【PHP】フレームワークについて語るスレ12【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/12/23(火) 00:36:15ID:???●国外産●
symfony
ttp://www.symfony-project.com/
code igniter
ttp://codeigniter.com/
Zend Framework
ttp://framework.zend.com/manual/ja/index.html
CakePHP
ttp://www.cakephp.org/
Yii Framework ←New!! (Dec 03, 2008)
ttp://www.yiiframework.com/
●国産
ちいたん
ttp://php.cheetan.net/
Ethna
ttp://ethna.jp/
guesswork
ttp://classic.guesswork.jp/
maple
ttp://kunit.jp/maple/
●前スレ
【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】 ※実質11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1219581817/
0588nobodyさん
2009/02/13(金) 20:51:25ID:???0589nobodyさん
2009/02/13(金) 21:29:28ID:???それともIDとか勝手に振られちゃいますか?
0590nobodyさん
2009/02/13(金) 21:56:00ID:???簡単に組み込めるとも思えないが
0591nobodyさん
2009/02/13(金) 23:32:42ID:???0592nobodyさん
2009/02/14(土) 17:06:27ID:???0593nobodyさん
2009/02/14(土) 17:07:54ID:???0594nobodyさん
2009/02/14(土) 17:12:31ID:???0596nobodyさん
2009/02/14(土) 17:36:41ID:???0597nobodyさん
2009/02/14(土) 19:37:42ID:???0598nobodyさん
2009/02/15(日) 02:20:01ID:???http://baresoku.blog94.fc2.com/blog-entry-261.html
http://imakitasangyou.web.fc2.com/index.html
0599nobodyさん
2009/02/19(木) 16:30:08ID:???http://www.pluf.org/
0600nobodyさん
2009/02/19(木) 17:24:43ID:???へー、こんなフレームワークがあるんだー。
Pluf に一致する日本語のページ 約 710 件
まだあんまり知られていないようですね><
ttp://d.hatena.ne.jp/mopemope/20090210/p1
>というか、PHPのときはrhacoでいいじゃんというのがある…
rachoはDjangoが流行る前からあったみたいですが?
ttp://project-p.jp/halt/kinowiki.php/Django%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A/Disc3
0601nobodyさん
2009/02/20(金) 19:06:39ID:???管理側、ユーザ側それぞれにフレームワークを入れたほうがよいのかな。
それともフレームワークは一つで作成した方がよいのかな。
みなさんどうしてます?
0602nobodyさん
2009/02/20(金) 19:10:32ID:???同じでもいいし違ってもいい
0603nobodyさん
2009/02/20(金) 19:42:20ID:???同じフレームワークの方がいい場合も多いかと。というか普通はそうだと思う。
それでどーーーーーーーーしても駄目な場合、もう一つフレームワーク使う・・・かなあ?
0604nobodyさん
2009/02/20(金) 19:45:06ID:???管理Cake
はよくやる
0605nobodyさん
2009/02/20(金) 19:49:56ID:???管理画面はscaffoldでがんがん行くってこと?
フロントに使わないのはなぜ?使いにくいの?
cake使ったこと無いからわかんね
0606nobodyさん
2009/02/20(金) 20:01:45ID:???0607nobodyさん
2009/02/23(月) 11:17:23ID:???scaffoldで済む程度の管理画面なら分けてもいいかもだけど。
0608nobodyさん
2009/02/23(月) 18:58:21ID:???だからFWも複数スキーマ対応してないと採用されづらい
0609nobodyさん
2009/02/24(火) 02:11:29ID:???複数スキーマってどういう意味?
レプリケーションなら、同一スキーマでいいんじゃね?
複数データベースという意味ならcakeは
複数のデータベースに接続できるね。
0610nobodyさん
2009/02/24(火) 07:42:17ID:???0611nobodyさん
2009/02/24(火) 08:47:42ID:???0613nobodyさん
2009/02/24(火) 13:20:18ID:???0614nobodyさん
2009/02/24(火) 14:37:17ID:???0615nobodyさん
2009/02/24(火) 23:50:17ID:???って感じに呼んで、
facilityによって別々のログ(ファイルやコンソール)に書き込むような
ログ機能があるFWってありますか?
0616nobodyさん
2009/02/25(水) 00:38:34ID:???どんな定義であろうと、流石にレプリケーションを同一スキーマにって奴はおらんのでは。
マシンですら別にしないと意味ないのに。
0617nobodyさん
2009/02/25(水) 01:05:34ID:???「同一スキーマにレプリケーション」とか「レプリケーションを同一スキーマに」
って、表現おかしいぞ。レプリケーションの意味わかってるのか?
0618nobodyさん
2009/02/25(水) 01:10:39ID:???レプリケーション(負荷分散)とか、適当に自分が念頭に置いてる訳語つけて喋れおまいら
0619nobodyさん
2009/02/25(水) 01:10:40ID:???たとえ別サーバーであっても、同じDBMSをのっけているのなら、同じスキーマでも問題ない様に思える。
異DBMS間で、レプリケーション(マイグレーション?)するのなら、定義が変更される可能性があるので、DBMSごとにスキーマを微調整する必要はあるかもしれないけど。
>>616の反応を見てると、DSN、ユーザー名、パスワードといった接続情報も含めて、これをスキーマっていっているような気がする。
0622nobodyさん
2009/02/25(水) 01:18:48ID:???0623nobodyさん
2009/02/25(水) 01:24:24ID:???逆に言語(DDLも含む)で言うスキーマってのは定義の事だから、
同じ定義で複数作っても同じスキーマということになる
ってことでかみ合ってないんじゃないかと思う
0624nobodyさん
2009/02/25(水) 01:25:19ID:???俺がレプリケーションっつったらDBの複製
0625nobodyさん
2009/02/25(水) 01:33:04ID:???0626nobodyさん
2009/02/25(水) 01:39:56ID:???だから話がかみ合ってないんだよ
0627nobodyさん
2009/02/25(水) 01:45:21ID:???0628nobodyさん
2009/02/25(水) 01:46:36ID:???いろいろ他のDBと概念が違ってめんどい
0629nobodyさん
2009/02/25(水) 01:47:15ID:???Oracleの話はいったんやめてみよう
0630615
2009/02/25(水) 02:01:33ID:???0631nobodyさん
2009/02/25(水) 02:16:57ID:???0632nobodyさん
2009/02/25(水) 02:17:38ID:???0633nobodyさん
2009/02/25(水) 03:11:59ID:???使わないでください。
オラクル用語のスキーマは間違いすぎです。
0634nobodyさん
2009/02/25(水) 03:13:40ID:???0635nobodyさん
2009/02/25(水) 03:22:06ID:???0636nobodyさん
2009/02/25(水) 03:39:07ID:???cakephpはエラーレベルによって吐くファイル名が変わるけど
任意の場所にログを吐くFWはないんじゃね?
0637nobodyさん
2009/02/25(水) 03:39:40ID:???0638nobodyさん
2009/02/25(水) 03:50:40ID:???発端は>>607-608か?
素直に読んだら>>607の「スキーマ」は大体>>624の意味だろ
オラクル使いは自分の使ってる言葉が絶対かw
「レプリケーション」にしたって、オラクルの流儀なんてしらね。SQLを適当に発行したら
分散機構及びDBMS側でうまくやってくれる、それでいいじゃねえか。
なんでフレームワークわけてまでこっち側で対応しなきゃならないんだ。貧乏くさいぞ。
0639nobodyさん
2009/02/25(水) 06:25:05ID:???0640nobodyさん
2009/02/25(水) 10:04:36ID:???MySQLは安いし、ノウハウも蓄積、公開されてるし、他のDBでないとダメな理由や状況が今のところ無いです、ハイ^^
>>639
Accessもlimitがなくてあせりました><
0641nobodyさん
2009/02/25(水) 11:19:57ID:???普通にインストールしても丸一日かかるんじゃないか?
融通が利かず、コマンドラインインターフェイスが最悪だった記憶しかないです。
0642nobodyさん
2009/02/25(水) 13:04:42ID:???0643nobodyさん
2009/02/25(水) 13:21:02ID:???Linux版って安定してるの?
0644nobodyさん
2009/02/25(水) 13:23:01ID:???0646nobodyさん
2009/02/25(水) 13:34:06ID:???PDOの対応は微妙みたいだけど
PDO自体が微妙なのかな?
0647nobodyさん
2009/02/25(水) 13:38:59ID:???仕組みは提供していないから、ちょっと凝ったことをしようとすると使えない。
唯一PDO_PGSQLのラージオブジェクト操作メソッドはドライバ作者が頑張ってるけど
ドキュメントが整備されていなくてCのソース読まないと使いこなせないのが難。
0648nobodyさん
2009/02/25(水) 14:39:41ID:???0649nobodyさん
2009/02/25(水) 14:48:30ID:???mixiがMySQLだろ?普通にサイト立ち上げる程度にOracleなんていらんでしょ。
0650nobodyさん
2009/02/25(水) 14:51:13ID:???0651nobodyさん
2009/02/25(水) 15:15:40ID:???Oracleが使われるのは機能とか規模の問題じゃないことも多い
0652nobodyさん
2009/02/25(水) 15:21:45ID:???サポートに調査投げることで時間稼ぎが出来るってとこに尽きる。
「現在、サポートに問い合わせ中です。」
0653nobodyさん
2009/02/25(水) 15:23:24ID:???仕組み自体が違うから考え方も違う
0654nobodyさん
2009/02/25(水) 15:37:35ID:???0655nobodyさん
2009/02/25(水) 16:02:17ID:???0656nobodyさん
2009/02/25(水) 16:08:35ID:???WebProgは普通LAMPでしょ。
わざわざOracle入れたのってオフィスビルが8階建て以上の会社しか知らない。
0657nobodyさん
2009/02/25(水) 16:09:44ID:???現実にOracleてはスキーマはそういう意味だって解ったなら、それで納得すりゃいいのに。
0658nobodyさん
2009/02/25(水) 16:13:27ID:???スキーマの下にデータベースオブジェクトができる感じ
MySQLが特殊なんじゃないかね
0659nobodyさん
2009/02/25(水) 16:37:05ID:???わざとか素でかは知らんが、一種類の定義のみでしか解釈せずにレスをぐちょんぐちょんにしてる
オラクラーがいただけの話だが
まあ「データベース定義」をDBスキーマといってみるのは誤解を招くしかっこよくもないとは思う
0662nobodyさん
2009/02/25(水) 17:33:52ID:???システム解ってる奴とプログラマで認識に差があるのでは
DB側の話でスキーマって言ったらだいたい領域みたいな話だよね
0663nobodyさん
2009/02/25(水) 17:52:34ID:???>>600-からずーーーっと同じ話なんだが
そろそろいいじゃね?
0664nobodyさん
2009/02/25(水) 18:00:42ID:???持ち出したオラクラーも悪い。だいたいここFWスレなんだからFWのスキーマだと思わないのかね?
0665nobodyさん
2009/02/25(水) 18:04:06ID:???ミクシイみたいな大規模サイトでも結局は簡単なSELECTがほとんどだろうし。
その点で、MySQLなんかの方が向いてる。もちろん安いからって理由が最大だけど。
ORマッパーとか使い出したら、DBの機能って低いレベルで揃えさせられるからな。
0667nobodyさん
2009/02/25(水) 18:07:21ID:???そのレベルの話ならフレームワーク全体がスキーマなんだから
DBの話ならデータベースサーバのスキーマだって解るだろうに
0668nobodyさん
2009/02/25(水) 18:09:28ID:???荒らしたいから。
もしくは本気でDBのスキーマ知らなくて判断つかなかったかのどっちかだ。
0669nobodyさん
2009/02/25(水) 18:09:58ID:???0671nobodyさん
2009/02/25(水) 18:13:36ID:???お前ら、スレの名前って読めるの??
0673nobodyさん
2009/02/25(水) 18:21:22ID:???DBのスキーマを知らん阿呆だってことだろ
0674nobodyさん
2009/02/25(水) 18:22:46ID:???0675nobodyさん
2009/02/25(水) 18:26:32ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1229669539/920
920 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 14:43:45 ID:???
Paginator helperにXSSの問題
http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1779&forum=9&viewmode=flat&order=ASC&start=0
...orz
0676nobodyさん
2009/02/25(水) 18:36:22ID:???あとはネットイナゴみたいな感じだろ
0677nobodyさん
2009/02/25(水) 18:41:30ID:???0678nobodyさん
2009/02/25(水) 19:12:46ID:???間違いでも阿呆でもないと思うよ。
そういう風に「スキーマ」っていう人・文化もいる(ある)。正確かどうか、好ましいかどうかは置いておいて。
なんで「間違い」にしたいのかね。
0679nobodyさん
2009/02/25(水) 19:21:30ID:???レプリケーションって使ったことないんだけど、例えばMySQLなんかの非同期レプリケーションなら、
更新系・参照系の問い合わせの際に、自分でアクセス先DBを使い分けなきゃいけないの?
もしそうだとすると、こういった使い分けに対応したフレームワークってある?
DBの接続設定でごにょごにょしておけば、更新系のクエリなら自動的にマスタの方にアクセスしに
行ってくれるような
0681nobodyさん
2009/02/25(水) 20:05:05ID:???まぁ食い違ってたバグの原因が見つかったんだから、それでいいじゃん
説明不足の仕様が問題だったんだろう
0682nobodyさん
2009/02/25(水) 23:23:35ID:???論理スキーマで話をしてる人と、物理スキーマで話をしてる人がいて、
ごっちゃになったでおk?
0684nobodyさん
2009/02/26(木) 06:08:17ID:???Agaviってまだあったんだな。
0685nobodyさん
2009/02/26(木) 09:57:20ID:LnongX2j>>679
最近だと、メモリ上にデータを置いて高速化する手法も旬の話題
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090216/324752/
>データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。
>米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。
>いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。
フレームワーク+メモリーでデータキャッシュの場合、データの取り扱いをみなさんどうされてますか?
0686nobodyさん
2009/02/26(木) 10:02:04ID:LnongX2jPHPのフレームワーク
諸行無常の響きあり><
今使ってるFWも
いつかは廃れちゃうかもね^^
0687nobodyさん
2009/02/26(木) 10:06:40ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています