[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/12/13(土) 14:11:28ID:???・[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/
【過去スレ】
・EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
・[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/
【公式】
・EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
・開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
・マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
・EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
・メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/
【その他】
・2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
・[mixi] EC-CUBE ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1272334
・EC-CUBEの学校 ttp://www.eccube-school.jp/
【EC-CUBEとは】
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0453nobodyさん
2009/09/04(金) 10:51:24ID:???0454nobodyさん
2009/09/04(金) 11:48:38ID:+b3tsV5l>>最後になりましたが、この管理画面を限定的に公開しようと考えています。
>>見るだけで真似をされてしまうような機能もあることから正直悩んだのですが、
>>EC-CUBEをもっと使いこなして充実化していきたいとお考えの方々に、
>>いい刺激やもっと使いやすくするいいアイデアが生まれたならば、
>>EC-CUBEの将来にとって良いことだということに至りました。
こう言うのを見ると、たくさんの業者が車輪の再発明をしているんだなぁと思う。
0455nobodyさん
2009/09/04(金) 11:53:44ID:+b3tsV5l一言で表現すると、「重複」
・EC-CUBEの中のコードはコピペで同じコードの重複
・業者は似たような機能をそれぞれ開発する重複(お金が絡むからフィードバックされない)
・フォーラムは似たようなバグ、要望を抱えるユーザーの重複(フィードバックされないから問題が解決しない)
LiveCommerceはこの辺の問題をクリアしてくれると良いね。
0456nobodyさん
2009/09/04(金) 15:50:27ID:zjZWoXDm標準のSQL使うように気をつければいいだけでしょ
そこまで面倒じゃない
でも ON DUPLICATE KEY UPDATE とか便利なんだよな
>>454
>>見るだけで真似をされてしまうような機能もあることから正直悩んだのですが、
なんか自意識過剰で気持ち悪いな
文句言われるとすぐキレそう
一生部屋に閉じこもっていて欲しいよ
0457nobodyさん
2009/09/04(金) 22:58:17ID:???それなりに工数かけていじってるだろうからロックオンから商用ライセンスを購入してんじゃないの?
そうだとすれば見せるだけでも悩むだろうさ
実際に帳票PDFをフィードバックしたところでもあるんだから、そういいなさんな
0458nobodyさん
2009/09/05(土) 00:05:12ID:???技術力がない会社が小遣い稼ぎ程度にやるにはちょうど良い程度で、
技術力があれば自社で最初から作った方が何かと管理しやすい。
0459nobodyさん
2009/09/05(土) 03:12:46ID:???0461nobodyさん
2009/09/06(日) 03:09:34ID:???0462nobodyさん
2009/09/06(日) 13:52:10ID:tODTm7a3コードみたら素人じゃん。がっかりだよ。日本発のオープンソース
なんてたいした自信みたいだけど、酷すぎる。過去ログにも出てるけど
mysqlとpostgresをシステムのあらゆるところでif(DB_TYPE==...)なんて
して切り替えていたり。classを定義していても設計がオブジェクト指向
ではない典型。
とりあえず商品のバッチ登録が今必要で、商品CSVアップロード機能が
あるなら、そこで使っているクラスで使えるものがあるだろう?と
思ってみたら単にSQLこさえてるだけ。はぁ。。。商品クラスとか
真っ先に作ろうと思わないのかな。
0463nobodyさん
2009/09/06(日) 14:34:51ID:???似たようなロジックが山ほどコピペされてると思うよ。
0464nobodyさん
2009/09/06(日) 19:41:23ID:/JDth3YDなんか面倒な解析に時間がかかってリズムに乗れない
どうもピンとこないソースなんだ
EC-Cubeは捨てたほうがいい
見切るのは早ければ早いほどいい
このくらいの機能なら1ヶ月もあれば十分作れるし
ソース見るだけ時間の無駄だった
0465nobodyさん
2009/09/06(日) 21:23:02ID:???わざわざifでファイル毎に指定するのはおかしい
0466nobodyさん
2009/09/06(日) 22:03:51ID:???これはひどいデザイン詐欺だと思う。デザインは綺麗に見えるのコードはむちゃくちゃ過ぎる。
0467nobodyさん
2009/09/07(月) 00:37:11ID:+nTZxagH0468nobodyさん
2009/09/07(月) 00:54:22ID:???行き当たりばったりで作った感が出まくっている。
Zen、OSCも同じ関数が二重に定義されていたりして
設計がダメダメだが。
0470nobodyさん
2009/09/07(月) 03:45:29ID:???0471nobodyさん
2009/09/07(月) 08:41:33ID:kcMMZ8P40472nobodyさん
2009/09/07(月) 09:18:50ID:luUR31e10473nobodyさん
2009/09/07(月) 12:59:51ID:???質はともかくEC-CUBEが一番簡単だよ?
0474nobodyさん
2009/09/07(月) 13:45:20ID:???設計としては妥当? それともあまりよろしくないこと?
この辺がよく分からん。
0475nobodyさん
2009/09/07(月) 17:30:00ID:kcMMZ8P4最初に全部初期化するのが良いと思う。
$objQuery = new SC_Query();
例えば、こういうデータベースアクセスのオブジェクトが死ぬほど出てくるけど、
こういうのは最上位のクラスで初期化しておけば1回書くだけで済む。
0476nobodyさん
2009/09/07(月) 18:40:50ID:???なるほどね、個別のインスタンスが必要じゃないやつは、
そんな風に書いておくといいんだね。
たしかに SC_Query とか、使わないページってあんま無いもんな。
そんじゃさ、SC_Date とかはどう?
フロントでは入会と注文と会員情報変更時ぐらいにしか使っていないけれども、
こういうのも楽っていう理由で取り敢えず最初に require しておいてOKなのかな?
0477nobodyさん
2009/09/07(月) 18:50:50ID:???・プログラムが1度ロードされ、しばらく使いまわされる
という2つの環境では意味が違ってくる。
鯖の能力とかアクセスの具合だとか、ハードにどんだけ金出せるかとかによるでしょ。
もともと専用鯖仕様だったからなEC-CUBEは。
0479nobodyさん
2009/09/07(月) 20:03:51ID:kcMMZ8P4スペック
・プログラミングよりも営業の仕事の時間の方が多い
・原則小規模システムしか知らない
という俺の意見。
EC-CUBEで言うと、商品、顧客、商品カテゴリとかのコントローラーをまず作る。
で、例えば、
・商品を登録する
・商品を削除する
・商品を編集する
とかいろいろとアクションがあるだろうけど、具体的なアクションに関わらずそのコントローラのアクションで使う可能性がある物はすべて初期化する。
データベース、セッションなんかはさらにその上の最上位のクラスで初期化する。
コントローラー(最上位) - 商品コントローラー
こんな感じ、間違ってたらすまん。
0480nobodyさん
2009/09/08(火) 01:42:22ID:udnb5qFzおいらなら2週間あれば作れる。
0481nobodyさん
2009/09/08(火) 10:40:41ID:???しかも、同じクラスに別の変数名付けてクラスを割り当ててる。
まだまだ直せるところあるんだな。勉強になった
0482nobodyさん
2009/09/08(火) 11:50:36ID:???0485nobodyさん
2009/09/08(火) 14:53:36ID:???ttp://www.live-commerce.com/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
良さそうに見えるね。
0486nobodyさん
2009/09/08(火) 21:37:19ID:udnb5qFz0487nobodyさん
2009/09/08(火) 22:27:33ID:???ttp://www.live-commerce.com/download/
0488nobodyさん
2009/09/09(水) 00:17:35ID:???だいたいPGとか技術者じゃないか?
Live Commerceの特徴が「簡単にアップグレードできる」
ってあるけど、各種設定しなきゃいけないし、デフォルトで使う事もないだろうし。
カスタマイズ性の優位点を加えるよりも、業種に特化した仕様にすればいいのに
0489nobodyさん
2009/09/09(水) 08:45:07ID:???大前提に疑問
0490nobodyさん
2009/09/09(水) 09:09:09ID:???優秀なプログラマーほど汎用的に作りたいと思うし、特化するよりも拡張性の方が重要だと思う。
特化するところは特化したい奴が作業して、フィードバックすれば良いと思う。
0491nobodyさん
2009/09/09(水) 16:18:53ID:???というかそういう機能はアドオンとして提供して
本体はもっと必要最低限なのがいいな
特定業種特有の機能だけじゃなくて多くの機能も本体とべったりにさせず
配布時には公式アドオンとしてバンドルされているけど取り外しも出来るとかそういう感じの
配布側は「いろいろできる」を謳うけどいらない機能も多いし
各種機能を本体から切り離してアドオン化することで
本体に手を加える必要がなくなってもっとアップグレードが簡単に!
必要な機能を取捨選択できてもっとカスタマイズ性がアップ!
0492nobodyさん
2009/09/09(水) 19:45:30ID:???思うんだが、優秀なプログラマーは自分で作らないか?
優秀か否かは俺の中で経験があるかどうかだが、
優秀な奴は既にいくつかのWebアプリは作ってると思うけどな
0493nobodyさん
2009/09/09(水) 19:50:03ID:???アドオン化・プラグイン化はもっともだと思うが、
それを使いこなせる奴って技術者に限られないか?
例えば、カスタムフィールドなんて機能があるが
これも使えるようにするには、機能を理解したりタグがわかっていたりと
ある程度の知識が必要だと思うんだよな。
で、492にも書いたけど、知識がある奴は自分で既に作ってると。
知識が無くて金もないからオープンソースを使うわけで
そういう奴は得てしてカスタマイズ性を求めていないと思うんだよな
(あくまで俺の経験上での意見であって、みんなは疑問に思うだろうが
0494nobodyさん
2009/09/09(水) 20:44:09ID:???全部乗せにするにしても
>>491
> 配布時には公式アドオンとしてバンドルされているけど取り外しも出来るとかそういう感じの
にすればカスタマイズ性を求めている層にも訴求できるんでない
0495nobodyさん
2009/09/09(水) 22:02:29ID:w9pHI/sL「追加したアドオンリスト」みたいなのを生成しといて
フロントコントローラーの頭でそのリストを確認すれば、知識がない人用でも上手いこといかないかなぁ?
0496nobodyさん
2009/09/09(水) 22:24:59ID:9SwiU/leあの、本体のソースを弄る「モジュール」とやらが理想的に機能すればその通りに動かせるハズなんだよな。
要するに大もとの基本設計がおかしいんだけど、まともに設計できる頭がある奴がいないって事じゃないかと。
0497nobodyさん
2009/09/09(水) 22:59:07ID:???> アドオン化・プラグイン化はもっともだと思うが、
> それを使いこなせる奴って技術者に限られないか?
いいんだよそれで。技術者じゃないヤツが
何を使おうが俺ら技術者には関係ないじゃないか。
知識が無くて金もないからオープンソース?
俺ら技術者は知識があるから、関係ない話ですね。
素人の世話までわざわざしません。自分たちで勝手にしてくださいって話。
だが、俺ら技術者に仕事を頼むのなら、
俺ら技術者は、その知識を生かして楽をする。
俺らは楽して儲かる。客は安く済む。良いことだらけ。
それだけのことさ。
0498nobodyさん
2009/09/09(水) 23:04:51ID:???こういう低能しかいないのが日本のSIの
現状だ
0500nobodyさん
2009/09/09(水) 23:14:29ID:???何もおかしくありません
0501nobodyさん
2009/09/09(水) 23:16:15ID:???>>何を使おうが俺ら技術者には関係ないじゃないか。
この文章が分かりにくくしてるな。
「いいんだよそれで、技術者さえ使いやすければいいんだよ。」
って書けば理解出来る。
0502nobodyさん
2009/09/09(水) 23:22:56ID:???0503nobodyさん
2009/09/09(水) 23:23:23ID:???漏れらは時間を売る
客にならないやつらは自分の時間を消費する
それだけの話だろ?
0504nobodyさん
2009/09/10(木) 01:04:02ID:???…と>>498は言いたいんじゃないのか?
0506nobodyさん
2009/09/10(木) 01:24:54ID:0HW+rSNfなカンジで痛々しい。中学生みたい。
0507nobodyさん
2009/09/10(木) 02:20:00ID:bp/5bdILここに書き込んでいる奴らのほとんどは底辺コーダーだから気にするな
0508nobodyさん
2009/09/10(木) 07:47:48ID:fNIohNF3これで商売する企業って単に自社でパッケージを開発する技術力がないの?
0509nobodyさん
2009/09/10(木) 09:54:03ID:???前者だろうな。
バグがあった時も客に「公式サイトから修正ファイルが届くまでこのままです」
とか言っちゃうんだろうな。
0510nobodyさん
2009/09/10(木) 09:55:25ID:???MTのプラグイン作っている会社や個人は結構いるけど
MTの仕様が変わったときどうするんだろう?っていつも思う。
3から4に変わった時も結構違いがあったのに、今回5になるし
0512503
2009/09/10(木) 10:00:34ID:???自分のとこでできないから依頼する
依頼を受けるほうにしてみれば、下請(元請、2次請、3次請...)だ
需要がなくなれば死滅するだけ
>>506にとっては時間の売買が「俺様技術者だぜトーシローは黙ってなヒャッホー」と同類らしいな
0513nobodyさん
2009/09/10(木) 10:03:01ID:???0515nobodyさん
2009/09/10(木) 10:11:27ID:???0516nobodyさん
2009/09/10(木) 10:29:14ID:???自分が比較できるのはデザインのセンス?と納期、当然料金もだけど
技術力がある→納期が短い→結果的に安い って感じする
0518nobodyさん
2009/09/10(木) 12:31:08ID:fNIohNF3何というか、自作しないと熱意と責任が生まれないよね。
オープンソースアプリのロゴをべたべた貼っている会社とかあるけど、結局何が出来るのって思う?
EC-CUBEも固執しなければいけないほど高品質だとは思えないんだけど、
それでも自作しないでこれをカスタマイズするのは熱意と技術力がないだけとしか思えない。
実際、カスタマイズ代金もめちゃ高いしノウハウも蓄積されてないんだと思う。
0519nobodyさん
2009/09/10(木) 12:51:50ID:???一から開発or自社物のカスタムを提案しても、「稼働実績が〜フンダララ」で聞く耳持たない場合のみ。
結果、そういう顧客は機能に変なこだわりがあったりしてデフォルトでは使えないので、EC-CUBEの変な
ソースを毎回一から弄る羽目になり、結局高く見積もらざるを得ない。
まぁこういう顧客は高くついても「オープンソース使っちゃってる俺!」という自己満足が得られればOK
らしいので、PGの精神以外には実害なし?
0520nobodyさん
2009/09/10(木) 14:35:07ID:???ようなもんだなw
しかも、サーバもオープンソースだらけで構築してるから
「オープンソース使っちゃってる俺の会社!」
って感じか?
0521nobodyさん
2009/09/10(木) 15:49:33ID:???>>ようなもんだなw
どの辺の文章からそう感じたの?
0522nobodyさん
2009/09/10(木) 19:11:14ID:???oracle とか面倒なもん使いたくねえし
0524nobodyさん
2009/09/10(木) 20:29:58ID:???掲示板やらショッピングカートやらそれなりのツールを作って
それらが他社と遜色ないから起業すると思うんだよ。個人でも会社でも。
それをオープンソースや無料テンプレートに頼って
「安く仕上げます!」っと言ったところで、
アフィ広告貼って商品売ってのと変わらない気がするんだよな。
0525nobodyさん
2009/09/10(木) 22:09:15ID:???ウチはwordpressとeccubeでやってるw
自力で作れるような技術力が俺にはない&外部に頼むほど社長に金がないので('A`)
故に本業の人たちは>>519や>>524の言うような「ちゃんと構築できる」人たちであって欲しいなあと。
素人意見でスマンw
0526nobodyさん
2009/09/10(木) 22:26:17ID:nEcVPJnjと言われるから使うだけ。
>516
>技術力がある→納期が短い→結果的に安い
1週間1万円で働く素人こーだもいるから、安い=技術力があるとは、一概には言えない。
0527nobodyさん
2009/09/10(木) 22:30:10ID:???自分でカスタマイズするなら、勝手にやれば良いのでどうでもいい。
カスタマイズを頼まれたとき、楽にカスタマイズできれば良い。
そしたら安くできる。
だが、楽にカスタマイズできるものは無く、ベースがただでも
カスタマイズ料金が高くなる。
0528nobodyさん
2009/09/10(木) 22:38:29ID:???膨大なテーブル数に、3重4重に入れ子になったサブクエリを発行すればどうやっても遅いだろ。
0529nobodyさん
2009/09/10(木) 23:01:01ID:???処理が遅ければ、何十万もかけて
ハードウェアスペックをあげれば良いという考えだろう。
たしかに規模によっては、そっちが安く済む場合もある。
だが、オープンソースのターゲットとなるような所には合わない。
0530nobodyさん
2009/09/10(木) 23:01:04ID:???0531nobodyさん
2009/09/11(金) 05:05:42ID:???0532nobodyさん
2009/09/11(金) 09:30:57ID:GRHg0kROhttp://d.hatena.ne.jp/zan-gyo/20090602/1243923480
0533nobodyさん
2009/09/11(金) 10:33:49ID:???こんなデタラメな設計で金を取るのか、という反感が起きてしまう。
設計がデタラメ → 修正コストが高い → クライアントが負担
良心があるプログラマは、こんなコストはクライアントに負担させられないと思うし、
儲けたい奴はこれをカスタマイズしてボッタクルって感じかな。
0534nobodyさん
2009/09/11(金) 10:36:58ID:???使ってるの?」ってレベルのオープンソースソフトってあるんだけど。よく使われてるから使う位しか理由が
無いんだよね。
まぁ、実はその「よく使われている」というのが情報を探したりする上で便利ってのは解らなくも無いんだけど。
phpBBの例なんかを見ても、それは日本だけじゃなくて、海外でも一緒なんだね。
0535nobodyさん
2009/09/11(金) 10:43:32ID:???開発者が・・・
開発者が・・・
開発者が・・・
って、恨みでもあるのかね。
0536nobodyさん
2009/09/11(金) 11:10:41ID:???そういう(恨みの)感情はあるでしょ
「俺は修正がしたくてプログラマになったんじゃねーよぉー」みたいな?
0537nobodyさん
2009/09/11(金) 11:42:00ID:???商用ライセンス買って
見事にw
作り替えしちゃったのが
オレンヂだよ
>535
オレンヂの連中も、恨みまくりだろ〜とか想像するw
0538nobodyさん
2009/09/11(金) 15:06:06ID:???ま、「どうしてオープンソースなのか?」を考えたら想像出来るんだけどな。
ユーザーはあくまでテスターでしょ。
タダでバグチェックしてくれて新機能の意見もくれる。これほど楽な事はない。
OpenPNEなんて徐々に商売に移行してきているからね。
EC-CUEもEC-one?か何かを始めてるし。
0539nobodyさん
2009/09/11(金) 18:55:34ID:???0541nobodyさん
2009/09/11(金) 21:03:55ID:UJFy38imあ、でもクレジット決済とかは既にプラグインになってるの?
0542nobodyさん
2009/09/12(土) 07:18:04ID:???0543nobodyさん
2009/09/12(土) 15:29:56ID:???そもそもEコマース専用システムってどうなの
Drupalとか何か他のCMS用Eコマースモジュールとして作れば
カブる部分は作る必要ないし既存の多くの資産を利用できるのでは?
ブログやイメージギャラリーやもっと汎用CMS的な機能がほしい場合は
Eコマース専用システムじゃ物足りないだろうし別途用意しても管理画面が統一されてないだろうし。
ECコアモジュールとそれに依存するEC用各種追加機能モジュールみたいな。
日本固有の機能は切り離したりして
現行EC-CUBEは古いからモジュール化されてないとかいろいろ古臭くても仕方ないけど
このスレで宣伝されている何個かの新作Eコマース専用システムとかは
0544nobodyさん
2009/09/12(土) 17:52:41ID:???それ何の問題解決にもなってないよw
Eコマース部分の機能をいろいろ付けたり外したりしたいんだから。
0545nobodyさん
2009/09/12(土) 18:18:49ID:???俺も自作システムを改善しようとして余計にややこしくなって止めた事あるw
0546nobodyさん
2009/09/12(土) 18:51:36ID:???>>543
> ECコアモジュールとそれに依存するEC用各種追加機能モジュールみたいな。
> 日本固有の機能は切り離したりして
ってあるから
0547nobodyさん
2009/09/12(土) 18:53:59ID:???独自のシステムもさらに手柄を第三者に横取りされないように拡張機能なんてもってのほか。
修正ファイルの提供なんていらないすべてを取り仕切りたい。自分の考えが最良。
でもオープンソースの都合のいい部分だけは享受したいジレンマ。
0548nobodyさん
2009/09/12(土) 20:22:36ID:???ロックオンクラス(従業員規模)の会社ってこれくらいのレベルだと考えていい?
オープンソースってある程度技術に自信がないと出来ないから、
平均的な企業よりも技術力がありそうな感じなんだけど。
0549nobodyさん
2009/09/12(土) 20:43:14ID:???公開されているものは
ソースコードを暗号化させて難読化するんじゃなくて
スパゲッティ化させる自前のソフトを使って難読化させてある
ハイクオリティなソースコードを見せたくないからね
0550nobodyさん
2009/09/12(土) 21:00:14ID:???難読化以前の問題だな
0551nobodyさん
2009/09/12(土) 23:48:48ID:92UZmp6yエンジニアとして恥ずかしくなければ。
俺ならあんなの公開するのはやだね。
0552nobodyさん
2009/09/13(日) 00:25:53ID:???新築の頃は小さいながらもきれいだったはず
今はこれでいいと思っていても必ず増改築が必要になってくるんすよ
そんなためにもユニット化!こんな感じに拡張縮小自在
ttp://www.dome-house.jp/images/unit/speclong_00.jpg
…EC-CUBEって新築の頃から突貫工事の欠陥住宅なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています