トップページphp
1001コメント287KB

[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/12/13(土) 14:11:28ID:???
【前スレ】
・[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/

【過去スレ】
・EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
・[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

【公式】
・EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
・開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
・マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
・EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
・メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

【その他】
・2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
・[mixi] EC-CUBE ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1272334
・EC-CUBEの学校 ttp://www.eccube-school.jp/

【EC-CUBEとは】
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0853nobodyさん2010/06/01(火) 22:50:52ID:???
mysqlはインデックスを使ってないけど、posgreは使ってるの?
0854nobodyさん2010/06/02(水) 02:07:27ID:???
>>852
他で無能だなんて罵ってるヤツを見たこと無いんだが

無職と罵ってるのはよく見るけど('A`)
0855nobodyさん2010/06/02(水) 09:20:42ID:???
おやおや・・・ここを荒らしてるのはゼンカート・ファンクラブの皆さんでしたか・・・
0856nobodyさん2010/06/02(水) 21:21:59ID:???
EC-CUBEくらいのいい加減さがちょうどいいな。
素人がコピペでカスタマイズ出来るくらいのクオリティじゃないと流行らないよ。
0857nobodyさん2010/06/03(木) 23:15:59ID:QUCFyuDu
あのvw_cross_products_classをコピペでカスタマイズできるのか。
すごいなあんた。
0858nobodyさん2010/06/04(金) 13:07:49ID:???
バグだらけで使い物にならんわ。
新着情報のRSSの日付が1999年なのには唖然とさせられたわ。
タダより高いものはナシ。
0859nobodyさん2010/06/04(金) 15:36:43ID:???
アドエビスは売れてるみたいなのに、EC-CUBEの品質は疑問だね。
若手育成プロジェクトのような位置づけなのかな。
0860nobodyさん2010/06/05(土) 21:30:02ID:???
まあまあ
ECCUBEもver5くらいになったら使えるようになるのでは?
今は人身御供に感謝しつつ待つに限るよw
0861nobodyさん2010/06/13(日) 11:38:57ID:???
そもそも vw_cross_products_class を使い回そうという発想が違うと思うんだよな。
内部クエリで全部取ってきて、外部クエリで where するとか無駄すぎる。
まとめたほうがメンテしやすいという考えなんだろうけど、
チューニング必須なのに、影響範囲が広すぎるので怖くて手が付けらんない。
0862nobodyさん2010/06/13(日) 15:42:32ID:???
結局ASPサービスになったね。
知名度も充分になったし、オープンソースを続けるメリットはないかな。
0863nobodyさん2010/06/13(日) 21:38:35ID:9J49f14h
実装途中で諦めたっぽいgetWhereConverterをがんばって動作するようにしたよ・・・
0864nobodyさん2010/06/13(日) 21:53:14ID:???
もともとオープンソースの精神が根付いていない日本では、ちょっと厳しいプロジェクト
だったんだろうな。ECキューブは英語化すればもっとマシになると思うんだが。
0865nobodyさん2010/06/13(日) 22:14:10ID:???
EC-CUBEの会社がそもそも
オープンソース精神が無いから。
会社名は忘れた。
0866nobodyさん2010/06/14(月) 00:18:47ID:???
まあそうだな・・・
「業者が儲ける余地」を意図的に創り出しているという意味では、オープンソースの趣旨から
だいぶ外れてはいるが・・・
まあタダなら我慢すべきだろう。

金を取るとかはありえないけどな!w
0867nobodyさん2010/06/17(木) 06:23:13ID:???
Tomatocartがよさそうだね 今後に期待
http://www.cmswave.com/2010/06/12/tomatocart/
0868nobodyさん2010/06/17(木) 18:48:23ID:???
データベースにインデックスを付けてない時点でアプリケーションの品質が分かるな。
Explainしたら途方もないことになってる。
0869nobodyさん2010/06/20(日) 16:33:20ID:???
まあインデックスくらいなら自分でいつでも付けられるしね。
そこを求めても仕方ないっつーか。
コントローラにSQL書いてるほうがよほどひどい。
0870nobodyさん2010/06/21(月) 03:12:14ID:???
完璧なものを求めるなら金を払えということで
0871nobodyさん2010/06/21(月) 13:32:23ID:???
すべてはASPへの布石であったか・・・。
集客機能はないのに売り上げがらマージン取るのは新しい試みだよね?
0872nobodyさん2010/06/22(火) 14:32:27ID:???
> 集客機能はないのに売り上げがらマージン取るのは新しい試みだよね?

さすがGMO、もといロックオン。
0873nobodyさん2010/06/22(火) 15:11:55ID:LMPIgliF
やべぇ、>>867のログイン画面見ただけでチンコ立ってきた

使いたいが英語わかんねぇ〜Orz
0874nobodyさん2010/07/09(金) 19:37:08ID:???
どこもここも過疎ってんなー。
開発元もASPが最強だということにやっと気が付いたか。
0875名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:28:37ID:???
コミュニティも滅亡寸前だよね。
「過去ログ読め」って2chクオリティじゃないかwww、URLくらい貼ってやれよ。
0876nobodyさん2010/07/12(月) 17:20:22ID:???
EC-CUBEもとうとう終焉を迎えたか・・・。
短い間でしたが、お世話になりました。
ありがとうEC-CUBE、そしてさようなら。
0877nobodyさん2010/07/12(月) 23:56:47ID:???
うむ。
おつかれだった。
0878nobodyさん2010/07/13(火) 01:39:55ID:???
カスタマイズしやすいという評判につられた初心者たちを気の毒に思う。
てっきりxoopsやwordpressのように管理画面でカスタマイズするかと思いきや、ほんとどがコードを触らないといけないというトラップ。
助けてもらおうとフォーラムに行くと、「過去ログ読め、環境書け」「コードいじれ」「有償でやっとりますので・・・」と初心者にはあまりに厳しい仕打ち。

利用店舗は拡大したが、ソフト自体はまったく成長しなかったな。
0879nobodyさん2010/07/13(火) 10:15:04ID:???
>「過去ログ読め」って2chクオリティじゃないかwww、URLくらい貼ってやれよ。

「有償〜」「〜承ります」っていう連中は
・とにかく目立ちたい(宣伝的な意味)
・しかし詳しく回答するほどに自分のレベルの低さを露呈する危険がある
・詳しく書かない逃げ道が「有償〜」、結構便利
・過去ログの引用したいが、ほとんどが自分の回答ではないため躊躇

こんな感じじゃね?

そして初心者が不慣れに検索すると
・過去ログにあるから検索しろ

というスレが上位ヒットw まさに末期だなwww
0880nobodyさん2010/07/13(火) 15:26:31ID:???
「過去ログ読め」って言われたら、「素人に聞いていません」「有償の人に聞いていません」「ここはオープンソースですよ」って言えばいいのにな。
0881nobodyさん2010/07/13(火) 22:48:40ID:???
んー。
過去ログ読まずに自分の聞きたいことだけ聞くやつが続出するよりは、
過去ログ読めの方がまだ好感が持てるな。
ていうか、過去ログ読まないやつを相手にする暇人も多くないだろうから、
そういうのが蔓延したら厳しい仕打ち以前に、閑古鳥が鳴くだろうな。
0882nobodyさん2010/07/13(火) 23:48:40ID:???
もう質問しても無駄な雰囲気があるねwww
オブジェクト指向じゃないし、SQLも汚いからサポートする方も大変だろうけど。
0883nobodyさん2010/07/15(木) 00:17:16ID:???
>>879
少なくともseasoftとかAMUAMUとかはコミットもやってるし回答件数も多いし
答えられないほど無能ではないと思うが

正直、一度SQLのカスタマイズをすれば有償で答えたくなる気持ちはわかる
0884nobodyさん2010/07/15(木) 11:35:50ID:???
>答えられないほど無能ではないと思うが
答える気がないならレスつけるべきではないと思う。
「レベルが低い質問」という理由なら、他の回答者に任せるのが優良回答者。
っていうか回答者が減ったよね。
0885nobodyさん2010/07/15(木) 12:04:55ID:???
EC-CUBE ONEとEC-CUBE ASPは何が違うの?
0886nobodyさん2010/07/15(木) 12:25:29ID:???
・無料でオーケー
・初心者にも丁寧に回答
・豊富な経験と知識

オープンソースってのはこういう人材を必要としているわけで、無理なら参加するべきじゃないよな。
特に初心者を見下すような奴は終わってると思うわ。
0887nobodyさん2010/07/15(木) 12:41:19ID:???
それはオープンソースに必要な人材じゃなくてお前が楽をするために必要な人材だろ?
別にそこまでして初心者に使ってもらう必要もなかろう。
使ってもらわないと、開発会社の連中は困るだろうけど。
0888nobodyさん2010/07/15(木) 12:48:50ID:???
いやいや、俺のポジションは質問者じゃなくて開発者側だよ。
ちょっとECのデータベース設計に興味があって勉強してるんだけど、フォーラムを見てると初心者がかわいそうに見えた。
初心者が使わなかったら誰が使うと思うよ?
0889nobodyさん2010/07/19(月) 02:05:50ID:???
他の回答者に文句付けるくらいなら、自分が回答すればいいじゃないか。
あそこの常連がだれかを見下しているとすれば、
初心者じゃなく、初心者を武器にしてる乞食だけだろう。
過去ログ読まない、環境も書かないってのは初心者うんぬんの問題じゃない。
0890nobodyさん2010/07/19(月) 14:13:00ID:???
まぁもう終わりなんだから喧嘩するなや。
EC-CUBE専業でやって来たやつは涙目だけど。
0891nobodyさん2010/07/19(月) 19:55:56ID:???
EC-CUBEを専業でできるってことは、
それなりにカスタマイズ案件は請けてるだろうから、
ロックオンが開発止めても困りはせんだろ。
0892nobodyさん2010/07/19(月) 20:11:45ID:???
それは本家が開発していることが前提でしょ。
未来のないアプリのカスタマイズなんか誰も頼まないよ。
0893nobodyさん2010/07/19(月) 23:09:16ID:???
本家が開発してようがしてまいが、
クライアントが使ってれば、メンテは延々と続けざるをえない。
COBOLなんかがそうで。
だいいち、未来があるとかないとかクライアントは一々考えてないよ。
開発チームがgdgdだからPHP使うな、とか一度も言われたことないね。
0894nobodyさん2010/07/20(火) 11:33:24ID:???
PHP,COBOLとEC-CUBEはまったくレイヤーが違うな。
でもASPになって品質は上がるでしょ、オープンソースじゃなくなるけど。
0895nobodyさん2010/07/20(火) 22:49:51ID:???
レイヤーってか、オペレータとの距離感は違うよな。
けど、IE6に文句言わないどころか、IE6対応を要求するクライアントさえいる。
だから結局、EC-CUBEが斜陽だからって文句言うクライアントは少ないと思うよ。

カラメルのえふしん氏が言ってたように、ECサイトはASP向きではないので、
そこで得た知見もやがてOSSに還流するんでしょうな。
0896nobodyさん2010/07/21(水) 00:38:57ID:???
ASP向きではないし、
OSS向きでもないと思うが?

ECサイトは、独自仕様
つまり汎用性が無いため
専用開発向きだと思うよ
0897nobodyさん2010/07/21(水) 01:18:05ID:???
そうはいっても共通部分が多いことは否定できんし、
あとは商品特性に合わせてカスタマイズしていくだけのこと。
だから、このくらいがちょうどいいんじゃないの。結果的に。

EC-CUBEの場合、その共通部分での実装が致命的にヘンなんだよ。
0898nobodyさん2010/07/21(水) 10:45:21ID:???
もうパッケージは死ぬほどあるから、運用などのマーケティング面の機能とかで差別化していくんだろうね。
0899nobodyさん2010/07/21(水) 21:53:40ID:???
EC-Riderってのインストしてみたかったんだが、
オレの技術力じゃフォローしきれんかったわ。
そこの運営がいまいちOSSに踏み切れてないってのがネックだが、
EC-CUBEの対抗馬は今んとここいつだけだろうな。
0900nobodyさん2010/07/22(木) 22:28:21ID:???
>>899
それ Ruby on Railsでできてるやつ?
0901nobodyさん2010/07/23(金) 11:56:24ID:???
Live Commerceはどうなのよ
β取れないと評価できないかな
0902nobodyさん2010/07/24(土) 00:53:28ID:???
>>900
そう。OSSと言いながらソース以外の情報開示がほとんどないので、
あんまり流行りそうにないし、開発元にもその気がないみたいなんだよね。
>>867のTomatoCartインストしてみたけど、こっちの方がワクワク感がある。
ただしECパッケージとしては日本市場には向いてなさそうと思ったが。
0903nobodyさん2010/07/25(日) 08:54:24ID:???
Magentoってのもよさそう
0904nobodyさん2010/07/25(日) 21:23:54ID:???
>>315

無課金で体制整う前に全滅させられるとつらいよね。
とりあえず、主城は占領されないから、出来る限り資源値のレベルアップに努めるかなぁ。
英雄のレベルアップはいっとき諦めるとか。
0905nobodyさん2010/07/26(月) 15:08:09ID:???
それなんてネトゲ?
0906nobodyさん2010/07/28(水) 05:27:30ID:???
>>904
kwsk!
0907nobodyさん2010/08/07(土) 19:45:53ID:HCRI6b17
導入しようと思っていたんですけど、あまり評判よくないんですね。
無料でこれよりもお奨めのショッピングカートはあるんでしょうか?
小規模のSHOPならこれでも問題ないでしょうか?
ちなみにPHPはある程度わかるレベルです。
困っているのでどなたかご返答よろしくお願いしますm(_ _)m
0908nobodyさん2010/08/07(土) 22:52:26ID:???
完璧なものなんてないと思うよ
心配なら、ASPにしたら?
なんだかんだでクレジットとか導入してバグを直して、デザインスキン作って
結構手間かかるよ
0909nobodyさん2010/08/08(日) 00:03:15ID:???
>>908
ありがとうございます。
小さい所なので最初は様子見でクレジットは導入しないと思います。
バグというのが心配ですが…
EC-CUBEでもある程度までは大丈夫みたいなのでこちらで行ってみます。
0910nobodyさん2010/08/19(木) 22:54:28ID:???
Zencartのほうがいいの?
0911nobodyさん2010/08/31(火) 09:06:36ID:???
twitterでEC-CUBEを検索するとdisられてるなー。
コードが汚いとかクソだとかいう話は、ここに書きこんだ方がいいのにな。

>>910

どっちもダメ。
オープンソースのアプリでお客様情報を管理するとかハイリスク過ぎる。
0912nobodyさん2010/09/07(火) 06:06:23ID:???
>>910
ロリポップ
0913nobodyさん2010/09/08(水) 12:44:33ID:???
>>911
何言ってんの
まさかソースも読まずにオープンソースソフト使って文句言ってんの?
0914nobodyさん2010/09/09(木) 13:04:27ID:???
>>911

SC_Helper_Mailがデータベースにアクセスするとかギャグだろ。
こんな感じか?
0915nobodyさん2010/09/13(月) 23:29:53ID:???
まだこんなレベルなのか
http://d.hatena.ne.jp/xross-cube/20100913/p1
0916nobodyさん2010/09/15(水) 23:37:36ID:???
評判悪いな
何使えばいいんだろ・・・
0917nobodyさん2010/09/17(金) 17:18:18ID:???
結局CUBEしかないか・・・
0918nobodyさん2010/09/18(土) 09:56:10ID:0ynij3di
商品画像とかどこから持ってくるのでしょうか?
Amazonなどが無償で提供しているのですか?
0919nobodyさん2010/09/19(日) 00:34:23ID:???
自分で撮影するか、メーカー(または卸)提供の画像を使うかだな。
0920nobodyさん2010/09/24(金) 14:21:08ID:vuqdehrr
>>907

もうなにか導入したかな?

自分は使っていないけど、小規模ならWelcartがいいと思うんだが。

http://www.welcart.com/
0921nobodyさん2010/09/29(水) 11:47:36ID:???
EC-CUBE、ソース見て糞だと思ったけど、数か月付き合ってみたら
けっこう良いと思えてきた。まぁ、糞は糞だけど。
一番いやなのは、実装が中途半端なままコードが残っている点。
0922nobodyさん2010/09/30(木) 00:40:52ID:???
/data/install.phpにMySQLのパスワードとかが書き込まれていますが
これは安全なんでしょうか?
0923nobodyさん2010/09/30(木) 02:35:46ID:???
3年掛かったわ
やっと終わりそう
0924nobodyさん2010/09/30(木) 10:05:06ID:???
>>922
WordPressだってMTだって設定ファイルにパスワード書いてあるがな。
ブラウザからアクセスしても見れないから安心汁。
FTPやSSHのアカウントさえ抜かれなければ大丈夫。
気になるなら一度ドキュメントルート下にコピーしてブラウザからアクセスして見てみれ。
0925nobodyさん2010/10/02(土) 03:00:21ID:???
ものすごくアホなサーバ管理者で、他のサーバユーザがファイルを閲覧し
しかもDBへアクセスできてしまう状況だと危ないけど、そんなサーバは
それ以前の問題だね。とか。
0926nobodyさん2010/10/02(土) 16:22:14ID:???
>>925
共有サーバーだと、同一のサーバーを使っている、他のユーザーのファイルを覗けるのは普通だよ。
phpは一般的にmod_phpで動かす。このときの実行権限はapache権限。

apache権限からは、同じサーバーを使っているほかのユーザーのファイルをすべて見れる。
だからphpプログラムから、他のユーザーのファイルを開けば普通に開けるし、
パスとか分からないというのなら、phpで作られたtelnetソフトみたいなのがあるから
それを使えば簡単に他人のパスワードをゲットできる。
0927nobodyさん2010/10/02(土) 23:06:20ID:???
>>926
つ セーフモード
0928nobodyさん2010/10/03(日) 03:00:25ID:???
>>927
それが有効になっているサーバーはまれ。
0929nobodyさん2010/10/03(日) 08:12:34ID:m5b/manV
>>1

自分で作ればゲテモノは不要です。
0930nobodyさん2010/10/03(日) 12:34:32ID:???
>>928
そうか?むしろほとんどの借鯖でセーフモード有効だと思うけど。
0931nobodyさん2010/10/03(日) 13:39:46ID:???
さくらはセーフモードじゃないね。
0932nobodyさん2010/10/03(日) 18:57:34ID:???
PayPal決済モジュールを使っている方にお尋ねします。
支払いが済んだ後に受注管理画面の「対応状況」を確認すると
「新規受付」になっているのですが、
「入金待ち」または「入金済み」にするにはどうすれば良いのでしょうか?

http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6031&forum=10
↑このスレッドの内容を見て設定しましたが、解決しません。

アドバイスをいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0933nobodyさん2010/10/03(日) 20:40:51ID:???
そのスレッドで聞いたほうが確実じゃない?
0934nobodyさん2010/10/03(日) 21:30:38ID:???
できました!
いろいろいじったので、何が悪かったのかはっきりわかりませんが、
たぶんsandboxのURLを間違えていたのが原因です。

https://www.sandbox.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr
ではなく
https://www.sandbox.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr
にする必要があったようです。

>>933
お騒がせしました。
0935nobodyさん2010/10/03(日) 21:38:07ID:???
>>922
dataをドキュメントルート以下に置いている場合は対策が必要です。
0936nobodyさん2010/10/04(月) 06:28:33ID:???
>>931
だけどCGI版だからapache権限ではなく自分の所有ファイル以外見れない。
ビジネスプランだとmod_php版が選べるが、セーフモード有効。
0937nobodyさん2010/10/05(火) 12:28:14ID:???
>>935
我が社でもこれからはEC-CUBEを活用していこう、って言って、
上司が颯爽とドキュメントルート以下に置いてインストールしたのを思い出した。
0938nobodyさん2010/10/05(火) 20:09:16ID:???
>>911
じゃあ当然サーバーもwindows使ってるの?
まさかオープンソースのlinuxサーバーなんてリスクが高すぎて使わないよね。
0939nobodyさん2010/10/05(火) 20:27:04ID:???
>>937
導入ガイドにも説明がないから、やっちゃう人は多いと思う。
0940nobodyさん2010/10/12(火) 00:09:30ID:???
EC-CUBE、重いっすね。
ちょっと変更したいときに簡単には変えにくいつくりになってるし。
もう自分で一から作ったる!
0941nanja2010/10/27(水) 00:35:26ID:r46h/ZtD
オープンソースなど使わなくても、
FC2の無料ショッピングカートで十分だと思う。

http://amanda.cart.fc2.com/


0942nobodyさん2010/10/27(水) 10:02:38ID:???
>>941
おまえのショップはよほど売れてないんだなw
0943nobodyさん2010/10/31(日) 01:31:14ID:???
>>941
うん、FC2とかで全然OK。
俺はFC2は使ってないけど、カラーミーとEC-CUBE併用してる。
ただ、やっぱEC-CUBEとかの方がいろいろ面白い仕掛けができるわけだよ。
0944nobodyさん2010/10/31(日) 20:10:35ID:???
完全自作のほうがもっといろいろ面白い仕掛けができるョ
0945nobodyさん2010/10/31(日) 21:43:36ID:???
完全自作とかって言ってるとキリないよ。
まあ、それでもEC-CUBEのPDF周りの実装とか、
商品画像を列持ちしてるとことか、そもそも商品モデルがないとか、
もうぜんぶ打っちゃってイチから作り直したいって気持ちは分かるがw
0946nobodyさん2010/10/31(日) 22:47:57ID:???
>>945
もう作ったもん
0947nobodyさん2010/10/31(日) 23:40:01ID:???
商品を売るほうも買うほうも
面白い仕掛けなんて期待しちゃいない。
0948nobodyさん2010/11/01(月) 10:37:52ID:???
セキュリティホール見つかったときに
自作だと責任転嫁出来ないから嫌ですw
0949nobodyさん2010/11/01(月) 21:16:19ID:???
>>947
なにかギミック的なものと勘違いしてないかい?
0950nobodyさん2010/11/03(水) 14:03:22ID:???
>>949
勘違いしていない。
0951nobodyさん2010/11/03(水) 14:20:48ID:???
管理画面の認証コードが抜けてて、顧客検索にダイレクトでアクセス出来たことがあったよな。
ブランド力はあるから、オブジェクト指向で書きなおせばいいのにな。
0952nobodyさん2010/11/03(水) 14:40:20ID:???
肝心の技術力が無い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。