースを一部
みられなくさせたいです。
作業時間はどのくらいかかりますか?
0611nobodyさん
2010/02/18(木) 04:06:31ID:???0612nobodyさん
2010/02/18(木) 07:37:13ID:???>携帯サイトを作っています。
携帯での閲覧が前提ならば、携帯以外では閲覧できなくすればいいのでは?
方法は「携帯 制限 .htaccess」で検索
0614nobodyさん
2010/02/18(木) 10:47:07ID:???IP見てだとランニングコストかかる
0615nobodyさん
2010/02/18(木) 11:50:05ID:???0616nobodyさん
2010/02/18(木) 13:24:43ID:???「管理人さんへ、**の所でXXってなってるけど○○が正しくないですか」って誤字指摘してきたやつには笑った
UAだってたとえばiPhone出た時とかの例もあるし、その後のコストゼロとはいえないよね
ウィルコムのニュース見て、これどっかに買われたら、またいろいろめんどいのかなとか思う今日この頃
0618nobodyさん
2010/02/18(木) 15:42:23ID:y/n0Ko7tありがとうございます。
UAだと、ソフトで簡単に偽装されてしまい
ソースをみることができるのでできればPHPを
使用した場合でお尋ねしたいです。
たとえば以下のサイトなんですが、
http://galtiara.com/index.php?pid=himegal
下部の
[ENTER]
をクリック致しまして
下部の
MOVIEGALLALY
というコンテンツの再生ページ
をクリック致します。
下部に
バーコードリーダーが現れるのですが、
このページを携帯でみた場合
バーコードの部分が動画リンクになっています。
しかし動画リンクのソースを見ることができません。
このようなソース非表示のシステムを作るのに
お時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?
0619nobodyさん
2010/02/18(木) 16:14:39ID:???だいたい基本的にリンク先とかソースを見せないなんてできないよ ActivX使うとかショックウェーブ使うとか
あるいは見づらくするとかくらいはできるけど
そのリンク先行って見たけどPCならリンク張ってないだけでしょ ソースを表示させないのではないよ
携帯なら、ソースの表示という機能が(ほとんどの場合)ないからOKってだけで
あなたが欲しいのは、
「動画サイトやってるけど、動画に直リン張られると嫌なんだけど解決方法ないですか?」
じゃないの?
携帯ならドコモIDとか携帯ID見るなりして手順を踏んでやってきたやつがクリックしたときだけ動画再生するとかやればいいじゃん
動画自体はアクセスできないところにおいてさ
PCならクッキー使うとかして、やはり同じやつしか動画見れないように汁
そんなんじゃなくて本当にPCのやつには見せたくないんだっていうなら
IPアドレス見て携帯キャリア外からのアクセスははじく、もちろんPHPでも書ける
日々メンテしてキャリアが新しいIPアドレス追加したらIPアドレスリストを更新する
0620nobodyさん
2010/02/18(木) 16:40:11ID:y/n0Ko7t見てくださってありがとう御座います。
PCならリンク張ってないだけではありません。
携帯でそのページにいったら動画が再生できます(パケ放題とかじゃないとかなり金かかります)。
ところがそのページを携帯でurlコピーして
携帯便利ツールEZ-INFO(Google検索)
携帯向け便利ツール⇒ソース表示
のような携帯ソース表示サイトでみても
動画リンクのソースはみれません。
時間を聞くのは、知人と協同作業をしていまして
時間配分の目安にしていたいからです。
0621nobodyさん
2010/02/18(木) 17:00:39ID:???EZ-INFOさんは携帯でサーバがうごいてるわけじゃないでしょ
つまりEZ-INFOさんがソースを取得するためにそのサイトに繋いでも
そのサイトは携帯用ではない(リンクが張っていない)ページをEZ-INFOに送るでしょ
わかる?
0622nobodyさん
2010/02/18(木) 17:05:30ID:???0623nobodyさん
2010/02/18(木) 17:29:23ID:y/n0Ko7tありがとうございます
こちらのレベルが低くて本当ごめんなさい
携帯用の(リンクが張っている)ページのを
直接EZ-INFOに送った場合、ソースがみれないのです。
そのページは、携帯でurlを直接コピーして貼り付けしても
携帯用ではない(リンクが張っていない)ページになるのでしょうか?
0624nobodyさん
2010/02/18(木) 17:34:29ID:???0625nobodyさん
2010/02/18(木) 17:40:58ID:???同じアドレスでも、それはCGIを呼び出していて、違う内容が返されることはあるでしょ
2個の携帯でヤフーにほぼ同時に繋いでもニュースとか違ったりするでしょ
つまり、そのアドレスをコピペしてもサーバのCGIが携帯用と携帯外と別けて返してたらいっしょでしょ
あなたは携帯で読み込んだHTMLのファイルをEZ-INFOに送ったのではなく
あなたが読み込んだページのアドレスをEZ-INFOに教えてEZ-INFOがサイトに繋いでそのソースを表示してるんだよね
それとも俺の勘違いで読み込んだHTMLのファイルをEZ-INFOに送ってソースを表示する機能があるの?どっかに
0626nobodyさん
2010/02/18(木) 17:58:04ID:???想像なんだけど、この人実はアダルトサイトのオーナーで
その知人と協同作業ってのはウソで知人ってのは、こいつのとこの社員か外注で
y/n ok 「PCで動画に直リン張ってくるやつがいる!! 重くなるし誰も金払わなくなるソース見れないようにしる」
外注 「できませーん」or「*ヶ月かかりマース」
y/n ok 「んなわけねーだろ、ははーん、ぼったくろうとしてるな(よーしパパ2chで調べてやるぞ)」
って思って質問に来たんたんじゃないの?
0627nobodyさん
2010/02/18(木) 18:02:40ID:y/n0Ko7tありがとうございました。
私はソースを隠してたと勘違いしてました。
パソコンでそのページを表示したら別のページに飛ばすというのをCGIでやってたんですね。
ありがとうございました。
お時間的にはけっこうかかるものなのでしょうか?
0628nobodyさん
2010/02/18(木) 18:16:00ID:???どのくらい時間がかかるかは量とやり方による
IPアドレスで判断する方式でも、1個くらいならすぐできる
日々リストに追加や変更がないか気にする必要があるけど
(携帯のキャリアが使っているアドレスのリストが手元にあるならだけどね、でもまあこのくらいすぐ見つけられる)
厳密にサブネットマスクを考慮したりしないで上半分だけ見てOKとかやるなら、あっというま
0629nobodyさん
2010/02/18(木) 18:32:15ID:y/n0Ko7tえたのでご丁寧にありがとうございました。
助かりました。
0630nobodyさん
2010/02/18(木) 18:51:56ID:???オイオイwww そういうのはちゃんとやれよ変なところで泣くことになるぞ
0631nobodyさん
2010/02/18(木) 20:24:28ID:???0632nobodyさん
2010/02/24(水) 20:35:22ID:???今年から勝手サイトでも、パケ放題加入の有無を取得できると聞いたのだがホント?
どこにも情報がないのだが・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/20/050/index.html
この辺の話が関係あるの?
0633nobodyさん
2010/02/24(水) 20:52:00ID:aQ39UnFNおお、その言い回しだと公式サイトなら取れるんですか?
勝手サイトでも取れるといいなぁ。やっかいなクレームの可能性が減る。
0634nobodyさん
2010/03/05(金) 10:24:15ID:A2QMM7690635nobodyさん
2010/03/09(火) 00:53:08ID:???0636nobodyさん
2010/03/09(火) 11:34:00ID:???0637過去スレになかったので質問投下
2010/03/09(火) 15:39:03ID:jXjy0tcw今まではEscapeSJIS.pmを使っていたのですが、製作者さんがEncode::JP::Emojiに開発を切り替えたっぽいので変更したのですが、
これってEncode-2.12と2.38のバージョンではcallbackが返らないので、PC用に代替gif表示使えないのね。
# 原因がわからなくてしばらくハマッた。二つのレン鯖管理会社に要請したけどバージョン変えてくれるか微妙な返事
内部動作がUTF8でブラウザ出力時にsjis または utf8 に変換する前提で、
絵文字領域を携帯はもちろんPC向けに代替表示ありで扱えるモジュールのお勧めはありませんか?
# みなさん絵文字がunicodeに組み込まれるのを様子見している最中なのでしょうか。
0638nobodyさん
2010/03/14(日) 22:50:35ID:???デコメ掲示板の勉強でもしたら
0639nobodyさん
2010/03/15(月) 08:52:47ID:ak64AcVvSoftBank3G機種で、以下のコードが書かれた.phpページを閲覧して、「1268610599」が出力されたとします。
<?php
echo time();
?>
その後、別のページに移動して、「戻る」キーを押して先ほどの.phpページに戻った時、
戻った時間の「time()」が出力されるには、どうすればよいのでしょうか?
すれ違いでしたらごめんなさい。
0640nobodyさん
2010/03/15(月) 10:08:58ID:???0641nobodyさん
2010/03/15(月) 10:09:09ID:Q88OOhl20642nobodyさん
2010/03/15(月) 11:08:47ID:???0643nobodyさん
2010/03/15(月) 21:08:05ID:???pragma: no-cache
cache-control: no-cache
上記をヘッダに入れてみたら?
メタタグなら
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta equiv="expires" content="0">
>>638
>>642
しょーもない
0644nobodyさん
2010/03/16(火) 02:32:32ID:???0645639
2010/03/18(木) 03:19:36ID:TBuX8hLx>>643
入れてみましたが、キャッシュ(前回と同じ出力)を表示されてしまいました。
>644
キャッシュか否かがわかりやすいものでぱっと思いついたのですが、どういう事でしょうか?
0646nobodyさん
2010/03/20(土) 17:30:39ID:???絵文字関連は相変わらず厄介なんだよねえ。
ヨソのモジュールのバージョンが変わって、挙動が変わると困るので
うちでは自前で変換テーブルを作っちゃってます。
0647nobodyさん
2010/03/24(水) 04:08:56ID:dTWj0POb肝心の携帯でダウンロードできないっていうww
500k までとかふざけんなよ
0649nobodyさん
2010/03/24(水) 09:00:39ID:???0651nobodyさん
2010/03/24(水) 23:42:07ID:???DBとかは既に稼働中でかんたんログインはなしで。
0652nobodyさん
2010/03/25(木) 00:30:01ID:???メアド入力>メール自動返信>クエリをつけたURIにアクセスさせて本登録ってタイプ?
あなたはその作業を何時間で完遂できるのかな?その後のメンテは必要?不明な点が多くて計算できないな。
0654nobodyさん
2010/03/25(木) 01:20:29ID:???住所やらなんやらの入力だけ
メンテもなし
>>653
やっぱそんくらいかな
1ページの遷移なしEFO無しで最小10万からっていってみた
0655nobodyさん
2010/03/27(土) 00:42:45ID:???0656nobodyさん
2010/03/27(土) 19:02:30ID:???環境がPerl + FasrCGI + MySQLとかって
かなり限定されてて使い物にならん。
しかもXSモジュール使ってるし。
PHPでさくっと作れっつーの。
0657nobodyさん
2010/03/28(日) 08:27:41ID:???モバイル環境は変動を続けているのでサポートが無くなったら共倒れが怖いしねぇ。
PHPは6がやばそうなので手を出せないし。
0658nobodyさん
2010/03/28(日) 17:16:09ID:???0659nobodyさん
2010/03/28(日) 17:34:56ID:???これが上手くいかないんだってことが経営には一向に周知されんね
2年ばかり前の機種をサポートから外したってユーザは買い替えないねー
ベンダオフィシャルの案件でも自らユーザを捨てまくってる状態
0660nobodyさん
2010/03/28(日) 19:36:29ID:???0661nobodyさん
2010/04/09(金) 07:40:09ID:???携帯キャリアが、mixiやgreeに利用者の年齢情報を通知するよう調整中と見かけたが、もうほとんど決まってるの?
0662nobodyさん
2010/04/09(金) 11:12:29ID:???0663nobodyさん
2010/04/09(金) 22:32:56ID:s/kMHQvS絵文字が表示されません。
また絵文字の入力もできません。
みなさんau用サイトは何で開発してるのですか?
0664nobodyさん
2010/04/09(金) 22:36:06ID:???あとは入力するアプリがあれば・・
0665nobodyさん
2010/04/09(金) 23:07:45ID:???・HTMLはすべてのキャリアで見えるようにして絵文字は変換。
・HTMLをキャリア毎に振り分ける
0666nobodyさん
2010/04/10(土) 00:15:22ID:???同じ質問を繰り返すな
0667nobodyさん
2010/04/10(土) 01:58:12ID:4v9DCHOVふぁいあもばいるしみゅれーたはタグを変えて実画像で代替表示させてるから、フォームのテストは厄介かもな。
テストはGoogleE4Uの表を参考にバイナリをずらっと埋めて。
0669nobodyさん
2010/04/10(土) 16:36:15ID:4v9DCHOVつOshimaExe
0670nobodyさん
2010/04/14(水) 12:31:54ID:???それ一般にも公開してほしいね。
あと障害者割引(ハーティ)の有無も環境変数で送ってほしい。
一日中ヒマだからなのか、朝から晩まで掲示板荒らすから全面アク禁にしたい。 < ハーティの人
>>663
うちは実機で確認してます。
OpenwaveSDKは<img localsrc="...">ってタイプの絵文字は表示できるけど
文字コードを直接埋め込んだ絵文字は表示できない。もうこのツールの
出番はないかと。
0671nobodyさん
2010/04/16(金) 16:20:12ID:???まあSBに買収されてから変な追加をされた部分が無くなったっぽい?が。
もし今回の削除で、PCを繋いでアクセスした場合にも使われてたのが無くなったのなら嬉しいが。
0672nobodyさん
2010/04/28(水) 19:46:25ID:yi/vhaowttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/
そんなの知らなかったのはmixi、greeとke-tai.orzくらいだろ。
>>661は一部のサイトだけ年齢制限にこじつけて、他の情報も送り簡単ログインを強固にする腹積もりではと思ってる。
0673nobodyさん
2010/04/30(金) 02:47:04ID:???0674nobodyさん
2010/05/01(土) 21:06:03ID:???送信しないと利用できないってパターンだろうな。
0675nobodyさん
2010/05/02(日) 17:01:36ID:SZPutPT1http://domo2.net/ri/r.cgi/internet/1252770549/669
-------
*・YOU・*
のプロフ詳細まだ書いていないようです。
O自己紹介v来てくれてありがとうJホP友達募集中なので気軽に絡んで下さいEQ
b好きな○○、t天然石…AMETHYST、U数字…ナセ、p色…violet、、花…ROSE、O季節…夏、J携帯…docomo、
N主催Uサークルb恋∞友P→→→『リンク:恋∞友』←←←から入れます傚~
ア誹謗c中傷とかP友達を虐めたら即ブラリD通報するので気を付けてねVM
0676nobodyさん
2010/05/07(金) 02:26:24ID:???0677nobodyさん
2010/05/07(金) 02:28:50ID:???0678nobodyさん
2010/05/10(月) 13:07:20ID:wNXHRMWDwillcomでUIDを取得する方法というのはないのでしょうか?
0679nobodyさん
2010/05/10(月) 15:47:55ID:???0680nobodyさん
2010/05/11(火) 16:53:41ID:???0682nobodyさん
2010/05/21(金) 15:25:28ID:???コンテンツプロバイダならIDを取得できるらしいよ。
でもwillcomって利用者数少ないから
切っちゃっていいと思う。
0683nobodyさん
2010/05/21(金) 16:12:29ID:KXjD9FrU無視はダメだろ
ただ携帯サイトではなく一般サイトに繋いでくる人が多い
たんに画像減らしたとか使えないタグ止めてるだけの携帯向けのサイトなら来るだろうけど
専用サイトもあるけどこれの利用者数が少ないは本と
よってPCでやるみたいにする(つまり上で言ってるようにcookieで直に見るとかセッション使うとか)
そう言う意味ではあえてウィルコム用対策とかないわけだから
それが切っちゃえって事なのかな
0684nobodyさん
2010/05/21(金) 17:31:51ID:???ほとんどが法人契約なんだから
0685nobodyさん
2010/05/24(月) 18:07:07ID:???DOCOMO、ソフトバンクの機種では、ページが表示されるようなのですが、
auの機種で4年前の機種はページが「空白のページです」というふうになるようです、
6年前の機種だと画像が表示されないで文字だけは表示されるようです。
文字コードをSJISにしてみたのですが、それでもだめでした、
openwaveだと、きちんと表示されるのですが、原因ってなにが考えられますかね?
よろしくお願いします。
0686nobodyさん
2010/05/24(月) 18:19:45ID:???文字コードがどうかというより、WAP2.0に従ってるかどうかを確認しれ。
0687nobodyさん
2010/05/27(木) 17:26:03ID:???HTTPヘッダにゴミが入っているんじゃ?
ページデータだけじゃなくて、
サーバが出力している全データを調べた方がいいと思う。
0688nobodyさん
2010/06/14(月) 15:43:33ID:???来年の7月分まで出すってのは鬼が笑いそうだが、auやSBに比べれば遥かに
助かるわな。長期で投資予定を組んでるって話だし。
もしかしてスマートフォンとかの帯域喰いへの対応か?
0689nobodyさん
2010/06/14(月) 16:56:01ID:???iPad対策製品じゃねーかな?
動画も見れて雑誌や本も読めて
とかって別にAppleだけに美味しい思いさせなくてもいいわけだし
iPadが世の中に定着するようなら出してくるんじゃね
iモードで課金も出来るしフラッシュwも使えるようにするだろうし
通勤電車でみんな、まな板みたいなの持って新聞読む世界になるのかな
0690nobodyさん
2010/06/15(火) 15:57:58ID:???Wi-FiでiPadを繋いだ場合もそうするのかもしれんが、そうなるとPCのブラウザみたいな自由
なアクセスは出来ないのでは?
例え制限付きアクセスにしても、iPadでimode向けサイトにアクセス可能なのは助かるが、
imodeブラウザをiPad用に提供するか、絵文字とかの変換をimodeサーバー側でしてもらわんと
困る話になりそうだが。
0691nobodyさん
2010/06/28(月) 14:23:15ID:???0692nobodyさん
2010/06/28(月) 16:58:18ID:???フルブラウザ用のIPアドレスのマスクが1bit短くなってたくらいだが、
Xシリーズ端末のIEがフルブラウザ用のを使う、という記述が追加?
されたみたいなので、それ用なのかな?
でもフルブラウザ用とはいえIEにアクセスされるのはセキュリティ上
どうなんでそ。ちょっと心配。
0694nobodyさん
2010/07/08(木) 02:02:04ID:???http://io7.in/ismob/info.html
ただ、このAPIが返す結果が信用できるのかどうか、ちょっとまだテスト中ww
つーか、アイフォンってSB携帯とはIP違うの??
0695nobodyさん
2010/07/08(木) 10:21:53ID:???0696nobodyさん
2010/07/08(木) 18:48:24ID:???経由してないと思われ。(確証も実証も無いけど。)
0698nobodyさん
2010/07/09(金) 15:28:29ID:???>超マンドクセ
>超マンドクセ
0700nobodyさん
2010/07/09(金) 20:48:50ID:1j4DJC80それ使いたいんだけど、プログラムとかじゃないとダメ?
それともHTMLに貼るだけ?サーバーはレン鯖です。
0702名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 10:14:52ID:???そうするとグーグル様のbotとかも弾いちゃうよね?
これってどうしたらいいんだろう・・・
0703名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 10:26:29ID:GIf2RDoMそれに「俺グーグル」ってちゃんと名乗るし
めんどくさかったらアメリカは全部許可してみるってのは?
0704名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 10:59:40ID:???あ、そうなの?
IP決まってるとは知らなかった。
「俺グーグル」って名乗るのは詐称できちゃうから信用できないよね。
0705名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 14:42:51ID:???そっから正しいIP群がすぐわかるだろ
0706名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 16:19:09ID:C1RaBZFjとかやってたんだけど これじゃまずいの?
0707名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 11:37:03ID:???0708名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 19:01:32ID:???たまたまそうなっているだけで保障しているわけではない」って、
Googleのサイトに書いてあったよ。
UAだけだと偽装してアクセスされちゃうので、
IPアドレスは大雑把にクラスA単位、それとUAの制限を組み合わせること
になるだろうね。面倒臭いだけで難しくはないよ。
0710nobodyさん
2010/07/13(火) 18:01:35ID:???spモードってのは当然?ながらiモードとはWEBアクセス時のIPアドレスが別なんだよね?
メール送受信時のはどうなるか分からんが。
ドコモ、スマートフォン向けISP「spモード」概要を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100713_380385.html
0711nobodyさん
2010/07/13(火) 21:05:24ID:???0712nobodyさん
2010/07/14(水) 17:03:29ID:???「spモードセンタのIPアドレス帯域」
とかの頁は無い模様。
0713nobodyさん
2010/07/17(土) 03:45:14ID:???0715nobodyさん
2010/07/17(土) 11:52:21ID:???直接現金じゃなくても同じ手法の所はいくらでもあるよね。
0716nobodyさん
2010/07/17(土) 22:20:37ID:???0717nobodyさん
2010/07/20(火) 16:19:49ID:???0718nobodyさん
2010/07/25(日) 20:20:20ID:???専用スレってどっかにある?
審査の基準なんかを知りたいんだけど。
0719nobodyさん
2010/08/20(金) 10:36:39ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282186825/
とっととEMAは無くなればいいのにな。
ミニメール付けてるなんてどんな出会い系だよ。
0720nobodyさん
2010/08/20(金) 17:01:35ID:EuUj/c1V0721nobodyさん
2010/08/21(土) 03:18:29ID:???500件もの犯罪を未然に防げるってのに何やってんだよw
完全にぶれてるな。
0722nobodyさん
2010/08/21(土) 03:44:24ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282156159/
これを見ると一番はグリーって事か。
0724nobodyさん
2010/08/26(木) 09:30:57ID:Kd9/ahX50725nobodyさん
2010/10/01(金) 10:48:06ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282186825/
【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290/
【裁判】 男子生徒の写真使い、ゲームサイトで女子中高生100人をナンパ・わいせつ・裸画像撮影…鬼畜ロリコン先生初公判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265686408/
【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218519531/
【ネット】 健全サイト「モバゲータウン」、簡易年齢認証など導入…少女と男の出会いの場となり、強姦・売春・殺人なども発生
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248920001/
0726nobodyさん
2010/10/04(月) 23:11:07ID:???ドコモにしかない絵文字を画像で置き換える機能があるんだけどフォントと画像のサイズが合わなくて使えない。何か対策方法ないかな。
0727nobodyさん
2010/10/06(水) 17:06:52ID:G//K9llF先頭の
「61.198.255.0/24」
は既に存在していて重複してやがる。
本当に」クソだな、このいい加減な管理体制は!!!!
0728nobodyさん
2010/10/06(水) 17:39:14ID:G//K9llFhttp://megalodon.jp/2010-1006-1737-15/www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/center_info/index.html
0729nobodyさん
2010/10/06(水) 20:06:31ID:G//K9llFこんなのでどう?
<img src="emozi.gif" style="height:1em;" alt="emozi" />
0730nobodyさん
2010/10/10(日) 15:42:18ID:QDkAEFQGデコメの絵文字のサイズ(20x20)なら、大抵間に合いそうな気がするが。
と思ってimodeの基本/拡張絵文字の20x20サイズのデータを探したが見つけられない・・。orz
0731nobodyさん
2010/10/15(金) 22:13:22ID:aNGssE2Thttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399915.html
0732nobodyさん
2010/10/16(土) 00:57:59ID:8Lfscws+「The Unicode Consortiumでは「emoji(絵文字)は特に日本で利用されており、
テキストメッセージなどで感情的な表現を担っている」と説明。」
「公開された表(Code Charts)を見ると、ケーキや団子、サクランボ、木々、動物、人物の顔(表情)、
時計、富士山、東京タワー、自由の女神、日本列島のシルエット、モヤイ像などが含まれている。」
ほんと日本て面白い国だなw
でも「ガラパゴス」が世界標準に成長したと思うと凄いことかもね
0733nobodyさん
2010/10/16(土) 07:39:45ID:???0734nobodyさん
2010/10/16(土) 17:09:31ID:XYP2ConnスマホのブラウザならPCと同様にバージョンアップは結構容易に出来るだろう
から、期待したいな。
そうしたらスマホ向けサイトには、絵文字は全てunicode6.0で載せれば済むし。
ところで今回の初版だとimodeの基本/拡張絵文字は網羅してるのだろうか?
0735nobodyさん
2010/10/16(土) 17:13:39ID:XYP2Conn携帯でインターネットする事自体が、当初は海外じゃあ殆ど無かった訳だし、
ガラパゴスというより先進し過ぎてただけかと。
お財布携帯も治安や店舗の従業員の信用度等等の条件が日本の状況に近づけば、
結構世界標準に普及するのかもよ。
0736nobodyさん
2010/10/16(土) 19:57:16ID:XYP2ConnまあSSLを使ってないウチのサイトの場合は、絵文字を含めてモーマンタイだが。
Yahoo!ケータイ仕様変更、従来の携帯サイトに接続できない場合も
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101015_400282.html
0737nobodyさん
2010/10/17(日) 16:54:32ID:iqFRR5j6どうりで携帯の内部メモリに絵文字入りのhtml頁を入れて、ブラウザで開いても
絵文字が見れなかった訳だ。
これってS-jisで頁を作ってるうちは回避不能なのかな?
utf-8で作ってunicodeエスケープで絵文字を入れればオケ?
SBの開発者サイトを見てもSSL関連の対策については案内があるけど、
絵文字の対策については何も無いから困ったもんだ。
http://creation.mb.softbank.jp/
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_pic_about.html
0738nobodyさん
2010/10/21(木) 18:46:54ID:???開発者の苦悩はもうちょっとだけ続くんじゃ
0739nobodyさん
2010/10/21(木) 20:54:33ID:???0740nobodyさん
2010/10/21(木) 22:30:49ID:???AUならF340<x<F9FCだったら。(入力フォーム:SJIS)
DOCOMOならF89F<x<F9FCだったら。(入力フォーム:SJIS)
てのを愚直に1バイトずつ切って2バイトもしくは3バイト単位で調べてる感じ。
って実装してて今のところ問題は起こってないな
0741nobodyさん
2010/10/22(金) 16:06:49ID:mcJrfGH1|■ 非SSL/TLS時との比較
|
|End-to-EndのSSL/TLS利用時は、非SSL時と比較して以下の点が異なります。
| ・文字エンコーディング変換(*1)を行わない
| ・独自拡張ヘッダ(*2)を利用できない
| ・ISO-2022絵文字(*3)を利用できない
|
|*1: Request URI とエンティティボディの EUC-JP、ISO-2022-JP → Shift_JIS への変換
|*2: x-jphone-color、x-jphone-display、x-jphone-msname、x-jphone-region、x-jphone-smaf、x-jphone-uid、x-s-bearer、x-jphone-copyright
|*3: 「$G!」等の絵文字。Unicode数値文字参照形式の絵文字である「?xE001;」等は利用可能
一応絵文字の対策が書いてあるな。
当初から記載されてたかどうかは分からんが。
0742nobodyさん
2010/10/22(金) 18:28:46ID:LdWJ7Kcpちゃんと表示される。勿論、実機の内蔵メモリーに格納した頁でも大丈夫だった。
流石はmailtoのsub&bodyがutf-8エンコードでオケ(というか一択)なSBの仕様だ。
ただバイナリで埋め込んだ場合は分からんが。(面倒なので未確認)
0743nobodyさん
2010/10/25(月) 02:45:49ID:???全端末いけるとグーグル先生に教わったのだが
非対応の端末があった。
結局信頼できるのはオフィシャルな<img localsrc…って方式だけなのかな。
0744nobodyさん
2010/10/25(月) 05:46:27ID:???型番うp
0745nobodyさん
2010/10/25(月) 10:08:37ID:???ちょっと調べて確認できたのはW61H, W44K,W41H,W31K
他にもあるかもしれない
0746nobodyさん
2010/10/25(月) 14:58:49ID:???そうなら機種毎のバージョンを調査すれば、非対応の影響の大きさがある程度わかる。
0748nobodyさん
2010/10/27(水) 13:39:13ID:???0749nobodyさん
2010/10/27(水) 13:43:02ID:????xF89F;などとコードベタ書きで入れようかと思ったがそれだと絵文字1文字が8文字になっちゃうので
文字数カウント&制限に支障をきたす
0750nobodyさん
2010/10/27(水) 13:43:51ID:???&#xが文字化けした
0751nobodyさん
2010/10/27(水) 14:23:28ID:???たかが5文字のカラムにCHAR(40)ですよ。
0752nobodyさん
2010/10/30(土) 22:32:19ID:???docomo絵文字のコードで記述したら?
いまのauは、docomo絵文字のコード領域をそのまま表示できるよ。
>>748
たしかにdocomoは禁則しないねー。
でもdocomoの利用者はその変な表示に慣れてるから、大丈夫だよ。
>>749
・数値文字参照をデコードして、ふつうの(?)文字として扱う
・文字数をカウントする関数を文字参照に対応させる
0753nobodyさん
2010/10/31(日) 14:22:33ID:???http://libemoji.com/
>でもdocomoの利用者はその変な表示に慣れてるから、大丈夫だよ。
そうなのか?w
0754nobodyさん
2010/11/04(木) 16:16:06ID:NaXcOJLf非対応端末のために、仕方なく&#表記をやめてimgタグにしてみたところ、
入力formのデフォルト値に困ってしまった。
今までは
<input type="text" value="&#xFFFF">
で(対応端末では)上手く行ってたんだけど、これが
<input type="text" value="<img locasrc="1">">
となったらそりゃおかしくなるに決まってる。
いい方法ないだろうか。
>>746
>>745.>>747で挙がってるのはどれも6.2だが、
6.2で表示できてる端末もあるから、ブラウザバージョンではなさそう。
>>752
docomo絵文字との変換規則は独自にやってるから、
端末実装で勝手に変えられたくないのでちょっとNG。
(まぁどうせ同じ変換だとは思うけど)
0755nobodyさん
2010/11/04(木) 23:40:43ID:???端末では表示できるから、何か方法ありそうなんだけどぐぐっても出てこない。
0756nobodyさん
2010/11/04(木) 23:56:28ID:NaXcOJLf携帯サイトでフォント自体を変えられるという話は聞いたことがないな。
端末にどんなフォントが搭載されてるかはキャリアどころか機種依存だから
多分無理だと思う。
0757nobodyさん
2010/11/05(金) 00:03:06ID:???>>754の問題は、imgでもない&#でもない、
AU端末から入力されるバイナリコードを
そのまま埋め込んでやろうと模索中。
0758nobodyさん
2010/11/05(金) 01:27:34ID:???レス読んで2分考えて、>>755の質問が間違っていることに気付いた。
丸文字じゃなくて丸数字でしたごめん。方法ないでしょうか。
0759nobodyさん
2010/11/05(金) 07:13:40ID:???今ひとつ質問の意味が判らないのだが・・・
自分で作るページに表示したいって事?
だったら普通に?とか?って書けば良いじゃない。
入力の仕方がわからないって事?
0760nobodyさん
2010/11/05(金) 07:37:25ID:???自分で作るページに表示したいってことです。
普通に丸付き数字書くと携帯で見た時↑のレスと同じように?になっちゃいます。
&#コード;で書いても表示されないし。
0762761
2010/11/05(金) 13:24:02ID:???記述言語:PHP
内部コード:EUC
プログラムコード:EUC
出力:Shift_JIS
ソースに直接書いた丸数字がそのまま表示されたよ。
0763nobodyさん
2010/11/05(金) 13:32:19ID:???ソースはUTF-8で記述、ドコモとauにはレンダーでShiftJISに変換して出力、SBにはUTF-8で出力
という構成が変えられないので、UTF-8でどうにかなる方法を探していますが、無理でしょうか。
0764761
2010/11/05(金) 13:54:34ID:???別環境
内部コード:UTF-8
プログラムコード:UTF-8
出力:UTF-8
で試してみた。
結果:ちゃんと表示されたよ。
確認機種:SH008/W62SA
他のキャリアは手元に無いからシラネ
0765nobodyさん
2010/11/05(金) 16:12:53ID:???全く同じ環境だけど、確かに?に化けた。
んで、
UTF8→SJIS変換じゃなくて
UTF8→SJIS-win変換したら直った。
ただしfirefoxのモバイルシミュレータの話なので
実機がどうなるかは不明(実機がSBしか無いので確認にならない)、
むしろ試して欲しい。
詳しくは「SJIS UTF8 拡張」でググれ。
0766nobodyさん
2010/11/05(金) 16:48:34ID:???1.0は捨てて、2.0対応のみでいくか、悩んでおります。
1.0を使ってる人がどのくらいの割合なのか等の情報はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0767nobodyさん
2010/11/05(金) 21:38:10ID:???0768nobodyさん
2010/11/05(金) 21:42:39ID:???AUはdiv空気嫁
SBはVGA空気嫁
こうですか!わかりません!
0770nobodyさん
2010/11/05(金) 23:35:31ID:???auだけdivの後1ドット開くっていうやつ。
背景色と画像の色を合わせてるようなケースで、
背景色を切り替えるタイミングと画像を置くタイミングが
auのせいで気持ち悪くなったりした。
0771nobodyさん
2010/11/06(土) 01:27:42ID:???質問した者です。出力エンコーディングをSJISからSJIS-WINにしたら表示されました。
ありがとう。
副作用がなければこれで解決だ。ドコモ実機でしか試してないので知人に試してもらおう。
0772nobodyさん
2010/11/07(日) 22:21:10ID:???スクロール回数はiモードでは16回が最高という話ですが、
-wap-marquee-loopで回数を設定しなかった場合、何回ループするのでしょうか?
0773nobodyさん
2010/11/08(月) 10:47:54ID:???で、空メールで「このメールをそのまま送信してください」等の仕組みを作ろうと思ってます。
文字コードについてなのですが
iモードとEZWEBはシフトJIS、YAHOOケータイはUTF-8が良いと本に書いてあったのですが
全キャリア共通にするには、どの文字コードを使えばいいのでしょうか?
0774nobodyさん
2010/11/08(月) 12:35:39ID:???0776nobodyさん
2010/11/08(月) 17:47:45ID:???全キャリア対応したいならSHIFT-JISです。
が、auも非公式ながらUTF-8のページに対応できるので、
趣味のサイトならUTF-8で統一しちゃっても問題ないはずです。
0778nobodyさん
2010/11/09(火) 23:15:35ID:???0779nobodyさん
2010/11/10(水) 01:21:48ID:???0780nobodyさん
2010/11/10(水) 13:51:00ID:???各キャリアで、ちゃんと出来てるかどうか確かめたいのですが
どんなソフトを使えばいいでしょうか?
現在、探してみたところ
iモード向けに iモードHTMLシミュレータU
ソフトバンク向けに ウェブコンテンツビューア
というソフトは見つかりまして、これを使おうと思ってます。
AU向けに、openwave SDK 6.2K というソフトがあるそうなのですが
現在閉鎖中になっており困ってます。
他にもっと良いソフトなどありましたら、教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0781nobodyさん
2010/11/10(水) 14:04:27ID:???いちいち実機で確認するしかないです。
仕事で作るのであれば、多くの端末を揃えていてデバッグしてくれる会社もありますので
検討してみると良いでしょう。
0782nobodyさん
2010/11/10(水) 14:19:25ID:???Mobile Simulatorとかいう名前だっけな
0783nobodyさん
2010/11/10(水) 14:41:01ID:???0784nobodyさん
2010/11/10(水) 15:16:03ID:???各キャリアが出してる公式シミュレータはどれも古くて話にならない。
Firefoxのやつは、お手軽にUAを切り替えて
プログラム側にUAによる分岐処理があればそれのテストに使えるけど、
表示の確認にはあんまりならないと思って良い。
超ざっくりだいたいレイアウトの参考程度にどうぞ。
Firefoxで表示できたけど実機だと全然ダメってのがよくある。
特にAUかな。
まぁ実機そろえるか、デバッグ会社使うか、あとは
なんか有料の携帯シミュレータとかあるみたいだけど。
0785761
2010/11/10(水) 16:19:01ID:???昔、趣味でやっていたころは、
各キャリアショップのホットモックにお世話になったなぁ・・・
おかしなところが見つかると、その場で修正は出来ないから、
いったん店を出て修正をして、もう一度入店。
それも出来るのはせいぜい2回までなので3回目は違う店を求めて彷徨う・・・
嗚呼、懐かしい日々。
0787nobodyさん
2010/11/10(水) 18:00:50ID:???私、個人で携帯サイトやってるけど
3キャリアのフィーチャー・フォンはサイト確認用に契約してます。
書籍やネットにある情報は、たいてい検証が足りなかったり間違っていたりします。
それなりのクオリティーのサイトを作りたいなら、実機は必須。
それと、役に立つサイトをちゃんと作れば、広告収入だけでケータイの契約料
は賄えますよ。
0788nobodyさん
2010/11/10(水) 18:31:57ID:???個人でもちゃんとした収入見据えた作業ならいいけど
趣味レベルだときついよなぁ。
持つべきものは他キャリアの友か。
0789nobodyさん
2010/11/11(木) 17:18:40ID:???imodeシミュレータUは結構頑張ってると思うぞ。最新のimodeブラウザ2.0もフォローしてるし。
基本が趣味で作ってる携帯サイトは、imode向けにimode独自の機能は使わずに作り、imodeシミュレータUで
確認して、対応機種もdocomoの機種で説明して、他キャリアの機種対応はdocomoの対応機種相当品ならオケ、
って事で明示してる。
0791nobodyさん
2010/11/12(金) 17:18:06ID:???7つ追加したと思ったら、その後すぐに既存の3つを2分割してきた上に、
PCSV用のも6つ追加ときたもんだ。
しかもPCSV用のは'10年10月追加予定、って何の話だよ、もう11月なのに全く。
http://megalodon.jp/2010-1112-1717-03/www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/pcsv.html
0792nobodyさん
2010/11/12(金) 17:24:24ID:???7つ追加したのは11月1日現在で、既存の3つを分割したのは11月11日現在。
PCSV用のは11月1日現在時点でも確認してるが、その時には追加は無かった。
いいかげんすぐる。まあ内容が間違ってないだけwillcomよりはマシだが。
0793nobodyさん
2010/11/13(土) 21:55:07ID:EwRMmsWU0794nobodyさん
2010/11/14(日) 15:40:31ID:???連続してるのなら纏めた帯域データを提供してくれれば便利なのに、その管理の
手間を省いて利用者に不便を押し付けてる。既存のを2分割までしやがって。
シミュレータの提供も止めちゃったままだし、auなんぞサポートしとれんわな。
0795nobodyさん
2010/11/16(火) 13:50:41ID:puEQ2krcヘッダで480*800を送ってくるんだけど、
どうやらこいつハード的にはVGAの癖に
ソフトウェア的にはQVGAらしく、QVGA用の画像を送ってやらないといかん。
同じ問題で詰まった人いない?
920Tだけなのか、他にもあるのか、それを判断するヘッダとかないのか…。
0796795
2010/11/16(火) 14:44:10ID:puEQ2krc「SoftBank」「3G」フィルタかけて、
解像度が480未満のやつを1個1個クリックして見て行ったところ、
こんなおかしなやつは920Tと911Tだけだった。
気持ち悪いけど、こいつらだけ機種で判断してQVGAに分岐させるか…。
0797nobodyさん
2010/11/17(水) 20:05:03ID:???こんなクズキャリアのケータイ、
買う方が悪い。
0799nobodyさん
2010/11/18(木) 10:46:13ID:???XHTMLよりHTMLのほうが、スタイルの指定が短くて済んで良いのでしょうか?
0801799
2010/11/19(金) 10:19:24ID:???レスありがとうございます。
ある辞書風の本を見て勉強しているのですが、
iモードブラウザ1.0での表示も意識するなら、
CSSの指定は、外部ファイルもHTML上部にまとめても出来ず、各タグで指定するしかなく
XHTMLで出来て、HTMLで出来なくて使えそうなのは
文字列の後ろに色をつける機能くらいで
XHTMLを使うメリットはほとんど無い上に、ソースが冗長になるだけなので、HTMLが良い
っと書いてあったのですが、本に間違いがあるでしょうか?
0802nobodyさん
2010/11/19(金) 17:27:15ID:???ボクもやろーかなー
0803nobodyさん
2010/11/20(土) 17:22:34ID:???0804nobodyさん
2010/11/21(日) 18:13:25ID:???手打ちでタグを埋め込んで作るサイトだったら、どっちでもいいよ。
CGIで機械的にページを出力するサイトは、内部データをXMLで扱った方が
都合が良いってことが多々あって、そういう場合はXHTMLが選ばれることもあろうかと。
0805nobodyさん
2010/11/21(日) 19:10:52ID:???詳しく。
0806nobodyさん
2010/12/10(金) 19:05:17ID:???が金融商品取引法違反(虚偽記載)をしたとして、約7800万円の課徴金納付命令を
勧告した。監視委によれば、ソフトウェアの架空売り上げ計上によって赤字を黒字にし
たり損失を小さく見せかけ、2008年─2009年の期間の複数の有価証券報告書な
どで虚偽記載をした。アクロディアは、これら虚偽報告に基づいた有価証券届出書を通
じ、行使時の払い込み総額で約15億円となる新株予約権証券を発行した。
0807nobodyさん
2010/12/14(火) 17:40:48ID:???イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/14/news058.html
0808nobodyさん
2010/12/14(火) 17:46:15ID:???|有効320万画素CMOSカメラ、GPSを搭載。重さ約105グラムは国内のAndroid 2.2端末としては最軽量だとしている。
最軽量でGPSも搭載してるのはスマホとして魅力だが、QVGAってのがちょっと
気になるなあ。
0809nobodyさん
2010/12/16(木) 00:06:30ID:???x-jphone-displayは、
3GCになってから、ブラウザサイズではなくて液晶サイズを表してます。
確か、SoftBankの資料のHTTP編に載ってたはず。
ぐぐったらこんなところにも書いてた。
http://p1.netfarm.ne.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=144
ブラウザサイズは設定によって変わるから、
それを見るには x-s-display-info をみる
ということにしようという方針だったんだろうけど、
一部の機種しかこれを吐かないからねぇ。
何考えてるんだか。> SoftBank
0810nobodyさん
2010/12/16(木) 07:29:45ID:???0811nobodyさん
2010/12/16(木) 12:24:32ID:???0812nobodyさん
2010/12/17(金) 16:01:53ID:???まあauも似た様なもんだし、自分の趣味サイトはもうFOMA向けにしか、
作成&確認作業(by imodeシミュU)をしてないよ。
0813809
2010/12/24(金) 02:17:31ID:???ブラウザサイズごとにページの内容を変えるなんてことしている人います?
いないんなら、そこに力が入らなくてもしょうがいないところもあるのかなと。
0814795
2010/12/24(金) 21:56:04ID:JDQBfgKi画像の拡縮は汚いよね、というデザイナーのこだわりで、
画像をSBのVGA用と、それ以外(QVGA)用と2種類を用意。
で、ヘッダ情報を見て渡すのを変えてるので、
例の920Tと911Tには馬鹿でかい画像が表示されてしまってた。
自分がSBのVGA携帯使ってるんだけど、
携帯サイトに携わる前は「表示が小さいアプリとかだせぇww対応しろよww」と思ったけど
今は「スルーされてもしょうがないよね…」と思う。
0815nobodyさん
2010/12/25(土) 09:39:15ID:???詳しく。
0816809
2010/12/27(月) 01:24:35ID:???確かに、VGAとQVGAくらいは用意したいというのはありますよね。
910SHとか911SHみたいに、VGA/QVGAを切り替えられるものもあるので、
SoftBankでそれをやろうとしたら、やはりx-s-display-infoに対応せざるを得ないかな。
0817nobodyさん
2011/02/10(木) 05:57:15ID:6sSd9we1会員制サイトにて配信を予定しております。
ucmのダウンロード後にucpのダウンロードのリクエストになりますが、
その際にguid=ONやセッションパラメータの引継ぎが行われません。
ttp://exsapmle.com/kisekae/sample.ucm?guid=ON
↓
ttp://exsample.com/kisekae/sample.ucp
のようになります。
きせかえツール作成時のucpダウンロードURLの指定で
./sample.ucp?guid=ON
とすればもしかしたらできるかもですが、
既に作られた大量のデータを扱うためそうもいきません。
どうにかして認証を行いたいのですが良い方法無いでしょうか?
また経験あるかたはどのように配信したのかをご教示頂ければと思います。
当方18歳女子です。
よろしくお願いします。
0818nobodyさん
2011/02/10(木) 17:13:26ID:???0820nobodyさん
2011/02/14(月) 21:54:47ID:jESdksSe年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地 ・勝どき、出身地・九州、
住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、 日本大学藝術学部 文芸学科卒
住所・勤務先・九州の実家の住所等どんな些細な情報でも構いませんので、ご連絡お願いします。
連絡先・habuhokaku@hotmail.co.jp
0821nobodyさん
2011/02/15(火) 10:22:28ID:???0822nobodyさん
2011/02/26(土) 17:16:46.85ID:???着せ替えツールの仕様はよく知らないけど、
ucpをDLするには、必ずucmが必要なんでしょ?
そうだとしたらucmの認証だけで充分じゃないかな。
0823nobodyさん
2011/04/05(火) 16:00:36.32ID:???pythonあたりで読みやすいコードの携帯SNSのひな型ないの?
0824nobodyさん
2011/04/10(日) 02:30:44.72ID:???携帯関連の会社はこんなのばかりなの?
0825nobodyさん
2011/04/12(火) 17:51:22.46ID:VZs0a13uガラケー向けWeb開発者ってGNUと契約(笑)とか言っちゃうアホばっかなの?って事ならその通りです
0826nobodyさん
2011/04/12(火) 21:24:03.93ID:???具体的には
UAがUP.Browser/6.2.0な端末で再現して、該当端末では
https領域でCookieが一切扱えない。全く同じページをhttpにするとおk
試した端末はW21T/W33SA/MEDIA SKIN/W53SA
UP.Browser/6.2_7ってUAを吐く端末なら全く同じページでもCookieの取得/設定が普通に出来る
SSL証明書は対応してるのを取ってる
ググってみてもhttps領域とhttp領域ではCookieが共有出来ない件についての情報は出てくるけど
全く扱えないって話は出てこないし、オフィシャルにも情報はないし
俺が何か間違ってる気がしてならないんだけど…誰かわかる人居ないかな
0827nobodyさん
2011/04/13(水) 23:35:02.76ID:???OpenPNEってsymfonyで書かれてるんだろ?
汚くなる感じじゃないと思うんだがそうなのか?
見てないから知らんけど。
0828nobodyさん
2011/04/16(土) 13:12:48.24ID:Oao6x+W/現在構築中なのですが、二つ目のキーのCookieを記録したところで
一つ目のキーのCookieが消えているような気がするのですが、
このような仕様はあるのでしょうか。
検証端末はauのSH008です。
すみませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
0829828
2011/04/16(土) 13:16:03.26ID:???何が言いたかったのかというと、携帯のCookieは1サイト(ドメイン)に1つの
キーまでといったような制限があるのかというのを聞きたかったのです。
読み返して見てわかりづらかったので補足させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0830nobodyさん
2011/04/17(日) 02:33:18.34ID:???0831nobodyさん
2011/04/19(火) 01:19:06.93ID:4WlZIB/r110.163.6.0/24 〜 110.163.12.0/24
とか書いてあるんですけどこれって
110.163.6.0/24、110.163.7.0/24、110.163.8.0/24、110.163.9.0/24、
110.163.10.0/24、110.163.11.0/24、110.163.12.0/24
ってことですかね?
ネットワーク系よく分からなくて。。。
0834nobodyさん
2011/06/20(月) 13:41:31.07ID:???0835nobodyさん
2011/06/20(月) 16:55:19.90ID:???機種側でUAもEZ番号も偽装出来ると思うけど。
0836nobodyさん
2011/06/20(月) 20:08:03.22ID:???0837nobodyさん
2011/06/21(火) 14:39:41.10ID:???0838nobodyさん
2011/06/21(火) 19:00:21.55ID:???0840nobodyさん
2011/06/24(金) 03:55:55.27ID:???でも出来たとしてもauの端末自体でしかアクセス出来ないのなら、セキュリティ
的にはあまり心配は要らない気もするが。
0841nobodyさん
2011/06/26(日) 05:03:03.01ID:???0842nobodyさん
2011/06/30(木) 17:28:31.60ID:KyVIzdfyやっぱりセッションかな
0843nobodyさん
2011/07/01(金) 05:15:53.33ID:???0845nobodyさん
2011/07/01(金) 13:50:00.61ID:Hz/Fo+ud普通PCサイトのショッピングカートだったら、
カートに追加した商品をクッキーに記録するじゃん
携帯だとどう実装したらいいのかなぁと思って。
0846nobodyさん
2011/07/01(金) 13:53:29.64ID:???0847nobodyさん
2011/07/01(金) 14:06:38.35ID:Hz/Fo+udzozoはクッキーにカート内容保存してるようだけど
0848nobodyさん
2011/07/01(金) 14:10:05.20ID:???0849nobodyさん
2011/07/01(金) 14:16:47.91ID:Hz/Fo+udなにがひどいの?
もしかして俺の勘違いかもしれないw
0850nobodyさん
2011/07/01(金) 14:24:38.25ID:???0851nobodyさん
2011/07/01(金) 14:41:00.17ID:Hz/Fo+udごめんなさい
0852nobodyさん
2011/07/01(金) 14:47:13.49ID:Hz/Fo+ud許してください
0853nobodyさん
2011/07/01(金) 14:51:52.50ID:Hz/Fo+udどうかお願いします
0854nobodyさん
2011/07/01(金) 14:59:34.71ID:???話はそれからだ
0855nobodyさん
2011/07/01(金) 15:10:50.66ID:Hz/Fo+ud携帯サイトのカートはセッションで実装できそうですね
でもPCサイトではセッションでもクッキーでもどっちでもいい気がする
0856nobodyさん
2011/07/01(金) 15:23:07.63ID:???セッションを維持するために使用される技術の一つがクッキーだぞ
0857nobodyさん
2011/07/01(金) 15:27:30.40ID:Hz/Fo+udあ、それは理解してます
セッションIDがクッキーに保存されるんですよね
携帯はURLにパラメータとしてつけることで実装できるはず
間違ってます?
0858nobodyさん
2011/07/01(金) 16:12:58.83ID:Hz/Fo+udクッキーに直でカートの内容を保存する方法でも良いと思うんだけどなぁ。
>>848は何に対してひどいと言ったんだろう
0859nobodyさん
2011/07/01(金) 19:16:35.94ID:???カートの内容が漏れたり、
保存形式が解析されてカート改竄が行われたり、
アクセス毎にクッキー送信したり、
等々、クッキーを使うメリットが無い。
携帯に至ってはクッキーは使えない前提になるし、
クッキー情報をURLで引き回すもんなら、それこそセキュリティ上大問題になる。
0860nobodyさん
2011/07/01(金) 19:46:28.14ID:???0861nobodyさん
2011/07/01(金) 19:56:45.96ID:Hz/Fo+uddocomoに限ってはurlにセッションIDを付けることで対応する
がスタンダードな実装方法なんですね
0862nobodyさん
2011/07/01(金) 20:07:27.27ID:???/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0863nobodyさん
2011/07/01(金) 20:56:32.85ID:Hz/Fo+ud0864nobodyさん
2011/07/02(土) 00:13:36.99ID:???セッション無くてカートはきついよ
携帯はクッキー使えない端末多いから、セッションの実装に難儀するよ
URLに乗せ様が、クッキー使おうが、端末IDからほじくりだそうがセッショん
0865nobodyさん
2011/07/02(土) 00:50:42.63ID:???0866nobodyさん
2011/07/02(土) 00:50:56.30ID:8PqYo41dえ?>>861で言ってる通り、
カートはセッションで実装
docomoのみ、クッキーが食えないから
セッションIDをパラメータで渡す
でいいんじゃないの?
0867nobodyさん
2011/07/02(土) 00:53:07.31ID:8PqYo41dそこにひっかかってんのかw
セッションを使用してカート内容を記憶する
でいいか
0868nobodyさん
2011/07/02(土) 01:34:44.66ID:???0869nobodyさん
2011/07/02(土) 02:49:00.26ID:???0870nobodyさん
2011/07/02(土) 12:34:54.99ID:8PqYo41dまだ30%ぐらいしか対応してないみたいね
クッキー実装しなかったのはなにか大人の理由があったのかな
>>869
^^
0871nobodyさん
2011/07/02(土) 14:36:20.15ID:???0872nobodyさん
2011/07/08(金) 15:02:23.56ID:???0873nobodyさん
2011/08/09(火) 21:12:09.53ID:???元のマイページにたどり着いたのだが
jphoneid、機種番以外でも何か吐いてるの?
もし今はusim情報を引き継ぐようになってるとかならごめんなさい。
0874nobodyさん
2011/09/25(日) 21:39:27.15ID:???Android向けサイトの場合はどうしたらよいでしょうか?
0876nobodyさん
2011/09/27(火) 21:57:08.74ID:???アプリとかついて行けてる?
0877nobodyさん
2011/09/30(金) 13:00:36.88ID:mU9msU3Wスマートフォン対応は必須として、ガラケーのiモード、ezwebユーザを拾おうかどうしようか悩む。
0879877
2011/09/30(金) 13:38:45.53ID:mU9msU3Wママさん向けサービス、です。
0881nobodyさん
2011/09/30(金) 21:39:27.29ID:???0882877
2011/09/30(金) 23:43:43.98ID:mU9msU3Wパソコン対応はしない(というか、最小限のみにする予定)
スマートフォン(iPhoneとAndorid)でのサイト対応、アプリ化を進めていますが、
ママさんってまだスマフォ移行しないかもと思い、ガラケーサイトでのiモードとezweb対応
しようかどしようか悩んでます。
>>880
先ずはやっぱりスマートフォンだと思いました。PC向けの経験と、HTML5やCSSなどの
知識がそこそこあればいいので、ガラケーサイトよりも全然楽だと思います。
0883nobodyさん
2011/10/01(土) 15:03:18.65ID:Ktu/o0lc0884nobodyさん
2011/10/04(火) 16:38:28.07ID:???0886nobodyさん
2011/10/04(火) 17:09:25.24ID:???アプリってことはJavaできるの?あとObjective-Cだっけ?
勉強したいようなしたくないようなだわw
0887nobodyさん
2011/10/06(木) 20:22:38.29ID:???それなら随時内容も変えれるしな。
0888nobodyさん
2011/10/07(金) 09:21:48.67ID:???そのあたりの情報が出てくれないと乗り換えできないわ。
0889nobodyさん
2011/12/05(月) 16:02:10.24ID:HuZjKHX6ウェブコンテンツヴューアで試したら、POSTが勝手にGETになってしまう。
送信する文字数が多いものだからPOSTにしたいのに。
他の携帯は大丈夫なんだけど、Softbank のは実機がなくて検証できない。
ネットで検索したら、最近のSoftbankのはPOSTに対応しているみたいな
ことが書かれているのに、ウェブコンテンツヴューアではできない。
これはウェブコンテンツヴューアだけの問題?
0890nobodyさん
2011/12/07(水) 13:37:07.59ID:???安い白ロムくらい買えって
0891nobodyさん
2011/12/08(木) 13:41:43.00ID:???Vodafoneの時代からフォーム送信はおかしかったな。
POSTできるでしょ。絵文字を使うときはUTF-8でねという仕様だったな。
0892nobodyさん
2011/12/16(金) 11:40:28.68ID:lGEt8BX5携帯やスマホからメールで記事投稿みたいな機能で、キャリアや端末(iphone)ごとに
タイトルや本文の文字コードが統一されてない問題がありますよね?
それをふまえて、メール解析のライブラリでおすすめの物ってありますか?
もしくはどう対処してますか?
PHPを使っていますが、他の言語でも構いません。教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
0893nobodyさん
2011/12/16(金) 15:27:37.16ID:???2.うまくいかなかったら次のを試す
3.1に戻る
0894nobodyさん
2011/12/19(月) 09:11:56.32ID:???0895nobodyさん
2012/01/17(火) 20:22:46.23ID:xK7fQAkeAndroidやiPhoneなんかは分けて扱った方がいいかなあ。
分けるとしたらどこまで分けるか。
みんなどうしてます?
0896nobodyさん
2012/02/05(日) 22:44:12.42ID:i7H07AcwiPhone但しiPadを除く
iPod
AndroidかつMobile
の文字がUAにあるときをスマホと判断してスマホ用サイトを用意しています。
そこで質問ですが、スマホサイトへの案内として、
どのやり方が一番便利でしょうか?
1.スマホ検出したらスマホサイトにリダイレクトして、
下の方にちっこくPCの相当ページ(トップではない)へのリンクをつける
2.スマホ検出したら「スマホサイトもあります」と上の方にでっかく
表示して、スマホサイトの下にちっこくPCトップページのリンクをつける
3.スマホ検出したらJavaScriptでダイアログを出す
4.その他
一部AndroidタブレットなのにMobileの文字列を出す機種もあるなのと、
スマホだけどPCサイトを見たい人も確実にいるので、なんとかみんなが
使いやすくしたいと思っています。
個人的にはダイアログを出したりポップアップする仕様は論外だと
思ってるのですが。
BlackBerryやWindows Phone/Windows Mobile、Symbianも忘れちゃいけないと
思っているのですが、その辺をひっくるめて適当な振り分け方や
iPhone/Androidサイトと同じ作り方でいいかなどご存じでしたら教えてください。
0897nobodyさん
2012/02/08(水) 18:03:37.97ID:DNEfi/sD1だと思うけどPCページへのリンクは押した所でまたスマホページにリダイレクトされるからいらないんじゃないですか?
ふと思ったんだがスマホ用にIP帯域で制限を加えようともテザリング経由でアクセスされたら意味ない?
0898896
2012/02/08(水) 20:40:30.87ID:???>>897
リファラを見て、サイト内のリンクは振り分けをスルーするように
してます。だから一度リンクからPCサイトに移動すればあとは普通に
PCサイト。
スマホやタブからwi-fiの人もいるから、IPは見てないです。UAだけ。
携帯サイトも面倒なのでUAだけ見てます。
0899nobodyさん
2012/02/19(日) 12:24:43.73ID:???GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/18/news015.html
Google、Safari のプライバシー機能を迂回して Cookie をセット、トラッキングに利用
http://japanese.engadget.com/2012/02/17/google-cookie-safari/
0900nobodyさん
2012/04/08(日) 17:27:14.20ID:???パソコンサイトにグーグルマップを組み込むように
携帯サイトの中に、拡大縮小東西南北移動のついた地図を組み込みたいのです。
普通のgoogle mapはjavascriptは携帯サイトでは使わないほうが良いと聞き
google map Static Maps API V2 では静止画になって動かず
mapfanは、mapfanのページに飛んでしまい、サイト内に組み込めず
困っております。
方法あれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0901nobodyさん
2012/05/05(土) 08:44:44.70ID:???渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。
こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。
言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
ガチャ規制に積極的な政治家がいるならに情報提供してもいいわ。
0902nobodyさん
2012/06/21(木) 11:44:04.95ID:AI6FDy88ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/smart_phone/technical_info/etc/index.html
これをリスト化するしかないかな。
0904902
2012/06/21(木) 15:13:37.88ID:AI6FDy88でも他に方法無くない?
まあキャリア分けする理由があまりないけど。
0905nobodyさん
2012/06/23(土) 14:48:57.44ID:???メルアドとかブラウザも任意だし、スマホ=PCな対応しかないべ
0906nobodyさん
2012/08/16(木) 19:34:22.09ID:Su7uOdk+それ以前(2009年以前)のiモードブラウザ1.0ではまったくの非対応だったんでしょうか。
2.0で動作確認していますが、1.0ブラウザでアクセスされた場合に、
中途半端にスクリプトが実行されてエラーになってしまうことを危惧しています。
1.0ブラウザでもJavaScript対応機種があるのであれば
ブラウザを判別してスクリプトを実行させないことも考えてるんですが、
皆さんどう対応されていますか
0907906
2012/08/18(土) 14:26:03.99ID:???また対応後の拡張もほとんどないみたいですね。
この辺は思ったより状況がシンプルでひとまず安心。
0908nobodyさん
2012/08/24(金) 17:13:17.06ID:UqW4fI1P低スペックなPCだとHTML5とかjavascriptとか駆使した今時のサイトはクソ重い(開いただけでCPU使用率跳ね上がってスワップしかける)
そんなときはUAをスマホにして負担の軽いスマホサイト見てる
0909nobodyさん
2012/09/07(金) 09:24:42.41ID:???0910nobodyさん
2012/09/07(金) 11:55:57.48ID:???もう社内誰もスマホしか持ってないんだけど、確認用端末どうやって入手すればいいの
0911nobodyさん
2012/09/14(金) 11:39:21.89ID:nZo5gorFガラケーがしぶとく残ってるので切り捨て方針を撤回し、ガラケーの案件またやることになった
最近の機種のFlashのバージョンとか容量まとめてある資料どこかにないかな
手元にある携帯サイト構築バイブルという本ももう3年前の本になってしまった
0912nobodyさん
2012/09/15(土) 02:47:04.65ID:???そういうのは各キャリアの開発者用サイトで配布してるぞい
それにしたって、以前には業務で受けてたようなプロが
どうして今ここでそんな質問をw
0913nobodyさん
2012/09/15(土) 04:54:37.25ID:???2年ほどで結構人が入れ替わっていてね、新しい人がガラケーあまり詳しくないんだ
Flash Liteはもう1.1は捨てて2.0で作っていいよな
0914nobodyさん
2012/09/22(土) 07:10:21.14ID:36CFx2ZT少し前のWindowsモバイルなどでIE6機種もあったり、
スマホ=HTML5対応済みという認識で一律には扱えないと思います。
iPhone|Android|BlackBerry|iPod|iPad
|Windows CE|IEMobile|Windows Phone|Opera Mobi|Opera Tablet
HTML5対応のスマホ(及びタッチパネルデバイス)と考えたとき、どう判断したものでしょうか。
上で言うと1行目のiPadまでは確実かなと考えてるんですが・・・
0915nobodyさん
2012/09/23(日) 20:30:45.60ID:dG7xPfSn暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!
中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
0916914
2012/09/24(月) 04:50:15.73ID:8R0hXQqpWindowsPhone7.5のユーザーエージェント例↓
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows Phone OS 7.5; Trident/5.0; IEMobile/9.0; <manufacturer>; <model> [;<operator])
IEMobile/9.0の部分がブラウザのバージョンでこれ以前はIEMobile/7.0(IE7)かそれ以前とのことです。
(参考)WindowsPhone7.5は2011年発売、年内予定の8はIE10搭載とのこと。
よって>>914の正規表現(の一部)は↓のようにして別途IEのバージョンを判別
iPhone|Android|BlackBerry|iPod|iPad|IEMobile/[0-9.]|Opera Mobi|Opera Tablet
けど他にFirefoxとか、モバイル版だとわからないようなブラウザもあるようですね。
Chromeはどうだろう・・・ううむ
0917nobodyさん
2012/09/25(火) 08:02:39.89ID:BsuXlcWNhttp://ameblo.jp/namietyama/entry-11318456886.html
0919nobodyさん
2012/12/19(水) 22:40:51.67ID:g2xjNKSvdocomo機だけうまくいっていません。
サーバで出力してるキャッシュ関連のヘッダはCache-ControlとExpires、
静的な内容ですが、出力の切り分けの関係でCGIによる出力です。
ブラウザを終了すればキャッシュが捨てられる場合もあるとしても
続けて見てるときはキャッシュが効いてほしいです。
他に対応考えられるでしょうか?
0920919
2012/12/21(金) 00:22:40.13ID:???通信は発生するがサーバ側で更新を確認して304を返すアレです。
>>919のヘッダに加えてそれ用のやりとりを記述することにしました。
これにより、docomo以外では>>919のキャッシュヘッダが優先で効き、
docomoは更新チェックの上キャッシュを利用、ということになりました。
機種による違いもあるのかもしれませんが、とりあえず。
0921nobodyさん
2013/02/12(火) 13:19:54.94ID:Ufq1zOm3会員登録時のメールアドレスの入力について、
ガラケーでは空メール送信、PCでは手入力としています。
スマートフォンではどっちにするのが良いと思いますか?
0922nobodyさん
2013/02/12(火) 19:29:11.23ID:???難しいよね。
スマホって自アドを参照しにくいから、本来なら空メールがベストだけど、
フィルターに引っ掛かる確率が高いしね。
SPFとかしっかり設定して、フィルター解除もキチンとアナウンスしたうえで空メール方式、かな?
0923nobodyさん
2013/09/03(火) 12:22:02.09ID:???この機種ではこのコードはうごきませんとか、この機種では、、、
とか
解像度とかもダイナミックに影響するし、UAで振り分けしてたらそのテストもめんどくせえし
UAとウィンドウサイズ変更しながら指定したURLにアクセスしてキャプチャとるだけのツール作ったら使う?
0924nobodyさん
2013/09/17(火) 13:49:28.07ID:???CSS3やjQueryプラグインを使用してかっこよく…とかやり始めるとハマって採算合わなくなる。
趣味でやってて時間の制約がないなら止めはしないけど。
基本的な事だけに留めておけば大体どの機種でも動く。スマホアプリを両OS向けに2回作るよりは余程良い。
0925nobodyさん
2013/10/16(水) 16:21:31.38ID:???現在事情で携帯を持てないのですが
どうしても入りたい携帯有料サイトがあります
そのような場合PCからの入会は出来ないものですか?
色々調べましたが自力では解決できませんでした
0926nobodyさん
2013/11/05(火) 03:39:56.41ID:???PCからアクセスすると問答無用で弾かれるようなサイトの場合
ユーザーエージェントを携帯のものに偽装すると見れることはあるかもしれないが
入会処理の場合十中八九携帯のメールアドレスを求めるところが多いので
PCのメールアドレスしか持ってない時点で無理になる
0927nobodyさん
2014/02/19(水) 21:58:39.31ID:???http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-21/2014012115_01_1.html
舛添要一元厚生労働相
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。