トップページphp
1001コメント287KB

[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/12/13(土) 14:11:28ID:???
【前スレ】
・[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/

【過去スレ】
・EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
・[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

【公式】
・EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
・開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
・マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
・EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
・メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

【その他】
・2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
・[mixi] EC-CUBE ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1272334
・EC-CUBEの学校 ttp://www.eccube-school.jp/

【EC-CUBEとは】
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0281nobodyさん2009/07/21(火) 00:27:39ID:???
IE7が糞なのはわかるが、上のリンク先行くとおそろしく表示が....
0282nobodyさん2009/07/21(火) 00:37:46ID:???
>>280
そこに書いてあることより、たいしたシステムでもないのに
ごちゃごちゃしたMVC採用してることが問題だと思う。

ちょっとした改造で手間がかかりすぎ。
0283nobodyさん2009/07/21(火) 10:23:52ID:???
非常にわかりにくく、バグ搭載版=フリーで転がす
しこたま時間をかけていろいろ潰した版=岩上商用版

て、噂もちらほら
0284nobodyさん2009/07/21(火) 17:36:16ID:???
>>282
ちょっとした改造で手間がかかりすぎなのは、まったく同意見ですが
あれのどこが MVC なの?
0285nobodyさん2009/07/21(火) 23:14:15ID:???
>>284
じゃああの構造はなんていうのが適切なんだい?
俺は知らん。
0286nobodyさん2009/07/22(水) 06:28:54ID:???
>>285
いや、俺も知らない。
だけど、MVCなら MとCが分離されている。
0287nobodyさん2009/07/22(水) 09:37:33ID:???
>>283
商用版はスペルミスも直ってるのかなw
そんな差違つけんなよと思うが
0288nobodyさん2009/07/22(水) 14:49:37ID:???
EC-CUBEってなんでインストール時に
全ファイルのパーミッション・実行権を与えないといけないの?

画像ファイルやCSSまで666にしないと動かないって・・・
0289nobodyさん2009/07/23(木) 20:06:44ID:???
さくらでインストールしてみた
PCの方はどうにか動いたんだが、携帯で見たときに500エラーが出てたので、
.htaccess削除してみたら、何とか500エラーは出なくなったんだけど
(PCの方は.htaccess削除してphp.iniに内容を書き換え済み)
携帯版、文字化けしています…

これって、html/mobileの.htaccessもphp.iniにしないと文字化けは直らなさそうだ、
というところまでは理解したんだけど、.htaccessみたいに
複数置いて大丈夫なのか、というのが分からないので誰かエロイ人に
教えていただきたいんですが
0290nobodyさん2009/07/23(木) 20:28:42ID:???
coreserverでインスコしなおすのがいいよ
0291nobodyさん2009/07/24(金) 09:15:15ID:???
>>289
php.ini複数置いても良いけど
メインのphp.iniだけでイケたよ?

mbstring.language = Japanese
magic_quotes_gpc = off
mbstring.internal_encoding = UTF-8
default_charset = UTF-8
mbstring.encoding_translation = 0
variables_order = EGPSC
session.auto_start = 0

あたりにしておけば携帯とPC両方おk
共有SSL使おうと思ったらEGPSCなんて並びに・・・
02922892009/07/24(金) 21:31:31ID:???
>>291
PHPのことをほとんど何も分からないまま手探りでやってるから
実例まで出してもらえてホントに助かった
エロイ人本当にありがとう!!

さて今晩も頑張るか…
0293nobodyさん2009/07/25(土) 16:35:27ID:???
まあ、あなたったらいやらしい^^*
0294nobodyさん2009/07/27(月) 11:06:25ID:???
2.4.1いれてみたけど、未だにMySQLで文字化けするの直してないのかよ・・・
0295nobodyさん2009/07/29(水) 22:02:35ID:???
てか、使い勝手がやたら悪いんだけど、
もしかしてわざとそう作っておいて
「サポート料金払ってくれればちゃんとします」
というスタイルなのかな?
0296nobodyさん2009/07/30(木) 09:53:36ID:???
EC-CUBEoneの方はFOTTERからfooterに直ってるもんなぁw
この作り分けの労力に感心するがw
0297nobodyさん2009/07/30(木) 22:20:15ID:???
EC-CUBEoneなんてのがあるんだ
0298nobodyさん2009/08/02(日) 00:35:21ID:???
1ヶ月くらいecいじってたけど、だめだこりゃ
1から自分で作ろう・・・
何日かかるかもだけど・・・
0299nobodyさん2009/08/02(日) 19:03:50ID:???
>>280 のリンク先に

開発者がSmartyテンプレートエンジンを使いこなせていない。
{section} でループ回すんじゃなくて {foreach} 使おうよ。

ってあるんだけど、なぜ foreach を使う「べき」なのか教えて。
0300nobodyさん2009/08/03(月) 11:00:21ID:???
foreachの方が配列の出力がしやすい(わかりやすい)から
0301nobodyさん2009/08/03(月) 11:37:09ID:???
>>298
自分と同じ考えの人がいて安心したw

それなりに名の通ったオープンソースでこんなことになったの初めてだorz
0302nobodyさん2009/08/03(月) 12:56:38ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1248100374/97
0303nobodyさん2009/08/03(月) 16:09:00ID:???
>>301
phpのオープンソースではよくあるような気がするけど・・・
有名な wiki とか cms でもそんな気持ちにはなった。

ecは、変な構造のせいで開発スピードが極端に遅くなるし、
モチベーションも落ちる。

とりあえず週末でフレームワークとフロントエンドまでできた。
あとは面倒なバックエンドと画像作成が残ってるけど、
なんかもうどうでもよくなってきたなぁ。
0304nobodyさん2009/08/03(月) 20:14:04ID:???
ま、企業がオープンソースにする目的は明らかに「名を売りたい」だからな。
名前を売ってサポートやカスタマイズで金を取る。
03052992009/08/03(月) 20:24:12ID:???
>>300
thx。パフォーマンスがどうのってわけじゃないんだね。安心した。
foreach の方が section の10倍コストパフォーマンスが良い、とかだったら、
手を施さなければいけない強迫観念箇所がまた1つ増えるところだった。
0306nobodyさん2009/08/03(月) 23:35:13ID:???
俺零細企業のweb担当なんだけど、
ロクにphpも理解してない(自分が)くせに自社ECに採用して死にそうになったw

バグ発覚して、フォーラムに解法がないと顔が青ざめる('A`)モウムリ
0307nobodyさん2009/08/04(火) 01:35:06ID:???
オープンソースのECシステムには
ろくなもんがないよな。

ソースいじくれない人はASPを利用することをお勧めする。
03083062009/08/04(火) 01:47:17ID:???
過去の自分へ
「だからカラーミーにしとけとあれほど・・・」
0309nobodyさん2009/08/04(火) 11:25:32ID:???
セッションをUseRequestに設定したときの動作、少しでもチェックしてるのかな?
ポップアップのセッション引継は全滅だし

ケータイからアクセスしたときのリダイレクトが多すぎ
おかげでiModeブラウザは途中でリダイレクト止めちゃうし・・・

ドメインルートにアクセス
index.php?PHPSESSIDにリダイレクト
/mobile/にリダイレクト
/mobile/index.php?PHPSESSIDにリダイレクト

require.php弄って、ドメインルートからmobileに直接飛ばせばおk

Zenとかは目立ったバグもなく動かしやすいけど、日本人の感覚では使いにくいな
ケータイ対応も面倒だし
0310nobodyさん2009/08/05(水) 00:12:36ID:???
まぁいろいろ問題は・・・ありすぎるw
もれは、ロクオンはある意味、被害者だと思ってる。
1.x時代から諸問題ありまくり〜で、開発陣が引きつっているところへ、
全国のバカドモが無償テスター引き受けてくれるだろうと
確信犯的に七節が独自のMVCに乗っけた 2.x を投入した。
国産オプソってあちこち宣伝されてたこともあって、
七節の読み通り、ワレコソワ~ってこぞってテスター気取り。
結果、七節は手元に置いたオリヂナルの完成度を上げただけのような・・・
そのオリヂナルはCUBEには使われていないと思われ。

そんなこととは知らず、のっちまったロクオンは、
把握するのにしこたま時間を費やすハメになり、
有償で請け負ったサイトもあるしで人手が足らず、
ぶち上げたビジネスモデルもうまくいかずに今に至る。

相手がビジネス優先の企業である以上、
道ばたに置いた空き缶に投入された小銭が、
有償サイト構築に使われないという保証はない。
コジッキーに恵んであげてるとか思ってるオマヌケな連中以外
小銭の投入、する気ある?

話がズレたが、そういうことだ。
これは投入後行方不明になった七節が責任とって大修正しないと治らん。
0311nobodyさん2009/08/05(水) 08:12:00ID:???
よくわからんが気持ち悪い文体だな。
0312nobodyさん2009/08/05(水) 13:42:26ID:F+JRBmNi
要はシャチがあと全部無償で直せばいいだけのこと
0313nobodyさん2009/08/05(水) 16:27:30ID:???
よくわからんが、結局は開発元のロックオンの責任だな
0314nobodyさん2009/08/05(水) 17:52:58ID:???
> 七節が

だれでしたっけ?
詳しく
0315nobodyさん2009/08/06(木) 11:01:44ID:???
携帯向けの静的ページってどうやって登録するのですか?
デザイン管理>ページ詳細で登録したらPC向けのページになります。

ちなみにVer2.X系です
0316nobodyさん2009/08/07(金) 00:11:47ID:???
結局はそれでおけしたロクオンの責任に違いない。

もれは1系に手を加えて使ってるんだが、
七節が2系投入後に、
本業が忙しくなったとかぬかして
掲示板から消えたのを機会に
開発者本人が見放した2系に手を焼くより、
1系を安定さして使ったほうが無難と判断したわけだ
0317nobodyさん2009/08/07(金) 01:57:58ID:hv4O6SqE
IPAの言う「ver.2.4.1未満を使ってる人は2.4.1へのヴァージョンアップしろ」
という注意喚起は、どうしてる?
ttp://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2009/200907_ec-cube.html
0318nobodyさん2009/08/07(金) 02:12:39ID:???
オープンソースのウェブアプリってろくなもんがないんだよ。
何でかというと、ウェブアプリってプログラミングしててもまったく面白くないから。
ある程度スキルが上がってくると、ウェブアプリなんて作りたくなくなる。
仕事で金になればいいけど、金にもならないのに、まともに開発継続するわけない。
おまけにユーザは素人ばっかだから、平気でFFFTPの使い方とか聞いてくるし。
ますますやる気はゼロというかマイナスに突入する。
0319nobodyさん2009/08/07(金) 12:02:57ID:???
>これは投入後行方不明になった七節が責任とって大修正しないと治らん。
行方不明にはなっていないが、大筋、そのとおりだと思う
とりあえずMVCとして先に完成させるべきかと
0320nobodyさん2009/08/08(土) 02:39:37ID:???
>>318
ま、そうだな。いくら知名度を上げる為とはいえ、
2ch見てたらとてもじゃないが、公開なんて出来ないw
0321nobodyさん2009/08/08(土) 21:06:56ID:umDOnz44
七節がどういう経緯で、なんの仕事で忙しくなったか知ったら
腰抜かす奴多そうだなwww
0322nobodyさん2009/08/08(土) 21:51:57ID:???
んなわけねえだろ
0323nobodyさん2009/08/09(日) 14:42:16ID:???
たいした技術もないくせに、素人相手は疲れる〜とか
うぬぼれた技術者ほど内に内にと籠もる典型だわな
うぬぼれ君の影で必死になって素人相手している営業君がいるわけで、
ある意味、スキル的に言うと、営業君のほうが上だったりしてな〜い?
うぬぼれ君ってば、あっちの会社のほうがギャランティいいからとか、
移ってみたら、「ちみ、それしかできないの?」ってな( ^∀^)ゲラゲラ

問題ありあり〜のEC-CUBE褒めるわけじゃあないが、
あれこれと酷評されるのわかってて放り出した気持ちにあっぱれ!を送るよ
ほっぽって逃げてった七節には喝か?
0324nobodyさん2009/08/09(日) 22:53:19ID:Qx8qoZ2q
>>323
おまえは日本語の勉強したほうがいい
0325nobodyさん2009/08/10(月) 08:04:54ID:???
>>321
kwsk
0326nobodyさん2009/08/10(月) 15:10:17ID:???
七節ってのはどなたか知らんが
このソースをずっと相手にするとなると気が重くなる
よほどのみかえりでもあるなら別だけど
まあ、徐々に作り変えて最後には全く別物にするだろうけどね
0327nobodyさん2009/08/10(月) 15:43:46ID:???
しかし気になりますよね

違法なソフトを作って逮捕されて裁判中
宗教に走って神様のためにプログラム中
携帯端末に手を出してデスマーチ進行中
別のオープンソースにかかりっきり
趣味で本格的にマンガを描きはじめた
行方不明
病気
死亡
0328nobodyさん2009/08/10(月) 17:16:37ID:yhw36oCs
>>321
七節ってロックオンに関係ある人だったっけ?
社員ならなんか事情知ってるんだろうな。
0329nobodyさん2009/08/10(月) 17:28:16ID:SeKWintv
ある会社のECASPを利用しているんだけど、モバイルのアフィリエイトのタグも設定できない、メジャー機種対応もできないで困っています。
どうしたらいいですか?教えてエコいひと。
0330nobodyさん2009/08/10(月) 18:42:37ID:???
>>329
http://procart.web.fc2.com/
0331nobodyさん2009/08/11(火) 01:09:25ID:???
>>330
どれも使う気にならないのはなんでだろう・・・
0332nobodyさん2009/08/11(火) 06:21:09ID:???
がんばってもうあきらめるんだ!
0333nobodyさん2009/08/12(水) 06:16:43ID:/gvSUBgq
>>329

このスレにいるって事はまさか…。
手遅れかも知れんがEC-CUBE関連だけは止めとけな。
0334nobodyさん2009/08/13(木) 22:11:39ID:???
ちょっとうんこしてくる
0335nobodyさん2009/08/14(金) 05:00:36ID:???
うんこしてきた
0336nobodyさん2009/08/14(金) 07:05:08ID:???
うんこ山盛り乙
0337nobodyさん2009/08/15(土) 01:36:24ID:kLa++CKU
EC-CUBEでやってちゃんと集客出来るの?
0338nobodyさん2009/08/15(土) 01:59:36ID:???
何を使うかじゃない。何を売るかが重要だ
0339nobodyさん2009/08/15(土) 02:34:40ID:???
トラブったら入れ直す方が速いな
0340nobodyさん2009/08/19(水) 02:32:13ID:???
>>326
七節ってどなたかわ知らんでもいいが、2.xを実質作った人
ロックオンがこんなかんぢって1.xを世に送り出し、
けいぢばんでDBがDBがってあがってるのは1.x系譲り
(DB関連の問題は今に引き継がれている)
まだまだバグやら不具合やら多かったのにもかからわず、
なかば強引に、現状に至る。

1.x系でショップってた連中はかな〜り反発したんだが、ポイッと捨てられた。
ふまえて、2.x系であっちいぢりこっちいぢり頑張ってても、
3.xとか出たら再度ポイッと捨て(られ)る可能性が高い。

もしかしたらw
2.x ほっぽって、3.xの開発でもやってんじゃないか?<七節
0341nobodyさん2009/08/19(水) 17:46:17ID:???
日本語でおk
0342nobodyさん2009/08/19(水) 17:55:46ID:rrjBPGnY
何でPageってファイルにごりごりSQLが書かれてるの?
つーか、全体的にSQLが読みにくい。

決め打ちでメソッドを作ればいいのに、フィールドとか条件とかを1個1個足していくから何をやってるか全然分からん。
0343nobodyさん2009/08/19(水) 17:57:18ID:rrjBPGnY
あと、フォーラムの業者がけちくさい。
簡単なカスタマイズくらいコード書いて教えてやれ。
0344nobodyさん2009/08/19(水) 19:31:47ID:???
簡単だというのなら、自分でやれば良い。
簡単なことすらできない人間が、
サーバーにアプリ設置して運営なんてやるな。
社会にとって迷惑だ。
0345nobodyさん2009/08/19(水) 21:30:26ID:rrjBPGnY
友達からカスタマイズ頼まれソースを読んでるけど、これってカスタマイズしやすいの?

LC_Page_Admin_Products_Product.php
LC_Page_Products_Detail.php

この2つは管理側、ショップ側の違いはあるけど概ね似たような情報が必要なのは予測出来る。
実際に「商品を読み込む」というECで最も重要な処理が両方にあるけど、両方ともにSQLがべた書きされてる。

//$mode = "admin";
$mode = "shop";

$product->read( $product_id , $mode );

こういうメソッドを1本用意すれば良いのに、コントローラーにSQLをべた書きしている。

カスタマイズを頼まれたから頑張る、詳細はまだ不明だけど。
0346nobodyさん2009/08/19(水) 21:55:06ID:rrjBPGnY
レビュー、関連商品、お勧め商品なんかを取得する処理もコントローラーにべた書きされてますね。
管理側でレビューを編集したい場合どうするんだろうと思ってみたら、管理側にもべた書きされてた。

//$mode = "admin";
$mode = "shop";

$review->readByProductId($product_id,$mode);
$review->readByReviewId($review_id,$mode);

こんな感じで必要な情報のみを取得したらいいですかね。
0347nobodyさん2009/08/19(水) 21:58:02ID:rrjBPGnY
Object - Product - ProductAdmin or ProductShop

こんな感じでオブジェクトごと切り分けたら、$modeをいちいち渡す必要もなくなりますね。
0348nobodyさん2009/08/20(木) 00:57:54ID:???
pages以下のクラスはモデルクラスって扱いなんだろ。少なくともリクエストを直接受けるコントローラーはhtml以下にあるんだから。
まあ、SQLを実行するような処理は、独立したクラスでまとめた方がいいとは思うが、DBから引き出した商品情報でも、ユーザ画面で必要とされるカラムと管理画面で必要とされるカラムは違いがあるわけで、
むしろハッキリと別の処理にしておいた方がお互いに影響が出ず、やりやすいこともあるだろう。
あとは、もっと単純に、開発時にユーザ画面と管理画面を作ってるプログラマーが別で、それぞれ独自に開発していったのかもしれない。
まあ、この手のオープンソースのウェブアプリでは比較的綺麗に書かれてる方だと思う。
0349nobodyさん2009/08/20(木) 02:25:21ID:Sj3hBJzM
LC_Page_Shopping_Complete.phpのトランザクションのところは大丈夫ですか?

$objQuery->begin();
$order_id = $this->lfDoComplete($objQuery, $uniqid);
$objQuery->commit();

lfDoComplete()の中にあるINSERTやUPDATEでこけてもrollbackしてないようです。

$objQuery->insert()
$objQuery->update()

これらのメソッドに失敗したときに処理がないようです。

$this->conn->query()も見ましたが、ここでも失敗したときはメールを送ってるだけっぽいです。

何か見落としていたらすいません。
0350nobodyさん2009/08/20(木) 09:30:02ID:???
おそらく、製品版はちゃんとしてるんじゃないかな
オープンソースだからわざとやってるんだろ
(或いは、未経験の新入社員に書かせているとか
0351nobodyさん2009/08/20(木) 12:18:38ID:n73vs0+x
とにかく場当たり的にあらゆるファイルにSQLを書いていますね。
PAGE,HELPER,UTIL,SESSION・・・などなど。

今日も帰ったらソースを読みますが、手を出すと撃沈しそうな雰囲気がありますね。
OneDepoも見てみます。
0352nobodyさん2009/08/20(木) 12:24:42ID:n73vs0+x
CSV_HELPERがデータベースに商品レコードを読みに行ってますね。

$product_list = $product->getProductList($condition);

$output = $csv_helper->outPut($product_list);
$output = $pdf_helper->outPut($product_list);

print($output);

商品一覧を取得するメソッドを1個作れば、
管理ページでもSHOPページでもCSVでもPDFでもどこにでも使えますよね。

そうしてないから、総てのページに商品を取得するクエリを書いてる。

今日も帰ったらソースを読みます。
0353nobodyさん2009/08/20(木) 13:27:00ID:FpbKFk85
と言う事は相当カスタマイズしないと使い物にならないということですね?
0354nobodyさん2009/08/20(木) 13:35:42ID:???
性懲りもなくEC-CUBEカスタム案件が降ってきたお…
こんなんで元請が大手IT企業なんだから泣きたくなるorz
0355nobodyさん2009/08/20(木) 13:44:35ID:n73vs0+x
いや、逆でデフォルトのまま使うべきだと思います。
カスタマイズしにくく、デフォルトで使うのが好ましいということです。
0356nobodyさん2009/08/20(木) 15:56:18ID:enNGNifs
とりあえず>>352が解析して作り直して無償配布するスレってここですか?
0357nobodyさん2009/08/20(木) 16:21:20ID:???
そういうのは判断が難しいんだよ。ユーザ画面ではproductテーブルだけで済むが、管理画面ではproductテーブル以外のテーブルもJOINしないと行けないかもしれない。
すると、DBパフォーマンスがネックになったりして、1つのメソッドに1つの条件節の引数を渡すだけでは、管理画面用の商品一覧取得処理とユーザ画面用の商品一覧取得処理をまかないきれなくなる。
スクラッチで書き直せるならもっといい設計もあるだろうけど、こういう開発者が無数にいるようなソフトの場合、そういうわけには行かない。
0358nobodyさん2009/08/20(木) 16:24:35ID:???
ハッキリ言って、EC CUBEに限らず、有り物のウェブアプリはカスタマイズなんかせず、そのまま使うのが正しい。
変に手を入れると、本体のバージョンが上がった時に対応が出来なくなる。
しかも、カスタマイズした業者がいなくなってしまうと、もう誰にもメンテ出来ないコードになってしまう。
EC CUBEをカスタマイズするくらいなら、素直に自分らで一から作った方がいい。
0359nobodyさん2009/08/20(木) 17:06:12ID:n73vs0+x
カテゴリの登録処理も2重に書かれてますね。
フォームかCSVからインプットされるのですが、結局インプットされる情報は同じはずです。

LC_Page_Admin_Products_Category.php
LC_Page_Admin_Products_UploadCSVCategory.php

カテゴリ登録の複雑な処理がこの2つに書かれています。
CSVなんてフォームデータが配列に入った程度のことなのに、登録処理が2つに分かれてるのはカスタマイズしやすいとは言い難いです。
どう考えてもバリデーションのあとに、同じメソッドで登録できるはず。

あ〜、でもケチを付けたいわけではないです。
カスタマイズがしやすいとかいう評判があったから、期待値が高かっただけです。
0360nobodyさん2009/08/20(木) 17:35:15ID:???
ぶっちゃけカスタマイズ一切なしってのがベストかと
0361nobodyさん2009/08/20(木) 19:00:12ID:n73vs0+x
LC_Pageというクラスがコントローラーの最上位なんだけど、ここのinit(),process()に何も処理が書かれていませんね。
ここに重複する処理を書いてサブクラスから呼び出せばいいんだけど、実際はサブクラスにたくさんコピペしてる、セッション、クッキー、データベース関連。

全体的にフレームワークを使って書き直すとコードが相当減りそう。
ということで、カスタマイズせずに使うことにします。
0362nobodyさん2009/08/21(金) 13:41:18ID:???
自分でいじるスキルのある人は、みんな同じ結論に至っているんじゃないかな。
やってやれないこともなくても、やってやる義理はないし。
やってあげたくなるような頑張りをみせている開発元でもないし。
0363nobodyさん2009/08/21(金) 14:07:10ID:???
どうしてもEC-CUBE使うならデフォルトのままにしてほしいんだけど、どうしても
機能を追加してEC-CUBE使いたいらしい。
ZF使って新作するから勘弁してくれって言っても実績無いからだめだとさw

おたくホントにシステム会社なの?って言いたくなったわ
0364nobodyさん2009/08/21(金) 14:19:25ID:uZeoiWTo
どの辺がカスタマイズしやすいのか全然分からんな。
コピペしまくりだし、ひどいのだと、CSSとSQLと日本語が混在しているファイルもあるよ。

0365nobodyさん2009/08/21(金) 14:27:01ID:uZeoiWTo
すまん、日本語は入ってもまぁ問題は無い。
出来れば全部テンプレートに切り分けて欲しいという意味。
0366nobodyさん2009/08/21(金) 15:50:52ID:???
話しの流れをぶったぎる。
未ログイン状態で買い物かごページから注文処理に移る途中で
表示されるログインページでのログイン処理では
現状では、フォーム未入力だったり、パスワード文字数の過不足のような
単純なエラー時だと元のログインページが、
それ以外だとエラーページが表示されるようになっているよね。
この、わざわざ別のエラーページに遷移させているのって
ブルートフォースを受けづらくするための、敢えての手段なのかな?
どう思う?
0367nobodyさん2009/08/21(金) 18:01:44ID:???
ぶった切った話を元に戻す。

カスタマイズしにくいのは、やっぱり意図的だと思うけどな
ECU=CUNE oneというサービスもあるんだし、
そっち方面に客を呼ぶ為に、あえてややこしくしている気がしてならない。
0368nobodyさん2009/08/21(金) 18:03:27ID:???
すまん。タイプミス
ECU=CUNE one → EC-CUBE one
0369nobodyさん2009/08/21(金) 19:57:43ID:kaQDOL+J
3日間に渡りコツコツソースを読んだので、これから改善提案を書きます。
0370nobodyさん2009/08/21(金) 20:34:43ID:???
この手のアプリはいろんな事情があるんだよ。
フロントコントローラーを採用しないのも、mod_rewriteが使えなくても動くようにとか、ドキュメントルート以下にec cubeとは無関係のアプリを置いても影響なく動くようにとか。
0371nobodyさん2009/08/21(金) 23:23:58ID:???
あれはそんな考えなどないと思うよ
なんだっけか、売りもんのアクセス解析ソフトに都合がいいように作られているだけ

あえてややこしくしているってのは一理あると思う
テンプレもプログラミングできなきゃ、というか中身見れないと作れない
ある意味、関連なのか特定なのかわ知らんが業者保護
不特定なクリエーターが参加しにくいもんだから、テンプレがやたら高い
0372nobodyさん2009/08/22(土) 02:13:50ID:???
カスタマイズするくらいなら1から作ったほうがはやい
マジで
0373nobodyさん2009/08/22(土) 04:42:37ID:???
自分で使うならそれで良いけどな。
0374nobodyさん2009/08/22(土) 08:16:59ID:/IR+JVGM
・エラー処理がない(DBのINSERT,UPDATE)
・MVCのMがなくてロジックがPAGEに書かれている(似たような処理がコピペされている)
・PCとモバイルの処理もコピペされている
・init(),process()の2本のメソッドにまとめられていて、細分化出来ない
・テンプレート内にロジックが多い気がする

3日間の感想はこんな感じ。
コピペが大量なのは嫌だけど、継承を意識して書かれているのでコピペを削ってモデルを作ればすっきりすると思う。

例えば、「商品を取得する」という処理の場合、
(管理ページ+SHOPページ)*(PC+モバイル) = 4
こんな感じで4カ所も修正しないといけないけど、モデルにまとめればコードが4分の1になると思う。

で、興味があるのでコミッタになろうと思ったら、匿名じゃだめだったからあきらめた。
0375nobodyさん2009/08/22(土) 10:37:21ID:???
諦めるのはえ〜な〜 ってもれもコミッタにはなっとらんがw

もれは2.xベースを弄ってスッキリするよりは
1.xベースを弄ったほうが楽だ〜って思ってって発想は七節氏と同じだがw
1.xベースに2.xから追加された機能だけ引っ越しして
MVCなんて1から作るのがヤだったから
フレームワークに載せたお
フレームワークの元部分を除けばだが
スッキリしてちっちゃくなったお
ちゃんと動いてるおw
0376nobodyさん2009/08/22(土) 11:07:06ID:/IR+JVGM
いまONE/DEPOを見ているけど、Mapleというフレームワークを知らないと厳しい感じ。
EC-CUBEの方が遙かに取っつきやすい。
0377nobodyさん2009/08/22(土) 14:46:38ID:???

話をぶった切る




  |
  |
  |
言|舌
  |
  |
  |
  |

ぶった切ってやったwwww
0378nobodyさん2009/08/22(土) 16:14:39ID:???
Maple 使ったことねぇだけだろ?
フレームワークに依存している部分を除けば
同じコマースなソフトじゃないか
単にロジック追うのが面倒くせぇ とか 追うって何だ?ってだけだろw
しいてあっちはZやらOやらのまねか? 的なソフトなのと、
ちゃ〜んとMVCしてるから、フレームワークに依存する部分を除いても
EC-CUBE と同じ感覚で追っかけるとわけわかめになるね
ただ、EC-CUBE と違うところは、まだベータだアルファだって言ってるところと
最初まともに動かすこところから苦労が始まるところw
動いちまえば結構いけるよ

遙かに取っつきやすいとか言ってる EC-CUBE にこれほど苦労?してて
どうして取っつきやすいとか言えるのかね?( ^∀^)ゲラゲラ
0379nobodyさん2009/08/22(土) 17:10:06ID:/IR+JVGM
カスタマイズするためにはフレームワークを学習する必要があるわけですから、
それに比較するとEC-CUBEの方が取っつきやすいという意味です。ONEDEPOは素人が簡単にカスタマイズできるものではないですね。
0380nobodyさん2009/08/22(土) 23:11:07ID:NUhBHSP0
初期にフォーラムで活躍していた人はもういない。
やはりEC-CUBEを見限ったんだろう。

これからはシャチに頼るしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています