トップページphp
1001コメント287KB

[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/12/13(土) 14:11:28ID:???
【前スレ】
・[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/

【過去スレ】
・EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
・[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

【公式】
・EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
・開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
・マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
・EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
・メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

【その他】
・2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
・[mixi] EC-CUBE ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1272334
・EC-CUBEの学校 ttp://www.eccube-school.jp/

【EC-CUBEとは】
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0398nobodyさん2009/08/26(水) 13:12:26ID:ACKl4CTp
>>396
曲がりっぷりが見事すなぁ〜
0399nobodyさん2009/08/26(水) 13:43:11ID:tCdJHWsz
>>397

連想配列って意味じゃない?
0400nobodyさん2009/08/26(水) 20:38:20ID:???
豪ドルかよ
0401nobodyさん2009/08/27(木) 08:10:50ID:???
>>395
規模が小さければそれでもいいと思うけど。
基本的には必要な情報だけセットして、かつ冗長に作ったほうが処理が早いだしょ。
0402nobodyさん2009/08/27(木) 12:01:22ID:???
なんでEC-CUBEはMySQLだけ糞重いんだろ?
PostgreSQLとSQL文を書く上で大きな違いなんてあるか?
基本的な読み書きは変わらないと思うが
0403nobodyさん2009/08/27(木) 15:00:12ID:bZ7TiqcQ
まあデータベースはむちゃくちゃだな。

if(postgres){
}else if(mysql){
}

こんなソースがあるんだから、データベースの設計は推して知るべし。
0404nobodyさん2009/08/27(木) 16:56:19ID:???
pgsqlはviewを使ってる。
mysqlは5.1からじゃないとviewが使えない。
pgsqlもviewを止めれば重くなれるよw
それでもmysqlよりpgsqlのほうが軽いらしがね。
0405nobodyさん2009/08/27(木) 19:32:11ID:???
シャチがホモサピエンスとかいうからふいたじゃねーか
バーロw
0406nobodyさん2009/08/28(金) 02:26:34ID:FqMx/DLD
PostgreSQLにしか対応してません。
って仕様にしてくれれば、 PostgreSQLにしたのに....。

どうせサーバはどちらにも対応してたんだから。
0407nobodyさん2009/08/28(金) 03:07:14ID:rvRTfB7N
ん?
0408nobodyさん2009/08/28(金) 03:14:41ID:???
oscommerceの古くささと改造のめんどくささに
EC-CUBEに乗り換えようとインストールして
管理画面すげぇ!と思ってみたが、テンプレートDLしたら
0KのファイルがDLされていきなりめげてみた。
ググっても見たけどプログラミングわかんない私にはムリぽ。
つか全体的に難しそう。
大人しくoscommerce使っとくか…
0409nobodyさん2009/08/28(金) 06:06:57ID:???
ま、プログラムわからない人でECサイト運営したいなら
素直にカラーミーショップでレンタルした方が得だって事だ
0410nobodyさん2009/08/28(金) 12:07:19ID:???
はじめは
プログラムがわからない人でもいいと思うんだ
しかし
プログラムがわからないまま(勉強したくない)ではいけないと思うんだ
0411nobodyさん2009/08/28(金) 13:40:12ID:???
EC-CUBEみたいなので
PERLで作られたものってあります?
0412nobodyさん2009/08/28(金) 13:47:07ID:rGO/TDAw
カスタマイズが簡単っていう評判がいかんな。
普通の人はGUIでカスタマイズ出来ると思ってしまうんじゃないか。
0413nobodyさん2009/08/28(金) 13:47:51ID:rGO/TDAw
>>411

MilkCafeというアプリがperlで書かれているよ。
カスタマイズには向かないけど。
0414nobodyさん2009/08/28(金) 15:31:32ID:eIpx0nwm
プログラムなんて簡単なんだから覚えたらいいだけなのでは?
0415nobodyさん2009/08/28(金) 16:19:23ID:???
>>413
CAFEMILKのような
http://cafemilk.milkcafe.to/
0416nobodyさん2009/08/28(金) 23:36:31ID:???
>>412
カスタマイズ簡単なんて評判あるのか?
0417nobodyさん2009/08/29(土) 00:48:30ID:???
CAFEMILKのカスタマイズが難しいとか言ってる奴おわってるだろ
どうしろと言うんだ
頭に虫沸いてるんじゃないか
0418nobodyさん2009/08/29(土) 07:38:56ID:???
>>415
なんでこんなわかりづらいサイト作ってるんだ?
ナビゲーション探すのに手間取ったぞw
0419nobodyさん2009/08/29(土) 12:02:43ID:???
一週間ほど前から急にこのEC-CUBEスレでカフェミルクカフェミルク言い出したけど何かあったの?
専用スレあるみたいじゃん
0420nobodyさん2009/08/29(土) 12:10:14ID:???
専用スレも独特の雰囲気だしな
作者の自演じゃね?
0421名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 07:17:49ID:???
そうみたいね
0422名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 11:32:37ID:lOmOyM+2
・データベースを正規化すること
・MVCにすること
・オブジェクト、メソッドを細かくすること

この3つを改善しないと、まともなプラグインが出てこないだろうね。
0423名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 14:36:05ID:???
EC-CUBEは、オープンソースとして作ったというよりも、
自社で作っているものを売るための一環として
オープンソースにしてみた的な臭いがぷんぷんしているので
誰もまともに参加しようと思わない。
0424名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 15:43:53ID:???
>>423
それはEC-CUBEに限ったことじゃなくね?
もともとは一企業の製品がオープンソース化することって多々あるし
誰もまともに参加しようと思わない理由はまた別のところにありそう
0425名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:30:42ID:???
カスタマイズ本出たでしょ。
100のTipsとかいってるけどアレ、
著者はコミッタでありながらEC-CUBEにフィードバックしなかったモノでしょ。
ロックオンがEC-CUBEの発展よりもお金を望んだのかどうか知らんけど。

そうやって金儲けのためにフィードバックしない連中のために、
無償でバグ取ったりEC-CUBEのベースアップに協力するなんてバカらしいわな。
いま一般コミッタで泳いでいるのはシャチだけじゃね?
0426名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:56:50ID:lOmOyM+2
まぁ、25万円って値段も付いてるしね。
これじゃコミッタに期待は出来ないかも知れないね。

0427nobodyさん2009/08/31(月) 01:07:34ID:???
これ、金だして商用ライセンス買う人っているの?
ちょっと見てみたけどただでもいらないな
0428nobodyさん2009/08/31(月) 08:33:16ID:ZXco4VpK
// 管理ページからの確認の場合は、非公開の商品も表示する。
if(isset($_GET['admin']) && $_GET['admin'] == 'on') {
}

こういうコードを見つけたんだけど、
これって&admin=onってのをURLに渡されたらそれだけで管理者って判断してるよね?

あ〜、でも何か見落としてるのかも知れん。
0429nobodyさん2009/08/31(月) 09:29:27ID:???
その下で
SC_Utils_Ex::sfIsSuccess(new SC_Session());
してるからいいんじゃね?

こんなことでエラー画面に飛ばさんでもとは思うけど
0430nobodyさん2009/08/31(月) 10:00:00ID:ZXco4VpK
>>429

あ〜、見落としてたみたい。
下にコードが続いていたから、その中で処理が打ち切られるとは思わなかった。

まぁ、全部見れって話だが・・・
0431nobodyさん2009/08/31(月) 10:51:46ID:???
>>429
それするなら、普通にファイルの冒頭に
管理セッションチェック入れればいいのにな
0432nobodyさん2009/08/31(月) 11:53:35ID:???
他人のサイトがEC-CUBEかどうかを見分ける方法ありますか?
0433nobodyさん2009/08/31(月) 11:59:23ID:???
<div id="fotter"> だなw
あと検索時URLに「search.x=数字&search.y=数字」が入ってるとか(入ってないサイトもあるけど)
0434nobodyさん2009/08/31(月) 12:26:59ID:???
fotterはテンプレをカスタマイズするときに直されちゃってるんじゃないのw
javascriptのファイルにコピーライトとか書いてあるから
HTMLソースからパスたどってみればおk
0435nobodyさん2009/08/31(月) 12:46:04ID:???
なるほど検索アドレスは簡単に分かりますね。
あと、コピーライトもアドレス巡るのが少し面倒ですが、確かに分かりますね。ありがとうございます。

fotterはボクもなおすので・・・ww
0436nobodyさん2009/08/31(月) 14:16:57ID:???
見分けて何するか知りませんが。。
admin/ を見てみる。
 ・.htaccessなどを使ったアクセス制限が掛かってなければ。。
 ・たまに制作?会社までわかる場合もある(独自ロゴなど)
0437nobodyさん2009/08/31(月) 15:26:07ID:???
オープンソースって結構直さずそのまま使ってるから、わかりやすいよな。
MTやWordpressのようなブログから、XOOPSとかわかりやすい
0438nobodyさん2009/09/02(水) 01:29:22ID:???
>>437
何いってるかわからん
0439nobodyさん2009/09/02(水) 09:06:09ID:???
>>438
>>432 の話だってば。
ブログはTrackBack用のURLがmt-tb.cgiだったりするじゃん。

XOOPSは弄ってあってもわかりやすいな。
0440nobodyさん2009/09/02(水) 15:38:26ID:???
ってか2行目の文章が高度過ぎて俺には解読不能
0441nobodyさん2009/09/03(木) 00:42:16ID:???
つーかそろそろ2ch的意見として生き残らせるのか死なすのか決めね?
0442nobodyさん2009/09/03(木) 01:24:45ID:???
そんなこと言ったら荒れるでしょうに
0443nobodyさん2009/09/03(木) 08:32:40ID:9WteSl+m
プラグイン機能の話があるから、大々的にコード書き直すんじゃないの?
そうなれば期待出来るかもしれない。
0444nobodyさん2009/09/03(木) 12:52:15ID:???
プラグインにするならMVCに設計し直すのかな?
0445nobodyさん2009/09/03(木) 13:50:02ID:???
再設計された新バージョンかあ楽しみー
0446nobodyさん2009/09/03(木) 18:01:08ID:???
2chの総意としては、「生かさず殺さず」とする
0447nobodyさん2009/09/03(木) 18:39:02ID:???
>>446 結論早いなw
使ってる立場からの実感としては「生かせず殺せず」って感じなんだけど。。。
0448nobodyさん2009/09/03(木) 18:46:57ID:9WteSl+m
livecommerceっていつくらいに出るんだろうね。
何となくだけどプロジェクトの推進力が強そうな印象がある。
0449nobodyさん2009/09/03(木) 20:10:21ID:???
livecommerceはいいかげんに公開しろって感じだが
延期しまくりでお前はドラクエかって
0450nobodyさん2009/09/03(木) 21:07:34ID:???
>livecommerce
せっかくphp4切ってphp5に絞ってるのにpdo使って複数のdbに対応せずmysqlのみなの?
0451nobodyさん2009/09/04(金) 08:20:14ID:kxKvmEyx
オープンソースはこれだから困る。
ZENCARTも同じ。
まあタダなので文句は言えないがこれだけ延期されるとさすがに厳しい。
0452nobodyさん2009/09/04(金) 09:09:32ID:???
英語圏はいろいろソフトが選べてうらやましいぜ
0453nobodyさん2009/09/04(金) 10:51:24ID:???
MySQLとPostgreSQLとじゃSQLの書き方が違うから名。両対応するって言うのは、かなり面倒。
0454nobodyさん2009/09/04(金) 11:48:38ID:+b3tsV5l
ttp://www.eccube-school.jp/products/detail59.html

>>最後になりましたが、この管理画面を限定的に公開しようと考えています。

>>見るだけで真似をされてしまうような機能もあることから正直悩んだのですが、
>>EC-CUBEをもっと使いこなして充実化していきたいとお考えの方々に、
>>いい刺激やもっと使いやすくするいいアイデアが生まれたならば、
>>EC-CUBEの将来にとって良いことだということに至りました。

こう言うのを見ると、たくさんの業者が車輪の再発明をしているんだなぁと思う。
0455nobodyさん2009/09/04(金) 11:53:44ID:+b3tsV5l
1人が修正するだけでみんなが恩恵を受けられるのがオープンソースの良いところだと思うんだけど、そういう環境にまったくなっていない感じ。
一言で表現すると、「重複」

・EC-CUBEの中のコードはコピペで同じコードの重複
・業者は似たような機能をそれぞれ開発する重複(お金が絡むからフィードバックされない)
・フォーラムは似たようなバグ、要望を抱えるユーザーの重複(フィードバックされないから問題が解決しない)

LiveCommerceはこの辺の問題をクリアしてくれると良いね。
0456nobodyさん2009/09/04(金) 15:50:27ID:zjZWoXDm
>>453
標準のSQL使うように気をつければいいだけでしょ
そこまで面倒じゃない
でも ON DUPLICATE KEY UPDATE とか便利なんだよな

>>454
>>見るだけで真似をされてしまうような機能もあることから正直悩んだのですが、
なんか自意識過剰で気持ち悪いな
文句言われるとすぐキレそう
一生部屋に閉じこもっていて欲しいよ
0457nobodyさん2009/09/04(金) 22:58:17ID:???
>なんか自意識過剰で気持ち悪いな
それなりに工数かけていじってるだろうからロックオンから商用ライセンスを購入してんじゃないの?
そうだとすれば見せるだけでも悩むだろうさ
実際に帳票PDFをフィードバックしたところでもあるんだから、そういいなさんな
0458nobodyさん2009/09/05(土) 00:05:12ID:???
まぁ、真似されるほどEC-CUBEに需要はないだろ。

技術力がない会社が小遣い稼ぎ程度にやるにはちょうど良い程度で、
技術力があれば自社で最初から作った方が何かと管理しやすい。
0459nobodyさん2009/09/05(土) 03:12:46ID:???
SQLって実装ごとにバラバラなんだよ。まあ、MySQLとPostgreSQLだったらまだ似てるほうではあるけど。
0460nobodyさん2009/09/06(日) 02:50:47ID:???
>>321
抜けた
0461nobodyさん2009/09/06(日) 03:09:34ID:???
おしえてくれ!
0462nobodyさん2009/09/06(日) 13:52:10ID:tODTm7a3
EC-Cube案件が来てさ、画面が綺麗につくられているってだけの理由で。
コードみたら素人じゃん。がっかりだよ。日本発のオープンソース
なんてたいした自信みたいだけど、酷すぎる。過去ログにも出てるけど
mysqlとpostgresをシステムのあらゆるところでif(DB_TYPE==...)なんて
して切り替えていたり。classを定義していても設計がオブジェクト指向
ではない典型。

とりあえず商品のバッチ登録が今必要で、商品CSVアップロード機能が
あるなら、そこで使っているクラスで使えるものがあるだろう?と
思ってみたら単にSQLこさえてるだけ。はぁ。。。商品クラスとか
真っ先に作ろうと思わないのかな。
0463nobodyさん2009/09/06(日) 14:34:51ID:???
EC-CUBEはコピペ志向だからな。
似たようなロジックが山ほどコピペされてると思うよ。
0464nobodyさん2009/09/06(日) 19:41:23ID:/JDth3YD
そういうクラスとかに処理がまとまってないから、
なんか面倒な解析に時間がかかってリズムに乗れない
どうもピンとこないソースなんだ

EC-Cubeは捨てたほうがいい
見切るのは早ければ早いほどいい

このくらいの機能なら1ヶ月もあれば十分作れるし
ソース見るだけ時間の無駄だった

0465nobodyさん2009/09/06(日) 21:23:02ID:???
普通、DBの切替はクラス使ってやるんだけどな。
わざわざifでファイル毎に指定するのはおかしい
0466nobodyさん2009/09/06(日) 22:03:51ID:???
462の失望感は分かるなぁ、俺も最初見たと来そうだった。
これはひどいデザイン詐欺だと思う。デザインは綺麗に見えるのコードはむちゃくちゃ過ぎる。
0467nobodyさん2009/09/07(月) 00:37:11ID:+nTZxagH
Zenやらのソースより、よっぽどマシだろ
0468nobodyさん2009/09/07(月) 00:54:22ID:???
どっこいどっこいだが、EC-CUBEの方が見ていて嫌になる。
行き当たりばったりで作った感が出まくっている。

Zen、OSCも同じ関数が二重に定義されていたりして
設計がダメダメだが。
0469nobodyさん2009/09/07(月) 02:17:03ID:???
>>464
無理無理w
0470nobodyさん2009/09/07(月) 03:45:29ID:???
そう。他のはもっと酷い。他に選択肢がない。
0471nobodyさん2009/09/07(月) 08:41:33ID:kcMMZ8P4
問題点はここで結構挙げられてるから、誰かが書き直してくれるといいねぇ。
0472nobodyさん2009/09/07(月) 09:18:50ID:luUR31e1
カゴラボオリジナルはリリースしましたとあるが、公開はしないのか?
0473nobodyさん2009/09/07(月) 12:59:51ID:???
漏れもZen、Magento、Magic3、ONE/DEPOとソースをチラ見したけど
質はともかくEC-CUBEが一番簡単だよ?
0474nobodyさん2009/09/07(月) 13:45:20ID:???
最初に require_base.php でとりあえず一気にクラス全部を require するのって
設計としては妥当? それともあまりよろしくないこと?
この辺がよく分からん。
0475nobodyさん2009/09/07(月) 17:30:00ID:kcMMZ8P4
>>474

最初に全部初期化するのが良いと思う。

$objQuery = new SC_Query();

例えば、こういうデータベースアクセスのオブジェクトが死ぬほど出てくるけど、
こういうのは最上位のクラスで初期化しておけば1回書くだけで済む。
0476nobodyさん2009/09/07(月) 18:40:50ID:???
>>475

なるほどね、個別のインスタンスが必要じゃないやつは、
そんな風に書いておくといいんだね。
たしかに SC_Query とか、使わないページってあんま無いもんな。

そんじゃさ、SC_Date とかはどう?
フロントでは入会と注文と会員情報変更時ぐらいにしか使っていないけれども、
こういうのも楽っていう理由で取り敢えず最初に require しておいてOKなのかな?
0477nobodyさん2009/09/07(月) 18:50:50ID:???
・プログラムが毎度ロードされる
・プログラムが1度ロードされ、しばらく使いまわされる
という2つの環境では意味が違ってくる。
鯖の能力とかアクセスの具合だとか、ハードにどんだけ金出せるかとかによるでしょ。

もともと専用鯖仕様だったからなEC-CUBEは。
0478nobodyさん2009/09/07(月) 19:29:45ID:???
>>477
マジ勉強になったわ。ありがとう。
0479nobodyさん2009/09/07(月) 20:03:51ID:kcMMZ8P4
>476

スペック

・プログラミングよりも営業の仕事の時間の方が多い
・原則小規模システムしか知らない

という俺の意見。

EC-CUBEで言うと、商品、顧客、商品カテゴリとかのコントローラーをまず作る。
で、例えば、

・商品を登録する
・商品を削除する
・商品を編集する

とかいろいろとアクションがあるだろうけど、具体的なアクションに関わらずそのコントローラのアクションで使う可能性がある物はすべて初期化する。
データベース、セッションなんかはさらにその上の最上位のクラスで初期化する。

コントローラー(最上位) - 商品コントローラー

こんな感じ、間違ってたらすまん。
0480nobodyさん2009/09/08(火) 01:42:22ID:udnb5qFz
>>464
おいらなら2週間あれば作れる。
0481nobodyさん2009/09/08(火) 10:40:41ID:???
>>475を見て、俺も全ファイルの頭にクラス読み込みしてた・・。
しかも、同じクラスに別の変数名付けてクラスを割り当ててる。

まだまだ直せるところあるんだな。勉強になった
0482nobodyさん2009/09/08(火) 11:50:36ID:???
すぐ鵜呑みにすんなや
0483nobodyさん2009/09/08(火) 12:25:25ID:???
>>448
これって既存のEC向けCMSに悲観して自分で作ろうと決心したどっかのスレの成果物?
0484nobodyさん2009/09/08(火) 14:46:50ID:???
>>482 どのレス? plz
0485nobodyさん2009/09/08(火) 14:53:36ID:???
>>483

ttp://www.live-commerce.com/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

良さそうに見えるね。
0486nobodyさん2009/09/08(火) 21:37:19ID:udnb5qFz
どこでダウンロードできるのさ
0487nobodyさん2009/09/08(火) 22:27:33ID:???
ダウンロード専用ページ(とされているページ)
ttp://www.live-commerce.com/download/
0488nobodyさん2009/09/09(水) 00:17:35ID:???
いつも思うんだけど、この手のシステムを利用するのって
だいたいPGとか技術者じゃないか?
Live Commerceの特徴が「簡単にアップグレードできる」
ってあるけど、各種設定しなきゃいけないし、デフォルトで使う事もないだろうし。

カスタマイズ性の優位点を加えるよりも、業種に特化した仕様にすればいいのに
0489nobodyさん2009/09/09(水) 08:45:07ID:???
結論の如何は別として
大前提に疑問
0490nobodyさん2009/09/09(水) 09:09:09ID:???
前提は分からないが、俺は結論に疑問。

優秀なプログラマーほど汎用的に作りたいと思うし、特化するよりも拡張性の方が重要だと思う。
特化するところは特化したい奴が作業して、フィードバックすれば良いと思う。
0491nobodyさん2009/09/09(水) 16:18:53ID:???
特定の業種に特化した仕様にしたらターゲット層が限定されるから・・・
というかそういう機能はアドオンとして提供して
本体はもっと必要最低限なのがいいな
特定業種特有の機能だけじゃなくて多くの機能も本体とべったりにさせず
配布時には公式アドオンとしてバンドルされているけど取り外しも出来るとかそういう感じの
配布側は「いろいろできる」を謳うけどいらない機能も多いし

各種機能を本体から切り離してアドオン化することで
本体に手を加える必要がなくなってもっとアップグレードが簡単に!
必要な機能を取捨選択できてもっとカスタマイズ性がアップ!
0492nobodyさん2009/09/09(水) 19:45:30ID:???
>>490
思うんだが、優秀なプログラマーは自分で作らないか?

優秀か否かは俺の中で経験があるかどうかだが、
優秀な奴は既にいくつかのWebアプリは作ってると思うけどな
0493nobodyさん2009/09/09(水) 19:50:03ID:???
>>491
アドオン化・プラグイン化はもっともだと思うが、
それを使いこなせる奴って技術者に限られないか?

例えば、カスタムフィールドなんて機能があるが
これも使えるようにするには、機能を理解したりタグがわかっていたりと
ある程度の知識が必要だと思うんだよな。

で、492にも書いたけど、知識がある奴は自分で既に作ってると。
知識が無くて金もないからオープンソースを使うわけで
そういう奴は得てしてカスタマイズ性を求めていないと思うんだよな
(あくまで俺の経験上での意見であって、みんなは疑問に思うだろうが
0494nobodyさん2009/09/09(水) 20:44:09ID:???
使いこなせない人はカスタマイズ不可能な全部乗せでも機能やメニュー項目が多すぎて使えないという悲劇
全部乗せにするにしても
>>491
> 配布時には公式アドオンとしてバンドルされているけど取り外しも出来るとかそういう感じの
にすればカスタマイズ性を求めている層にも訴求できるんでない
0495nobodyさん2009/09/09(水) 22:02:29ID:w9pHI/sL
>491のいいと思う。ポイント制とか、クラから「外して」って言わるし。
「追加したアドオンリスト」みたいなのを生成しといて
フロントコントローラーの頭でそのリストを確認すれば、知識がない人用でも上手いこといかないかなぁ?
0496nobodyさん2009/09/09(水) 22:24:59ID:9SwiU/le
>>495
あの、本体のソースを弄る「モジュール」とやらが理想的に機能すればその通りに動かせるハズなんだよな。
要するに大もとの基本設計がおかしいんだけど、まともに設計できる頭がある奴がいないって事じゃないかと。
0497nobodyさん2009/09/09(水) 22:59:07ID:???
>>493
> アドオン化・プラグイン化はもっともだと思うが、
> それを使いこなせる奴って技術者に限られないか?

いいんだよそれで。技術者じゃないヤツが
何を使おうが俺ら技術者には関係ないじゃないか。

知識が無くて金もないからオープンソース?
俺ら技術者は知識があるから、関係ない話ですね。
素人の世話までわざわざしません。自分たちで勝手にしてくださいって話。

だが、俺ら技術者に仕事を頼むのなら、
俺ら技術者は、その知識を生かして楽をする。
俺らは楽して儲かる。客は安く済む。良いことだらけ。
それだけのことさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています