[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/12/13(土) 14:11:28ID:???・[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/
【過去スレ】
・EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
・[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/
【公式】
・EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
・開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
・マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
・EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
・メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/
【その他】
・2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
・[mixi] EC-CUBE ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1272334
・EC-CUBEの学校 ttp://www.eccube-school.jp/
【EC-CUBEとは】
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0793nobodyさん
2010/04/20(火) 22:55:47ID:???なにこれこわい
0794nobodyさん
2010/04/21(水) 09:20:45ID:l4vGwzOh0795nobodyさん
2010/04/21(水) 10:19:08ID:7iMO61fx>>794
そこですが、よく分からないのですが、手順を教えて頂けますか。
あと、ログに、PHP Fatal error: Call to undefined method DB_Error::getCol() in /パス/eccube/data/class/SC_DbConn.php on line 139
があります。
/data/index.php ですが、以下です。
<?php
define ('ECCUBE_INSTALL', 'ON');
define ('HTML_PATH', '/パス/eccube/html/');
define ('SITE_URL', 'http://ドメイン/eccube/html/');
define ('SSL_URL', 'http://ドメイン/eccube/html/');
define ('URL_DIR', '/eccube/html/');
define ('DOMAIN_NAME', 'ドメイン');
define ('DB_TYPE', 'pgsql');
define ('DB_USER', 'admin');
define ('DB_PASSWORD', 'パスワード');
define ('DB_SERVER', 'localhost');
define ('DB_NAME', 'データベース名');
define ('DB_PORT', '5432');
define ('DATA_PATH', '/パス/eccube/data/');
define ('MOBILE_HTML_PATH', HTML_PATH . 'mobile/');
define ('MOBILE_SITE_URL', SITE_URL . 'mobile/');
define ('MOBILE_SSL_URL', SSL_URL . 'mobile/');
define ('MOBILE_URL_DIR', URL_DIR . 'mobile/');
?>
0796nobodyさん
2010/04/21(水) 10:26:26ID:fpxLfLbH何がトリガーになったんだろうね。
商品登録とか本来は普通の運用なんだろうけど、何かした?
クエリの実行が失敗しているようなので、
適当にプログラム弄って、実行しているクエリ表示してみて、
psqlでログインして、クエリ実行してみたら何か分かるかもよ。
バージョン移行でdtb_productsにnoteってカラムが増えていて、
同じような事で解決した事があったな。
0797nobodyさん
2010/04/21(水) 11:42:13ID:7iMO61fx特に、何もしていないのですが、何かリソースの制限に引っ掛かっている気がします。
ちなみに、ログからすると、GetCOL?が抜けてる感じがします。
GetColはインストールというものではなくget関数の内の1つだそうですが、こちらは、どうやったり利用可能になるのでしょうか?
0798nobodyさん
2010/04/21(水) 13:19:39ID:l4vGwzOh2ch初心者なので>>794の出し方が分からない(汗)
postgresqlの場合、mysqlと違ってシーケンスの開始値の設定をする必要があるのですが、値を設定していないのでDBエラーが出るのではないでしょうか?
手順はphppgadminを開いて、各テーブルをクリックするとシーケンス値の設定画面が出るはずです。
(手元にphppgadminあ無いので未確認です。すみません。)
商品数が例えば100ならdtb_productsのシーケンス開始値は100か101(すいませんうろ覚えです。)の設定になると思います。
0799nobodyさん
2010/04/21(水) 14:17:29ID:7iMO61fx>>798
ありがとう。
確認したら、一例ですと以下となっておりました。
この場合、以下の開始値 1 → 100?
ということでしょうか?
これを変えた場合、DBファイルが破損等になりませんか?
増加数 1
最小値 1
最大値 999
開始値 1 → 100?
キャッシュ値 1
Cycle しますか?
0800nobodyさん
2010/04/21(水) 14:29:57ID:7iMO61fx追記ですが、シーケンスは9000だったので、問題はないかと。
0801nobodyさん
2010/04/21(水) 16:33:36ID:fpxLfLbHエラーログの通り、SC_DbConn.phpの139行目がそのgetCol関数だよ。
何か変数・配列に変な値が入っているか、あるいはDBがおかしいのか追うのがいいんじゃない?
該当行コメントアウトして、echoとかvar_dump使ったらメッセージ出てくるでしょ。
0802nobodyさん
2010/04/21(水) 17:15:32ID:7iMO61fx>>801
SC_Db ですが、現状、以下です。
$this->result = $result;
return $this->result;
}
// function getCol($n, $col, $arr = "") {
// mysqlの場合にはビュー表を変換する
if (DB_TYPE == "mysql") $n = $this->dbFactory->sfChangeMySQL($n);
//if ($arr) {
●$result = $this->conn->getCol($n, $col, $arr);
} else {
$result = $this->conn->getCol($n, $col);
}
if ($this->conn->isError($result)) {
$this->send_err_mail($result, $n);
}
$this->result = $result;
return $this->result;
}
// SELECT文の実行結果を全て取得
function getAll($n, $arr = ""){
// mysqlの場合にはビュー表を変換する
if (DB_TYPE == "mysql") $n = $this->dbFactory->sfChangeMySQL($n);
if(PEAR::isError($this->conn)) {
if(ADMIN_MODE){
0803nobodyさん
2010/04/21(水) 18:48:18ID:???// function getCol($n, $col, $arr = "") {
//if ($arr) {
この2行はコメントアウトしてるの?
0804nobodyさん
2010/04/21(水) 19:28:30ID:7iMO61fxはい。当初は、コメントアウトしてませんでしたが、
先程、試しにコメントアウトしてみました。
が、結果に変化無しです。
0805nobodyさん
2010/04/21(水) 19:45:12ID:7iMO61fx>>803
エラーログの追記ですが、
PHP Parse error: syntax error, unexpected T_VARIABLE, expecting T_FUNCTION in /パス/eccube/data/class/SC_DbConn.php on line 140
0806nobodyさん
2010/04/22(木) 10:55:48ID:xDDr+d5Pあなたが関数名やifをコメントアウトしたから
カッコの開始が無いのに閉じカッコがあるっていう文法エラーです。
失礼ですがこのぐらいの事が自分で解決できないなら、
諦めて他の人にお金を払ってやってもらった方が幸せになれると思います。
知り合いに頼める人がいないなら、公式開発業者がここで調べられます。
ttp://www.ec-cube.net/integrate/partner/index.php
ネームバリュー、実績、金額、所在地・・・いろんな要素でご検討されたら良いと思います。
0807nobodyさん
2010/04/22(木) 13:35:27ID:VQ/ahzmG>>806
現在、コメントアウトは、外しておりますが、デフォルトにしても、
やはり500エラーになります。
0808nobodyさん
2010/04/22(木) 14:59:28ID:???SC_DbConn.phpを新しくダウンロードして上書きしてみてはどうですか?
0809nobodyさん
2010/04/22(木) 15:53:32ID:VQ/ahzmG>>808
>SC_DbConn.phpを新しくダウンロードして上書きしてみてはどうですか?
やってみましたが、同じでした。
0810nobodyさん
2010/04/22(木) 16:00:47ID:???132
133 // mysqlの場合にはビュー表を変換する
134 if (DB_TYPE == "mysql") $n = $this->dbFactory->sfChangeMySQL($n);
135
136 if ($arr) {
137 $result = $this->conn->getCol($n, $col, $arr);
138 } else {
139 $result = $this->conn->getCol($n, $col);
140 }
141 if ($this->conn->isError($result)) {
142 $this->send_err_mail($result, $n);
143 }
144 $this->result = $result;
145 return $this->result;
146 }
これがデフォルトのソースですけど、現状はこのようになっていますか?
0811808
2010/04/22(木) 16:02:53ID:???139行目のgetColだから、問題はその先か・・・
0812808
2010/04/22(木) 16:10:32ID:???58 $objDbConn = DB::connect(DEFAULT_DSN, $options);
このどちらかでDBのオブジェクトが帰ってきてないんでしょうね。
$dsn,
$options,
DB::connect
このどれかに問題があるんじゃないでしょうか。
僕はmysqlしか知らないけど、DBに接続するときの方法がmysqlとposgreでは違うのかも。
0813809
2010/04/22(木) 18:02:24ID:VQ/ahzmGおそらく、mysql とは、違うと思います。
getColだとは思うのですが、具体的な設定が分かりません?
0814808
2010/04/22(木) 18:35:36ID:???57行目の
if(defined('DEFAULT_DSN')) {
の上に
var_dump(DEFAULT_DSN);
って書いたら、テーブル名とかパスワードとかが表示されますか?
たぶん、DEFAULT_DSNが未定義で空だと思います、これがどこで定義されているかはまだわかりませんが。
普通はデータベースに繋げなかったら致命的なエラーなのですが、EC-CUBEはreturnして終わりになってますね><
0815nobodyさん
2010/04/22(木) 19:25:47ID:???58 $objDbConn = DB::connect(DEFAULT_DSN, $options);
おそらくここでDB接続に失敗して、PEARのエラーオブジェクトが帰ってきていると思われる。
さっきはDEFAULT_DSNは設定されていないと思ったけど、たぶん設定されていると思うのだが正しくない値が設定されている可能性が高い。
で、DB接続の失敗をエラーとして処理していないのでこのエラーオブジェクトに対して、 $this->conn->getCol($n, $col)を呼んでも、そんなのねーよってなっていると思う。
外してたらすいません^^
0816nobodyさん
2010/04/22(木) 19:38:53ID:???58行目の下にこれをコピペしてみればいいと思う。
if (PEAR::isError($$objDbConn)) {
/*
* プログラムでほんとうにやりたいのは、こんなことではないかも
* しれません。これは、たた単にエラーオブジェクトから返される
* 情報がどのようなものかを説明するためだけのものです。
*/
echo '標準のメッセージ: ' . $db->getMessage() . "\n";
echo '標準のコード: ' . $db->getCode() . "\n";
echo 'DBMS 固有のユーザメッセージ: ' . $db->getUserInfo() . "\n";
echo 'DBMS 固有のデバッグメッセージ: ' . $db->getDebugInfo() . "\n";
exit;
0817nobodyさん
2010/04/22(木) 19:40:58ID:???if (PEAR::isError($objDbConn)) {
/*
* プログラムでほんとうにやりたいのは、こんなことではないかも
* しれません。これは、たた単にエラーオブジェクトから返される
* 情報がどのようなものかを説明するためだけのものです。
*/
echo '標準のメッセージ: ' . $db->getMessage() . "\n";
echo '標準のコード: ' . $db->getCode() . "\n";
echo 'DBMS 固有のユーザメッセージ: ' . $db->getUserInfo() . "\n";
echo 'DBMS 固有のデバッグメッセージ: ' . $db->getDebugInfo() . "\n";
exit;
}
こうです。
0818nobodyさん
2010/04/22(木) 19:42:22ID:???if (PEAR::isError($objDbConn)) {
/*
* プログラムでほんとうにやりたいのは、こんなことではないかも
* しれません。これは、たた単にエラーオブジェクトから返される
* 情報がどのようなものかを説明するためだけのものです。
*/
echo '標準のメッセージ: ' . $objDbConn->getMessage() . "\n";
echo '標準のコード: ' . $objDbConn->getCode() . "\n";
echo 'DBMS 固有のユーザメッセージ: ' . $objDbConn->getUserInfo() . "\n";
echo 'DBMS 固有のデバッグメッセージ: ' . $objDbConn->getDebugInfo() . "\n";
exit;
}
こうです。
0819nobodyさん
2010/04/22(木) 21:35:30ID:VQ/ahzmGやってみましたが、現象は変わりません。
0820nobodyさん
2010/04/22(木) 23:33:01ID:???後は出来ることはない感じですかねぇ。
0821nobodyさん
2010/04/23(金) 09:00:41ID:jvSa+4HA以下の手順を行っていただけます?
サブディレクトリか何処かにDBにPostgreSQLを選択してEC-CUBEを新規インストール。
⇒新規インストールのEC-CUBEでも該当エラーが起るか否か?
エラーYes)⇒PostgreSQLの設定がおかしいと思われるのでホスティング会社に苦情を言う。
エラーNo)⇒エラーが起っている方と正常に動いている方のデータベースの
テーブルの中身をphpPgAdminで見比べてみて、誤っているところがないか確認する。
確認Yes)⇒正常に動いている方を参考に直す。
確認No)⇒ttp://www.ec-cube.net/integrate/partner/index.phpに相談する。
0822nobodyさん
2010/04/23(金) 10:19:02ID:???現象変わりませんて言うか…。
818の方が書いてくれたのは、なぜ$this->conn->getCol($n, $col)でエラーになってるかの原因を
突き止めるためのデバッグコードなので、818のコードを足したからと言って即時に現象が解決される
わけじゃないですよ。
818のコードを書くことで、何らかのエラー原因らしきものが表示される可能性が高いと思うので、その
原因(実は最近DBパスワード変えたの忘れてたとか、phpのバージョンの問題とか、postgre側の問題
とか)を知ることで現象解消の役に立つかもしれないんです。
「変わりませんでした」というか何かエラーメッセージが表示されたのか、表示されたのが何だったのか
わからないと、このスレではもう何もできないんですよ。
実際に商売に使っているなら、サイトとコードを直で見てくれるシステム屋(EC-CUBEパートナー企業)に
お金払って一刻も早く見てもらったほうが結果的に安くつくと思いますよ
0823nobodyさん
2010/04/23(金) 10:25:54ID:???$dsn = 'mysqli://testuser:testuser@localhost/uriage';
$db = DB::connect($dsn);
$dsnの頭にデータベースの種類がついてるから、ここを変えないとダメなんじゃないの。
DSNの頭にでーたbエースの種類がつくから、
0824nobodyさん
2010/04/23(金) 10:37:38ID:???ってコードが至るところにコピペされてるんだけど、その後に
if (PEAR::isError($objDbConn)) {}
でちゃんと接続の成否をチェックしてるところと、してないところとあってまずいですね。データベースに接続できなくても次の処理に進んでるから、わけがわからんことになってる。ここでPEAR::DBのエラー情報を出してくれれば解決は簡単なのにね。
0825nobodyさん
2010/04/23(金) 17:33:36ID:2ebjB5Jkextension=php_pdo_pgsql.dll
extension=php_pgsql.dll
のコメ外した?
これ外さないとposgre動かないよ?
これ外して、apache再起動してみるといいかもよ
0827nobodyさん
2010/04/23(金) 22:46:39ID:???posgreの再起動が出来るのに、PHPの文法ミスが直せないとか本当なの?
0828nobodyさん
2010/04/24(土) 03:32:08ID:???0829nobodyさん
2010/04/30(金) 14:17:15ID:t8ZYFBAo現在カート内に商品はございません。
って。たまに、おかしくなるから訳分らん。
バッグって怖いね。
導入してからだから、もう必死だよ。
0830nobodyさん
2010/04/30(金) 18:37:34ID:???0831nobodyさん
2010/05/02(日) 23:56:13ID:???もうみんなどっか行ったみたいだけど。
0832nobodyさん
2010/05/03(月) 00:29:32ID:???EC-CUBEはデザインからサポートまでしっかりしているから生き残れるだろ
0833nobodyさん
2010/05/04(火) 17:18:57ID:???コードのひどさを補ってあまりある営業力だと思うね、あとデザインも良い。
0834nobodyさん
2010/05/04(火) 17:43:21ID:8ekge+2V下が苦労する
あの出鱈目なSQLとか酷すぎて話にならんわ
0835nobodyさん
2010/05/04(火) 18:21:25ID:???・機能問題ない
・カスタマイズ難しい
この辺が成功している要因じゃないかな。
カスタマイズが難しいってところがポイントで、ここでお金が発生する。
0836nobodyさん
2010/05/06(木) 06:22:31ID:I2tPPLfnどう考えても 機能問題がある。
0838nobodyさん
2010/05/17(月) 17:12:36ID:???PHPとMySQLがいかに優れたアプリケーションであるかを証明している。
0839nobodyさん
2010/05/23(日) 10:52:21ID:???0840nobodyさん
2010/05/23(日) 10:53:58ID:???0841nobodyさん
2010/05/23(日) 14:01:37ID:???0842nobodyさん
2010/05/23(日) 21:42:26ID:???0843nobodyさん
2010/05/24(月) 08:34:00ID:???ただ長期的にメンテしていくことを考えるとうんざりするだけで。
0844nobodyさん
2010/05/25(火) 22:46:37ID:???しっかし、汚ねぇソースだなこりゃ・・・
使い物になるのか?
0845nobodyさん
2010/05/26(水) 02:35:37ID:IUVsLu41一番酷いところはMySQLのSQL
一旦全アイテムをselectしたあとwhere句を繋げてるので、アイテム数数千件程度で論外のパフォーマンスになる
たった5000件で10秒かかるとかどうなの
まともに扱おうとするならSQL全面書き換えがほぼ必須
0846nobodyさん
2010/05/26(水) 09:30:06ID:???下らん粘着してる暇があるなら、その全面的に書き換えたSQLを晒してみろよw
タダで使っておきながら、いっぱしに文句ばかり垂れるってのはどういう了見だ?
0847nobodyさん
2010/05/26(水) 12:46:00ID:???MySQL対応は、レン鯖屋に売り込むための付け焼刃だろ?
0848nobodyさん
2010/05/26(水) 14:26:41ID:???この辺はプロじゃないと対応が難しいよ。
0849nobodyさん
2010/05/26(水) 16:01:19ID:???0850nobodyさん
2010/05/26(水) 20:04:42ID:???0851nobodyさん
2010/05/29(土) 02:55:18ID:???0852nobodyさん
2010/05/31(月) 19:45:19ID:???0853nobodyさん
2010/06/01(火) 22:50:52ID:???0855nobodyさん
2010/06/02(水) 09:20:42ID:???0856nobodyさん
2010/06/02(水) 21:21:59ID:???素人がコピペでカスタマイズ出来るくらいのクオリティじゃないと流行らないよ。
0857nobodyさん
2010/06/03(木) 23:15:59ID:QUCFyuDuすごいなあんた。
0858nobodyさん
2010/06/04(金) 13:07:49ID:???新着情報のRSSの日付が1999年なのには唖然とさせられたわ。
タダより高いものはナシ。
0859nobodyさん
2010/06/04(金) 15:36:43ID:???若手育成プロジェクトのような位置づけなのかな。
0860nobodyさん
2010/06/05(土) 21:30:02ID:???ECCUBEもver5くらいになったら使えるようになるのでは?
今は人身御供に感謝しつつ待つに限るよw
0861nobodyさん
2010/06/13(日) 11:38:57ID:???内部クエリで全部取ってきて、外部クエリで where するとか無駄すぎる。
まとめたほうがメンテしやすいという考えなんだろうけど、
チューニング必須なのに、影響範囲が広すぎるので怖くて手が付けらんない。
0862nobodyさん
2010/06/13(日) 15:42:32ID:???知名度も充分になったし、オープンソースを続けるメリットはないかな。
0863nobodyさん
2010/06/13(日) 21:38:35ID:9J49f14h0864nobodyさん
2010/06/13(日) 21:53:14ID:???だったんだろうな。ECキューブは英語化すればもっとマシになると思うんだが。
0865nobodyさん
2010/06/13(日) 22:14:10ID:???オープンソース精神が無いから。
会社名は忘れた。
0866nobodyさん
2010/06/14(月) 00:18:47ID:???「業者が儲ける余地」を意図的に創り出しているという意味では、オープンソースの趣旨から
だいぶ外れてはいるが・・・
まあタダなら我慢すべきだろう。
金を取るとかはありえないけどな!w
0867nobodyさん
2010/06/17(木) 06:23:13ID:???http://www.cmswave.com/2010/06/12/tomatocart/
0868nobodyさん
2010/06/17(木) 18:48:23ID:???Explainしたら途方もないことになってる。
0869nobodyさん
2010/06/20(日) 16:33:20ID:???そこを求めても仕方ないっつーか。
コントローラにSQL書いてるほうがよほどひどい。
0870nobodyさん
2010/06/21(月) 03:12:14ID:???0871nobodyさん
2010/06/21(月) 13:32:23ID:???集客機能はないのに売り上げがらマージン取るのは新しい試みだよね?
0872nobodyさん
2010/06/22(火) 14:32:27ID:???さすがGMO、もといロックオン。
0873nobodyさん
2010/06/22(火) 15:11:55ID:LMPIgliF使いたいが英語わかんねぇ〜Orz
0874nobodyさん
2010/07/09(金) 19:37:08ID:???開発元もASPが最強だということにやっと気が付いたか。
0875名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:28:37ID:???「過去ログ読め」って2chクオリティじゃないかwww、URLくらい貼ってやれよ。
0876nobodyさん
2010/07/12(月) 17:20:22ID:???短い間でしたが、お世話になりました。
ありがとうEC-CUBE、そしてさようなら。
0877nobodyさん
2010/07/12(月) 23:56:47ID:???おつかれだった。
0878nobodyさん
2010/07/13(火) 01:39:55ID:???てっきりxoopsやwordpressのように管理画面でカスタマイズするかと思いきや、ほんとどがコードを触らないといけないというトラップ。
助けてもらおうとフォーラムに行くと、「過去ログ読め、環境書け」「コードいじれ」「有償でやっとりますので・・・」と初心者にはあまりに厳しい仕打ち。
利用店舗は拡大したが、ソフト自体はまったく成長しなかったな。
0879nobodyさん
2010/07/13(火) 10:15:04ID:???「有償〜」「〜承ります」っていう連中は
・とにかく目立ちたい(宣伝的な意味)
・しかし詳しく回答するほどに自分のレベルの低さを露呈する危険がある
・詳しく書かない逃げ道が「有償〜」、結構便利
・過去ログの引用したいが、ほとんどが自分の回答ではないため躊躇
こんな感じじゃね?
そして初心者が不慣れに検索すると
・過去ログにあるから検索しろ
というスレが上位ヒットw まさに末期だなwww
0880nobodyさん
2010/07/13(火) 15:26:31ID:???0881nobodyさん
2010/07/13(火) 22:48:40ID:???過去ログ読まずに自分の聞きたいことだけ聞くやつが続出するよりは、
過去ログ読めの方がまだ好感が持てるな。
ていうか、過去ログ読まないやつを相手にする暇人も多くないだろうから、
そういうのが蔓延したら厳しい仕打ち以前に、閑古鳥が鳴くだろうな。
0882nobodyさん
2010/07/13(火) 23:48:40ID:???オブジェクト指向じゃないし、SQLも汚いからサポートする方も大変だろうけど。
0883nobodyさん
2010/07/15(木) 00:17:16ID:???少なくともseasoftとかAMUAMUとかはコミットもやってるし回答件数も多いし
答えられないほど無能ではないと思うが
正直、一度SQLのカスタマイズをすれば有償で答えたくなる気持ちはわかる
0884nobodyさん
2010/07/15(木) 11:35:50ID:???答える気がないならレスつけるべきではないと思う。
「レベルが低い質問」という理由なら、他の回答者に任せるのが優良回答者。
っていうか回答者が減ったよね。
0885nobodyさん
2010/07/15(木) 12:04:55ID:???0886nobodyさん
2010/07/15(木) 12:25:29ID:???・初心者にも丁寧に回答
・豊富な経験と知識
オープンソースってのはこういう人材を必要としているわけで、無理なら参加するべきじゃないよな。
特に初心者を見下すような奴は終わってると思うわ。
0887nobodyさん
2010/07/15(木) 12:41:19ID:???別にそこまでして初心者に使ってもらう必要もなかろう。
使ってもらわないと、開発会社の連中は困るだろうけど。
0888nobodyさん
2010/07/15(木) 12:48:50ID:???ちょっとECのデータベース設計に興味があって勉強してるんだけど、フォーラムを見てると初心者がかわいそうに見えた。
初心者が使わなかったら誰が使うと思うよ?
0889nobodyさん
2010/07/19(月) 02:05:50ID:???あそこの常連がだれかを見下しているとすれば、
初心者じゃなく、初心者を武器にしてる乞食だけだろう。
過去ログ読まない、環境も書かないってのは初心者うんぬんの問題じゃない。
0890nobodyさん
2010/07/19(月) 14:13:00ID:???EC-CUBE専業でやって来たやつは涙目だけど。
0891nobodyさん
2010/07/19(月) 19:55:56ID:???それなりにカスタマイズ案件は請けてるだろうから、
ロックオンが開発止めても困りはせんだろ。
0892nobodyさん
2010/07/19(月) 20:11:45ID:???未来のないアプリのカスタマイズなんか誰も頼まないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています