[生き残れるか]EC-CUBE[4店舗目]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2008/12/13(土) 14:11:28ID:???・[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1209204054/
【過去スレ】
・EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
・[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/
【公式】
・EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
・開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
・マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
・EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
・メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/
【その他】
・2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
・[mixi] EC-CUBE ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1272334
・EC-CUBEの学校 ttp://www.eccube-school.jp/
【EC-CUBEとは】
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0002nobodyさん
2008/12/15(月) 03:14:17ID:???0003nobodyさん
2008/12/15(月) 11:09:28ID:???0004nobodyさん
2008/12/16(火) 13:57:00ID:???0005nobodyさん
2008/12/16(火) 15:45:54ID:???0006nobodyさん
2008/12/16(火) 21:16:24ID:ZUJ0HdUY結果残してねかったら、
そらホラ吹きと一緒だべ。
0007nobodyさん
2008/12/17(水) 02:36:23ID:???・・・更新系でずれたり重複したりする。Db_Helperまで見にいかないといけないっぽい
場当たり的にSmarty側でも+1とか微妙なつじつま合わせ計算やっちゃってるのが混乱の種になった
0008nobodyさん
2008/12/17(水) 17:24:25ID:5JZN3KNP使おうかと思ってたけどなんだかね。
0009nobodyさん
2008/12/18(木) 01:03:57ID:???マスタで持っている値をPHP内でハードコードしてあるとか、なぜか決め打ちだったりとか。
切り分け&特定に時間ばーっかり取られる。
ただまぁ、機能的にカスタマイズとかちょっと変わった使い方とかしようとせず、ほぼデフォ状態でデザインに注力するとかなら条件満たしていると思うけど。
実用しているサイトはたくさんあるだろうしね。
0010nobodyさん
2008/12/18(木) 01:48:35ID:???会社で使ってる。
俺デザなんだけどphpとかほんのさわりしかわからないんで、結構死にそうになった。
自分でphpとかsqlとかある程度イジれる人ならいーけど、「タダだから」という理由で使うと・・・ツライです。
しょーもないバグはホント多いorz
0011nobodyさん
2008/12/18(木) 10:20:14ID:ZdExC5Eq最新版で教えてくれないかな。
0012nobodyさん
2008/12/19(金) 00:39:32ID:???0013nobodyさん
2008/12/19(金) 02:39:41ID:???0014nobodyさん
2008/12/19(金) 12:17:31ID:???しかし、EC-CUBE の MVC? を参考にしたいサイトってあるのだろうか・・・
過積載であっちゃこっちゃからインスタンス作りまくり〜の、DB参照しまくり〜の
たいしたことでもないのに、多重読み込みでバグを作りぃぃぃぃぃ
シングルトンが聞いて驚くダブル、トリプルトン?
とっても頭脳フレキシブルなチューナー氏の治験としか思えないwww
0018nobodyさん
2008/12/19(金) 23:19:45ID:???メリットはわかるけど
0019nobodyさん
2008/12/20(土) 15:52:28ID:???商品にキャンペーン商品だってフラグって会員じゃねーと買えないってだけでは駄目なんか?
0020nobodyさん
2008/12/20(土) 19:55:11ID:???登録処理と解除処理が面倒。
0021nobodyさん
2008/12/20(土) 21:30:51ID:???http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1205426282/
0025nobodyさん
2008/12/20(土) 23:49:23ID:???プロジェクトやユーザ全員が広い知識を持っていれば別だが。
0026nobodyさん
2008/12/21(日) 01:32:17ID:???登録も解除も現状でも同じだろ?
それともキャンペーン専用の商品を登録・・・
とか言ったって、結局はやめたいときは解除が伴うわけで・・・
管理画面で分離されてれば(解除時のみ)、事足りるような気がするが?
0027nobodyさん
2008/12/21(日) 14:49:20ID:???smarty使うだけで十分のような気がする
mvcでも、もうちょっとすっきりしてくれればいいんだけど
最近のmvcってけっこうマッチョな気がしている
大人数で開発費掛けられるシステムなら十分にメリットあるんだろうね
0029nobodyさん
2008/12/22(月) 14:17:29ID:???EC CUBEとくらべてどうだろうか。
0030nobodyさん
2008/12/23(火) 02:05:04ID:???Live Commerce は Zend Framework に大苦戦してるらしいから、
発表時期は再三伸び伸びになる気配つーか、そうなるだろうってさ
0032nobodyさん
2008/12/23(火) 10:56:53ID:???0033nobodyさん
2008/12/24(水) 00:15:44ID:???Cake PHP を選択してたって同じだったろうと思うよw
誰かが書いてたように、フレームワークに頼らんで作ったほうが楽な場合もあるってかw
でもさ、現状コミュで様々な連中があっち弄りこっち弄りしているEC-CUBE、
何れかのフレームワークまたは独自wで、しっかりしたルールが無いと、
ほらね、やっぱりね、で、まちまちだ<特にナイトリ
そこにショーもないバグを新たに植え付けるww
0035nobodyさん
2008/12/24(水) 03:00:18ID:???0036nobodyさん
2008/12/25(木) 21:21:51ID:???ttp://magmag-mobile.com/
2、3改造したけど、死にそうだった。
時間があったらゼロから作りたい。
0037nobodyさん
2008/12/25(木) 21:59:04ID:???0039nobodyさん
2008/12/28(日) 00:44:40ID:???iPhoneにも対応してる
えらいわw
0040nobodyさん
2008/12/28(日) 12:05:48ID:???iPhoneにも対応してる
えろいわw
0041nobodyさん
2009/01/04(日) 02:53:36ID:???0042nobodyさん
2009/01/04(日) 13:37:17ID:???PHPの下らねぇ質問〜 スレより
1.読まない
2.調べない
3.試さない
4.理解力が足りない
5.人を利用することしか頭にない
に該当するようならどこへ行っても叩かれ必死
比較的、優しい対応と思われるのはmixiのEC-CUBEコミュ
なんだかんだ言って一番まともな情報があるのは本家の開発コミュ
0043nobodyさん
2009/01/04(日) 14:34:09ID:???ヒントだけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0046nobodyさん
2009/01/05(月) 00:29:55ID:???ログイン後のマイページから購入履歴より
レビューできるように作れ
で、そこからの投稿でポイント付与
さらにレビュー済みは再投稿できないように
すればよひ
まずはやり方よりも、自分に何が足りないかを
知るべき
0047nobodyさん
2009/01/07(水) 03:18:17ID:???EC-CUBEを選んでしまう時点で
調査能力が足りないってことになるが。
0048nobodyさん
2009/01/07(水) 04:44:56ID:???0053↑
2009/01/08(木) 00:10:50ID:???0054↑
2009/01/08(木) 01:35:02ID:???0055nobodyさん
2009/01/08(木) 13:54:07ID:???005843
2009/01/08(木) 19:24:54ID:???>>46
ありがとうございます。
教えていただいたとおりに購入履歴にレビューボタンを配置しました。
ただ、レビューの時はカスタマーIDはDBに記録されませんよね?
そのせいで再投稿が出来てしまうのですが、どうやればレビュー投稿時にカスタマーIDを取得できるのでしょうか?
0059sage
2009/01/08(木) 20:32:08ID:zzIQ8Obs7.4ですが激重です。
0060nobodyさん
2009/01/08(木) 20:59:59ID:???2〜5倍程度に改善されます。
ナイトリー版は20倍くらい早いです。
ナイトリーと8.3の組み合わせで、40〜100倍程度の改善が見込めますが、
それで足りないくらい重いなら・・・・・・諦めも肝心です。
0062nobodyさん
2009/01/08(木) 21:59:57ID:???0063nobodyさん
2009/01/08(木) 22:10:43ID:???0064nobodyさん
2009/01/08(木) 22:21:10ID:???0065nobodyさん
2009/01/09(金) 03:06:59ID:???0066nobodyさん
2009/01/09(金) 10:20:32ID:???0067nobodyさん
2009/01/09(金) 20:10:53ID:???0068nobodyさん
2009/01/10(土) 00:30:31ID:???0069nobodyさん
2009/01/10(土) 00:34:47ID:???0070nobodyさん
2009/01/10(土) 00:40:24ID:???0071nobodyさん
2009/01/10(土) 03:17:25ID:???0072nobodyさん
2009/01/10(土) 03:21:42ID:???0073nobodyさん
2009/01/10(土) 05:21:57ID:???0074nobodyさん
2009/01/10(土) 09:37:40ID:+bgqeFd00075nobodyさん
2009/01/10(土) 11:53:00ID:NH6e1y3mマカーなんすけどWin機持ってないんで、
最近流行の安いネットブック(笑)買ってインストールしようと思ってるんですが
やっぱ性能的に作業しにくいですかね?
あ、とりあえずレノボのs10eにしようと思ってます。
実際にネットブックで作業している方居ましたら主観で構いませんので教えてください。
おねがいします。
0076nobodyさん
2009/01/10(土) 11:58:41ID:???0077nobodyさん
2009/01/10(土) 12:00:39ID:???0078nobodyさん
2009/01/10(土) 12:11:39ID:???0079nobodyさん
2009/01/10(土) 14:01:21ID:???まぁ板が板だからなんだろうけど。
0080nobodyさん
2009/01/10(土) 14:07:02ID:???0081nobodyさん
2009/01/10(土) 16:36:36ID:???まぁ板が板だからなんだろうけど。
0082nobodyさん
2009/01/10(土) 17:17:05ID:???0083nobodyさん
2009/01/10(土) 17:22:50ID:???0084nobodyさん
2009/01/10(土) 17:40:17ID:???0086nobodyさん
2009/01/11(日) 02:02:01ID:???まぁ板が板だからなんだろうけど。
0087nobodyさん
2009/01/11(日) 09:54:17ID:???0088nobodyさん
2009/01/11(日) 10:44:03ID:???0090nobodyさん
2009/01/14(水) 16:04:36ID:???0091nobodyさん
2009/01/14(水) 16:28:35ID:???0092nobodyさん
2009/01/19(月) 08:25:48ID:???0093nobodyさん
2009/01/19(月) 16:33:17ID:???0094nobodyさん
2009/01/19(月) 23:19:28ID:M/hpzB3Done!
0095nobodyさん
2009/01/20(火) 11:52:56ID:???0096nobodyさん
2009/01/20(火) 22:47:29ID:kFi+7TdLPC使うのやめるといいよ。
0097nobodyさん
2009/02/10(火) 05:36:47ID:NdOvi1Drgrepしちゃって良いかな?やったことある人いない?
やっぱ目grepかな・・・?
あとMySQL環境でinstallするとinsertに失敗してるのか管理者データが作成されなくて管理画面にログインできないんだけど・・・同じ症状体験した人いない???
0098nobodyさん
2009/02/10(火) 08:54:42ID:fdanGefrインストール時の注意
初期設定終了時、データベース作成のときに必ずエラーが出ます。
初期データの登録に失敗となるはずです。
全角文字"〜"(0xe3809c)の問題でのエラーですが、無視して次へを押してください。
また続いて、リレーションがすでにあると言う警告が出ますが無視してください。
データベースの初期化をしないにチェックをして次へを押してください。
一応コレでインストールは完了です。
ですが管理者画面にログインできません。管理者が登録されていないため。そこで
最後に
phPgadminを開いてSQLコマンドで
insert into dtb_member
(name,department,login_id,password,authority,del_flg,creator_id)
VALUES
('管理者','admin','管理者ID','ローカル環境で設定したパスの暗号ソース','0','0','0')
管理者ID(半角英数)、暗号化したパス(ローカル環境か何かでDBの中身を見てコピーしてください)
これで管理者画面へログインできます。
一応、手順どおりにやれば立ち上げはコレで完了します。
0099nobodyさん
2009/02/11(水) 06:00:23ID:+f1Z8nDyわかんないところは投げればいいじゃん
0100nobodyさん
2009/02/11(水) 09:18:45ID:1S7g+Z1vどもです!
解決しました〜
0103nobodyさん
2009/02/11(水) 20:53:57ID:???0104nobodyさん
2009/02/11(水) 21:00:35ID:???0105nobodyさん
2009/02/12(木) 16:53:39ID:MN4SGRjj0106nobodyさん
2009/02/15(日) 10:15:25ID:Aiu/4zTfそれなのに寄付して欲しい、ってアホか?
恥ずかしいと思わないのかな。
0107nobodyさん
2009/02/15(日) 18:08:28ID:???0108nobodyさん
2009/02/15(日) 23:31:26ID:???0109nobodyさん
2009/02/16(月) 00:12:25ID:???0110nobodyさん
2009/02/16(月) 02:51:56ID:YIRLMJv+DB素人が作ったのが丸見えで
バグまくり
手直し必須で
手かかりすぎるってソフトだ
って思い返して
逆に、コミュでここはこう直した、こうやった、ああやったって
人柱的に使いこなした連中に、おめー(ろ)が払えよ
ねぎらいの言葉添えて・・・( ^∀^)ゲラゲラ
0111nobodyさん
2009/02/16(月) 12:27:20ID:???0112nobodyさん
2009/02/16(月) 13:43:58ID:???数百万でこれだったら訴訟だよww
0113nobodyさん
2009/02/16(月) 14:56:38ID:???0114nobodyさん
2009/02/16(月) 16:36:34ID:N2hRrZsk0115nobodyさん
2009/02/16(月) 17:47:45ID:???SQLの全見直しとバグを全てつぶしてやっと100万ってとこじゃね?
0116nobodyさん
2009/02/16(月) 17:57:37ID:w1uRlMAh0117nobodyさん
2009/02/16(月) 18:14:18ID:???0119nobodyさん
2009/02/17(火) 01:22:32ID:???0120nobodyさん
2009/02/17(火) 13:40:59ID:6SxRSiCo商品企画を増やしてってみ、集計でてめーこらって言いたくなる( ^∀^)ゲラゲラ
結局は、DB設計したんが素人だったってことで、
それを知らずに拡張した(ろ)も素人集団だったってことでしょ。
さらに、そこへ上塗りしちゃったあっぽ〜が2を作った。
4から5へシフトする中、4ベースで2作った結果、
バグがバグを呼び、さらにバグッてど〜にもなっら〜ん・・・てな
0121nobodyさん
2009/02/18(水) 01:33:20ID:RXIDQUi2set names は SQL インジェクションの可能性あり。
今では推奨されていない。
EC-CUBEのどこかのブログに書いてあった。
0123nobodyさん
2009/02/22(日) 17:04:07ID:???0124nobodyさん
2009/02/26(木) 16:44:58ID:9FySNxWXアパッチページが出ていたが。。。トラぶったかな?
0125nobodyさん
2009/02/27(金) 04:07:43ID:xyOGILQ7その前に、SUSE版のFirefox 3.0.6 ではレイアウトが崩れる www.ec-cube.net
ウェブで飯喰う会社とは思えない仕上がり。
あ、それ、サイトに限ったことじゃなかったっけね( ^∀^)ゲラゲラ
0126nobodyさん
2009/02/27(金) 11:22:38ID:jcXo3TfU> SQLの全見直しとバグを全てつぶしてやっと100万ってとこじゃね?
どんだけ単価安い人間だw
派遣以下だな。
0130nobodyさん
2009/02/28(土) 00:43:32ID:???大手も入れているんだから、バグは少ないんだろ?
そんなにバグが多いなら、そこ突くとヤバいじゃん。
0131nobodyさん
2009/02/28(土) 01:22:21ID:???0133nobodyさん
2009/03/01(日) 01:19:57ID:Pswbj8sv見た目はそのもの。しかし、中身は・・・だそうだ。
0135nobodyさん
2009/03/06(金) 00:25:29ID:J8sY995Uそれに引き替え・・・
なんだか、過疎化が進んだ山村みたい ec-cube.net
皆あきらめて ZenCart に移ったのかな?
0136nobodyさん
2009/03/06(金) 00:28:00ID:J8sY995Uそのまんま書いて宣伝するのもな〜って( ^∀^)ゲラゲラ
サイトはここだ ---> ttp://ec-orange.jp/
0137nobodyさん
2009/03/06(金) 08:52:01ID:???導入費用の目安は、1店舗のみの通常のECサイトを構築するパッケージの最小構成が120万円から。多店舗向けのECサイトを構築できるパッケージの場合で300万円から。
venturenow.jp/news/2008/06/03/2252_005249.html
0139nobodyさん
2009/03/06(金) 12:00:23ID:???0141nobodyさん
2009/03/07(土) 10:54:05ID:???すまん、素人だから教えてくれ。
動かない場合責任とって動くようにしてくれるのか?
追加料金とられるとか?
ひょっとして無理です仕様ですで終わり?
0142nobodyさん
2009/03/07(土) 11:47:12ID:???返金されなければ、内容証明を送付すべし。
0143nobodyさん
2009/03/07(土) 15:22:33ID:???契約書や規約をよく読みましょう。
特に免責事項。
>>142
100%動かないようなサービスを提供する業者に内容証明が届くと思うか?
と、マジレスして恥ずかしい土曜日の昼下がり。
0144134
2009/03/07(土) 22:29:34ID:???300万円以上払ってまともに動かなかったら痛いな。
ONE/DEPOがフリーになったみたいだけど、どうだろう・・・
使えると思う?
0145nobodyさん
2009/03/08(日) 01:44:01ID:???仮にZenCart だとして、業者がわざわざ怪しい機能は積まない。
そのかわり、実績ってもんが相当あるから、何が動いて何が動かないってのが、
環境踏まえてそれなりの対策考えてくれると思うよ。
仮にEC-CUBE だとして、そのものの完成度が低いこともあるし、
いかなる業者製機能も実績も情報量も少ないため、
そもそも稼働実績があるサーバに載せるよう進めてくるはずで、
それを客の事情で選んだサーバが稼働実績が無いサーバだったりすれば、
動作保証そのものやってくれないと思うよ。
てか、稼働実績あるなし関わらず、
現状のEC-CUBEに動作保証なんて、俺だったら絶対やんね〜
0146nobodyさん
2009/03/13(金) 03:16:34ID:XITFmwgDライブコマースから変なメール届いてた。
0147nobodyさん
2009/03/13(金) 04:17:43ID:???0148nobodyさん
2009/03/13(金) 08:14:03ID:???0149nobodyさん
2009/03/13(金) 17:04:48ID:???キューブも然り
0150nobodyさん
2009/03/22(日) 11:28:44ID:???そんなEC-CUBE
0151nobodyさん
2009/03/22(日) 12:15:18ID:???0152nobodyさん
2009/03/23(月) 22:47:40ID:???0153nobodyさん
2009/03/24(火) 03:04:47ID:???株式会社ロックオン・ストラトス
がビーイング創業から6年にわたって熟考してきた
ガンダム構築システムをオープンソースとして公開したものです。
アローズではできなかった独自性の高い擬似太陽炉が、無料で手に入ります。
0154nobodyさん
2009/03/29(日) 16:59:39ID:???だから、mixi版が賑わっているような・・いないような・・・
皆が皆mixiの会員ならいいんだけど、
そうではない現状、いかがなものか・・・
これじゃあ、岩上も苦しくなるわな〜・・・なんて
0155nobodyさん
2009/03/29(日) 17:02:28ID:???便利なんだけれど、思ったようにいかない。
結果、2chで叩かれる。叩かれるだけじゃなく、対策とか教えて貰えることもあるが・・・
2chが人気投票バロメータとか考えると、速くも陰りが見え始めたか・・・なんてね
0157nobodyさん
2009/03/31(火) 22:47:30ID:???0158nobodyさん
2009/04/01(水) 12:06:57ID:???株式会社ロックオン(所在地:大阪府大阪市 代表取締役:岩田進)は、オープンソースのECパッケージ「EC-CUBE(イーシー・キューブ)」に自家発電機能を搭載した「ECo-CUBE(エコ・キューブ)」をリリースいたしました。
0159nobodyさん
2009/04/02(木) 00:09:20ID:???陰っちゃってるソフトじゃ、1回見りゃ、もう見んでいい
0160nobodyさん
2009/04/02(木) 00:41:10ID:???0161nobodyさん
2009/04/02(木) 12:20:02ID:???0162nobodyさん
2009/04/02(木) 17:55:10ID:???インストールすると勝手に通報される仕組みでカウントした件数40000件
実質ショップってるサイト数が40000件あるわけじゃあないって注釈入れろよ( ^∀^)ゲラゲラ
0163nobodyさん
2009/04/03(金) 10:09:09ID:07GdtMDM0164nobodyさん
2009/04/04(土) 01:47:44ID:E+nN4QlyZenCartで携帯モジュール入れて使うか、迷ってます。
0165nobodyさん
2009/04/04(土) 18:48:58ID:???クレジット決済の受注ステータスはなんでデフォで新規受付になるんだろう?
正規手続きができた時点で入金済み扱いじゃないの?
それとも実際に使い始めたら違うんだろうか。
てか、LC_Page_Mdl_Epsilon_Credit.phpの114行目くらいにある
> SC_Utils_Ex::sfRegistTempOrder($uniqid, $arrVal);
って存在しないよね?動いてるの?
0166nobodyさん
2009/04/04(土) 23:35:03ID:???0167nobodyさん
2009/04/04(土) 23:49:33ID:???http://zencart.e2info.com/eccube_zencart.html
このへんでもみてくれ
0169nobodyさん
2009/04/06(月) 00:45:26ID:4o10YNFD0170nobodyさん
2009/04/06(月) 15:24:45ID:???0171nobodyさん
2009/04/06(月) 18:59:34ID:/6Ia0YV0確認されてるバグってことだろ。
0172nobodyさん
2009/04/06(月) 20:50:16ID:???プログラマ仲間にはやらせてくるわw
0173nobodyさん
2009/04/06(月) 23:39:47ID:Ehyzz1Muhttp://www.systemfriend.co.jp/
「EC-CUBE工房」なんて作って必死にアピールしてるけど、そんなにすごいの?
ブログ見たけど、山陰の健康食品の会社もやったんでしょ。
ネットショップなんて20、30万からせいぜい百万弱、こんなに手を広げてると
貧乏暇無しになってるんじゃないの。今のご時世仕事はないよりましって頑張ってるんだろうね。
0174nobodyさん
2009/04/07(火) 01:17:27ID:cutwGJ8Hどうするのが簡単ですか?
0175nobodyさん
2009/04/08(水) 08:26:22ID:9mo7d4nyサーバーの管理画面でテンプレートアップロード
そのあとに管理画面のCSSのディレクトリ変更だけ
0179nobodyさん
2009/04/09(木) 08:53:47ID:oL0ksJMdただ画面数が多いのでやりすぎると大変だよ。
0180nobodyさん
2009/04/14(火) 16:05:36ID:???公式サイトからDLした新バージョンのファイルをサーバに上書きしたのですが
インストール時のデータベース設定画面から先に進めません
以前は「DBサーバ」の欄に「''」(クォーテーションマークふたつ)を入力すると
次のステップまでは進む事ができ
その後に/data/install.phpの「DB_SERVER」の値を手動で書き換える事で
無事インストールできたのですが・・・
新しいバージョンではなんと入力すればインストールできるのでしょうか?
サーバはXREAです
0181nobodyさん
2009/04/14(火) 16:40:04ID:???0182nobodyさん
2009/04/14(火) 18:07:21ID:???ご回答ありがとうございます
大切な事を書き忘れていました
旧バージョンでPostgreSQLでインストールする際に
サーバ名「localhost」では跳ねられるので
上記のような方法でインストールしました
今回はその方法でやっても以前と同様にいかないので困っています
0183180
2009/04/14(火) 20:42:11ID:???こちらを参考にインストール操作を進める事ができました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jasminetea_88/21371473.html
次の画面で
「Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted ・・・ 」
と出たので
php.iniに「memory_limit = 32M」を追記してうpし直すと更新完了
ただ、上書きアップデート後管理画面にログインできなくなってしまったので
再度同じ操作をやり直しています
データベースは初期化していません
0184183
2009/04/14(火) 21:35:53ID:???ありがとうございました
大変お騒がせして申し訳ありませんでした
0185nobodyさん
2009/04/15(水) 21:01:29ID:???0187nobodyさん
2009/04/15(水) 23:18:01ID:H87GqEo2事情によりどうしてもEC−CUBEの1系が必要になってしまい
公式に行きましたが1系はダウンロードがなくなってまして・・・
もしご存知でしたらすいませんが教えて下さい。
0189nobodyさん
2009/04/15(水) 23:42:29ID:???ttp://downloads.ec-cube.net/src/eccube-1.4.7.zip
なぜだか1.4.6と1.4.7が同梱されてるなw
svnで取れば決済モジュールごとゲットできるよ
0191nobodyさん
2009/04/17(金) 12:15:16ID:???カテゴリのあたりが使いにくくて気になるのだが
0192nobodyさん
2009/04/17(金) 15:47:04ID:6H5EUD1sどこかでダウンロードできませんか?
0193nobodyさん
2009/04/17(金) 21:07:22ID:???どこかが提供していないの?
0194nobodyさん
2009/04/21(火) 19:29:43ID:???地道にFTPで変えているのですか?
それとも、何か良い方法があるのですか?
0195nobodyさん
2009/04/21(火) 19:47:00ID:???FFFTP使うなら拡張子ごとに権限を設定して転送できるよ
もしくはローカルでフォルダを右クリック
→読み取り専用のチェックを外して
サブフォルダにも適用するか訊かれたら「はい」にしてから
転送すれば変更作業を簡略化できる
0196194
2009/04/21(火) 21:30:24ID:???0197nobodyさん
2009/04/21(火) 21:36:07ID:???実は私も前スレでここの人に教えてもらいました
0198nobodyさん
2009/04/22(水) 12:32:14ID:???0200nobodyさん
2009/04/25(土) 16:08:58ID:K8qOLNA4マジです。大真面目です。どうか真剣にご回答お願いします。
一般的なカートにある、管理ページでタグを貼り付ける箇所がない
みたいなので・・・。もしかして見落としているのでしょうか。
それとも、タグ貼り付けのアドオンみたいなのがどこかで手に入る
んでしょうか?w
0202nobodyさん
2009/04/26(日) 03:17:33ID:rgJXwn6N意味がわからない。
0203nobodyさん
2009/04/27(月) 12:41:38ID:RIA9uoIE他への影響は・・・。
0204nobodyさん
2009/04/30(木) 01:00:53ID:???0205nobodyさん
2009/05/01(金) 15:18:41ID:???それともhtmlタグ?
0206nobodyさん
2009/05/07(木) 07:55:16ID:???トップページが[ドメイン/html/] ってなりますが、
これを[ドメイン/]に変えたいんですがどうすればいいのでしょう?
0207nobodyさん
2009/05/07(木) 10:34:15ID:???つーかEC-CUBEスレじゃなくてapacheとかIISとかWebサーバ設定のスレの質問じゃねーか。
このぐらいの事が分からないなら構築・運用支援やる会社に投げた方が身のためだと思うんだが。
0209nobodyさん
2009/05/07(木) 17:40:26ID:???0210nobodyさん
2009/05/08(金) 00:58:25ID:???0211nobodyさん
2009/05/08(金) 08:06:20ID:???0213nobodyさん
2009/05/10(日) 17:50:31ID:+KWE62BS管理画面から「デフォルト」テンプレートをダウンロードしたんだけど、
ダウンロードしたファイルが壊れているっぽい???
ダウンロードしたファイルを何も変えずにアップロードして
テンプレート設定画面からアップロードしたテンプレートを選択後、
EC-CUBEのトップページがエラーで表示できなくなった。
どうすればよいでしょうか?
0214nobodyさん
2009/05/11(月) 13:44:55ID:GoKeBzgG0215nobodyさん
2009/05/11(月) 15:50:07ID:OeTwkRqH0216nobodyさん
2009/05/12(火) 02:35:23ID:???0217nobodyさん
2009/05/12(火) 08:46:18ID:gGzgi8m90218nobodyさん
2009/05/12(火) 14:38:01ID:lut1XyGM0219nobodyさん
2009/05/13(水) 20:55:10ID:???0220nobodyさん
2009/05/15(金) 18:14:17ID:???0221nobodyさん
2009/05/16(土) 02:13:43ID:N7psZGLN0222nobodyさん
2009/05/16(土) 08:28:53ID:KQW9XBCp0223nobodyさん
2009/05/18(月) 16:36:27ID:???管理画面の支払い方法編集とかのポップアップで、
PHPSESSIDが変わるおかげで「ログイン認証の有効期限切れ」になっちゃうんだけど
php.iniで対処できますか?それともスクリプト弄るべき?
0224223
2009/05/18(月) 20:55:18ID:???.tplファイルのポップアップ部分を地道に直すべきか、PHPSESSIDが空欄のときはリファラのPHPSESSIDを流用すべきか・・・
0225223
2009/05/19(火) 18:32:20ID:???SC_SessionFactory_UseRequest.php弄って
リファラからPHPSESSID取得するようにしたのに動かない・・・と思ったら
そもそもJavascriptポップアップって、リファラ送信しないのかorz
ポップアップに使ってるwin_op.jsの方を弄って、
ポップアップ元のURLパラメータをポップアップ先のURLへ引き継ぐようにして解決しました。
チラ裏でスマソ
0226nobodyさん
2009/05/25(月) 09:25:10ID:rHkeE/JA実サイズデータをダウンロードするにはどうすれば宜しいでしょうか。
0228nobodyさん
2009/05/25(月) 16:12:40ID:rHkeE/JAいえ、213の方とは違います。
Ver.2.4を新規にインストールして試したのですが、デフォルトのデザインテンプレートが空なのです。
解凍ツールを変えてみたり、別PCからも試したのですがダメでした。
フォーラム等で似たような質問は見つかりません。「シャチ」という言葉はよく分かりませんでした。
0230nobodyさん
2009/05/27(水) 12:16:40ID:0Ov0db14了解です。
フォーラムの方も覗いたのですが、希望した回答がなかったので質問させて頂きました。
フォーラム行ってみます。
0231nobodyさん
2009/05/28(木) 15:49:55ID:???今時のCMSをふらふらと歩きまわっているんだが、
やばいぞ EC-CUBE( ^∀^)ゲラゲラ
このまましょーもないバグ抱えたままだと、
今時のCMS(あじゃっくすぅ使うてる)にみ〜んな食われっちまう
フォーラムに再三出てくる送料計算も、
今時のCMSってば、えコマースも作れっぞって
ウィジェットとかなんとか部品て方法で提供しちょるくせに、
ASPバリに発送形態で5種類前後に対応できるもんもあった。
ま、このままじゃ機能面少し足らんだろって思うところもままあるものの
要望があれば、開発する用意があるってよぉ(でぶチームとの話)
0233nobodyさん
2009/05/29(金) 00:32:42ID:???0234nobodyさん
2009/05/29(金) 02:01:45ID:DEUXD3aO0235nobodyさん
2009/05/29(金) 09:54:30ID:hRVaHgxc0236nobodyさん
2009/05/29(金) 13:43:33ID:???しかし少々面倒くさいなー
簡単にアップデートする方法ないの?
0237nobodyさん
2009/05/30(土) 01:13:09ID:???カスタマイズを相当してるので、正直アップデートできるとは思えないんだけど。
0238nobodyさん
2009/05/30(土) 02:32:20ID:???0239nobodyさん
2009/05/30(土) 09:42:25ID:???だとすりゃ、かすたまいずしまくりんぐのうちはダメだ。
0240nobodyさん
2009/05/30(土) 20:09:13ID:???0241nobodyさん
2009/05/31(日) 15:36:09ID:???0242nobodyさん
2009/05/31(日) 23:09:00ID:???とか思ってたら 2.4 物貰いな部分 直ってねーし( ^∀^)ゲラゲラ
0243nobodyさん
2009/06/01(月) 12:20:24ID:???0244nobodyさん
2009/06/01(月) 12:33:44ID:???0245nobodyさん
2009/06/02(火) 20:30:16ID:PMJPxuBDこの会社、頑張ってるよね。結構参考になる。
でもこれから先、ネットショップってどうなんだろうね。
ショップをやる人もシステム開発する人も儲かるのかな。
上の会社もec-cubeは腰掛で心中せずに、>>231みたく次を考えてるんだろうね。
0246nobodyさん
2009/06/03(水) 00:48:53ID:???パーツの組み合わせでなんとかなるようなCMSが増えてくると、
EC-CUBE に群がる、失礼な言い方だけど素人の皆さんが、
そこそこに使えるってなれば、一気に流れる可能性がある。
開発会社がサポ入ってるし、そういう意味では信頼性におっきな差が・・・
でもって、これは使える! とか感じちゃったりすると、
余計なことに、いろいろとアドバイスをするようになる。
例えばブログとかで・・・w
そうなると、ショップそのもんを開発する会社にとっては、
かつてホームページで食ってた会社が、ホームページビルダーしかりに食われたように、
・・・いろいろとキツくなると思うよ。
0247nobodyさん
2009/06/03(水) 18:03:34ID:???EC-CUBEみたいにグズグズ成長してくるんじゃね?
EC-CUBEは名前も売れたしもうこれで満足でしょ。
0248nobodyさん
2009/06/06(土) 10:55:02ID:wnMKkwYY0250nobodyさん
2009/06/06(土) 22:07:52ID:???これも良さそうに思えるな>ONE/DEPO
0251nobodyさん
2009/06/07(日) 02:05:15ID:???未完成のまま、金儲けに使おうとした辺りからおかしくなった感がある<EC-CUBE
コミュも開発元ってば新バージョンの発表絡みしか出なくなったあたりから、
2については、わかんね〜んじゃね〜か?みたいな噂が立って、
2の作者もテメ〜の仕事が忙しいとかいって消えたことで、
失敗作だった? 捨てられた感が強い。
そこに満を持して登場したのが現在神様級wのシャチなんだが、
奉仕顔しながら、無料宣伝媒体として投稿ってる雰囲気
1時代から仕方なく半スクラッチで我慢して使ってきた連中も、
うpされるたび、手うp強いられ、そろそろ飽き飽き感たっぷり
0252nobodyさん
2009/06/08(月) 06:00:49ID:???config.inc.phpの21行目あたりから間違ってるって言われて
define('_ADMIN_MAILADDR', 'someone@yourdomain.com'); // ONE/DEPOから発信されるメールのアドレス
の_ADMIN_MAILADDの_MAILADD部分のアンダースコアがマニアックに全角
そこ直したら、下にも全角アンダースコアがぞろぞろ
これって、仕様なのかな?
0253nobodyさん
2009/06/08(月) 10:35:16ID:???0254nobodyさん
2009/06/08(月) 10:37:23ID:???0255nobodyさん
2009/06/08(月) 11:31:10ID:???先ほど、確認したら1.000 beta2にうpされてたので、こっちで試してみました。
インスコ環境は、CENTOS5.3とpostgresql-server-8.1.11-1、php-5.1.6です。
やはり、config.inc.phpの21行目あたりかの全角アンダースコアはそのまんまなので
これは、パソコン側で半角に一括返還してFTPで差し替えました。
また、.htaccess内の/var/local/を/var/local/onedepo/に
php_value include_path ".:/var/local/onedepo/onedepocore/components
:/var/local/onedepo/onedepocore/include:/var/local/onedepo/onedepocore/smarty"
最後に、/var/lib/pgsql/data/pg_hba.confを
local all all md5
host all all 127.0.0.1/32 md5
以上で、すんなり動きました。
これから、ユーザ登録とか商品登録とかして、いじってみます。
中身空だからでしょうが、意外と軽快な感じどす、ひょっとして良いカモ!
0256nobodyさん
2009/06/08(月) 11:59:50ID:???(つうか、日本人が日本人向けに作るとみんな同じような雰囲気になるんでしょうね)
これは、ZEN-CARTなんかとは段ちで、解り易くて、GOODです!
商品の画像一括登録は、一回に500件単位。
商品データのインポート機能とか、後発だけに基本機能はそこそこ満足。
携帯でも確認しましたが、こちらもバッチリす。
入金管理ってとこに、返金依頼とか出品者支払一覧とかの機能があるのが特徴的すね。
ここまでの感触は、βのわりになかなか良いですね。
初期のEC-CUBE頃の、手作業修正の時代が、懐かしい。w
0257nobodyさん
2009/06/08(月) 13:30:07ID:???どうせなら専用スレ立てて書いた方がいいんでない?
0258nobodyさん
2009/06/08(月) 19:15:10ID:X5tnWuI6問い合わせをしたら動作補償はしていないとのことでした。
どなたか既に利用されている方はいらっしゃいませんか?
プレミアではなく通常のアルファメールです。
大塚商会(アルファメール)
http://www.alpha-mail.jp/
0259nobodyさん
2009/06/09(火) 01:45:24ID:???ちょっと弄ったぐらいでは解決できないっぽい<ONE/DEPO も
大規模店舗考えてんなら、送料一律でONE/DEPOでいけんじゃね?
小規模や産直考えてんなら、EC-CUBE で我慢し続けるか、
要望出しておいた Live 待つか・・・
0260nobodyさん
2009/06/17(水) 12:01:29ID:???どのレンタルサーバ(プラン)、どのクレジット決済が
相性いいのでしょうか?
0261nobodyさん
2009/06/17(水) 12:05:46ID:???激重になってクレームが来て1週間はつぶれるw
0262nobodyさん
2009/06/17(水) 16:41:19ID:???0263nobodyさん
2009/06/18(木) 08:37:12ID:KIutuc4lそもそも費用対効果がほとんどないと思うが
どうせ楽天・Yahooの管理料が高くて逃げてきた連中が
倒産品打ってるだけだろ
0264nobodyさん
2009/06/18(木) 09:14:35ID:???http://www.1-s.jp/products/list.php?name=&search.x=33&search.y=19
1万品目ぐらいあるぞw
0265nobodyさん
2009/06/18(木) 12:47:30ID:???問題はデザインの入れ替え費用。
0266nobodyさん
2009/06/20(土) 23:28:52ID:???0267nobodyさん
2009/06/28(日) 13:29:31ID:???1万点以上てか、余計なもん省いちまって且つ、SQL所々見直せば問題ないよ。
やった後なら普通に使える。はずw
それをやらんで、デフォルトのままで・・・とか考えるとハマるよw
でだ、266氏言うよう、頭抱えることになるのがバージョンアップ( ^∀^)ゲラゲラ
0268nobodyさん
2009/06/29(月) 06:51:34ID:miUfROdy0269nobodyさん
2009/07/05(日) 10:25:09ID:???0270nobodyさん
2009/07/06(月) 01:13:55ID:???0271nobodyさん
2009/07/06(月) 09:36:40ID:6aHbKBUf0272nobodyさん
2009/07/06(月) 19:07:11ID:???0273nobodyさん
2009/07/08(水) 13:10:31ID:???7/8(水) EC-CUBE 2.4.1リリース…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
゚
ヽ从/ 。
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
r'⌒と、j ミ ヽ \________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
0274nobodyさん
2009/07/11(土) 17:10:06ID:???http://www.ec-cube.net/release/detail.php?release_id=205
今頃気づいた
0275nobodyさん
2009/07/11(土) 20:44:23ID:???0276nobodyさん
2009/07/16(木) 02:31:21ID:???0277nobodyさん
2009/07/16(木) 09:32:22ID:???0278nobodyさん
2009/07/18(土) 23:53:15ID:???1から作ったほうが絶対早いな
0279nobodyさん
2009/07/19(日) 16:18:01ID:???0280nobodyさん
2009/07/19(日) 19:40:30ID:???http://d.hatena.ne.jp/zan-gyo/20090602/1243923480
0281nobodyさん
2009/07/21(火) 00:27:39ID:???0282nobodyさん
2009/07/21(火) 00:37:46ID:???そこに書いてあることより、たいしたシステムでもないのに
ごちゃごちゃしたMVC採用してることが問題だと思う。
ちょっとした改造で手間がかかりすぎ。
0283nobodyさん
2009/07/21(火) 10:23:52ID:???しこたま時間をかけていろいろ潰した版=岩上商用版
て、噂もちらほら
0288nobodyさん
2009/07/22(水) 14:49:37ID:???全ファイルのパーミッション・実行権を与えないといけないの?
画像ファイルやCSSまで666にしないと動かないって・・・
0289nobodyさん
2009/07/23(木) 20:06:44ID:???PCの方はどうにか動いたんだが、携帯で見たときに500エラーが出てたので、
.htaccess削除してみたら、何とか500エラーは出なくなったんだけど
(PCの方は.htaccess削除してphp.iniに内容を書き換え済み)
携帯版、文字化けしています…
これって、html/mobileの.htaccessもphp.iniにしないと文字化けは直らなさそうだ、
というところまでは理解したんだけど、.htaccessみたいに
複数置いて大丈夫なのか、というのが分からないので誰かエロイ人に
教えていただきたいんですが
0290nobodyさん
2009/07/23(木) 20:28:42ID:???0291nobodyさん
2009/07/24(金) 09:15:15ID:???php.ini複数置いても良いけど
メインのphp.iniだけでイケたよ?
mbstring.language = Japanese
magic_quotes_gpc = off
mbstring.internal_encoding = UTF-8
default_charset = UTF-8
mbstring.encoding_translation = 0
variables_order = EGPSC
session.auto_start = 0
あたりにしておけば携帯とPC両方おk
共有SSL使おうと思ったらEGPSCなんて並びに・・・
0292289
2009/07/24(金) 21:31:31ID:???PHPのことをほとんど何も分からないまま手探りでやってるから
実例まで出してもらえてホントに助かった
エロイ人本当にありがとう!!
さて今晩も頑張るか…
0293nobodyさん
2009/07/25(土) 16:35:27ID:???0294nobodyさん
2009/07/27(月) 11:06:25ID:???0295nobodyさん
2009/07/29(水) 22:02:35ID:???もしかしてわざとそう作っておいて
「サポート料金払ってくれればちゃんとします」
というスタイルなのかな?
0296nobodyさん
2009/07/30(木) 09:53:36ID:???この作り分けの労力に感心するがw
0297nobodyさん
2009/07/30(木) 22:20:15ID:???0298nobodyさん
2009/08/02(日) 00:35:21ID:???1から自分で作ろう・・・
何日かかるかもだけど・・・
0299nobodyさん
2009/08/02(日) 19:03:50ID:???開発者がSmartyテンプレートエンジンを使いこなせていない。
{section} でループ回すんじゃなくて {foreach} 使おうよ。
ってあるんだけど、なぜ foreach を使う「べき」なのか教えて。
0300nobodyさん
2009/08/03(月) 11:00:21ID:???0301nobodyさん
2009/08/03(月) 11:37:09ID:???自分と同じ考えの人がいて安心したw
それなりに名の通ったオープンソースでこんなことになったの初めてだorz
0302nobodyさん
2009/08/03(月) 12:56:38ID:???0303nobodyさん
2009/08/03(月) 16:09:00ID:???phpのオープンソースではよくあるような気がするけど・・・
有名な wiki とか cms でもそんな気持ちにはなった。
ecは、変な構造のせいで開発スピードが極端に遅くなるし、
モチベーションも落ちる。
とりあえず週末でフレームワークとフロントエンドまでできた。
あとは面倒なバックエンドと画像作成が残ってるけど、
なんかもうどうでもよくなってきたなぁ。
0304nobodyさん
2009/08/03(月) 20:14:04ID:???名前を売ってサポートやカスタマイズで金を取る。
0305299
2009/08/03(月) 20:24:12ID:???thx。パフォーマンスがどうのってわけじゃないんだね。安心した。
foreach の方が section の10倍コストパフォーマンスが良い、とかだったら、
手を施さなければいけない強迫観念箇所がまた1つ増えるところだった。
0306nobodyさん
2009/08/03(月) 23:35:13ID:???ロクにphpも理解してない(自分が)くせに自社ECに採用して死にそうになったw
バグ発覚して、フォーラムに解法がないと顔が青ざめる('A`)モウムリ
0307nobodyさん
2009/08/04(火) 01:35:06ID:???ろくなもんがないよな。
ソースいじくれない人はASPを利用することをお勧めする。
0308306
2009/08/04(火) 01:47:17ID:???「だからカラーミーにしとけとあれほど・・・」
0309nobodyさん
2009/08/04(火) 11:25:32ID:???ポップアップのセッション引継は全滅だし
ケータイからアクセスしたときのリダイレクトが多すぎ
おかげでiModeブラウザは途中でリダイレクト止めちゃうし・・・
ドメインルートにアクセス
index.php?PHPSESSIDにリダイレクト
/mobile/にリダイレクト
/mobile/index.php?PHPSESSIDにリダイレクト
require.php弄って、ドメインルートからmobileに直接飛ばせばおk
Zenとかは目立ったバグもなく動かしやすいけど、日本人の感覚では使いにくいな
ケータイ対応も面倒だし
0310nobodyさん
2009/08/05(水) 00:12:36ID:???もれは、ロクオンはある意味、被害者だと思ってる。
1.x時代から諸問題ありまくり〜で、開発陣が引きつっているところへ、
全国のバカドモが無償テスター引き受けてくれるだろうと
確信犯的に七節が独自のMVCに乗っけた 2.x を投入した。
国産オプソってあちこち宣伝されてたこともあって、
七節の読み通り、ワレコソワ~ってこぞってテスター気取り。
結果、七節は手元に置いたオリヂナルの完成度を上げただけのような・・・
そのオリヂナルはCUBEには使われていないと思われ。
そんなこととは知らず、のっちまったロクオンは、
把握するのにしこたま時間を費やすハメになり、
有償で請け負ったサイトもあるしで人手が足らず、
ぶち上げたビジネスモデルもうまくいかずに今に至る。
相手がビジネス優先の企業である以上、
道ばたに置いた空き缶に投入された小銭が、
有償サイト構築に使われないという保証はない。
コジッキーに恵んであげてるとか思ってるオマヌケな連中以外
小銭の投入、する気ある?
話がズレたが、そういうことだ。
これは投入後行方不明になった七節が責任とって大修正しないと治らん。
0311nobodyさん
2009/08/05(水) 08:12:00ID:???0312nobodyさん
2009/08/05(水) 13:42:26ID:F+JRBmNi0313nobodyさん
2009/08/05(水) 16:27:30ID:???0314nobodyさん
2009/08/05(水) 17:52:58ID:???だれでしたっけ?
詳しく
0315nobodyさん
2009/08/06(木) 11:01:44ID:???デザイン管理>ページ詳細で登録したらPC向けのページになります。
ちなみにVer2.X系です
0316nobodyさん
2009/08/07(金) 00:11:47ID:???もれは1系に手を加えて使ってるんだが、
七節が2系投入後に、
本業が忙しくなったとかぬかして
掲示板から消えたのを機会に
開発者本人が見放した2系に手を焼くより、
1系を安定さして使ったほうが無難と判断したわけだ
0317nobodyさん
2009/08/07(金) 01:57:58ID:hv4O6SqEという注意喚起は、どうしてる?
ttp://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2009/200907_ec-cube.html
0318nobodyさん
2009/08/07(金) 02:12:39ID:???何でかというと、ウェブアプリってプログラミングしててもまったく面白くないから。
ある程度スキルが上がってくると、ウェブアプリなんて作りたくなくなる。
仕事で金になればいいけど、金にもならないのに、まともに開発継続するわけない。
おまけにユーザは素人ばっかだから、平気でFFFTPの使い方とか聞いてくるし。
ますますやる気はゼロというかマイナスに突入する。
0319nobodyさん
2009/08/07(金) 12:02:57ID:???行方不明にはなっていないが、大筋、そのとおりだと思う
とりあえずMVCとして先に完成させるべきかと
0321nobodyさん
2009/08/08(土) 21:06:56ID:umDOnz44腰抜かす奴多そうだなwww
0322nobodyさん
2009/08/08(土) 21:51:57ID:???0323nobodyさん
2009/08/09(日) 14:42:16ID:???うぬぼれた技術者ほど内に内にと籠もる典型だわな
うぬぼれ君の影で必死になって素人相手している営業君がいるわけで、
ある意味、スキル的に言うと、営業君のほうが上だったりしてな〜い?
うぬぼれ君ってば、あっちの会社のほうがギャランティいいからとか、
移ってみたら、「ちみ、それしかできないの?」ってな( ^∀^)ゲラゲラ
問題ありあり〜のEC-CUBE褒めるわけじゃあないが、
あれこれと酷評されるのわかってて放り出した気持ちにあっぱれ!を送るよ
ほっぽって逃げてった七節には喝か?
0324nobodyさん
2009/08/09(日) 22:53:19ID:Qx8qoZ2qおまえは日本語の勉強したほうがいい
0326nobodyさん
2009/08/10(月) 15:10:17ID:???このソースをずっと相手にするとなると気が重くなる
よほどのみかえりでもあるなら別だけど
まあ、徐々に作り変えて最後には全く別物にするだろうけどね
0327nobodyさん
2009/08/10(月) 15:43:46ID:???違法なソフトを作って逮捕されて裁判中
宗教に走って神様のためにプログラム中
携帯端末に手を出してデスマーチ進行中
別のオープンソースにかかりっきり
趣味で本格的にマンガを描きはじめた
行方不明
病気
死亡
0328nobodyさん
2009/08/10(月) 17:16:37ID:yhw36oCs七節ってロックオンに関係ある人だったっけ?
社員ならなんか事情知ってるんだろうな。
0329nobodyさん
2009/08/10(月) 17:28:16ID:SeKWintvどうしたらいいですか?教えてエコいひと。
0330nobodyさん
2009/08/10(月) 18:42:37ID:???http://procart.web.fc2.com/
0332nobodyさん
2009/08/11(火) 06:21:09ID:???0333nobodyさん
2009/08/12(水) 06:16:43ID:/gvSUBgqこのスレにいるって事はまさか…。
手遅れかも知れんがEC-CUBE関連だけは止めとけな。
0334nobodyさん
2009/08/13(木) 22:11:39ID:???0335nobodyさん
2009/08/14(金) 05:00:36ID:???0336nobodyさん
2009/08/14(金) 07:05:08ID:???0337nobodyさん
2009/08/15(土) 01:36:24ID:kLa++CKU0338nobodyさん
2009/08/15(土) 01:59:36ID:???0339nobodyさん
2009/08/15(土) 02:34:40ID:???0340nobodyさん
2009/08/19(水) 02:32:13ID:???七節ってどなたかわ知らんでもいいが、2.xを実質作った人
ロックオンがこんなかんぢって1.xを世に送り出し、
けいぢばんでDBがDBがってあがってるのは1.x系譲り
(DB関連の問題は今に引き継がれている)
まだまだバグやら不具合やら多かったのにもかからわず、
なかば強引に、現状に至る。
1.x系でショップってた連中はかな〜り反発したんだが、ポイッと捨てられた。
ふまえて、2.x系であっちいぢりこっちいぢり頑張ってても、
3.xとか出たら再度ポイッと捨て(られ)る可能性が高い。
もしかしたらw
2.x ほっぽって、3.xの開発でもやってんじゃないか?<七節
0341nobodyさん
2009/08/19(水) 17:46:17ID:???0342nobodyさん
2009/08/19(水) 17:55:46ID:rrjBPGnYつーか、全体的にSQLが読みにくい。
決め打ちでメソッドを作ればいいのに、フィールドとか条件とかを1個1個足していくから何をやってるか全然分からん。
0343nobodyさん
2009/08/19(水) 17:57:18ID:rrjBPGnY簡単なカスタマイズくらいコード書いて教えてやれ。
0344nobodyさん
2009/08/19(水) 19:31:47ID:???簡単なことすらできない人間が、
サーバーにアプリ設置して運営なんてやるな。
社会にとって迷惑だ。
0345nobodyさん
2009/08/19(水) 21:30:26ID:rrjBPGnYLC_Page_Admin_Products_Product.php
LC_Page_Products_Detail.php
この2つは管理側、ショップ側の違いはあるけど概ね似たような情報が必要なのは予測出来る。
実際に「商品を読み込む」というECで最も重要な処理が両方にあるけど、両方ともにSQLがべた書きされてる。
//$mode = "admin";
$mode = "shop";
$product->read( $product_id , $mode );
こういうメソッドを1本用意すれば良いのに、コントローラーにSQLをべた書きしている。
カスタマイズを頼まれたから頑張る、詳細はまだ不明だけど。
0346nobodyさん
2009/08/19(水) 21:55:06ID:rrjBPGnY管理側でレビューを編集したい場合どうするんだろうと思ってみたら、管理側にもべた書きされてた。
//$mode = "admin";
$mode = "shop";
$review->readByProductId($product_id,$mode);
$review->readByReviewId($review_id,$mode);
こんな感じで必要な情報のみを取得したらいいですかね。
0347nobodyさん
2009/08/19(水) 21:58:02ID:rrjBPGnYこんな感じでオブジェクトごと切り分けたら、$modeをいちいち渡す必要もなくなりますね。
0348nobodyさん
2009/08/20(木) 00:57:54ID:???まあ、SQLを実行するような処理は、独立したクラスでまとめた方がいいとは思うが、DBから引き出した商品情報でも、ユーザ画面で必要とされるカラムと管理画面で必要とされるカラムは違いがあるわけで、
むしろハッキリと別の処理にしておいた方がお互いに影響が出ず、やりやすいこともあるだろう。
あとは、もっと単純に、開発時にユーザ画面と管理画面を作ってるプログラマーが別で、それぞれ独自に開発していったのかもしれない。
まあ、この手のオープンソースのウェブアプリでは比較的綺麗に書かれてる方だと思う。
0349nobodyさん
2009/08/20(木) 02:25:21ID:Sj3hBJzM$objQuery->begin();
$order_id = $this->lfDoComplete($objQuery, $uniqid);
$objQuery->commit();
lfDoComplete()の中にあるINSERTやUPDATEでこけてもrollbackしてないようです。
$objQuery->insert()
$objQuery->update()
これらのメソッドに失敗したときに処理がないようです。
$this->conn->query()も見ましたが、ここでも失敗したときはメールを送ってるだけっぽいです。
何か見落としていたらすいません。
0350nobodyさん
2009/08/20(木) 09:30:02ID:???オープンソースだからわざとやってるんだろ
(或いは、未経験の新入社員に書かせているとか
0351nobodyさん
2009/08/20(木) 12:18:38ID:n73vs0+xPAGE,HELPER,UTIL,SESSION・・・などなど。
今日も帰ったらソースを読みますが、手を出すと撃沈しそうな雰囲気がありますね。
OneDepoも見てみます。
0352nobodyさん
2009/08/20(木) 12:24:42ID:n73vs0+x$product_list = $product->getProductList($condition);
$output = $csv_helper->outPut($product_list);
$output = $pdf_helper->outPut($product_list);
print($output);
商品一覧を取得するメソッドを1個作れば、
管理ページでもSHOPページでもCSVでもPDFでもどこにでも使えますよね。
そうしてないから、総てのページに商品を取得するクエリを書いてる。
今日も帰ったらソースを読みます。
0353nobodyさん
2009/08/20(木) 13:27:00ID:FpbKFk850354nobodyさん
2009/08/20(木) 13:35:42ID:???こんなんで元請が大手IT企業なんだから泣きたくなるorz
0355nobodyさん
2009/08/20(木) 13:44:35ID:n73vs0+xカスタマイズしにくく、デフォルトで使うのが好ましいということです。
0356nobodyさん
2009/08/20(木) 15:56:18ID:enNGNifs0357nobodyさん
2009/08/20(木) 16:21:20ID:???すると、DBパフォーマンスがネックになったりして、1つのメソッドに1つの条件節の引数を渡すだけでは、管理画面用の商品一覧取得処理とユーザ画面用の商品一覧取得処理をまかないきれなくなる。
スクラッチで書き直せるならもっといい設計もあるだろうけど、こういう開発者が無数にいるようなソフトの場合、そういうわけには行かない。
0358nobodyさん
2009/08/20(木) 16:24:35ID:???変に手を入れると、本体のバージョンが上がった時に対応が出来なくなる。
しかも、カスタマイズした業者がいなくなってしまうと、もう誰にもメンテ出来ないコードになってしまう。
EC CUBEをカスタマイズするくらいなら、素直に自分らで一から作った方がいい。
0359nobodyさん
2009/08/20(木) 17:06:12ID:n73vs0+xフォームかCSVからインプットされるのですが、結局インプットされる情報は同じはずです。
LC_Page_Admin_Products_Category.php
LC_Page_Admin_Products_UploadCSVCategory.php
カテゴリ登録の複雑な処理がこの2つに書かれています。
CSVなんてフォームデータが配列に入った程度のことなのに、登録処理が2つに分かれてるのはカスタマイズしやすいとは言い難いです。
どう考えてもバリデーションのあとに、同じメソッドで登録できるはず。
あ〜、でもケチを付けたいわけではないです。
カスタマイズがしやすいとかいう評判があったから、期待値が高かっただけです。
0360nobodyさん
2009/08/20(木) 17:35:15ID:???0361nobodyさん
2009/08/20(木) 19:00:12ID:n73vs0+xここに重複する処理を書いてサブクラスから呼び出せばいいんだけど、実際はサブクラスにたくさんコピペしてる、セッション、クッキー、データベース関連。
全体的にフレームワークを使って書き直すとコードが相当減りそう。
ということで、カスタマイズせずに使うことにします。
0362nobodyさん
2009/08/21(金) 13:41:18ID:???やってやれないこともなくても、やってやる義理はないし。
やってあげたくなるような頑張りをみせている開発元でもないし。
0363nobodyさん
2009/08/21(金) 14:07:10ID:???機能を追加してEC-CUBE使いたいらしい。
ZF使って新作するから勘弁してくれって言っても実績無いからだめだとさw
おたくホントにシステム会社なの?って言いたくなったわ
0364nobodyさん
2009/08/21(金) 14:19:25ID:uZeoiWToコピペしまくりだし、ひどいのだと、CSSとSQLと日本語が混在しているファイルもあるよ。
0365nobodyさん
2009/08/21(金) 14:27:01ID:uZeoiWTo出来れば全部テンプレートに切り分けて欲しいという意味。
0366nobodyさん
2009/08/21(金) 15:50:52ID:???未ログイン状態で買い物かごページから注文処理に移る途中で
表示されるログインページでのログイン処理では
現状では、フォーム未入力だったり、パスワード文字数の過不足のような
単純なエラー時だと元のログインページが、
それ以外だとエラーページが表示されるようになっているよね。
この、わざわざ別のエラーページに遷移させているのって
ブルートフォースを受けづらくするための、敢えての手段なのかな?
どう思う?
0367nobodyさん
2009/08/21(金) 18:01:44ID:???カスタマイズしにくいのは、やっぱり意図的だと思うけどな
ECU=CUNE oneというサービスもあるんだし、
そっち方面に客を呼ぶ為に、あえてややこしくしている気がしてならない。
0368nobodyさん
2009/08/21(金) 18:03:27ID:???ECU=CUNE one → EC-CUBE one
0369nobodyさん
2009/08/21(金) 19:57:43ID:kaQDOL+J0370nobodyさん
2009/08/21(金) 20:34:43ID:???フロントコントローラーを採用しないのも、mod_rewriteが使えなくても動くようにとか、ドキュメントルート以下にec cubeとは無関係のアプリを置いても影響なく動くようにとか。
0371nobodyさん
2009/08/21(金) 23:23:58ID:???なんだっけか、売りもんのアクセス解析ソフトに都合がいいように作られているだけ
あえてややこしくしているってのは一理あると思う
テンプレもプログラミングできなきゃ、というか中身見れないと作れない
ある意味、関連なのか特定なのかわ知らんが業者保護
不特定なクリエーターが参加しにくいもんだから、テンプレがやたら高い
0372nobodyさん
2009/08/22(土) 02:13:50ID:???マジで
0373nobodyさん
2009/08/22(土) 04:42:37ID:???0374nobodyさん
2009/08/22(土) 08:16:59ID:/IR+JVGM・MVCのMがなくてロジックがPAGEに書かれている(似たような処理がコピペされている)
・PCとモバイルの処理もコピペされている
・init(),process()の2本のメソッドにまとめられていて、細分化出来ない
・テンプレート内にロジックが多い気がする
3日間の感想はこんな感じ。
コピペが大量なのは嫌だけど、継承を意識して書かれているのでコピペを削ってモデルを作ればすっきりすると思う。
例えば、「商品を取得する」という処理の場合、
(管理ページ+SHOPページ)*(PC+モバイル) = 4
こんな感じで4カ所も修正しないといけないけど、モデルにまとめればコードが4分の1になると思う。
で、興味があるのでコミッタになろうと思ったら、匿名じゃだめだったからあきらめた。
0375nobodyさん
2009/08/22(土) 10:37:21ID:???もれは2.xベースを弄ってスッキリするよりは
1.xベースを弄ったほうが楽だ〜って思ってって発想は七節氏と同じだがw
1.xベースに2.xから追加された機能だけ引っ越しして
MVCなんて1から作るのがヤだったから
フレームワークに載せたお
フレームワークの元部分を除けばだが
スッキリしてちっちゃくなったお
ちゃんと動いてるおw
0376nobodyさん
2009/08/22(土) 11:07:06ID:/IR+JVGMEC-CUBEの方が遙かに取っつきやすい。
0377nobodyさん
2009/08/22(土) 14:46:38ID:???話をぶった切る
|
|
|
言|舌
|
|
|
|
ぶった切ってやったwwww
0378nobodyさん
2009/08/22(土) 16:14:39ID:???フレームワークに依存している部分を除けば
同じコマースなソフトじゃないか
単にロジック追うのが面倒くせぇ とか 追うって何だ?ってだけだろw
しいてあっちはZやらOやらのまねか? 的なソフトなのと、
ちゃ〜んとMVCしてるから、フレームワークに依存する部分を除いても
EC-CUBE と同じ感覚で追っかけるとわけわかめになるね
ただ、EC-CUBE と違うところは、まだベータだアルファだって言ってるところと
最初まともに動かすこところから苦労が始まるところw
動いちまえば結構いけるよ
遙かに取っつきやすいとか言ってる EC-CUBE にこれほど苦労?してて
どうして取っつきやすいとか言えるのかね?( ^∀^)ゲラゲラ
0379nobodyさん
2009/08/22(土) 17:10:06ID:/IR+JVGMそれに比較するとEC-CUBEの方が取っつきやすいという意味です。ONEDEPOは素人が簡単にカスタマイズできるものではないですね。
0380nobodyさん
2009/08/22(土) 23:11:07ID:NUhBHSP0やはりEC-CUBEを見限ったんだろう。
これからはシャチに頼るしかない。
0381nobodyさん
2009/08/23(日) 00:16:50ID:???そのように作った会社の連中が言っとったゆえ、
フレームワークの学習以前に、素人はひっこめという仕様らしい。
0382nobodyさん
2009/08/23(日) 00:48:37ID:Wk7cN/Mrオープンソースにする理由がいまいち分からんが・・・
0384nobodyさん
2009/08/23(日) 03:00:18ID:nqhXBZE2途中で価格決めるのが面倒くさくなったらしく、10点くらいになったのだが。
もうこれ、メールオーダーフォームだけで充分やろ.....
0385nobodyさん
2009/08/23(日) 04:55:08ID:???それに、あのフレームワーク、当時Javaで流行ってた開発手法をPHPにも取り入れてみたってだけで、多少名前が知られてるPHPのフレームワークの中じゃ最悪の出来だと思う。
やたらめったら設定ファイルをいじらないと行けない。見通しが悪すぎる。
結局、EC CUBEのように簡素なフレームワークを自前で用意して、べた書きでも見通しを良くする方が、カスタマイズ楽なんだよ。
根本的に機能を買えようと思えば、EC CUBEを流用するんじゃ無くって、全部自分で作った方がいいんだから。
0386nobodyさん
2009/08/23(日) 04:57:25ID:???0387nobodyさん
2009/08/23(日) 08:33:46ID:Wk7cN/MrCakePHPはフォルダ構成を見たらすぐに理解出来るけど、Mapleはよく分からなかった。
ページ固有の情報を、iniファイルに別に記述する必要性があるのかと思う。
共通利用しない物を抜き出してもファイルが増えるだけだと思う。
0388nobodyさん
2009/08/23(日) 12:49:37ID:???0389nobodyさん
2009/08/23(日) 19:30:54ID:???0390nobodyさん
2009/08/24(月) 10:21:21ID:XMkdNTxb・ONE/DEPO
・CAFEMILK
この他にオンラインショップアプリはありますか?
0391nobodyさん
2009/08/24(月) 10:55:57ID:???・Zen Cart
・Magento
・Magic3
0392nobodyさん
2009/08/24(月) 11:50:51ID:???0393nobodyさん
2009/08/25(火) 13:35:50ID:1K2vIqqgこの辺はカスタマイズの要望が出そうなところなので、もう少し柔軟にして欲しかった。
0394nobodyさん
2009/08/25(火) 14:35:51ID:???商品の項目なんて業種によって変わるだろ。
0395nobodyさん
2009/08/25(火) 15:06:39ID:1K2vIqqgそうすりゃあ、DB触れば何もせずにテンプレートに埋め込まれるからカスタマイズが楽。
0396nobodyさん
2009/08/26(水) 08:36:15ID:X3sRwbVk0397nobodyさん
2009/08/26(水) 12:13:20ID:???すまんが、
>商品情報とか顧客情報も、全部ぶっこ抜いてハッシュにしてテンプレートに埋めこんどきゃいいんだよね。
の仕様がいまいち想像できないんだが、なんでハッシュにするの?
0398nobodyさん
2009/08/26(水) 13:12:26ID:ACKl4CTp曲がりっぷりが見事すなぁ〜
0399nobodyさん
2009/08/26(水) 13:43:11ID:tCdJHWsz連想配列って意味じゃない?
0400nobodyさん
2009/08/26(水) 20:38:20ID:???0401nobodyさん
2009/08/27(木) 08:10:50ID:???規模が小さければそれでもいいと思うけど。
基本的には必要な情報だけセットして、かつ冗長に作ったほうが処理が早いだしょ。
0402nobodyさん
2009/08/27(木) 12:01:22ID:???PostgreSQLとSQL文を書く上で大きな違いなんてあるか?
基本的な読み書きは変わらないと思うが
0403nobodyさん
2009/08/27(木) 15:00:12ID:bZ7TiqcQif(postgres){
}else if(mysql){
}
こんなソースがあるんだから、データベースの設計は推して知るべし。
0404nobodyさん
2009/08/27(木) 16:56:19ID:???mysqlは5.1からじゃないとviewが使えない。
pgsqlもviewを止めれば重くなれるよw
それでもmysqlよりpgsqlのほうが軽いらしがね。
0405nobodyさん
2009/08/27(木) 19:32:11ID:???バーロw
0406nobodyさん
2009/08/28(金) 02:26:34ID:FqMx/DLDって仕様にしてくれれば、 PostgreSQLにしたのに....。
どうせサーバはどちらにも対応してたんだから。
0407nobodyさん
2009/08/28(金) 03:07:14ID:rvRTfB7N0408nobodyさん
2009/08/28(金) 03:14:41ID:???EC-CUBEに乗り換えようとインストールして
管理画面すげぇ!と思ってみたが、テンプレートDLしたら
0KのファイルがDLされていきなりめげてみた。
ググっても見たけどプログラミングわかんない私にはムリぽ。
つか全体的に難しそう。
大人しくoscommerce使っとくか…
0409nobodyさん
2009/08/28(金) 06:06:57ID:???素直にカラーミーショップでレンタルした方が得だって事だ
0410nobodyさん
2009/08/28(金) 12:07:19ID:???プログラムがわからない人でもいいと思うんだ
しかし
プログラムがわからないまま(勉強したくない)ではいけないと思うんだ
0411nobodyさん
2009/08/28(金) 13:40:12ID:???PERLで作られたものってあります?
0412nobodyさん
2009/08/28(金) 13:47:07ID:rGO/TDAw普通の人はGUIでカスタマイズ出来ると思ってしまうんじゃないか。
0413nobodyさん
2009/08/28(金) 13:47:51ID:rGO/TDAwMilkCafeというアプリがperlで書かれているよ。
カスタマイズには向かないけど。
0414nobodyさん
2009/08/28(金) 15:31:32ID:eIpx0nwm0415nobodyさん
2009/08/28(金) 16:19:23ID:???CAFEMILKのような
http://cafemilk.milkcafe.to/
0417nobodyさん
2009/08/29(土) 00:48:30ID:???どうしろと言うんだ
頭に虫沸いてるんじゃないか
0419nobodyさん
2009/08/29(土) 12:02:43ID:???専用スレあるみたいじゃん
0420nobodyさん
2009/08/29(土) 12:10:14ID:???作者の自演じゃね?
0421名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 07:17:49ID:???0422名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:32:37ID:lOmOyM+2・MVCにすること
・オブジェクト、メソッドを細かくすること
この3つを改善しないと、まともなプラグインが出てこないだろうね。
0423名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:36:05ID:???自社で作っているものを売るための一環として
オープンソースにしてみた的な臭いがぷんぷんしているので
誰もまともに参加しようと思わない。
0424名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:43:53ID:???それはEC-CUBEに限ったことじゃなくね?
もともとは一企業の製品がオープンソース化することって多々あるし
誰もまともに参加しようと思わない理由はまた別のところにありそう
0425名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:30:42ID:???100のTipsとかいってるけどアレ、
著者はコミッタでありながらEC-CUBEにフィードバックしなかったモノでしょ。
ロックオンがEC-CUBEの発展よりもお金を望んだのかどうか知らんけど。
そうやって金儲けのためにフィードバックしない連中のために、
無償でバグ取ったりEC-CUBEのベースアップに協力するなんてバカらしいわな。
いま一般コミッタで泳いでいるのはシャチだけじゃね?
0426名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:56:50ID:lOmOyM+2これじゃコミッタに期待は出来ないかも知れないね。
0427nobodyさん
2009/08/31(月) 01:07:34ID:???ちょっと見てみたけどただでもいらないな
0428nobodyさん
2009/08/31(月) 08:33:16ID:ZXco4VpKif(isset($_GET['admin']) && $_GET['admin'] == 'on') {
}
こういうコードを見つけたんだけど、
これって&admin=onってのをURLに渡されたらそれだけで管理者って判断してるよね?
あ〜、でも何か見落としてるのかも知れん。
0429nobodyさん
2009/08/31(月) 09:29:27ID:???SC_Utils_Ex::sfIsSuccess(new SC_Session());
してるからいいんじゃね?
こんなことでエラー画面に飛ばさんでもとは思うけど
0430nobodyさん
2009/08/31(月) 10:00:00ID:ZXco4VpKあ〜、見落としてたみたい。
下にコードが続いていたから、その中で処理が打ち切られるとは思わなかった。
まぁ、全部見れって話だが・・・
0432nobodyさん
2009/08/31(月) 11:53:35ID:???0433nobodyさん
2009/08/31(月) 11:59:23ID:???あと検索時URLに「search.x=数字&search.y=数字」が入ってるとか(入ってないサイトもあるけど)
0434nobodyさん
2009/08/31(月) 12:26:59ID:???javascriptのファイルにコピーライトとか書いてあるから
HTMLソースからパスたどってみればおk
0435nobodyさん
2009/08/31(月) 12:46:04ID:???あと、コピーライトもアドレス巡るのが少し面倒ですが、確かに分かりますね。ありがとうございます。
fotterはボクもなおすので・・・ww
0436nobodyさん
2009/08/31(月) 14:16:57ID:???admin/ を見てみる。
・.htaccessなどを使ったアクセス制限が掛かってなければ。。
・たまに制作?会社までわかる場合もある(独自ロゴなど)
0437nobodyさん
2009/08/31(月) 15:26:07ID:???MTやWordpressのようなブログから、XOOPSとかわかりやすい
0439nobodyさん
2009/09/02(水) 09:06:09ID:???>>432 の話だってば。
ブログはTrackBack用のURLがmt-tb.cgiだったりするじゃん。
XOOPSは弄ってあってもわかりやすいな。
0440nobodyさん
2009/09/02(水) 15:38:26ID:???0441nobodyさん
2009/09/03(木) 00:42:16ID:???0442nobodyさん
2009/09/03(木) 01:24:45ID:???0443nobodyさん
2009/09/03(木) 08:32:40ID:9WteSl+mそうなれば期待出来るかもしれない。
0444nobodyさん
2009/09/03(木) 12:52:15ID:???0445nobodyさん
2009/09/03(木) 13:50:02ID:???0446nobodyさん
2009/09/03(木) 18:01:08ID:???0448nobodyさん
2009/09/03(木) 18:46:57ID:9WteSl+m何となくだけどプロジェクトの推進力が強そうな印象がある。
0449nobodyさん
2009/09/03(木) 20:10:21ID:???延期しまくりでお前はドラクエかって
0450nobodyさん
2009/09/03(木) 21:07:34ID:???せっかくphp4切ってphp5に絞ってるのにpdo使って複数のdbに対応せずmysqlのみなの?
0451nobodyさん
2009/09/04(金) 08:20:14ID:kxKvmEyxZENCARTも同じ。
まあタダなので文句は言えないがこれだけ延期されるとさすがに厳しい。
0452nobodyさん
2009/09/04(金) 09:09:32ID:???0453nobodyさん
2009/09/04(金) 10:51:24ID:???0454nobodyさん
2009/09/04(金) 11:48:38ID:+b3tsV5l>>最後になりましたが、この管理画面を限定的に公開しようと考えています。
>>見るだけで真似をされてしまうような機能もあることから正直悩んだのですが、
>>EC-CUBEをもっと使いこなして充実化していきたいとお考えの方々に、
>>いい刺激やもっと使いやすくするいいアイデアが生まれたならば、
>>EC-CUBEの将来にとって良いことだということに至りました。
こう言うのを見ると、たくさんの業者が車輪の再発明をしているんだなぁと思う。
0455nobodyさん
2009/09/04(金) 11:53:44ID:+b3tsV5l一言で表現すると、「重複」
・EC-CUBEの中のコードはコピペで同じコードの重複
・業者は似たような機能をそれぞれ開発する重複(お金が絡むからフィードバックされない)
・フォーラムは似たようなバグ、要望を抱えるユーザーの重複(フィードバックされないから問題が解決しない)
LiveCommerceはこの辺の問題をクリアしてくれると良いね。
0456nobodyさん
2009/09/04(金) 15:50:27ID:zjZWoXDm標準のSQL使うように気をつければいいだけでしょ
そこまで面倒じゃない
でも ON DUPLICATE KEY UPDATE とか便利なんだよな
>>454
>>見るだけで真似をされてしまうような機能もあることから正直悩んだのですが、
なんか自意識過剰で気持ち悪いな
文句言われるとすぐキレそう
一生部屋に閉じこもっていて欲しいよ
0457nobodyさん
2009/09/04(金) 22:58:17ID:???それなりに工数かけていじってるだろうからロックオンから商用ライセンスを購入してんじゃないの?
そうだとすれば見せるだけでも悩むだろうさ
実際に帳票PDFをフィードバックしたところでもあるんだから、そういいなさんな
0458nobodyさん
2009/09/05(土) 00:05:12ID:???技術力がない会社が小遣い稼ぎ程度にやるにはちょうど良い程度で、
技術力があれば自社で最初から作った方が何かと管理しやすい。
0459nobodyさん
2009/09/05(土) 03:12:46ID:???0461nobodyさん
2009/09/06(日) 03:09:34ID:???0462nobodyさん
2009/09/06(日) 13:52:10ID:tODTm7a3コードみたら素人じゃん。がっかりだよ。日本発のオープンソース
なんてたいした自信みたいだけど、酷すぎる。過去ログにも出てるけど
mysqlとpostgresをシステムのあらゆるところでif(DB_TYPE==...)なんて
して切り替えていたり。classを定義していても設計がオブジェクト指向
ではない典型。
とりあえず商品のバッチ登録が今必要で、商品CSVアップロード機能が
あるなら、そこで使っているクラスで使えるものがあるだろう?と
思ってみたら単にSQLこさえてるだけ。はぁ。。。商品クラスとか
真っ先に作ろうと思わないのかな。
0463nobodyさん
2009/09/06(日) 14:34:51ID:???似たようなロジックが山ほどコピペされてると思うよ。
0464nobodyさん
2009/09/06(日) 19:41:23ID:/JDth3YDなんか面倒な解析に時間がかかってリズムに乗れない
どうもピンとこないソースなんだ
EC-Cubeは捨てたほうがいい
見切るのは早ければ早いほどいい
このくらいの機能なら1ヶ月もあれば十分作れるし
ソース見るだけ時間の無駄だった
0465nobodyさん
2009/09/06(日) 21:23:02ID:???わざわざifでファイル毎に指定するのはおかしい
0466nobodyさん
2009/09/06(日) 22:03:51ID:???これはひどいデザイン詐欺だと思う。デザインは綺麗に見えるのコードはむちゃくちゃ過ぎる。
0467nobodyさん
2009/09/07(月) 00:37:11ID:+nTZxagH0468nobodyさん
2009/09/07(月) 00:54:22ID:???行き当たりばったりで作った感が出まくっている。
Zen、OSCも同じ関数が二重に定義されていたりして
設計がダメダメだが。
0470nobodyさん
2009/09/07(月) 03:45:29ID:???0471nobodyさん
2009/09/07(月) 08:41:33ID:kcMMZ8P40472nobodyさん
2009/09/07(月) 09:18:50ID:luUR31e10473nobodyさん
2009/09/07(月) 12:59:51ID:???質はともかくEC-CUBEが一番簡単だよ?
0474nobodyさん
2009/09/07(月) 13:45:20ID:???設計としては妥当? それともあまりよろしくないこと?
この辺がよく分からん。
0475nobodyさん
2009/09/07(月) 17:30:00ID:kcMMZ8P4最初に全部初期化するのが良いと思う。
$objQuery = new SC_Query();
例えば、こういうデータベースアクセスのオブジェクトが死ぬほど出てくるけど、
こういうのは最上位のクラスで初期化しておけば1回書くだけで済む。
0476nobodyさん
2009/09/07(月) 18:40:50ID:???なるほどね、個別のインスタンスが必要じゃないやつは、
そんな風に書いておくといいんだね。
たしかに SC_Query とか、使わないページってあんま無いもんな。
そんじゃさ、SC_Date とかはどう?
フロントでは入会と注文と会員情報変更時ぐらいにしか使っていないけれども、
こういうのも楽っていう理由で取り敢えず最初に require しておいてOKなのかな?
0477nobodyさん
2009/09/07(月) 18:50:50ID:???・プログラムが1度ロードされ、しばらく使いまわされる
という2つの環境では意味が違ってくる。
鯖の能力とかアクセスの具合だとか、ハードにどんだけ金出せるかとかによるでしょ。
もともと専用鯖仕様だったからなEC-CUBEは。
0479nobodyさん
2009/09/07(月) 20:03:51ID:kcMMZ8P4スペック
・プログラミングよりも営業の仕事の時間の方が多い
・原則小規模システムしか知らない
という俺の意見。
EC-CUBEで言うと、商品、顧客、商品カテゴリとかのコントローラーをまず作る。
で、例えば、
・商品を登録する
・商品を削除する
・商品を編集する
とかいろいろとアクションがあるだろうけど、具体的なアクションに関わらずそのコントローラのアクションで使う可能性がある物はすべて初期化する。
データベース、セッションなんかはさらにその上の最上位のクラスで初期化する。
コントローラー(最上位) - 商品コントローラー
こんな感じ、間違ってたらすまん。
0480nobodyさん
2009/09/08(火) 01:42:22ID:udnb5qFzおいらなら2週間あれば作れる。
0481nobodyさん
2009/09/08(火) 10:40:41ID:???しかも、同じクラスに別の変数名付けてクラスを割り当ててる。
まだまだ直せるところあるんだな。勉強になった
0482nobodyさん
2009/09/08(火) 11:50:36ID:???0485nobodyさん
2009/09/08(火) 14:53:36ID:???ttp://www.live-commerce.com/wiki/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
良さそうに見えるね。
0486nobodyさん
2009/09/08(火) 21:37:19ID:udnb5qFz0487nobodyさん
2009/09/08(火) 22:27:33ID:???ttp://www.live-commerce.com/download/
0488nobodyさん
2009/09/09(水) 00:17:35ID:???だいたいPGとか技術者じゃないか?
Live Commerceの特徴が「簡単にアップグレードできる」
ってあるけど、各種設定しなきゃいけないし、デフォルトで使う事もないだろうし。
カスタマイズ性の優位点を加えるよりも、業種に特化した仕様にすればいいのに
0489nobodyさん
2009/09/09(水) 08:45:07ID:???大前提に疑問
0490nobodyさん
2009/09/09(水) 09:09:09ID:???優秀なプログラマーほど汎用的に作りたいと思うし、特化するよりも拡張性の方が重要だと思う。
特化するところは特化したい奴が作業して、フィードバックすれば良いと思う。
0491nobodyさん
2009/09/09(水) 16:18:53ID:???というかそういう機能はアドオンとして提供して
本体はもっと必要最低限なのがいいな
特定業種特有の機能だけじゃなくて多くの機能も本体とべったりにさせず
配布時には公式アドオンとしてバンドルされているけど取り外しも出来るとかそういう感じの
配布側は「いろいろできる」を謳うけどいらない機能も多いし
各種機能を本体から切り離してアドオン化することで
本体に手を加える必要がなくなってもっとアップグレードが簡単に!
必要な機能を取捨選択できてもっとカスタマイズ性がアップ!
0492nobodyさん
2009/09/09(水) 19:45:30ID:???思うんだが、優秀なプログラマーは自分で作らないか?
優秀か否かは俺の中で経験があるかどうかだが、
優秀な奴は既にいくつかのWebアプリは作ってると思うけどな
0493nobodyさん
2009/09/09(水) 19:50:03ID:???アドオン化・プラグイン化はもっともだと思うが、
それを使いこなせる奴って技術者に限られないか?
例えば、カスタムフィールドなんて機能があるが
これも使えるようにするには、機能を理解したりタグがわかっていたりと
ある程度の知識が必要だと思うんだよな。
で、492にも書いたけど、知識がある奴は自分で既に作ってると。
知識が無くて金もないからオープンソースを使うわけで
そういう奴は得てしてカスタマイズ性を求めていないと思うんだよな
(あくまで俺の経験上での意見であって、みんなは疑問に思うだろうが
0494nobodyさん
2009/09/09(水) 20:44:09ID:???全部乗せにするにしても
>>491
> 配布時には公式アドオンとしてバンドルされているけど取り外しも出来るとかそういう感じの
にすればカスタマイズ性を求めている層にも訴求できるんでない
0495nobodyさん
2009/09/09(水) 22:02:29ID:w9pHI/sL「追加したアドオンリスト」みたいなのを生成しといて
フロントコントローラーの頭でそのリストを確認すれば、知識がない人用でも上手いこといかないかなぁ?
0496nobodyさん
2009/09/09(水) 22:24:59ID:9SwiU/leあの、本体のソースを弄る「モジュール」とやらが理想的に機能すればその通りに動かせるハズなんだよな。
要するに大もとの基本設計がおかしいんだけど、まともに設計できる頭がある奴がいないって事じゃないかと。
0497nobodyさん
2009/09/09(水) 22:59:07ID:???> アドオン化・プラグイン化はもっともだと思うが、
> それを使いこなせる奴って技術者に限られないか?
いいんだよそれで。技術者じゃないヤツが
何を使おうが俺ら技術者には関係ないじゃないか。
知識が無くて金もないからオープンソース?
俺ら技術者は知識があるから、関係ない話ですね。
素人の世話までわざわざしません。自分たちで勝手にしてくださいって話。
だが、俺ら技術者に仕事を頼むのなら、
俺ら技術者は、その知識を生かして楽をする。
俺らは楽して儲かる。客は安く済む。良いことだらけ。
それだけのことさ。
0498nobodyさん
2009/09/09(水) 23:04:51ID:???こういう低能しかいないのが日本のSIの
現状だ
0500nobodyさん
2009/09/09(水) 23:14:29ID:???何もおかしくありません
0501nobodyさん
2009/09/09(水) 23:16:15ID:???>>何を使おうが俺ら技術者には関係ないじゃないか。
この文章が分かりにくくしてるな。
「いいんだよそれで、技術者さえ使いやすければいいんだよ。」
って書けば理解出来る。
0502nobodyさん
2009/09/09(水) 23:22:56ID:???0503nobodyさん
2009/09/09(水) 23:23:23ID:???漏れらは時間を売る
客にならないやつらは自分の時間を消費する
それだけの話だろ?
0504nobodyさん
2009/09/10(木) 01:04:02ID:???…と>>498は言いたいんじゃないのか?
0506nobodyさん
2009/09/10(木) 01:24:54ID:0HW+rSNfなカンジで痛々しい。中学生みたい。
0507nobodyさん
2009/09/10(木) 02:20:00ID:bp/5bdILここに書き込んでいる奴らのほとんどは底辺コーダーだから気にするな
0508nobodyさん
2009/09/10(木) 07:47:48ID:fNIohNF3これで商売する企業って単に自社でパッケージを開発する技術力がないの?
0509nobodyさん
2009/09/10(木) 09:54:03ID:???前者だろうな。
バグがあった時も客に「公式サイトから修正ファイルが届くまでこのままです」
とか言っちゃうんだろうな。
0510nobodyさん
2009/09/10(木) 09:55:25ID:???MTのプラグイン作っている会社や個人は結構いるけど
MTの仕様が変わったときどうするんだろう?っていつも思う。
3から4に変わった時も結構違いがあったのに、今回5になるし
0512503
2009/09/10(木) 10:00:34ID:???自分のとこでできないから依頼する
依頼を受けるほうにしてみれば、下請(元請、2次請、3次請...)だ
需要がなくなれば死滅するだけ
>>506にとっては時間の売買が「俺様技術者だぜトーシローは黙ってなヒャッホー」と同類らしいな
0513nobodyさん
2009/09/10(木) 10:03:01ID:???0515nobodyさん
2009/09/10(木) 10:11:27ID:???0516nobodyさん
2009/09/10(木) 10:29:14ID:???自分が比較できるのはデザインのセンス?と納期、当然料金もだけど
技術力がある→納期が短い→結果的に安い って感じする
0518nobodyさん
2009/09/10(木) 12:31:08ID:fNIohNF3何というか、自作しないと熱意と責任が生まれないよね。
オープンソースアプリのロゴをべたべた貼っている会社とかあるけど、結局何が出来るのって思う?
EC-CUBEも固執しなければいけないほど高品質だとは思えないんだけど、
それでも自作しないでこれをカスタマイズするのは熱意と技術力がないだけとしか思えない。
実際、カスタマイズ代金もめちゃ高いしノウハウも蓄積されてないんだと思う。
0519nobodyさん
2009/09/10(木) 12:51:50ID:???一から開発or自社物のカスタムを提案しても、「稼働実績が〜フンダララ」で聞く耳持たない場合のみ。
結果、そういう顧客は機能に変なこだわりがあったりしてデフォルトでは使えないので、EC-CUBEの変な
ソースを毎回一から弄る羽目になり、結局高く見積もらざるを得ない。
まぁこういう顧客は高くついても「オープンソース使っちゃってる俺!」という自己満足が得られればOK
らしいので、PGの精神以外には実害なし?
0520nobodyさん
2009/09/10(木) 14:35:07ID:???ようなもんだなw
しかも、サーバもオープンソースだらけで構築してるから
「オープンソース使っちゃってる俺の会社!」
って感じか?
0521nobodyさん
2009/09/10(木) 15:49:33ID:???>>ようなもんだなw
どの辺の文章からそう感じたの?
0522nobodyさん
2009/09/10(木) 19:11:14ID:???oracle とか面倒なもん使いたくねえし
0524nobodyさん
2009/09/10(木) 20:29:58ID:???掲示板やらショッピングカートやらそれなりのツールを作って
それらが他社と遜色ないから起業すると思うんだよ。個人でも会社でも。
それをオープンソースや無料テンプレートに頼って
「安く仕上げます!」っと言ったところで、
アフィ広告貼って商品売ってのと変わらない気がするんだよな。
0525nobodyさん
2009/09/10(木) 22:09:15ID:???ウチはwordpressとeccubeでやってるw
自力で作れるような技術力が俺にはない&外部に頼むほど社長に金がないので('A`)
故に本業の人たちは>>519や>>524の言うような「ちゃんと構築できる」人たちであって欲しいなあと。
素人意見でスマンw
0526nobodyさん
2009/09/10(木) 22:26:17ID:nEcVPJnjと言われるから使うだけ。
>516
>技術力がある→納期が短い→結果的に安い
1週間1万円で働く素人こーだもいるから、安い=技術力があるとは、一概には言えない。
0527nobodyさん
2009/09/10(木) 22:30:10ID:???自分でカスタマイズするなら、勝手にやれば良いのでどうでもいい。
カスタマイズを頼まれたとき、楽にカスタマイズできれば良い。
そしたら安くできる。
だが、楽にカスタマイズできるものは無く、ベースがただでも
カスタマイズ料金が高くなる。
0528nobodyさん
2009/09/10(木) 22:38:29ID:???膨大なテーブル数に、3重4重に入れ子になったサブクエリを発行すればどうやっても遅いだろ。
0529nobodyさん
2009/09/10(木) 23:01:01ID:???処理が遅ければ、何十万もかけて
ハードウェアスペックをあげれば良いという考えだろう。
たしかに規模によっては、そっちが安く済む場合もある。
だが、オープンソースのターゲットとなるような所には合わない。
0530nobodyさん
2009/09/10(木) 23:01:04ID:???0531nobodyさん
2009/09/11(金) 05:05:42ID:???0532nobodyさん
2009/09/11(金) 09:30:57ID:GRHg0kROhttp://d.hatena.ne.jp/zan-gyo/20090602/1243923480
0533nobodyさん
2009/09/11(金) 10:33:49ID:???こんなデタラメな設計で金を取るのか、という反感が起きてしまう。
設計がデタラメ → 修正コストが高い → クライアントが負担
良心があるプログラマは、こんなコストはクライアントに負担させられないと思うし、
儲けたい奴はこれをカスタマイズしてボッタクルって感じかな。
0534nobodyさん
2009/09/11(金) 10:36:58ID:???使ってるの?」ってレベルのオープンソースソフトってあるんだけど。よく使われてるから使う位しか理由が
無いんだよね。
まぁ、実はその「よく使われている」というのが情報を探したりする上で便利ってのは解らなくも無いんだけど。
phpBBの例なんかを見ても、それは日本だけじゃなくて、海外でも一緒なんだね。
0535nobodyさん
2009/09/11(金) 10:43:32ID:???開発者が・・・
開発者が・・・
開発者が・・・
って、恨みでもあるのかね。
0536nobodyさん
2009/09/11(金) 11:10:41ID:???そういう(恨みの)感情はあるでしょ
「俺は修正がしたくてプログラマになったんじゃねーよぉー」みたいな?
0537nobodyさん
2009/09/11(金) 11:42:00ID:???商用ライセンス買って
見事にw
作り替えしちゃったのが
オレンヂだよ
>535
オレンヂの連中も、恨みまくりだろ〜とか想像するw
0538nobodyさん
2009/09/11(金) 15:06:06ID:???ま、「どうしてオープンソースなのか?」を考えたら想像出来るんだけどな。
ユーザーはあくまでテスターでしょ。
タダでバグチェックしてくれて新機能の意見もくれる。これほど楽な事はない。
OpenPNEなんて徐々に商売に移行してきているからね。
EC-CUEもEC-one?か何かを始めてるし。
0539nobodyさん
2009/09/11(金) 18:55:34ID:???0541nobodyさん
2009/09/11(金) 21:03:55ID:UJFy38imあ、でもクレジット決済とかは既にプラグインになってるの?
0542nobodyさん
2009/09/12(土) 07:18:04ID:???0543nobodyさん
2009/09/12(土) 15:29:56ID:???そもそもEコマース専用システムってどうなの
Drupalとか何か他のCMS用Eコマースモジュールとして作れば
カブる部分は作る必要ないし既存の多くの資産を利用できるのでは?
ブログやイメージギャラリーやもっと汎用CMS的な機能がほしい場合は
Eコマース専用システムじゃ物足りないだろうし別途用意しても管理画面が統一されてないだろうし。
ECコアモジュールとそれに依存するEC用各種追加機能モジュールみたいな。
日本固有の機能は切り離したりして
現行EC-CUBEは古いからモジュール化されてないとかいろいろ古臭くても仕方ないけど
このスレで宣伝されている何個かの新作Eコマース専用システムとかは
0544nobodyさん
2009/09/12(土) 17:52:41ID:???それ何の問題解決にもなってないよw
Eコマース部分の機能をいろいろ付けたり外したりしたいんだから。
0545nobodyさん
2009/09/12(土) 18:18:49ID:???俺も自作システムを改善しようとして余計にややこしくなって止めた事あるw
0546nobodyさん
2009/09/12(土) 18:51:36ID:???>>543
> ECコアモジュールとそれに依存するEC用各種追加機能モジュールみたいな。
> 日本固有の機能は切り離したりして
ってあるから
0547nobodyさん
2009/09/12(土) 18:53:59ID:???独自のシステムもさらに手柄を第三者に横取りされないように拡張機能なんてもってのほか。
修正ファイルの提供なんていらないすべてを取り仕切りたい。自分の考えが最良。
でもオープンソースの都合のいい部分だけは享受したいジレンマ。
0548nobodyさん
2009/09/12(土) 20:22:36ID:???ロックオンクラス(従業員規模)の会社ってこれくらいのレベルだと考えていい?
オープンソースってある程度技術に自信がないと出来ないから、
平均的な企業よりも技術力がありそうな感じなんだけど。
0549nobodyさん
2009/09/12(土) 20:43:14ID:???公開されているものは
ソースコードを暗号化させて難読化するんじゃなくて
スパゲッティ化させる自前のソフトを使って難読化させてある
ハイクオリティなソースコードを見せたくないからね
0550nobodyさん
2009/09/12(土) 21:00:14ID:???難読化以前の問題だな
0551nobodyさん
2009/09/12(土) 23:48:48ID:92UZmp6yエンジニアとして恥ずかしくなければ。
俺ならあんなの公開するのはやだね。
0552nobodyさん
2009/09/13(日) 00:25:53ID:???新築の頃は小さいながらもきれいだったはず
今はこれでいいと思っていても必ず増改築が必要になってくるんすよ
そんなためにもユニット化!こんな感じに拡張縮小自在
ttp://www.dome-house.jp/images/unit/speclong_00.jpg
…EC-CUBEって新築の頃から突貫工事の欠陥住宅なの?
0553nobodyさん
2009/09/13(日) 00:27:35ID:???0554nobodyさん
2009/09/13(日) 01:00:05ID:qP7jh3L6暇な新人に作業させたんだろうなって思う
0555nobodyさん
2009/09/13(日) 05:07:35ID:???2.4あたりで、DBのテーブルの変なとこに列が追加されてるから、
そのままだと2.3以前との互換性が無いらしいね。
0556nobodyさん
2009/09/13(日) 11:18:33ID:???これじゃあプログラマーは応募して来ないんじゃない?
0557nobodyさん
2009/09/13(日) 23:21:06ID:???0558nobodyさん
2009/09/14(月) 05:01:17ID:???このAPIを使えばアマゾンのクレジットカード情報を自分のECサイトで使える。
これが使えれば手軽で維持費の安いECサイト作れるんだが
利点
導入手数料なし
月額利用料なし(日本のクレジット決済は月1万2千円くらい取られる)
取引手数料が安い 1.8%〜4%
セキュリティ管理(SSL)もamazon側がやってくれる
管理側のクレジット会社の審査手続きなどいらない。(amazonのみ)
お客は初期登録をしないですぐに買い物ができる
amazonという堅固な信頼のあるブランド
現時点日本では正式にはサービスしていない アメリカの銀行口座があれば使えるかも
開発側でサンドボックスというものを使うと仮想決済で開発できるらしい(コスト0)
来年くらいに日本でサービスしないかな
参考情報
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/13/AmazonFPS/index.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/06/16550.html
ttp://blog.livedoor.jp/barneys_tokyo/archives/51255786.html
0559nobodyさん
2009/09/14(月) 10:51:11ID:???API合戦がはじまる
0560nobodyさん
2009/09/14(月) 10:53:22ID:???ま、これまでの傾向から日本版APIは無いと思うが・・・
0561nobodyさん
2009/09/14(月) 23:15:25ID:lbZW8L7Sおまいさんの立ち位置はどこだ?
ノリで使ってみてる人?非エンジニアなステークホルダ?
素人でもなきゃEC-CUBEにapiって手法が適用できない事くらい分かるだろ。
ノンカスタマイズでしか使えないapiってんなら別だが。
もしかしてロックオンの人?
0562nobodyさん
2009/09/14(月) 23:20:27ID:lbZW8L7S何?作って欲しいの?
0563nobodyさん
2009/09/14(月) 23:37:49ID:???0564nobodyさん
2009/09/14(月) 23:53:23ID:lbZW8L7Sごめんなさいねー。
素朴に「(パッケージに)組み込んだらいいのに」って言う人の立ち位置が気になっただけなんだけど。
カスタマイズすりゃいいんじゃ?と。
まぁいいや。とりあえずもうROMってるわ。
ごめんねー。
0565nobodyさん
2009/09/15(火) 00:32:11ID:???0566nobodyさん
2009/09/15(火) 23:20:22ID:1Hfsx4Gf0567nobodyさん
2009/09/16(水) 00:06:51ID:NG9cPZ930568nobodyさん
2009/09/16(水) 11:23:52ID:???0569nobodyさん
2009/09/16(水) 12:02:40ID:QzZGGCN3会社側からのアクションが全然無いから面白くないね。
0570nobodyさん
2009/09/18(金) 18:59:31ID:???ってあるように
各機能を本体から切り離して本体を簡素にすれば
大掛かりなバージョンアップ作業から解放されるッ
0571nobodyさん
2009/09/19(土) 00:17:39ID:0yZb4Sb9ロックオンが作っているだけに、システムもロックオンして
カスタマイズさせたくないようにしてるとしか思えん。。
0572nobodyさん
2009/09/19(土) 03:00:41ID:???なんてねw
最近になって触ったひとは、新鮮にそう思ってるんだろうなぁ・・
でも、ずっとずっとずぅぅぅっと前から( ^∀^)ゲラゲラ
2系出たとき、
急いで作ったからどうしたこうしたって作者(ロックオンではない)
が言っていたような気がしたが、それが、
部屋を煩雑にしてる引っ越しの段ボールをただ脇に寄せる程度、
取りあえず寝れりゃいいやみたいな、
1系からかき集めた部ッ品と、
急いで作ったM(ま)抜けのVCでとうとう2.4.1
ま、がんばってw<弄るひと&弄りたいひと
0573nobodyさん
2009/09/19(土) 07:12:35ID:???なぜ俺の部屋の状態を知っている
もう一年近く同じ状態だ
0574462
2009/09/21(月) 06:25:32ID:LYXClwZHEC-Cubeプロジェクトに取り込まれて鬱な462です。
requireはの使い道はいくつかあるのだけれど、基本的にそのファイル内で
使っているクラスが定義されているファイルを過不足なくrequire_onceするのが
正しい。require_base.phpで全部ロードしちゃえ、というのは、怠け者。
プログラムのどこかを修正して、それが全箇所でロードされていたら、
その影響範囲がどうしてわかるのか。システム全体をテストしなかったら
テストしたことにならないよね。
今僕はcronスクリプトを書いていて、DBハンドラーが必要となった。
さあ一体どのファイルを読み込んだらいいのか?SC_DBconnクラスで
ハンドラーが取得できるようだから、SC_DbConn.phpをrequire_once
すればよさそうだ。クラス名とファイル名が統一されているようで
されていないのもイライラするけれど、それはともかく
require(CLASS_PATH . '/SC_DbConn.php');
してみるとSC_DB_DBFactory_Exがないと言われる。SC_DB_DBFactory_Exが
必要なのはSC_DBconnクラスの事情なのであって、僕のcronスクリプトが
知っていないといけない話じゃないよね。
>>475でグローバルオブジェクトの参照の話が出てきているけれど>>476は
クラスの話をしているのだから話がちょっと噛み合っていないかな。
システム全体で一つしかないようなオブジェクトはシングルトンクラスで
作成するのが良い。SC_Dateはユーティリティークラスで、こういうものは
require_util.phpみたいなファイルで一括でロードするのも良いかもしれない。
ちなみにSC_Dateはアクセサーの意味が分かっていないPGが書いたクラスで
セッター、ゲッターと静的なデータ生成メソッドをのぞいたらほとんど何も
残らないしょうもないクラス。
>>477でロード時のオーバーヘッドの話が出ているけれどrequire_onceは
同じファイルは何度呼び出されても同じファイルは1度しか読み込まないから
気にしなくてよい。
0575462
2009/09/21(月) 06:26:12ID:LYXClwZHSC_DB_DBFactory_ExでMySQLとPostgresqlを切り替えようとしている
形跡はありました。僕はEC-Cubeの歴史的経緯を知らないので、if(DB_TYPE==...)
が古いコードからの遺物なのか、それともファクトリークラスの開発を
しない怠け者PGなのかは分かりません。
ところでアップグレード時のマージの負担を軽減するためにclass以下は
触らず、extends以下を拡張するというのが推奨されているみたいですけれど
うまく行きそうにないですね。基底クラスの粒度が荒すぎて結局大半の
ロジックを継承クラスにコピーする羽目になっている。あるところでは
基底クラスを呼んでいて、あるところではExを呼んでいるのも困る。
こんなことするならclass_extendsなんて最初から作らないでもらいたい。
ロックオンがやるべきことは安定したAPIを定義して、バグフィックスが
APIの外に影響を及ぼさないようにすることでしょう。
0576nobodyさん
2009/09/21(月) 11:02:42ID:???0577nobodyさん
2009/09/21(月) 15:09:56ID:Uk6D7qZuいろいろ見てると、カスタマイズ前に一旦きれいにしたくなるよね。
そういう作業もしているの?
0579nobodyさん
2009/09/24(木) 18:19:29ID:XilRLX6zそこまで自分でコード書きたくないのかねと思ってしまうが・・・。
0580nobodyさん
2009/09/24(木) 23:43:53ID:vwUrxF0Y何それ面白いwwwできればkwsk
なんも分かってない経営者あたりが勢いで決めて
現場がしわ寄せくらう典型っぽいな。
バグった時とかなんでECCUBEなのかクライアントに問い詰められそう。
絶対嫌だwww
0581nobodyさん
2009/09/25(金) 09:08:09ID:IHAZI2rs契約済みとか交渉中とかお勧め商品のアイコンで対応可能だし
なにもしわ寄せはない
0582nobodyさん
2009/09/25(金) 12:46:00ID:p0CbnlfH例えばさ、不動産はAND検索が命でしょ。
「80000円+ペット+角部屋+新築」
こういう検索が不可欠なんだけど、EC-CUBEでこれらを1個1個カテゴリにして商品(物件)に割り当てるわけ。
だからAND検索が出来なくて、80000円とか、ペットとか単体でしか検索出来なくてユーザビリティが死んでる。
何の偶然か、こんな珍しいサイトに当たってしまって頭に来たよ。
こんなクソアプリ使わないでちゃんとAND検索作れやボケって思ったよ、これじゃ客は検索しないよ。
0583nobodyさん
2009/09/25(金) 14:33:23ID:???カタログ表示させたければ、単純にブログとかMTでよくないか?
特にMTだったらカスタマイズ出来る業者も多いし。
0584nobodyさん
2009/09/25(金) 23:41:56ID:eVyotXvAそういう業界特性を踏まえずに「要は不動産だろ」みたいに括るから
>>581みたいなバカが出て、>>582みたいな人が苦労するってこと?
カタログができりゃいいとか相当面白い意見だよね。
0585nobodyさん
2009/09/26(土) 00:31:52ID:???それで581を馬鹿にするのもいかがなものかと思うが。
0586nobodyさん
2009/09/26(土) 00:41:00ID:???既に開発元が投げてるのに何でこれに固執するのかが分からない。
これからも582みたいなアホサイトが量産されるんだろうな。
おそらく風俗サイトもproduct_detail.php?id=1でいけるんじゃないか(笑)
後、ホテル予約とかレンタカーもいけそう。
0587nobodyさん
2009/09/26(土) 10:27:32ID:???EC CUBEのメリットって、有り物をそのまま使って、安く仕上げたいっていう。それ以外にないから。
0588nobodyさん
2009/09/26(土) 10:47:35ID:???PostgreSQL用SQL文発行
else MYSQLの場合
MySQL用SQL文発行
こんなコードばかりなんで一気になえたw
0589nobodyさん
2009/09/26(土) 23:35:58ID:VDKcxpjG何を言いたいのかよくわからんが
相当レベル低いこと言っているということはわかる
0591nobodyさん
2009/09/27(日) 16:48:23ID:???機種依存や半角カナを平然と使ってるレベルのエンジニアだということは分かる。
0592nobodyさん
2009/09/27(日) 17:33:00ID:???俺も行末に句点を付けてないとソースコードも行末をちゃんと終わらせていないとか言われるのかな
タマランチ
0593nobodyさん
2009/09/27(日) 18:23:48ID:???なんでも半角カナ使えば格好いいと思ってるゆとりだろうな
0594nobodyさん
2009/09/27(日) 18:26:26ID:???0595nobodyさん
2009/09/27(日) 20:33:16ID:JNjjZ4K6日本人でもすべて英語で書く人はたまにいるよ。
問題はEC-CUBEのレベルだよ。
0596nobodyさん
2009/09/28(月) 01:46:23ID:???0597nobodyさん
2009/09/28(月) 21:33:29ID:???0598nobodyさん
2009/09/28(月) 23:26:29ID:bKF7//BB便所の落書きのカナ使いごときで週末にこんなに盛り上がったのがちょっと嬉しいよ。
ってか>>580と>>584、両方俺なんですけどwwwww
あ、ソースぐちゃぐちゃにするとか馬鹿にされんの?www
0600nobodyさん
2009/09/29(火) 01:09:30ID:U+z8R1QK0601nobodyさん
2009/09/29(火) 09:10:38ID:UMwsN8ZQ独自ドメインさえ押さえれば箱は何でもいいわけで、運用の方にお金を掛けるべきだよね。
ユーザビリティとか販促企画とかメルマガとか、こういうのに金と時間を掛けるべき。
カスタマイズなんかに金や時間を掛けたらもったいないよ。
0603nobodyさん
2009/09/29(火) 16:37:09ID:UMwsN8ZQどの辺が妄想?
個人の経験に基づく主観だから、みんなに当てはまるかは分からないが。
0604nobodyさん
2009/09/29(火) 18:26:47ID:???0605nobodyさん
2009/09/29(火) 23:07:12ID:???ヤフオク→自由度が低い
のがネックだから、独自でEC立ち上げるのは良いと思うけどね。
Googleをはじめ、宣伝する所なんていっぱいあるんだし。
0606nobodyさん
2009/09/29(火) 23:13:26ID:/oi5T70R本心から妄想って思うのは大した経験もないなんちゃってWeb屋くらいだろ。
所詮人月いくらで食ってる訳だし、正しくないと分かっていてもカスタマイズさせるのが本職ってもんじゃない?
0607nobodyさん
2009/09/30(水) 00:21:59ID:???明らかに「正しくない」と思うなら、断るべき。
嫌々やっても良い事無い。どの仕事も一緒。
0608nobodyさん
2009/09/30(水) 00:51:03ID:???資金が少ない新規のクライアントが「楽天でやろうかどうか悩んでるんだけど、
EC-CUBEっていいらしいね」と言ったとする。
そこで「楽天にした方がいいですよ」って答える可能性を持てるかって話。
雇ってる側ならなおさらね。
0609nobodyさん
2009/09/30(水) 01:20:37ID:???このスレの趣旨はEC-CUBEが今後発展するか否かだろ?
答えは後者だ
0610nobodyさん
2009/09/30(水) 01:27:29ID:KgPJRneX微妙に気に入らないところと、大きく気に入らないところがある
0611nobodyさん
2009/09/30(水) 16:09:41ID:???話してんの?
いくらかかるか言ってみな。
0612nobodyさん
2009/09/30(水) 16:26:49ID:???EC-CUBEのカスタマイズが高いと言ってるんだ。
0613nobodyさん
2009/09/30(水) 16:50:00ID:???スレ違いな上に情弱もいいところだ
0615nobodyさん
2009/09/30(水) 17:30:31ID:???0616nobodyさん
2009/09/30(水) 23:20:35ID:???・DBにアクセスするのはモデルだけにする
・テーブルを正規化する
・コピペを辞める
・PCとモバイルのロジックを同一にしてビューだけ切り分ける
これくらいやってくれたらもっと盛り上がるはず。
0617nobodyさん
2009/09/30(水) 23:35:19ID:???それとも「自分で作れない」奴が使うものか?
俺は後者だと思うんだよな。ロックオンのやり方を見てると。
とするなら、ソースがどんなものでも関係ない気がする。
この板で言うのも変な話だが。
0618nobodyさん
2009/09/30(水) 23:35:23ID:???0619nobodyさん
2009/09/30(水) 23:41:00ID:BwtBmfAy擁護する訳ではないが、広告費とリーチは独自でやるよりパフォーマンスが断然いいと思う。
問題はなかなか利益を出させてもらえない事。
楽天の料金体系を把握してたら、いくら掛かるって言い方はおかしい気がするんだがなぁ。。。
0620nobodyさん
2009/10/01(木) 00:14:29ID:???設定が管理画面から変えられないのが問題なんだと思う。
だからソースをいじる必要が生まれるわけであり、そして設計にケチがつく。
ロックオン自体があまりECに精通していないんだろ。
0621nobodyさん
2009/10/01(木) 00:24:36ID:???拡張性とか考えると最初からフルスクラッチのほうがいいかもNe
0622nobodyさん
2009/10/01(木) 10:27:21ID:???0623nobodyさん
2009/10/01(木) 13:21:45ID:???デザイン費もかかるわけだし、デザインは外注だろうし。
0624nobodyさん
2009/10/01(木) 13:47:47ID:???小規模店で金もないから楽天とかはきつい。
そんな漏れが選んだのがEC-CUBE!!11
0625nobodyさん
2009/10/01(木) 14:02:20ID:???そういう人でないと使わないよw
0626nobodyさん
2009/10/01(木) 15:37:38ID:???ところがどっこい、EC-CUBEカスタム案件結構大手のシステム会社から降ってくるから困る。
フルスクラッチ(MVCのフレームワークは使ってるが)で書いたのあるからこれ使わせてくれたら
EC-CUBEよりむしろ安いよ、って言っても実績無いからダメなんだと。
ロックオンのイメージ先行戦略うますぎ。
0627nobodyさん
2009/10/01(木) 15:50:23ID:???スレタイ通りまじで生き残れるかだな
0628nobodyさん
2009/10/01(木) 16:12:24ID:???Live Commerceは素人にはハードルが高そうだから、ちょちょいと触れるEC-CUBEの方が良さそう。
0629nobodyさん
2009/10/01(木) 23:48:25ID:B1OdDNzG0630nobodyさん
2009/10/02(金) 01:03:16ID:???0631nobodyさん
2009/10/02(金) 13:17:18ID:icYJS50G指摘がもっともすぎて何も言えねぇ
0632nobodyさん
2009/10/02(金) 18:21:46ID:???今年もう4件目だよ。死にそう
0633nobodyさん
2009/10/02(金) 21:46:00ID:ELyJS1bh>それにしても本当に
>フリーテンプレートとかフリーモジュールがないコミュニティってすぐ廃れるような気もしなくもないんだがなあ
0634nobodyさん
2009/10/03(土) 09:18:39ID:Qzh29DYDEC-CUBEのクオリティは普通だと思うよ、世の中そんな優秀なプログラマばかりではない。
0635nobodyさん
2009/10/03(土) 13:03:50ID:B2R4iHXK作っている本人はいい設計だと思っているんだろうな
中途半端に凝っているせいで逆にカスタマイズしずらいんだけど
0636nobodyさん
2009/10/03(土) 15:59:23ID:???いまどきめずらしくないよね
ロックオン(1系)→七節仕様(2系)→シャチ仕様(コミュ版)
で最早収拾つかないんだから
古いのはバッサリ切り捨てて1から作り直せば生き残れんじゃね?
0637nobodyさん
2009/10/03(土) 17:24:01ID:???ノウハウが蓄積すれば効率の良い処理方法が思いつくだろうし。
ただ、オープンソースみたいな配布システムだと
簡単に作り替えるのも難しいんだよな。
マイナーバージョンなのにファイル構成が変わったら苦情来るだろうし。
0638nobodyさん
2009/10/03(土) 23:36:50ID:B2R4iHXKプログラムはすべて新規につくるかな
0639nobodyさん
2009/10/05(月) 00:01:50ID:8IPJOjyQこれからEC-CUBEを採用するのはリスクになりそう。
0640nobodyさん
2009/10/05(月) 13:04:19ID:m6xG9ZHR実際にCUBEと比較してみたいが、楽天っていくらなんだ?
資料請求しないと具体的な料金わからんな。
0641nobodyさん
2009/10/05(月) 19:22:35ID:???だけどこういうのって晒していいのかわからんので...
その中の店長奮闘記からひとつ
「月商30万円が損益分岐点」(讃岐うどん)
とか書いてあった
何プランかは不明
0642nobodyさん
2009/10/08(木) 00:41:52ID:???0643nobodyさん
2009/10/08(木) 23:57:18ID:EidKnhos管理画面からテスト環境の情報入力する時
本番のURL入力しちゃえばいいの?
でも本番環境でテストするにはカード決済有効にしないとだし、
課金されないのでテスト中に注文入ったらまたややこしいと思うのですが。
本番環境の注文がないであろう時間を狙って
テストしろということなんでしょうか。
0644nobodyさん
2009/10/09(金) 02:37:47ID:???イプシロンのモジュールは使ってないけど、
EC-CUBE のテスト環境準備したら良いんじゃないの?
外してたらごめんね。
0645nobodyさん
2009/10/09(金) 15:44:17ID:tolDBy4P0646nobodyさん
2009/10/10(土) 00:16:19ID:???EC-CUBE / 使えるネットについて詳しい方はおられますでしょうか。
サポートの方をお願いしたいのですが、お電話やメールのレスポンスが早い方、色々と質問などを答えていただける方、を募集しております。
ちなみに急募です。
予算は5000円とあまり高くはないのですが、もしそれでも、という方は・・・
・お名前
・年齢
・性別
・実績
・その他自己PRなど
を明記の上、junio.246@gmail.comまでお願いします。
お待ちしております。
0647nobodyさん
2009/10/10(土) 01:48:23ID:8HsBWGUV0648nobodyさん
2009/10/10(土) 09:13:45ID:???0649nobodyさん
2009/10/10(土) 11:58:30ID:???ttp://www.sohovillage.com/classads/helpwanted/1255074596/
サポートで素人の相手をするとして、1インシデント5000円ってことならありかもね
0650nobodyさん
2009/10/10(土) 13:19:04ID:???こんな社名付けたらダメだろ。
0651nobodyさん
2009/10/14(水) 10:33:29ID:41iWc0jm0652nobodyさん
2009/10/15(木) 14:34:26ID:qCXMjD/Uちょこっと使ってみる分にはそこそこうまく出来てるとおもうんだけどなぁ・・・>EC-CUBE
Live Commerceが携帯でどの程度使えるか、ですね。
ガラパゴスと呼ばれようと、日本では携帯の市場は決して無視できませんから。
0653643
2009/10/16(金) 09:33:41ID:qQkBbL4e事故レスですが、テスト環境を別に作り、
テスト環境設定にテスト環境の情報を入れてテストする
が正解でした。
ありがとうございました。
結局ユーザー登録したアカウントには1つしかサイトは紐づけられないので
テスト用にもう1つアカウントを作らないといけないんですね。
めんどいなあ。
イプシロンの管理画面にいろいろ掲載されていましたが、
あまりにも管理画面に情報が多すぎて分かりにくい・・・。
ともかく解決しましたが、今度は別の問題が・・・。
色々と障害が多いです。
0654nobodyさん
2009/10/17(土) 01:39:37ID:???このおかげで競合品への着手を控えている所も多いだろうし、
完成しているなら、とりあえず一度リリースしたほうがいいと思うんだが
0655nobodyさん
2009/10/17(土) 01:58:19ID:IYME5REk0656nobodyさん
2009/10/17(土) 04:22:10ID:???一年前とは状況が違うでしょ。
もうサンプル触らせて、ブログで管理画面とかも載せて予告してんだから。
初期リリースするものは完成しているような事を散々書いておいて
いまさら勿体つけてる感じが良く分からない。
とりあえずリリースすれば第三者によって新たに発見されるバグや改善点も多いだろうに
そういうのを嫌がる完璧主義なのだろうか。
0657nobodyさん
2009/10/17(土) 10:47:36ID:j50v/bBQそうしないとスイッチしにくい。
0658nobodyさん
2009/10/18(日) 00:57:02ID:???バグ修正してたら変えたい部分出てきて
テストしてたらまたバグが出てきて変えたくなって〜
のループじゃねぇ?俺も良くあるけど
0659nobodyさん
2009/10/23(金) 21:59:23ID:???ECCUBEでモール作るとか、普通にあることなのか?
0660nobodyさん
2009/10/24(土) 22:36:24ID:cK42yH6x誰かLive Commerceのスレ立ててくれないか?
自分のホストじゃ無理だ
0661nobodyさん
2009/10/25(日) 06:39:54ID:???0662nobodyさん
2009/10/25(日) 17:34:20ID:zH+UN9P8モールという名のショッピングサイトじゃないの?
0664nobodyさん
2009/10/26(月) 15:35:30ID:???そもそも何を以ってモールとするのかね
0665nobodyさん
2009/10/26(月) 23:15:55ID:???だろ?
0667nobodyさん
2009/10/27(火) 18:38:11ID:???商店街とモールはちがうでそ
0668nobodyさん
2009/10/28(水) 16:03:17ID:???「店舗が20店舗以上連続して集積している一帯を指す」
ってのが一般的なのかな。
そこで>>659の店舗数は現在22店舗らしいから
判定としてはモール(商店街)でしょ?
0669nobodyさん
2009/10/28(水) 16:23:47ID:KljxNhcvhttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/
12725830078124
0670nobodyさん
2009/11/04(水) 12:00:01ID:VZAiRZN8DBの設定の次の画面が真っ白になったまま先に進みません。
これってどうしてなんですかねぇ?
0671nobodyさん
2009/11/05(木) 23:29:41ID:joXvq8Z+0672nobodyさん
2009/11/06(金) 09:38:52ID:???DBの設定の次って確かパーミッション関係だと思ったから、セーフモードか何かでひっかかってるとか?
本家のマニュアルサイトに書いてあったかどうか忘れたけど、FTPかSSHから手動で該当ファイル・ディレクトリの
パーミッションを変更してみては?
0673nobodyさん
2009/11/06(金) 17:56:46ID:???MySQLならインストールが難しかった記憶がある
0674nobodyさん
2009/11/08(日) 12:42:24ID:???0675nobodyさん
2009/11/10(火) 00:10:05ID:kFub7E9Tロックオンにあんなことされたら、GMO以外の決済代行会社はやってられんって感じにならないのかな?
しかも、前面にアピールして、他の決済を押しのけてるし。
0676nobodyさん
2009/11/10(火) 16:19:37ID:???0677nobodyさん
2009/11/12(木) 23:06:27ID:7oqye9spゼロと同様アナザーレーンもアダルト専門だから、外されたのかな?
あんな決済代行会社が入っていたらイメージダウンだし
0678nobodyさん
2009/11/23(月) 00:41:15ID:???0679nobodyさん
2009/11/27(金) 01:29:02ID:qxD74T2Shttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091113/340517/
ZenCart2.0はアレにしても、↑やLiveCommerceも近々リリース予定で
OSSでのEC-CUBE一人勝ちは終焉を迎えそうだな
0680nobodyさん
2009/11/27(金) 05:18:11ID:cYzR0EsC変更するのでしょう?それだけでもう2週間以上悩んでます;;
[1]商品カテゴリ■コメント[2]商品検索[3]会員登録[4]ご利用ガイド[5]お問い合せ
[6]MYページ
ここの部分を変更したいのです。
0681nobodyさん
2009/11/27(金) 08:24:49ID:GhJHVbO42010〜2011年に掛けてはEC-Riderの実績作りの年で、
2011年中盤〜終盤くらいにはシェアに何らかの変動がありそう
EC-Riderの品質が良いという前提でのお話だけど
>>680
トップページのメニューだよね?
そうならトップページのテンプレート直接いじれよ
モバイルは管理画面から変更なんてできないよ
2週間以上もどこ触ってたの?
0682nobodyさん
2009/11/27(金) 09:43:18ID:???各業者がイーシー・ワンのやっているようなサーバまるごとセット販売をするくらい
0683nobodyさん
2009/11/30(月) 18:45:33ID:???探したけど以下の2サイトのみしか見つからん。
http://store.ec-cube.net/
http://ec.cuore.jp/
0684nobodyさん
2009/12/01(火) 10:32:16ID:???接続をかけてインストールするものだし、それでロックオンが商売しようという
雰囲気だったから、他所でモジュールを配布しているようなといころは無いと思うよ。
ec.cuoreの配布しているのが本当にモジュールなのか、単にパッチの類なのかは
知らんけど。
0685nobodyさん
2009/12/02(水) 01:05:45ID:???人柱よろ
0687nobodyさん
2009/12/02(水) 21:47:39ID:EUbsydsTこのペースでいくと、使い物になるまであと10年くらいかかるよ
0688nobodyさん
2009/12/03(木) 12:37:49ID:???なまじ動かしている物に直接カネが絡むだけに要求が厳しいし、無償で使っている人まで
「クソ」だの何だのわめくし、苦労が多い割に報われないんだろうなぁ…
自分たちは金儲けしか目的じゃ無いくせに無料でシステムを寄こせ!っていってる連中を
相手にするのは、骨が折れると思うよ。
0689nobodyさん
2009/12/03(木) 18:11:36ID:???流行だからと闇雲にオープンソースにしているわけではなく目的を持ってやっている
様々な問題は想定してあるから当事者でないものが気に病むことはない
要らぬお世話の焼き豆腐
それともオープンソースにするやつこそが最もお馬鹿さんだという意味かね
それもまた要らぬお世話
深い考えもなくオープンソースにするのは馬鹿のやることかもしれんが
0691nobodyさん
2009/12/03(木) 18:18:10ID:???0692nobodyさん
2009/12/03(木) 21:09:09ID:8r753/wB文句言われるのいやだったらオープンソースにしなきゃいいじゃん
今更商用にしても売れないし、見向きもされないから、OSSにしてんでしょ
んでカスタマイズとかで稼ぐ算段でしょ
0693nobodyさん
2009/12/03(木) 21:46:36ID:???以外と使ってるとこあるんだな
0694nobodyさん
2009/12/08(火) 09:40:04ID:g5i1sohbhttp://sourceforge.jp/magazine/09/12/07/1048221
0695nobodyさん
2009/12/10(木) 22:38:55ID:HBsX99ja4割以上のサイトは放置だろうね。
0696nobodyさん
2009/12/10(木) 23:33:33ID:???0697nobodyさん
2009/12/11(金) 06:36:31ID:???0698nobodyさん
2009/12/11(金) 16:39:36ID:???/data/class/pages/admin/customer/LC_Page_Admin_Customer_SearchCustomer.php
がないよ。
無視して良いの?
0699nobodyさん
2009/12/11(金) 16:57:26ID:???ありました
0700nobodyさん
2009/12/11(金) 23:09:40ID:???0701nobodyさん
2009/12/22(火) 20:18:31ID:???サイズやカラーなどのオプションとか選択できんのかな。
0702nobodyさん
2010/01/06(水) 00:25:19ID:UzWGVYlXstatic.php?tpl=hoge
とかするとhoge.tplを表示するの。
デザイン管理-ページ詳細設定から新規ページ作成して、
作成されたコントローラをいじってどうにか実現させたんだけど、
うっかりそのページを管理画面から編集しちゃうとコントローラが初期化されちゃう。
なにか他にいい手段ありませんか?
0703nobodyさん
2010/01/06(水) 10:18:41ID:XgHE4vnl0704nobodyさん
2010/01/08(金) 17:15:57ID:???勉強してきてくださいだろ
0705nobodyさん
2010/01/08(金) 23:58:11ID:aPw8ddyfmcryptを有効にするために苦労してphpを入れ直しして、
やっとLiveCommerceをインストールしてみたけど、
.htaccessを書き直されて500サーバーエラーになったり、
マニュアル通りのパーミッションじゃさくらでは動かなかったり
素人には辛すぎる作業でした。
CSSのあるディレクトリに.htaccessがあって、Optionsが書いてあったので
さくらでは読み込んでくれなかったり。
firebugで見てCSSへのリンクが500エラーって初めて見ました。
開発環境がさくらと違いすぎるので、LiveCommereceの売りの簡単アップデートは
恐ろしくてできなそうです。
ここまでやったけどこの後どうしよう・・・・・。
0706nobodyさん
2010/01/09(土) 00:03:09ID:???やはりロジックごりごり書いてやんないと駄目?
つうかなんでブロックとかDocumentRootの中にあるんだ?
0709nobodyさん
2010/01/11(月) 09:57:30ID:???0710nobodyさん
2010/01/11(月) 14:25:34ID:???不満がありゃフィードバックしてやれば良くなるんじゃないんの
0711nobodyさん
2010/01/12(火) 19:39:42ID:???0712nobodyさん
2010/01/14(木) 10:33:48ID:???総合っぽいし
そこでLiveCommerceの話題が多ければ独立すればよさそうな
0713nobodyさん
2010/01/15(金) 11:05:16ID:???0714nobodyさん
2010/01/20(水) 17:15:48ID:???0715nobodyさん
2010/01/22(金) 12:27:11ID:vP+VzzbL誰か助けれ・・・いや、助けてください。
どっかにモジュールとかあるの?
0716nobodyさん
2010/01/23(土) 11:35:00ID:???これでダメだったら業者にたのめ
0717nobodyさん
2010/01/29(金) 00:34:00ID:A22fB94y特定の会員には、この商品はxx個まで、という、
割当管理を行なうことってできるでしょうか。
もし標準の管理画面で無理でも、外部モジュール
を自作することにより可能なのであれば、ヒントを
教えてもらえると嬉しいです。
0718nobodyさん
2010/01/29(金) 14:33:58ID:???これがヒント
0719nobodyさん
2010/01/31(日) 21:15:23ID:???0720nobodyさん
2010/02/01(月) 10:29:32ID:???本体いじりまくりの方向で
0721nobodyさん
2010/02/04(木) 01:15:57ID:???0722nobodyさん
2010/02/04(木) 12:56:20ID:???0723nobodyさん
2010/02/06(土) 14:48:54ID:ufsfW7A5管理画面からニュース取得する時にエラー出る。
0724nobodyさん
2010/02/06(土) 18:21:30ID:kV9xzd8K0725nobodyさん
2010/02/06(土) 18:50:04ID:Ry5aQyge0726nobodyさん
2010/02/25(木) 23:52:29ID:???0727nobodyさん
2010/02/26(金) 02:22:41ID:???0728nobodyさん
2010/02/26(金) 08:44:43ID:???0729nobodyさん
2010/02/26(金) 10:02:50ID:8jK+rckt4重とかでサブクエリになってるやつあるけど、これはカスタマイズを難しくするためにやってるの?
すごい時間が掛かって、僕が無能みたいに思われちゃって困っています。
0730nobodyさん
2010/02/26(金) 10:09:51ID:8jK+rcktが、デザインはきれいに見えるのでみんなECCUBEが大好きみたい。
0731nobodyさん
2010/02/26(金) 12:13:29ID:???設計もそうだが、ソース中のSQLも行き当たりばったり
0732sage
2010/02/26(金) 13:20:57ID:8jK+rcktSQLはべた書きしているとこや、DBの抽象クラスにパラメータを投げているところなど、一貫性がないですね。Viewって複雑なSQLを書かない、頻繁に発行しないために使うんですよね?Viewを使ってなおSQLが複雑なのは、設計がまずいってことですかね?
0733nobodyさん
2010/02/27(土) 13:08:17ID:???なんだか以前にも見たようなカキコw
毎度新しい人が触るたびに、このようなカコキが繰り返されるに違いないw
どっちがいいかだね
DB詳しければ詳しいほどに、我慢できなくなるかもしれんが、
そのまま使う? いんにゃ、効率良くなるよう直して使う?
これに手を加えると、Vアップの度に手でネコネコ直さなくちゃならんくなる。
といことで、もれは3番目の選択肢を選んだ
0735nobodyさん
2010/02/28(日) 02:32:33ID:???0736nobodyさん
2010/02/28(日) 11:23:40ID:???0737nobodyさん
2010/02/28(日) 12:00:20ID:???}
こんなコードがあって泣いた。><
誰かオブジェクト指向で書き直してほしい、デザインとか機能はすばらしいのに、コードがひどすぎる。
0738nobodyさん
2010/02/28(日) 12:21:54ID:???0739nobodyさん
2010/02/28(日) 12:45:24ID:???あーしろこーしろと言うけれど
自分は何も与えない
0740nobodyさん
2010/02/28(日) 13:32:38ID:???0741nobodyさん
2010/03/01(月) 00:45:06ID:???イーシー・ワン、ネットショップ構築パッケージ
「EC-Rider」をオープンソース公開
〜大規模ネットショップ構築の基盤を無償提供、展開へ 〜
0742nobodyさん
2010/03/01(月) 07:53:11ID:???でもRubyじゃな・・・
0743nobodyさん
2010/03/03(水) 06:46:20ID:???インストール方法はここでいいのかな?
ttp://sourceforge.jp/projects/ec-rider/howto/install
…あれだ。頑張れとしか言いようがない。
0744nobodyさん
2010/03/03(水) 11:18:40ID:???そういうのがわかるのってプログラマーになるし、プログラマーでECが必要なら自社で作ったほうが何かとやりやすいし。
だから、サンデープログラマーなんかがちゃちゃっと手を入れられる、EC-CUBEはうまくやっていると思う。マーケティング的に成功してる。
0745nobodyさん
2010/03/03(水) 15:19:28ID:???いや、ZendFrameworkであれば、使うなら使ってくれていいと思うよ。
んで、DBアクセスもとりあえずZFのライブラリで抽象化するんだ。
仮に多少パフォーマンスを犠牲にしても、その方が間違いなくいじりやすい。
最悪、抽象化された部分をあとからSQLべた書きにすることは容易にできるんだし。
というか、あの俺フレームワークをうじうじ読んで慣れるくらいなら、勉強してでも
ZFに親しむ方がいじる側としてもモチベーションが上がる。
MapleやらEthnaやらキモい(※主観です)FWを使われるのとはかなり意味が違う。
0746nobodyさん
2010/03/04(木) 03:02:14ID:???どっかのと同じになると、比べられる・・・コードとかw
以前 CakePHP
名前があがっていたような・・・
0748nobodyさん
2010/03/05(金) 20:38:20ID:???0749nobodyさん
2010/03/05(金) 21:17:28ID:???バッファローって結構大企業なイメージがあるけど、こんなとこも使ってるんだね。
0750nobodyさん
2010/03/06(土) 17:27:58ID:4AO5+sFPまた脆弱性の不具合が発見された際に、ターゲットにされるからね。
0751nobodyさん
2010/03/07(日) 14:25:20ID:???0752nobodyさん
2010/03/07(日) 17:01:42ID:???英語版でも作って海外ユーザに改良させた方がマシなものになるんじゃないか。
日本国内だけではオープンにするメリット少ない。
0753nobodyさん
2010/03/07(日) 17:28:40ID:???購入完了のところのトランザクションがまずいという話をちらほら聞くけど、結構有名なサイトも使ってるんだね。
0755nobodyさん
2010/03/07(日) 21:25:22ID:???セキュリティホールがあったんですね。
こういうのをみるとECのオープンソースってすごいリスクがありますね。
0756nobodyさん
2010/03/07(日) 22:49:25ID:???いやなら自分とこで造るしかない。
0757nobodyさん
2010/03/07(日) 22:57:44ID:???694のやつは管理者チェックのコピペ忘れっぽいけど、こういううっかりミスはなかなか防げない。
0758nobodyさん
2010/03/08(月) 00:10:54ID:???おまいはどこまで目出度いんだ?
100歩譲ってクスクス笑うだけにしてやったとしても
ECのオープンソースって・・・とか決めつけてるとこ
めでたすぎる・・・腹痛ぇ( ^∀^)ゲラゲラ
0759nobodyさん
2010/03/08(月) 00:11:15ID:???0760nobodyさん
2010/03/08(月) 00:22:35ID:???管理者側のページに管理者チェックが入ってないほうがめでたいけどな。
0761nobodyさん
2010/03/08(月) 00:56:32ID:???0762nobodyさん
2010/03/08(月) 10:36:36ID:???これくらったぜw
http://www.lac.co.jp/info/alert/alert20091008.html
0764nobodyさん
2010/03/09(火) 04:39:20ID:???発表されるセキュリティ情報見ておいて損はしない。と思う
被害に遭うのは自分だ。
ZenもoSCもEC-CUBEも、他にもいろいろ・・・
本家サイトとコミュと、その手(セキュリティ情報サイト)
0765nobodyさん
2010/03/09(火) 11:59:51ID:???「〇〇は危険」はあるかもしれないけど、
「××は安全」ってのはありえないと思う。
発表されるセキュリティ情報をチェックしてアップデートしないと
何を使っても危険。
0766nobodyさん
2010/03/20(土) 21:33:33ID:IN2AWCqn内部でDBアクセスにPDO使ってたらイケそうな気もするんだけど。
0768nobodyさん
2010/03/21(日) 16:41:48ID:???PHP5からはデェフォルトでバンドルされてるSQLiteに対応してないなんて
怠慢としかいいようがないですね。
0769nobodyさん
2010/03/21(日) 21:04:57ID:???0770nobodyさん
2010/03/26(金) 14:06:33ID:LG1CoWEkショッピングカートはZen Cartにおまかせ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1269485151/
0771nobodyさん
2010/03/27(土) 07:51:45ID:W8W/lTOeマニュアル通り各ファイルをアップしたあと
500 internal server error でインストールが開始できないです。
誰か経験した人いる?
0772nobodyさん
2010/03/27(土) 13:18:26ID:???コードをみると技術力があるとは思えないけど、マーケティングや営業はかなり優れているように見える。
0773nobodyさん
2010/03/27(土) 16:57:10ID:???0774nobodyさん
2010/03/27(土) 22:43:25ID:???0775nobodyさん
2010/03/28(日) 07:33:25ID:Fv5+FrF2開発版に手を出そうか・・・・
0776nobodyさん
2010/03/28(日) 11:48:43ID:???0777nobodyさん
2010/03/28(日) 19:37:27ID:???0778nobodyさん
2010/03/28(日) 21:32:11ID:???0779nobodyさん
2010/03/29(月) 02:17:44ID:9oVnqM8g副問い合わせで全件取得してからWHERE句で絞り込みとか
なんでそんな出鱈目なSQLなんだ?
0780nobodyさん
2010/03/29(月) 13:46:28ID:???0781nobodyさん
2010/04/01(木) 05:25:08ID:Tpt/E+lTdtb_products_class
は何処にあるのでしょうか?
規格1のみの設定なのに、規格2が表示される 問題で、困っています。
0782nobodyさん
2010/04/02(金) 06:33:14ID:HWFTqMUqそれなりに柔軟にホームページを作り替えて、事なきを得ました。
お騒がせしました。
0783nobodyさん
2010/04/06(火) 09:18:12ID:mWPKnAeO品切れの際の
「申し訳ございませんが、只今品切れ中です」
っていう一文を変更したいんだがどこを直したらいいのかね?
0784nobodyさん
2010/04/07(水) 00:22:25ID:???0785nobodyさん
2010/04/12(月) 10:05:21ID:???死ぬほどカスタマイズしにくいんだが、カスタマイズしやすいと言ったもん勝ち。
0786nobodyさん
2010/04/12(月) 13:02:32ID:???0788nobodyさん
2010/04/20(火) 13:03:57ID:rtEefGLkEC-CUBE2.4 を利用しており、先日、MySQL5からPostgreSQL8へ
移行しましたが、しばらくは問題なかったのですが、
急に、ECトップページにアクセスすると、500エラーになりました。
通常のHTMLファイルには問題なくアクセス出来ており、
.php ファイルが500エラーという状態です。
Apache2のエラーログを見ると、以下のログがありましたが、
解決策はございますでしょうか?
PHP Fatal error: Call to undefined method DB_Error::getCol() in /パス/eccube/data/class/SC_DbConn.php on line 139
調査する限りですと、GetColは、PearのDB_commonでご利用可能で、
GetColはインストールというものではなくget関数の内の1つだそうですが、こちらは、どうやったり利用可能になるのでしょうか?
0789nobodyさん
2010/04/20(火) 17:44:54ID:pF+Skbxv1)DBサーバとの通信(IP、TCP:5432)
2)DBへのログイン
3)該当データベースへのクエリ実行
phpPgAdminとか自作プログラムでも接続できないの?
0790nobodyさん
2010/04/20(火) 19:13:36ID:rtEefGLk>>789
ありがとう。
データベースそのものは、接続できますし、再起動なども可能です。
phpPgAdmin にも接続できます。
0791nobodyさん
2010/04/20(火) 19:54:18ID:pF+SkbxvMySQLからPostgreSQLへの移行ってどうやったの?
MySQLで動いていた時のテーブルを全部PostgreSQLで作っても、
PostgreSQLではVIEW使っているからダメだと思うよ。
0792nobodyさん
2010/04/20(火) 21:37:40ID:rtEefGLk>>791
phpmyadmin からCSVでエクスポート。EUCへ変換。
phppgadmin へインポート
index.php を編集。
これで、しばらくは問題なかったです。
ただ、急に500エラーになりました。
0793nobodyさん
2010/04/20(火) 22:55:47ID:???なにこれこわい
0794nobodyさん
2010/04/21(水) 09:20:45ID:l4vGwzOh0795nobodyさん
2010/04/21(水) 10:19:08ID:7iMO61fx>>794
そこですが、よく分からないのですが、手順を教えて頂けますか。
あと、ログに、PHP Fatal error: Call to undefined method DB_Error::getCol() in /パス/eccube/data/class/SC_DbConn.php on line 139
があります。
/data/index.php ですが、以下です。
<?php
define ('ECCUBE_INSTALL', 'ON');
define ('HTML_PATH', '/パス/eccube/html/');
define ('SITE_URL', 'http://ドメイン/eccube/html/');
define ('SSL_URL', 'http://ドメイン/eccube/html/');
define ('URL_DIR', '/eccube/html/');
define ('DOMAIN_NAME', 'ドメイン');
define ('DB_TYPE', 'pgsql');
define ('DB_USER', 'admin');
define ('DB_PASSWORD', 'パスワード');
define ('DB_SERVER', 'localhost');
define ('DB_NAME', 'データベース名');
define ('DB_PORT', '5432');
define ('DATA_PATH', '/パス/eccube/data/');
define ('MOBILE_HTML_PATH', HTML_PATH . 'mobile/');
define ('MOBILE_SITE_URL', SITE_URL . 'mobile/');
define ('MOBILE_SSL_URL', SSL_URL . 'mobile/');
define ('MOBILE_URL_DIR', URL_DIR . 'mobile/');
?>
0796nobodyさん
2010/04/21(水) 10:26:26ID:fpxLfLbH何がトリガーになったんだろうね。
商品登録とか本来は普通の運用なんだろうけど、何かした?
クエリの実行が失敗しているようなので、
適当にプログラム弄って、実行しているクエリ表示してみて、
psqlでログインして、クエリ実行してみたら何か分かるかもよ。
バージョン移行でdtb_productsにnoteってカラムが増えていて、
同じような事で解決した事があったな。
0797nobodyさん
2010/04/21(水) 11:42:13ID:7iMO61fx特に、何もしていないのですが、何かリソースの制限に引っ掛かっている気がします。
ちなみに、ログからすると、GetCOL?が抜けてる感じがします。
GetColはインストールというものではなくget関数の内の1つだそうですが、こちらは、どうやったり利用可能になるのでしょうか?
0798nobodyさん
2010/04/21(水) 13:19:39ID:l4vGwzOh2ch初心者なので>>794の出し方が分からない(汗)
postgresqlの場合、mysqlと違ってシーケンスの開始値の設定をする必要があるのですが、値を設定していないのでDBエラーが出るのではないでしょうか?
手順はphppgadminを開いて、各テーブルをクリックするとシーケンス値の設定画面が出るはずです。
(手元にphppgadminあ無いので未確認です。すみません。)
商品数が例えば100ならdtb_productsのシーケンス開始値は100か101(すいませんうろ覚えです。)の設定になると思います。
0799nobodyさん
2010/04/21(水) 14:17:29ID:7iMO61fx>>798
ありがとう。
確認したら、一例ですと以下となっておりました。
この場合、以下の開始値 1 → 100?
ということでしょうか?
これを変えた場合、DBファイルが破損等になりませんか?
増加数 1
最小値 1
最大値 999
開始値 1 → 100?
キャッシュ値 1
Cycle しますか?
0800nobodyさん
2010/04/21(水) 14:29:57ID:7iMO61fx追記ですが、シーケンスは9000だったので、問題はないかと。
0801nobodyさん
2010/04/21(水) 16:33:36ID:fpxLfLbHエラーログの通り、SC_DbConn.phpの139行目がそのgetCol関数だよ。
何か変数・配列に変な値が入っているか、あるいはDBがおかしいのか追うのがいいんじゃない?
該当行コメントアウトして、echoとかvar_dump使ったらメッセージ出てくるでしょ。
0802nobodyさん
2010/04/21(水) 17:15:32ID:7iMO61fx>>801
SC_Db ですが、現状、以下です。
$this->result = $result;
return $this->result;
}
// function getCol($n, $col, $arr = "") {
// mysqlの場合にはビュー表を変換する
if (DB_TYPE == "mysql") $n = $this->dbFactory->sfChangeMySQL($n);
//if ($arr) {
●$result = $this->conn->getCol($n, $col, $arr);
} else {
$result = $this->conn->getCol($n, $col);
}
if ($this->conn->isError($result)) {
$this->send_err_mail($result, $n);
}
$this->result = $result;
return $this->result;
}
// SELECT文の実行結果を全て取得
function getAll($n, $arr = ""){
// mysqlの場合にはビュー表を変換する
if (DB_TYPE == "mysql") $n = $this->dbFactory->sfChangeMySQL($n);
if(PEAR::isError($this->conn)) {
if(ADMIN_MODE){
0803nobodyさん
2010/04/21(水) 18:48:18ID:???// function getCol($n, $col, $arr = "") {
//if ($arr) {
この2行はコメントアウトしてるの?
0804nobodyさん
2010/04/21(水) 19:28:30ID:7iMO61fxはい。当初は、コメントアウトしてませんでしたが、
先程、試しにコメントアウトしてみました。
が、結果に変化無しです。
0805nobodyさん
2010/04/21(水) 19:45:12ID:7iMO61fx>>803
エラーログの追記ですが、
PHP Parse error: syntax error, unexpected T_VARIABLE, expecting T_FUNCTION in /パス/eccube/data/class/SC_DbConn.php on line 140
0806nobodyさん
2010/04/22(木) 10:55:48ID:xDDr+d5Pあなたが関数名やifをコメントアウトしたから
カッコの開始が無いのに閉じカッコがあるっていう文法エラーです。
失礼ですがこのぐらいの事が自分で解決できないなら、
諦めて他の人にお金を払ってやってもらった方が幸せになれると思います。
知り合いに頼める人がいないなら、公式開発業者がここで調べられます。
ttp://www.ec-cube.net/integrate/partner/index.php
ネームバリュー、実績、金額、所在地・・・いろんな要素でご検討されたら良いと思います。
0807nobodyさん
2010/04/22(木) 13:35:27ID:VQ/ahzmG>>806
現在、コメントアウトは、外しておりますが、デフォルトにしても、
やはり500エラーになります。
0808nobodyさん
2010/04/22(木) 14:59:28ID:???SC_DbConn.phpを新しくダウンロードして上書きしてみてはどうですか?
0809nobodyさん
2010/04/22(木) 15:53:32ID:VQ/ahzmG>>808
>SC_DbConn.phpを新しくダウンロードして上書きしてみてはどうですか?
やってみましたが、同じでした。
0810nobodyさん
2010/04/22(木) 16:00:47ID:???132
133 // mysqlの場合にはビュー表を変換する
134 if (DB_TYPE == "mysql") $n = $this->dbFactory->sfChangeMySQL($n);
135
136 if ($arr) {
137 $result = $this->conn->getCol($n, $col, $arr);
138 } else {
139 $result = $this->conn->getCol($n, $col);
140 }
141 if ($this->conn->isError($result)) {
142 $this->send_err_mail($result, $n);
143 }
144 $this->result = $result;
145 return $this->result;
146 }
これがデフォルトのソースですけど、現状はこのようになっていますか?
0811808
2010/04/22(木) 16:02:53ID:???139行目のgetColだから、問題はその先か・・・
0812808
2010/04/22(木) 16:10:32ID:???58 $objDbConn = DB::connect(DEFAULT_DSN, $options);
このどちらかでDBのオブジェクトが帰ってきてないんでしょうね。
$dsn,
$options,
DB::connect
このどれかに問題があるんじゃないでしょうか。
僕はmysqlしか知らないけど、DBに接続するときの方法がmysqlとposgreでは違うのかも。
0813809
2010/04/22(木) 18:02:24ID:VQ/ahzmGおそらく、mysql とは、違うと思います。
getColだとは思うのですが、具体的な設定が分かりません?
0814808
2010/04/22(木) 18:35:36ID:???57行目の
if(defined('DEFAULT_DSN')) {
の上に
var_dump(DEFAULT_DSN);
って書いたら、テーブル名とかパスワードとかが表示されますか?
たぶん、DEFAULT_DSNが未定義で空だと思います、これがどこで定義されているかはまだわかりませんが。
普通はデータベースに繋げなかったら致命的なエラーなのですが、EC-CUBEはreturnして終わりになってますね><
0815nobodyさん
2010/04/22(木) 19:25:47ID:???58 $objDbConn = DB::connect(DEFAULT_DSN, $options);
おそらくここでDB接続に失敗して、PEARのエラーオブジェクトが帰ってきていると思われる。
さっきはDEFAULT_DSNは設定されていないと思ったけど、たぶん設定されていると思うのだが正しくない値が設定されている可能性が高い。
で、DB接続の失敗をエラーとして処理していないのでこのエラーオブジェクトに対して、 $this->conn->getCol($n, $col)を呼んでも、そんなのねーよってなっていると思う。
外してたらすいません^^
0816nobodyさん
2010/04/22(木) 19:38:53ID:???58行目の下にこれをコピペしてみればいいと思う。
if (PEAR::isError($$objDbConn)) {
/*
* プログラムでほんとうにやりたいのは、こんなことではないかも
* しれません。これは、たた単にエラーオブジェクトから返される
* 情報がどのようなものかを説明するためだけのものです。
*/
echo '標準のメッセージ: ' . $db->getMessage() . "\n";
echo '標準のコード: ' . $db->getCode() . "\n";
echo 'DBMS 固有のユーザメッセージ: ' . $db->getUserInfo() . "\n";
echo 'DBMS 固有のデバッグメッセージ: ' . $db->getDebugInfo() . "\n";
exit;
0817nobodyさん
2010/04/22(木) 19:40:58ID:???if (PEAR::isError($objDbConn)) {
/*
* プログラムでほんとうにやりたいのは、こんなことではないかも
* しれません。これは、たた単にエラーオブジェクトから返される
* 情報がどのようなものかを説明するためだけのものです。
*/
echo '標準のメッセージ: ' . $db->getMessage() . "\n";
echo '標準のコード: ' . $db->getCode() . "\n";
echo 'DBMS 固有のユーザメッセージ: ' . $db->getUserInfo() . "\n";
echo 'DBMS 固有のデバッグメッセージ: ' . $db->getDebugInfo() . "\n";
exit;
}
こうです。
0818nobodyさん
2010/04/22(木) 19:42:22ID:???if (PEAR::isError($objDbConn)) {
/*
* プログラムでほんとうにやりたいのは、こんなことではないかも
* しれません。これは、たた単にエラーオブジェクトから返される
* 情報がどのようなものかを説明するためだけのものです。
*/
echo '標準のメッセージ: ' . $objDbConn->getMessage() . "\n";
echo '標準のコード: ' . $objDbConn->getCode() . "\n";
echo 'DBMS 固有のユーザメッセージ: ' . $objDbConn->getUserInfo() . "\n";
echo 'DBMS 固有のデバッグメッセージ: ' . $objDbConn->getDebugInfo() . "\n";
exit;
}
こうです。
0819nobodyさん
2010/04/22(木) 21:35:30ID:VQ/ahzmGやってみましたが、現象は変わりません。
0820nobodyさん
2010/04/22(木) 23:33:01ID:???後は出来ることはない感じですかねぇ。
0821nobodyさん
2010/04/23(金) 09:00:41ID:jvSa+4HA以下の手順を行っていただけます?
サブディレクトリか何処かにDBにPostgreSQLを選択してEC-CUBEを新規インストール。
⇒新規インストールのEC-CUBEでも該当エラーが起るか否か?
エラーYes)⇒PostgreSQLの設定がおかしいと思われるのでホスティング会社に苦情を言う。
エラーNo)⇒エラーが起っている方と正常に動いている方のデータベースの
テーブルの中身をphpPgAdminで見比べてみて、誤っているところがないか確認する。
確認Yes)⇒正常に動いている方を参考に直す。
確認No)⇒ttp://www.ec-cube.net/integrate/partner/index.phpに相談する。
0822nobodyさん
2010/04/23(金) 10:19:02ID:???現象変わりませんて言うか…。
818の方が書いてくれたのは、なぜ$this->conn->getCol($n, $col)でエラーになってるかの原因を
突き止めるためのデバッグコードなので、818のコードを足したからと言って即時に現象が解決される
わけじゃないですよ。
818のコードを書くことで、何らかのエラー原因らしきものが表示される可能性が高いと思うので、その
原因(実は最近DBパスワード変えたの忘れてたとか、phpのバージョンの問題とか、postgre側の問題
とか)を知ることで現象解消の役に立つかもしれないんです。
「変わりませんでした」というか何かエラーメッセージが表示されたのか、表示されたのが何だったのか
わからないと、このスレではもう何もできないんですよ。
実際に商売に使っているなら、サイトとコードを直で見てくれるシステム屋(EC-CUBEパートナー企業)に
お金払って一刻も早く見てもらったほうが結果的に安くつくと思いますよ
0823nobodyさん
2010/04/23(金) 10:25:54ID:???$dsn = 'mysqli://testuser:testuser@localhost/uriage';
$db = DB::connect($dsn);
$dsnの頭にデータベースの種類がついてるから、ここを変えないとダメなんじゃないの。
DSNの頭にでーたbエースの種類がつくから、
0824nobodyさん
2010/04/23(金) 10:37:38ID:???ってコードが至るところにコピペされてるんだけど、その後に
if (PEAR::isError($objDbConn)) {}
でちゃんと接続の成否をチェックしてるところと、してないところとあってまずいですね。データベースに接続できなくても次の処理に進んでるから、わけがわからんことになってる。ここでPEAR::DBのエラー情報を出してくれれば解決は簡単なのにね。
0825nobodyさん
2010/04/23(金) 17:33:36ID:2ebjB5Jkextension=php_pdo_pgsql.dll
extension=php_pgsql.dll
のコメ外した?
これ外さないとposgre動かないよ?
これ外して、apache再起動してみるといいかもよ
0827nobodyさん
2010/04/23(金) 22:46:39ID:???posgreの再起動が出来るのに、PHPの文法ミスが直せないとか本当なの?
0828nobodyさん
2010/04/24(土) 03:32:08ID:???0829nobodyさん
2010/04/30(金) 14:17:15ID:t8ZYFBAo現在カート内に商品はございません。
って。たまに、おかしくなるから訳分らん。
バッグって怖いね。
導入してからだから、もう必死だよ。
0830nobodyさん
2010/04/30(金) 18:37:34ID:???0831nobodyさん
2010/05/02(日) 23:56:13ID:???もうみんなどっか行ったみたいだけど。
0832nobodyさん
2010/05/03(月) 00:29:32ID:???EC-CUBEはデザインからサポートまでしっかりしているから生き残れるだろ
0833nobodyさん
2010/05/04(火) 17:18:57ID:???コードのひどさを補ってあまりある営業力だと思うね、あとデザインも良い。
0834nobodyさん
2010/05/04(火) 17:43:21ID:8ekge+2V下が苦労する
あの出鱈目なSQLとか酷すぎて話にならんわ
0835nobodyさん
2010/05/04(火) 18:21:25ID:???・機能問題ない
・カスタマイズ難しい
この辺が成功している要因じゃないかな。
カスタマイズが難しいってところがポイントで、ここでお金が発生する。
0836nobodyさん
2010/05/06(木) 06:22:31ID:I2tPPLfnどう考えても 機能問題がある。
0838nobodyさん
2010/05/17(月) 17:12:36ID:???PHPとMySQLがいかに優れたアプリケーションであるかを証明している。
0839nobodyさん
2010/05/23(日) 10:52:21ID:???0840nobodyさん
2010/05/23(日) 10:53:58ID:???0841nobodyさん
2010/05/23(日) 14:01:37ID:???0842nobodyさん
2010/05/23(日) 21:42:26ID:???0843nobodyさん
2010/05/24(月) 08:34:00ID:???ただ長期的にメンテしていくことを考えるとうんざりするだけで。
0844nobodyさん
2010/05/25(火) 22:46:37ID:???しっかし、汚ねぇソースだなこりゃ・・・
使い物になるのか?
0845nobodyさん
2010/05/26(水) 02:35:37ID:IUVsLu41一番酷いところはMySQLのSQL
一旦全アイテムをselectしたあとwhere句を繋げてるので、アイテム数数千件程度で論外のパフォーマンスになる
たった5000件で10秒かかるとかどうなの
まともに扱おうとするならSQL全面書き換えがほぼ必須
0846nobodyさん
2010/05/26(水) 09:30:06ID:???下らん粘着してる暇があるなら、その全面的に書き換えたSQLを晒してみろよw
タダで使っておきながら、いっぱしに文句ばかり垂れるってのはどういう了見だ?
0847nobodyさん
2010/05/26(水) 12:46:00ID:???MySQL対応は、レン鯖屋に売り込むための付け焼刃だろ?
0848nobodyさん
2010/05/26(水) 14:26:41ID:???この辺はプロじゃないと対応が難しいよ。
0849nobodyさん
2010/05/26(水) 16:01:19ID:???0850nobodyさん
2010/05/26(水) 20:04:42ID:???0851nobodyさん
2010/05/29(土) 02:55:18ID:???0852nobodyさん
2010/05/31(月) 19:45:19ID:???0853nobodyさん
2010/06/01(火) 22:50:52ID:???0855nobodyさん
2010/06/02(水) 09:20:42ID:???0856nobodyさん
2010/06/02(水) 21:21:59ID:???素人がコピペでカスタマイズ出来るくらいのクオリティじゃないと流行らないよ。
0857nobodyさん
2010/06/03(木) 23:15:59ID:QUCFyuDuすごいなあんた。
0858nobodyさん
2010/06/04(金) 13:07:49ID:???新着情報のRSSの日付が1999年なのには唖然とさせられたわ。
タダより高いものはナシ。
0859nobodyさん
2010/06/04(金) 15:36:43ID:???若手育成プロジェクトのような位置づけなのかな。
0860nobodyさん
2010/06/05(土) 21:30:02ID:???ECCUBEもver5くらいになったら使えるようになるのでは?
今は人身御供に感謝しつつ待つに限るよw
0861nobodyさん
2010/06/13(日) 11:38:57ID:???内部クエリで全部取ってきて、外部クエリで where するとか無駄すぎる。
まとめたほうがメンテしやすいという考えなんだろうけど、
チューニング必須なのに、影響範囲が広すぎるので怖くて手が付けらんない。
0862nobodyさん
2010/06/13(日) 15:42:32ID:???知名度も充分になったし、オープンソースを続けるメリットはないかな。
0863nobodyさん
2010/06/13(日) 21:38:35ID:9J49f14h0864nobodyさん
2010/06/13(日) 21:53:14ID:???だったんだろうな。ECキューブは英語化すればもっとマシになると思うんだが。
0865nobodyさん
2010/06/13(日) 22:14:10ID:???オープンソース精神が無いから。
会社名は忘れた。
0866nobodyさん
2010/06/14(月) 00:18:47ID:???「業者が儲ける余地」を意図的に創り出しているという意味では、オープンソースの趣旨から
だいぶ外れてはいるが・・・
まあタダなら我慢すべきだろう。
金を取るとかはありえないけどな!w
0867nobodyさん
2010/06/17(木) 06:23:13ID:???http://www.cmswave.com/2010/06/12/tomatocart/
0868nobodyさん
2010/06/17(木) 18:48:23ID:???Explainしたら途方もないことになってる。
0869nobodyさん
2010/06/20(日) 16:33:20ID:???そこを求めても仕方ないっつーか。
コントローラにSQL書いてるほうがよほどひどい。
0870nobodyさん
2010/06/21(月) 03:12:14ID:???0871nobodyさん
2010/06/21(月) 13:32:23ID:???集客機能はないのに売り上げがらマージン取るのは新しい試みだよね?
0872nobodyさん
2010/06/22(火) 14:32:27ID:???さすがGMO、もといロックオン。
0873nobodyさん
2010/06/22(火) 15:11:55ID:LMPIgliF使いたいが英語わかんねぇ〜Orz
0874nobodyさん
2010/07/09(金) 19:37:08ID:???開発元もASPが最強だということにやっと気が付いたか。
0875名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 22:28:37ID:???「過去ログ読め」って2chクオリティじゃないかwww、URLくらい貼ってやれよ。
0876nobodyさん
2010/07/12(月) 17:20:22ID:???短い間でしたが、お世話になりました。
ありがとうEC-CUBE、そしてさようなら。
0877nobodyさん
2010/07/12(月) 23:56:47ID:???おつかれだった。
0878nobodyさん
2010/07/13(火) 01:39:55ID:???てっきりxoopsやwordpressのように管理画面でカスタマイズするかと思いきや、ほんとどがコードを触らないといけないというトラップ。
助けてもらおうとフォーラムに行くと、「過去ログ読め、環境書け」「コードいじれ」「有償でやっとりますので・・・」と初心者にはあまりに厳しい仕打ち。
利用店舗は拡大したが、ソフト自体はまったく成長しなかったな。
0879nobodyさん
2010/07/13(火) 10:15:04ID:???「有償〜」「〜承ります」っていう連中は
・とにかく目立ちたい(宣伝的な意味)
・しかし詳しく回答するほどに自分のレベルの低さを露呈する危険がある
・詳しく書かない逃げ道が「有償〜」、結構便利
・過去ログの引用したいが、ほとんどが自分の回答ではないため躊躇
こんな感じじゃね?
そして初心者が不慣れに検索すると
・過去ログにあるから検索しろ
というスレが上位ヒットw まさに末期だなwww
0880nobodyさん
2010/07/13(火) 15:26:31ID:???0881nobodyさん
2010/07/13(火) 22:48:40ID:???過去ログ読まずに自分の聞きたいことだけ聞くやつが続出するよりは、
過去ログ読めの方がまだ好感が持てるな。
ていうか、過去ログ読まないやつを相手にする暇人も多くないだろうから、
そういうのが蔓延したら厳しい仕打ち以前に、閑古鳥が鳴くだろうな。
0882nobodyさん
2010/07/13(火) 23:48:40ID:???オブジェクト指向じゃないし、SQLも汚いからサポートする方も大変だろうけど。
0883nobodyさん
2010/07/15(木) 00:17:16ID:???少なくともseasoftとかAMUAMUとかはコミットもやってるし回答件数も多いし
答えられないほど無能ではないと思うが
正直、一度SQLのカスタマイズをすれば有償で答えたくなる気持ちはわかる
0884nobodyさん
2010/07/15(木) 11:35:50ID:???答える気がないならレスつけるべきではないと思う。
「レベルが低い質問」という理由なら、他の回答者に任せるのが優良回答者。
っていうか回答者が減ったよね。
0885nobodyさん
2010/07/15(木) 12:04:55ID:???0886nobodyさん
2010/07/15(木) 12:25:29ID:???・初心者にも丁寧に回答
・豊富な経験と知識
オープンソースってのはこういう人材を必要としているわけで、無理なら参加するべきじゃないよな。
特に初心者を見下すような奴は終わってると思うわ。
0887nobodyさん
2010/07/15(木) 12:41:19ID:???別にそこまでして初心者に使ってもらう必要もなかろう。
使ってもらわないと、開発会社の連中は困るだろうけど。
0888nobodyさん
2010/07/15(木) 12:48:50ID:???ちょっとECのデータベース設計に興味があって勉強してるんだけど、フォーラムを見てると初心者がかわいそうに見えた。
初心者が使わなかったら誰が使うと思うよ?
0889nobodyさん
2010/07/19(月) 02:05:50ID:???あそこの常連がだれかを見下しているとすれば、
初心者じゃなく、初心者を武器にしてる乞食だけだろう。
過去ログ読まない、環境も書かないってのは初心者うんぬんの問題じゃない。
0890nobodyさん
2010/07/19(月) 14:13:00ID:???EC-CUBE専業でやって来たやつは涙目だけど。
0891nobodyさん
2010/07/19(月) 19:55:56ID:???それなりにカスタマイズ案件は請けてるだろうから、
ロックオンが開発止めても困りはせんだろ。
0892nobodyさん
2010/07/19(月) 20:11:45ID:???未来のないアプリのカスタマイズなんか誰も頼まないよ。
0893nobodyさん
2010/07/19(月) 23:09:16ID:???クライアントが使ってれば、メンテは延々と続けざるをえない。
COBOLなんかがそうで。
だいいち、未来があるとかないとかクライアントは一々考えてないよ。
開発チームがgdgdだからPHP使うな、とか一度も言われたことないね。
0894nobodyさん
2010/07/20(火) 11:33:24ID:???でもASPになって品質は上がるでしょ、オープンソースじゃなくなるけど。
0895nobodyさん
2010/07/20(火) 22:49:51ID:???けど、IE6に文句言わないどころか、IE6対応を要求するクライアントさえいる。
だから結局、EC-CUBEが斜陽だからって文句言うクライアントは少ないと思うよ。
カラメルのえふしん氏が言ってたように、ECサイトはASP向きではないので、
そこで得た知見もやがてOSSに還流するんでしょうな。
0896nobodyさん
2010/07/21(水) 00:38:57ID:???OSS向きでもないと思うが?
ECサイトは、独自仕様
つまり汎用性が無いため
専用開発向きだと思うよ
0897nobodyさん
2010/07/21(水) 01:18:05ID:???あとは商品特性に合わせてカスタマイズしていくだけのこと。
だから、このくらいがちょうどいいんじゃないの。結果的に。
EC-CUBEの場合、その共通部分での実装が致命的にヘンなんだよ。
0898nobodyさん
2010/07/21(水) 10:45:21ID:???0899nobodyさん
2010/07/21(水) 21:53:40ID:???オレの技術力じゃフォローしきれんかったわ。
そこの運営がいまいちOSSに踏み切れてないってのがネックだが、
EC-CUBEの対抗馬は今んとここいつだけだろうな。
0901nobodyさん
2010/07/23(金) 11:56:24ID:???β取れないと評価できないかな
0902nobodyさん
2010/07/24(土) 00:53:28ID:???そう。OSSと言いながらソース以外の情報開示がほとんどないので、
あんまり流行りそうにないし、開発元にもその気がないみたいなんだよね。
>>867のTomatoCartインストしてみたけど、こっちの方がワクワク感がある。
ただしECパッケージとしては日本市場には向いてなさそうと思ったが。
0903nobodyさん
2010/07/25(日) 08:54:24ID:???0904nobodyさん
2010/07/25(日) 21:23:54ID:???無課金で体制整う前に全滅させられるとつらいよね。
とりあえず、主城は占領されないから、出来る限り資源値のレベルアップに努めるかなぁ。
英雄のレベルアップはいっとき諦めるとか。
0905nobodyさん
2010/07/26(月) 15:08:09ID:???0907nobodyさん
2010/08/07(土) 19:45:53ID:HCRI6b17無料でこれよりもお奨めのショッピングカートはあるんでしょうか?
小規模のSHOPならこれでも問題ないでしょうか?
ちなみにPHPはある程度わかるレベルです。
困っているのでどなたかご返答よろしくお願いしますm(_ _)m
0908nobodyさん
2010/08/07(土) 22:52:26ID:???心配なら、ASPにしたら?
なんだかんだでクレジットとか導入してバグを直して、デザインスキン作って
結構手間かかるよ
0909nobodyさん
2010/08/08(日) 00:03:15ID:???ありがとうございます。
小さい所なので最初は様子見でクレジットは導入しないと思います。
バグというのが心配ですが…
EC-CUBEでもある程度までは大丈夫みたいなのでこちらで行ってみます。
0910nobodyさん
2010/08/19(木) 22:54:28ID:???0911nobodyさん
2010/08/31(火) 09:06:36ID:???コードが汚いとかクソだとかいう話は、ここに書きこんだ方がいいのにな。
>>910
どっちもダメ。
オープンソースのアプリでお客様情報を管理するとかハイリスク過ぎる。
0915nobodyさん
2010/09/13(月) 23:29:53ID:???http://d.hatena.ne.jp/xross-cube/20100913/p1
0916nobodyさん
2010/09/15(水) 23:37:36ID:???何使えばいいんだろ・・・
0917nobodyさん
2010/09/17(金) 17:18:18ID:???0918nobodyさん
2010/09/18(土) 09:56:10ID:0ynij3diAmazonなどが無償で提供しているのですか?
0919nobodyさん
2010/09/19(日) 00:34:23ID:???0920nobodyさん
2010/09/24(金) 14:21:08ID:vuqdehrrもうなにか導入したかな?
自分は使っていないけど、小規模ならWelcartがいいと思うんだが。
http://www.welcart.com/
0921nobodyさん
2010/09/29(水) 11:47:36ID:???けっこう良いと思えてきた。まぁ、糞は糞だけど。
一番いやなのは、実装が中途半端なままコードが残っている点。
0922nobodyさん
2010/09/30(木) 00:40:52ID:???これは安全なんでしょうか?
0923nobodyさん
2010/09/30(木) 02:35:46ID:???やっと終わりそう
0924nobodyさん
2010/09/30(木) 10:05:06ID:???WordPressだってMTだって設定ファイルにパスワード書いてあるがな。
ブラウザからアクセスしても見れないから安心汁。
FTPやSSHのアカウントさえ抜かれなければ大丈夫。
気になるなら一度ドキュメントルート下にコピーしてブラウザからアクセスして見てみれ。
0925nobodyさん
2010/10/02(土) 03:00:21ID:???しかもDBへアクセスできてしまう状況だと危ないけど、そんなサーバは
それ以前の問題だね。とか。
0926nobodyさん
2010/10/02(土) 16:22:14ID:???共有サーバーだと、同一のサーバーを使っている、他のユーザーのファイルを覗けるのは普通だよ。
phpは一般的にmod_phpで動かす。このときの実行権限はapache権限。
apache権限からは、同じサーバーを使っているほかのユーザーのファイルをすべて見れる。
だからphpプログラムから、他のユーザーのファイルを開けば普通に開けるし、
パスとか分からないというのなら、phpで作られたtelnetソフトみたいなのがあるから
それを使えば簡単に他人のパスワードをゲットできる。
0929nobodyさん
2010/10/03(日) 08:12:34ID:m5b/manV自分で作ればゲテモノは不要です。
0931nobodyさん
2010/10/03(日) 13:39:46ID:???0932nobodyさん
2010/10/03(日) 18:57:34ID:???支払いが済んだ後に受注管理画面の「対応状況」を確認すると
「新規受付」になっているのですが、
「入金待ち」または「入金済み」にするにはどうすれば良いのでしょうか?
http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6031&forum=10
↑このスレッドの内容を見て設定しましたが、解決しません。
アドバイスをいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0933nobodyさん
2010/10/03(日) 20:40:51ID:???0934nobodyさん
2010/10/03(日) 21:30:38ID:???いろいろいじったので、何が悪かったのかはっきりわかりませんが、
たぶんsandboxのURLを間違えていたのが原因です。
https://www.sandbox.paypal.com/j1/cgi-bin/webscr
ではなく
https://www.sandbox.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr
にする必要があったようです。
>>933
お騒がせしました。
0936nobodyさん
2010/10/04(月) 06:28:33ID:???だけどCGI版だからapache権限ではなく自分の所有ファイル以外見れない。
ビジネスプランだとmod_php版が選べるが、セーフモード有効。
0937nobodyさん
2010/10/05(火) 12:28:14ID:???我が社でもこれからはEC-CUBEを活用していこう、って言って、
上司が颯爽とドキュメントルート以下に置いてインストールしたのを思い出した。
0938nobodyさん
2010/10/05(火) 20:09:16ID:???じゃあ当然サーバーもwindows使ってるの?
まさかオープンソースのlinuxサーバーなんてリスクが高すぎて使わないよね。
0940nobodyさん
2010/10/12(火) 00:09:30ID:???ちょっと変更したいときに簡単には変えにくいつくりになってるし。
もう自分で一から作ったる!
0941nanja
2010/10/27(水) 00:35:26ID:r46h/ZtDFC2の無料ショッピングカートで十分だと思う。
http://amanda.cart.fc2.com/
0943nobodyさん
2010/10/31(日) 01:31:14ID:???うん、FC2とかで全然OK。
俺はFC2は使ってないけど、カラーミーとEC-CUBE併用してる。
ただ、やっぱEC-CUBEとかの方がいろいろ面白い仕掛けができるわけだよ。
0944nobodyさん
2010/10/31(日) 20:10:35ID:???0945nobodyさん
2010/10/31(日) 21:43:36ID:???まあ、それでもEC-CUBEのPDF周りの実装とか、
商品画像を列持ちしてるとことか、そもそも商品モデルがないとか、
もうぜんぶ打っちゃってイチから作り直したいって気持ちは分かるがw
0947nobodyさん
2010/10/31(日) 23:40:01ID:???面白い仕掛けなんて期待しちゃいない。
0948nobodyさん
2010/11/01(月) 10:37:52ID:???自作だと責任転嫁出来ないから嫌ですw
0950nobodyさん
2010/11/03(水) 14:03:22ID:???勘違いしていない。
0951nobodyさん
2010/11/03(水) 14:20:48ID:???ブランド力はあるから、オブジェクト指向で書きなおせばいいのにな。
0952nobodyさん
2010/11/03(水) 14:40:20ID:???0953nobodyさん
2010/11/03(水) 16:02:57ID:???0954nobodyさん
2010/11/04(木) 13:43:09ID:???0955nobodyさん
2010/11/05(金) 03:30:50ID:???0956nobodyさん
2010/11/06(土) 19:05:51ID:???0958nobodyさん
2010/11/15(月) 14:46:18ID:???http://jobtalk.jp/company/4817_evaluate.html
0959nobodyさん
2010/11/15(月) 15:55:48ID:???0960nobodyさん
2010/11/16(火) 15:48:13ID:MUmCze16メアドさえ登録したら見れるよ。
捨てアドで登録したら?
良いことか、悪いことかで言うと、悪口w
0961nobodyさん
2010/11/16(火) 22:09:46ID:29vZKNmn0963958
2010/11/17(水) 12:31:26ID:???別に使い分ける必要もないし。
スレ汚しゴメン。
0964nobodyさん
2010/11/17(水) 16:35:21ID:???0965nobodyさん
2010/11/17(水) 22:34:47ID:???0966nobodyさん
2010/11/18(木) 21:49:30ID:???0967nobodyさん
2010/12/13(月) 14:48:53ID:nRlKPEq9例えば、
"現在の加盟店数"
"ご利用いただいております"
などの言葉とともに出されていた数字について
「その店の一覧は?」
と聞かれたら
サイトを変えてしまって
同じ数字に付く言葉を
「導入」や「実績」などと
いったものに変えているというようなことは
寄付やカード決済の会社ではよくある話なんですかね?
0968名無し
2010/12/19(日) 02:04:06ID:vYuveorvバグってここで文句をいうくらいならはじめから有償もんつかえよー
Ec-CUBEは金がなく時間はたんまりある技術者が物販したい時だけにつかうもんじゃー
いくらフリーでもいろんなことで時間がかかっていたらそれだけで数十万くらいは人件費としれ
かかってんじゃないか?
時は金なりやでー
0969nobodyさん
2010/12/19(日) 14:46:01ID:???仕様ならまだわかるがバグがあれば文句出るだろ。
まともな開発首脳陣に「しかたねーじゃん他使えよ」って考えのやつはいない。
そのためにOSSにしてるってのもあるんだから。
0970nobodyさん
2011/01/05(水) 00:35:38ID:Gz1rfvyu0971nobodyさん
2011/01/06(木) 18:45:20ID:/OWuNG1q例えば、
"現在の加盟店数"
"ご利用いただいております"
といった言葉を付けて出していた数字について
「その加盟店の一覧は?」
と聞かれたら、サイトを変更して
同じ数字を「導入」「実績」とするというようなことは
寄付やカード決済会社ではよくある話しなんですかね?
例えば、そういう会社が、軽自動車税の支払いなどを扱おうという
計画を立てたりすることがあるのですかね?
0973nobodyさん
2011/01/10(月) 20:07:48ID:???0974nobodyさん
2011/01/29(土) 22:49:14ID:???本当にひどいね
サイズ別、重量別送料設定とか基本的なのをカスタマイズしないと
実現できないっていう時点でだめすぎる。
なにかZen Cartとかos commerceに比べていいとこあるの?
0975nobodyさん
2011/01/30(日) 01:26:14ID:0Q1Y9Nd/ECパッケージにカスタマイズが必要になるのは宿命的なものなんだよ。
だからカスタマイズしなくても何でもできるんじゃなくて、
すぐに簡単にカスタマイズできるってのが、よいECパッケージの条件。
そういう意味でEC-CUBEって中途半端だからこうして批判的なスレが立つわけだ。
0976nobodyさん
2011/01/30(日) 02:06:59ID:4HZLYlsdカスタマイズが宿命なんていうのは
基本機能が充実していない言い訳に過ぎない。
EC-CUBEは数種類の商品だけをうる零細企業の機能すら満たせない。
海外で有名なECパッケージを使ってみればいかにEC-CUBEが
クソ仕様ソフトかわかるよ。
日本発なら日本の仕様にはあっているかな?と思ったけど(送料計算など)
論外だったw
運送会社は数社で寡占する市場。
販売する商品が違っても、送料の計算自体は限られている。
宅急便だけ考えても、サイズ別送料、重量別送料、ぐらいは
最低カバーしているべきだろう。
0977nobodyさん
2011/01/30(日) 11:37:53ID:???0979nobodyさん
2011/01/31(月) 18:43:46ID:???海外で有名なECパッケージって?
0981nobodyさん
2011/01/31(月) 23:46:11ID:???PHPはわかる。がカスタマイズしたくない。
わざわざ設計の悪いクソソフトを手間隙かけて
カスタマイズする必要がないでしょ。
時間の無駄。
そんなことするくらいなら海外のソフトをカスタマイズするほうがいい。
>>980
なぜなら、送料まわりの仕様みて、ソースもちょっとみて
これはどうしようもないなと思ってもう消したから。
このスレみたらMySQLでまともに動かないこともしった。
クオリティ低すぎwww
>>979
英語圏ならOSSだけでもたくさんある。
asp.netもPythonもJava系もある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_shopping_cart_software
クレカ決済は日本用にカスタマイズが必要だが、EC-CUBEみたいな
うんこソフトをカスタマイズするよりは楽だ。
0983nobodyさん
2011/02/01(火) 00:37:52ID:???ただ専用鯖じゃないとサクサクうごかないかも
0984nobodyさん
2011/02/01(火) 14:11:52ID:???中身見るとこれを販売するのは勇気が居るけど、パートナーさんも頭下げながらやってるんだろうか。
0985nobodyさん
2011/02/01(火) 20:55:29ID:???プログラム側に実務環境を合わせるほうが早い。または合わせられる。
そんな導入先がほとんどじゃないか?
0986nobodyさん
2011/02/01(火) 21:06:19ID:???EC-CUBEの最新版で足りない部分を至急教えてください
0988nobodyさん
2011/02/02(水) 12:34:15ID:???中小企業だとシステムにあわせてしまうこともある。
カスタマイズは費用がかかるからパッケージに合わせてしまうわけだ。
ま、EC-CUBEは中小企業どころか零細企業のニーズ
さえ満たせないうんこソフトだけどね。
>>986
日本人は英語できないから日本のソフトってだけで導入するとこおおいだけ。
ソフトウェアの品質は最低レベル。
足りない部分を教えてくれって
そんなの海外の有名ソフトつかってみればいいだろう。
0989nobodyさん
2011/02/02(水) 13:18:10ID:???0991nobodyさん
2011/02/02(水) 13:40:11ID:???0994nobodyさん
2011/02/02(水) 21:37:39ID:???0995nobodyさん
2011/02/02(水) 21:38:11ID:???下の使ってローカルに環境作ってみたんですが、インストール画面が真っ白……
色々調べて設定いじくってみたものの、全然解決の糸口が見えません。
php自体はapache上で動作していますし、セーフモードも大丈夫……
apacheのエラーログにもエラーらしいエラーはなし
ちなみにEC-CUBEのhtmlフォルダとdataフォルダはとりあえず、ドキュメントルートに一緒においてあります。
OS:WindowsXP SP3
apache:Win32 Binary including OpenSSL 0.9.8o
PHP:php-5.3.5-Win32-VC6
DB:PostgreSQL 9.0
EC-CUBE:Version 2.4.4
この組み合わせでインストール画面が真っ白になり得る原因は何が考えられるでしょうか?
0997nobodyさん
2011/02/03(木) 22:34:28ID:???0998nobodyさん
2011/02/03(木) 23:34:54ID:???megentoではない。Magento。
何で話題にならないか?
理由1:
Magento導入できる人は英語に抵抗がない人が多いから、
英語のサイトで情報交換できる。
理由2:
日本のソフトウェアは常に世界にだいぶ遅れて流行が来る。
日本語の情報が充実してきて、書籍まで出揃わないと日本人は食いつかない。
ずっと世界から周回遅れ。
CMSみてもそうだろ。
DrupalやJoomlaは日本ではマイナーでWordPressばっかり。
機能、性能で劣って海外では人気が落ちてきたソフトが日本では一番流行っていたりする。
とにかく周回遅れ。
1000nobodyさん
2011/02/04(金) 02:51:49ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。