【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2008/08/16(土) 12:01:25ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0951nobodyさん
2008/09/03(水) 01:51:32ID:???enctype="text/plain"消去したら表示された!
0952950
2008/09/03(水) 01:55:42ID:elU9S0DEよろしくおねがいします
0953950
2008/09/03(水) 01:58:37ID:elU9S0DEものすごくかっこ悪い間違えでした
0954nobodyさん
2008/09/03(水) 03:04:13ID:cDEMOUsO例えば、>>949のようなフォームから、
http://aaa.bbb/c=12345/ddd
のurlがtextとして送信されたとき、
どうにかして12345の部分だけ抽出して、
http://eee/f=12345/ggg
というurlに置換して表示させたい。
調べたところ、str_replace関数ってのがあったので
置換しようとしたんだけど、c=以下から/までの文字列を
指定する部分をどうやったらいいのかわからん。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
今は文字列にaがあったとき、bに置換して表示しかできないんだけど、
<?php
$beginner = $_POST["name"];
$replace = "a";
$scriptphp = "b";
$word = str_replace($replace, $scriptphp, $beginner);
print($word);
?>
理想は、もともとこっちで用意してた
http://eee/f=○○/ggg
の○○にc=以下から/までの文字列を挿入して表示できるようにしたい・・
よろしくお願いします
0955nobodyさん
2008/09/03(水) 03:18:44ID:cDEMOUsO例のurlの=12345/の
=と/は、別になんでもいいです。
0956nobodyさん
2008/09/03(水) 03:27:46ID:???0957nobodyさん
2008/09/03(水) 03:28:47ID:???0958nobodyさん
2008/09/03(水) 03:43:04ID:???ありがとうございます;;
12345の部分もなんでもいい文字列なので
preg_matchとやらを使って今からやってみます!
0959nobodyさん
2008/09/03(水) 03:44:41ID:cDEMOUsOありがとうございます;;
実は12345の部分もなんでもいい文字列なので
preg_matchとやらを調べて今からやってみます!
0960nobodyさん
2008/09/03(水) 04:47:36ID:cDEMOUsO結局のところ、
http://aaa.bbb/wafwaowja/c=d1e2f3G4H5/ijk/l=m6n7/
みたいなurlのd1e2f3G4H5みたいなのを抽出して
http://eee/f=○○/ggg
○○=d1e2f3G4H5
のようにに代入して表示したいのですが、
フォームから送信される
http://aaa.bbb/○○○/c=○○○/○○○/○○○/
の○○○の部分以外は不変で、検索するのはc=と/とで囲まれた部分、
というのも不変です。この条件だけでどうにかできないでしょうか。
よろしくおねがします
0961nobodyさん
2008/09/03(水) 05:07:36ID:???if (preg_match($regex = "%http://aaa.bbb/.*?c=([[:alnum:]]{1,})/.*?$%", $str, $matchs)) {
$str = preg_replace($regex, "http://eee/f={$matchs[1]}/ggg", $str);
}
echo $str;
0962nobodyさん
2008/09/03(水) 05:15:47ID:???print_r($match);
0963nobodyさん
2008/09/03(水) 05:20:15ID:cDEMOUsOさっそく試してみました。
よく分からない部分がたくさんですが
urlの部分を変更したりしても、ちゃんとできました!
ありがとうございました!
0964nobodyさん
2008/09/03(水) 05:22:30ID:cDEMOUsOありがとうごぞいます!こっちでも抽出できました
参考にしてます!
0966nobodyさん
2008/09/03(水) 06:33:08ID:???PHPがどういうものかわかっていますか?
PHPはウェブアプリケーションを作成するための言語です。
デザインのための言語ではありません。
例えば電卓を想像してみて下さい。
PHPでは電卓の内部処理を担当しますが(入力された数字の計算処理)、
入力用のボタンや計算結果を表示する画面などのデザインはhtmlでやります。
サイトをPHP化して何になるのですか?
サイトに動的な処理を取り入れたいのならPHPを勉強するのもよいでしょう。
しかしあなたには目的が見えません。
何か大きな勘違いをしていると思います。
サイトのデザインをゴージャスにしたいとかなら、
JavaScriptやActionScript(Flash)をやったほうがいいですよ。
0967nobodyさん
2008/09/03(水) 06:35:33ID:???質問にはID出せ
別にPHP覚えながらリニューアルしても
リニューアルしてからPHP覚えてもどっちでもいいだろ
目の前にリンゴとミカンがあって、どっちから食べるか人に聞かないとわかんないのか?
0968nobodyさん
2008/09/03(水) 11:16:20ID:IS+s1cdzFromヘッダが複数行になると送信できないみたいです。
このライブラリって複数行の処理はされないんでしょうか?
されないなら、他にライブラリを使いたいんですが、お勧め等あれば教えていただけますか。
0969nobodyさん
2008/09/03(水) 13:38:14ID:???0970nobodyさん
2008/09/03(水) 13:41:32ID:???0971nobodyさん
2008/09/03(水) 15:09:05ID:+OTYds+j4.57763671875E-05
こんな数字があったんでけどこれってどうやって人間の読める数字に変換(近い値でも)出来るのでしょうか?
なんかCの勉強してた時の記憶で、浮動小数点の精度の問題っぽい感じがするのですが、よく覚えてません。
4.57763671875の-5乗とかって意味でしたっけ?
近似値でもかまわないのでPHPでさくっと変換する方法教えていただけると助かります。
お願いいたします
0972nobodyさん
2008/09/03(水) 15:16:52ID:???1/100000だよ、小数点を左に5個動かす、計算するまでも無い。
0973nobodyさん
2008/09/03(水) 15:18:28ID:???いや、それは違いますよね・・・
こっちか?
4.57763671875 / 100000
0を5個左にずらせばいいのかな?
正規表現でばらして
0974nobodyさん
2008/09/03(水) 15:21:03ID:???そうですよね
ありがとうございます
0975nobodyさん
2008/09/03(水) 15:21:29ID:???0976nobodyさん
2008/09/03(水) 15:24:30ID:???0977nobodyさん
2008/09/03(水) 15:35:26ID:D99Fs3HF配列にすべてのアルファベットを順番に入れたいのですが
Perlであったような ("a".."z","A".."Z") みたいな簡単な書き方はないでしょうか?
0978nobodyさん
2008/09/03(水) 15:37:05ID:???0979nobodyさん
2008/09/03(水) 15:38:29ID:???おお、うまくいきました。
いま、正規表現でごにょごにょしてて、
最後、整形するところが結構難しいなあ、と思ってたところです。
助かりました。
0980nobodyさん
2008/09/03(水) 15:51:29ID:D99Fs3HFありがとうございます
0981nobodyさん
2008/09/03(水) 16:55:46ID:???ありがとうございました。大変助かりました。
俺に地元の梅でもお送りしましょうか?
位のことは言ってくれよ?
0983nobodyさん
2008/09/03(水) 17:11:51ID:???>俺に地元の梅でもお送りしましょうか?
>俺に地元の梅でもお送りしましょうか?
0984nobodyさん
2008/09/03(水) 17:38:45ID:D99Fs3HFお礼が足りなくてすみませんでした。
残念ながら私の住んでいる地域は梅の産地ではありませんので、
その代わりと言ってはなんですが、
↓を受け取っていただければ幸いと存じます。
http://www.death-note.biz/up/img/22516.jpg
0985nobodyさん
2008/09/03(水) 17:40:40ID:???0986nobodyさん
2008/09/03(水) 17:45:42ID:???ソースカツ丼もどうぞ
http://www.death-note.biz/up/img/22520.jpg
0987nobodyさん
2008/09/03(水) 19:19:52ID:RTCZQVI2専用のスレがなかったのですが
こちらで宜しいでしょうか?
なんか、もうスレが終わりそうなので、
どうしたら宜しいでしょうか。
0989nobodyさん
2008/09/03(水) 19:26:13ID:RTCZQVI2そうしたら、お言葉に甘えて質問させて頂きます。
{html_options}タグの中にで、style=""を書きたいのですが、
CSSを書くための属性が見つかりません。
{html_options}は、CSSに対応するにはどうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
0991nobodyさん
2008/09/03(水) 19:34:03ID:RTCZQVI2レスありがとうございます。
直書きということは、直接smartyのソースをいじらないと無理って事ですね。
それだと、全てのoptionsタグにそのcssが適用されてしまいますね。
if文で条件分岐すればいいのでしょうけど、画面とロジックの分離ができなくなりそうです。
そういう仕様であれば、しょうがないですね。どうもありがとうございました。
0992nobodyさん
2008/09/03(水) 19:59:00ID:???0993nobodyさん
2008/09/03(水) 20:13:46ID:???0994nobodyさん
2008/09/03(水) 20:18:54ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1220440493/
0996nobodyさん
2008/09/03(水) 20:50:54ID:???>if文で条件分岐すればいいのでしょうけど、画面とロジックの分離ができなくなりそうです。
これはひどい
0997nobodyさん
2008/09/04(木) 00:10:27ID:ePwesmBJお返事どうもありがとうございました。
チェックが遅れて申し訳ありません。
divも考えたのですが、やって見たところダメでした。
W3Cのhtml仕様を読んだところ、form要素にdiv要素のデザイン属性は適用しないとなっておりました。
結局、smartyのform関連のタグとstyle属性との共存は無理そうですね。
0999nobodyさん
2008/09/04(木) 01:10:36ID:???1000nobodyさん
2008/09/04(木) 01:11:26ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。