【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/08/16(土) 12:01:25ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1216291372/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0611nobodyさん
2008/08/28(木) 15:21:38ID:???つーか、質問者はXAMPPなんて一言も言ってない気が?
まあXAMPP使うやつなんてそんなレベルだからしょうがないかもしれんが。
0612nobodyさん
2008/08/28(木) 15:22:27ID:???httpd.confに全部づらづらと書いてもOKでしょ?
って意味じゃないか?
0613nobodyさん
2008/08/28(木) 15:25:36ID:???後学の為に教えてください。
0615nobodyさん
2008/08/28(木) 17:15:43ID:???0616nobodyさん
2008/08/28(木) 17:19:24ID:???0617nobodyさん
2008/08/28(木) 17:25:45ID:???お引取りください
0618nobodyさん
2008/08/28(木) 17:56:31ID:???ということは、大量にアクセスがあるサイトを複雑なphpで処理するとサーバー側の処理が遅くなったりするんでしょうか
やはり、処理の早いサーバーやおそいサーバーなどあるんでしょうか
0620nobodyさん
2008/08/28(木) 18:00:26ID:???0621nobodyさん
2008/08/28(木) 18:10:34ID:???サーバっていっても普通のパソコンと一緒
ウイルスチェックしながらファイルコピーしたりすると遅くなる経験あるでしょ
処理の早さにはCPU、メモリ、HDD、NICなんかも関係してくる
とりあえず無限ループだけはしないように注意すべし
0622nobodyさん
2008/08/28(木) 18:50:08ID:???↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
0624nobodyさん
2008/08/28(木) 19:28:40ID:???サーバが全て普通のパソコンと一緒と誤解させるような書き方はどうかと
0625nobodyさん
2008/08/28(木) 19:34:57ID:???こういう感覚でサーバーをいじる奴、趣味の延長でサーバーやシステムを語る奴がいるから、
プロジェクトが火を噴くんだよ。上も下も。老いも若きもだ。
0626nobodyさん
2008/08/28(木) 19:41:27ID:???サーバっていっても冗長化すらしてない一般的なパソコンそのまま使ってるとこもある
>>625
お前みたいな知ったようなそぶりでものをいって
実は何もしらないやつは黙ってろよ
0627nobodyさん
2008/08/28(木) 19:43:14ID:???いやそういうことじゃないだろ
複雑な処理がかさむとサーバーが重くなる(処理が遅くなる)という点で一緒といってるんだろ
0628nobodyさん
2008/08/28(木) 19:45:39ID:???0630nobodyさん
2008/08/28(木) 19:48:19ID:???0631nobodyさん
2008/08/28(木) 19:50:16ID:???何をいってるんだ?
普通のPCと違ってサーバ機はMTBFが違う(故障しにくい)といったんだろ?
それにたいして普通のPCよりもMTBFが短い場合があるといったわけだが
0632nobodyさん
2008/08/28(木) 19:51:41ID:???0634nobodyさん
2008/08/28(木) 19:55:25ID:???わかってる人が読めばそう受け取れるけど、そうでない人には
普通のパソコンもサーバも同じモノなんだと読める書き方がダメと言いたいんだ
アーキテクチャが一緒とかならいいんだけど、それだと伝わらんだろうしな
0636nobodyさん
2008/08/28(木) 19:57:51ID:???後学の為に教えてください。
0639nobodyさん
2008/08/28(木) 20:05:51ID:???それは間違った認識
形状だって普通のPCと同じタワー型で
全く同じ構成でOSだけサーバ系のものをを入れてサーバと謳って販売するとこもある
0640nobodyさん
2008/08/28(木) 20:08:43ID:???PG「パソコンも汎用機も一緒」
PG「パソコンもスパコン一緒」
PG「パソコンもマイコンも一緒」
・・・
PG「phpもJAVAも一緒」
PG「phpもアセンブルも一緒」
・・・
0641nobodyさん
2008/08/28(木) 20:11:49ID:???0643nobodyさん
2008/08/28(木) 20:16:56ID:???0644nobodyさん
2008/08/28(木) 20:17:12ID:???サーバーも汎用機も同じパソコン
本体の機能でどこかがとがっているのが専用機で
とがっていないのが汎用機という違いはあるがな〜
0645nobodyさん
2008/08/28(木) 20:22:53ID:???あえていうならインストールされているソフトウェアの問題
構成次第なのだからハードレベルで明確に違うと断言することはできない
ハードでいえば障害がおきても瞬時に切り替えられるあらゆる箇所がデュプレックスされた
そんな1Uサーバが整然とデータセンターに並んでいるのを想像するだろうが
そんな高価なサーバだけが世の中に存在するわけではない
0646nobodyさん
2008/08/28(木) 20:31:53ID:???メモリのパリティ有りとか、いいコンデンサを使うとか、信頼できるチップを載せるとか
冗長化は重要だけど、それ以外でもやって欲しい事はいくらでもあるな
0647nobodyさん
2008/08/28(木) 20:32:35ID:???今はこうしています。
$new = array();
foreach ($array as $item) {
if ($item !== NULL) {
$new[] = $item;
}
}
return $new;
これを一発でやってくれる関数はありますか。
マニュアルを見た限りではなさそうですが、もしかしたらあるかもしれないと思い、質問しました。
0648nobodyさん
2008/08/28(木) 20:38:32ID:???0649nobodyさん
2008/08/28(木) 20:41:12ID:???あと汎用機が何をさすのか知ってるのか?
0651nobodyさん
2008/08/28(木) 22:04:01ID:???0653nobodyさん
2008/08/28(木) 22:27:29ID:oELFSwbaPerlではどこら辺を設定すればいいんですか?
0654nobodyさん
2008/08/28(木) 22:28:24ID:???0656nobodyさん
2008/08/28(木) 22:46:07ID:???$b = substr_count ( $a , 'test' );
「test」を変数にしたいのですが、変数にすると動きません。
$c = substr_count ( $a , $b );
こんな具合にする方法ないでしょうか?
有るか無いかが判れば、substr_countでなくてもいいのですが。
0657nobodyさん
2008/08/28(木) 22:49:42ID:???つまり、例え下手なんだよ。
>>653がperlもphpも混同して、
スレ違いな質問をして怒られているのと全く同じ状況。
0658656
2008/08/28(木) 22:49:56ID:???0660nobodyさん
2008/08/28(木) 22:54:47ID:???0664nobodyさん
2008/08/28(木) 23:09:21ID:???> なんでこんな流れ?
・自分が原因な所
自己解決でも解決策を書くのがマナー
(後日同じつまづきをした人が検索されないとも限らないから)
・外部環境が原因な所
まだ夏休み期間
0665nobodyさん
2008/08/28(木) 23:12:47ID:???$_POSTや$_GETの使い方について質問なのですが、
$temp = "POST";みたいな変数を作っておき、この$tempから、$_POSTを取得するような方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0666nobodyさん
2008/08/28(木) 23:14:45ID:???自分の書き込みは「>>656 >>660」だけですわ。
勝手にスルーしてしまったけど、>>658は騙りだと明言するべきでした。
そして>>663氏どうもありがとう。原因は別っぽいので、あとは調べます。
0669nobodyさん
2008/08/28(木) 23:16:52ID:???・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
0670nobodyさん
2008/08/28(木) 23:18:06ID:???>>1も読めない質問者は来るな!
>>1も読めない質問者は来るな!
>>1も読めない質問者は来るな!
>>1も読めない質問者は来るな!
>>1も読めない質問者は来るな!
>>1も読めない質問者は来るな!
0671nobodyさん
2008/08/28(木) 23:34:15ID:???>>668に補足で、「可変変数」でググるといいと思います。
で、個人的には
$temp = "_POST";
${$temp};
の書き方のほうが分かりやすいとおもう。
0672質問のマナーが悪い者は徹底的に叩きます
2008/08/29(金) 00:50:14ID:???0674nobodyさん
2008/08/29(金) 08:10:10ID:l12fQIB+でもPEARのDBとかMDB2にsqlite3のドライバが見当たらないのですよ
諦めてPDO使うしか無いんですかね?
0675nobodyさん
2008/08/29(金) 09:18:49ID:+ozjsUZM<?php
ある処理
exit;
?>
と書くと、
そのPHP以降の
HTMLが表示されないのですが、
exit;文の使い方が悪いのですか?
0676nobodyさん
2008/08/29(金) 09:28:30ID:???0677nobodyさん
2008/08/29(金) 10:05:42ID:???ウィルスの影響だって変わらない。
元の話を理解してない知ったかが多すぎる
0678nobodyさん
2008/08/29(金) 10:11:42ID:???0679nobodyさん
2008/08/29(金) 10:15:03ID:???0680nobodyさん
2008/08/29(金) 10:16:51ID:???0682nobodyさん
2008/08/29(金) 10:32:55ID:???0683nobodyさん
2008/08/29(金) 10:33:53ID:???0685nobodyさん
2008/08/29(金) 10:38:25ID:???じゃ、お前はここでperlはc++の質問があっても、
phpと同じプログラミング言語だから、ちゃんと答えてやれよ。
0686nobodyさん
2008/08/29(金) 10:57:20ID:???>array_diff_assoc
array_diff でできました!ありがとうございます!
$arr = array('A', 'B', NULL, 'C', NULL);
$result = array_diff($arr, array(NULL));
var_export($result);
結果:
array (
0 => 'a',
1 => 'b',
3 => 'c',
)
>>648
>あるけど7行を1行にすることに尽力する前にもっと大きい視点から最適化しろ
なにこの役立たずなレス
0687nobodyさん
2008/08/29(金) 11:20:49ID:???0688nobodyさん
2008/08/29(金) 11:23:06ID:???0689nobodyさん
2008/08/29(金) 11:52:21ID:JKkFPQHfもう、ここには絶対きません!!
0690nobodyさん
2008/08/29(金) 11:57:48ID:???0691nobodyさん
2008/08/29(金) 12:21:40ID:???0692nobodyさん
2008/08/29(金) 12:46:19ID:???0695nobodyさん
2008/08/29(金) 13:23:47ID:???悔しいからって自分の感情をそのまま書き込むんじゃないよw
0696nobodyさん
2008/08/29(金) 13:27:11ID:???0697nobodyさん
2008/08/29(金) 13:41:59ID:???0698nobodyさん
2008/08/29(金) 13:43:53ID:???0699nobodyさん
2008/08/29(金) 14:02:00ID:???IDを表示してないと解決させないぞっ!
0700nobodyさん
2008/08/29(金) 14:51:35ID:???0701nobodyさん
2008/08/29(金) 14:54:20ID:BLGUiryP0702nobodyさん
2008/08/29(金) 14:59:32ID:???0703nobodyさん
2008/08/29(金) 15:02:44ID:BLGUiryP0704nobodyさん
2008/08/29(金) 15:03:48ID:???0705nobodyさん
2008/08/29(金) 15:07:42ID:???あまりにも住民のレベルが低すぎて、
本来の釣り針じゃない方に沢山食いついてきたことだよ。
0706nobodyさん
2008/08/29(金) 15:11:02ID:???0707701
2008/08/29(金) 15:24:04ID:???出力バッファ経由でvar_dump取得して正規表現で抜き出すようにしました
「idを取得する」という基本的なことをするのに
こんな方法をしなきゃいけないPHPっていったい・・・
0708nobodyさん
2008/08/29(金) 15:26:19ID:???0709nobodyさん
2008/08/29(金) 15:30:46ID:???インスタンスはそのままではarrayのキーにできないので
idを使おうと考えました
0710nobodyさん
2008/08/29(金) 15:34:38ID:???勝手に付くIDで管理する必要あるのかな
そのキーを再利用することも無さそうだしシーケンスでいいような
後var_dumpをバフするくらいならvar_exportがいいよ(引数2でtrue)
0711nobodyさん
2008/08/29(金) 15:59:10ID:+ozjsUZM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています