トップページphp
429コメント136KB

【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/07/09(水) 23:22:53ID:???
ドキュメント集積サイト向けのwikiとして注目を集めるDokuWikiのスレです。

===== 主な特色 =====
* シンタクスはMediaWiki風。
* PHPベース。
* データベース不要。各データはテキストファイルとして保存される。
* 全改訂差分を保存。
* 強力なアクセスコントロール機能。
* プラグインが充実。
* 全文検索機能付き。

===== 関連サイト =====
* [[http://wiki.splitbrain.org/wiki:ja:dokuwiki | 公式サイト]]
* [[http://www.wikimatrix.org/show/dokuwiki | DokuWikiの機能一覧@WikiMatrix]]
0042nobodyさん2008/09/23(火) 08:18:42ID:???
>>41
http://www.dokuwiki.org/plugin:recent

これ使わないとできないよ
0043nobodyさん2008/09/23(火) 09:34:25ID:???
はっきりしていることは、殆どの点において
dokuwiki>>>>>>>>>>>>>>>>>pukiwiki
なのは歴然。日本語リソースの充実度に関してだけ
pukiwiki>>>dokuwiki
とはいえる。ただ、pukiwikiのリソースは日本語で書いてあっても意味不明なのが多いけどね。
0044412008/09/23(火) 13:42:19ID:4ty+7bMN
>>42
おお、こんなpluginあったんだー。
サンクス
0045nobodyさん2008/10/02(木) 06:41:19ID:nASbucyw
>>23>>31
遅レスだが・・・
テンプレによってちがうかもしれんけど
俺のはsidebarってページを作ってやった
0046nobodyさん2008/10/10(金) 20:39:57ID:???
dokuwikiでpingを送信したいのだけど、pluginあるかしら?
ググったけど何も出てこない・・・orz
0047nobodyさん2008/10/14(火) 23:27:37ID:JjtX7PBE
>>46
ping pluginというのがあるみたい
http://www.dokuwiki.org/plugin:ping

プラグインの一覧はここにあるよ
http://www.dokuwiki.org/plugins
0048nobodyさん2008/10/16(木) 01:36:08ID:im4KQRaA
tag plugin でタグ付けして、
あるタグの付いた記事だけ並べて表示させたいんだけど、どうすればいいか知ってる?
include pluginに近いイメージなんだが、タグを見てくれない・・
0049nobodyさん2008/10/16(木) 11:17:04ID:???
このタグがついてるページ一覧ってページは作れるけど
それを好きなところに表示させたいの?
0050nobodyさん2008/10/16(木) 14:42:15ID:???
テンプレ自前がいいんだけど、日本語マニュアルが茄子
0051nobodyさん2008/10/16(木) 21:43:11ID:q97jFm0u
>>49

ページ一覧ってページじゃなくて、
そのページの中身を全部1ページに出したいんだよね
なんでできないんだろう・・
0052nobodyさん2008/10/19(日) 22:01:53ID:JhIUfA+a
テンプレいじり中なんだけど、
<?php flush()?>
って何?
0053nobodyさん2008/10/21(火) 02:20:57ID:hI8ur4FO
>>52
phpの関数みたいだけど何のためにやってるのかは良く分かりません

ttp://ca.php.net/manual/ja/function.flush.php
0054nobodyさん2008/10/21(火) 03:19:48ID:HGS2HXun
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
0055nobodyさん2008/10/22(水) 04:30:43ID:D6flBj5a
検索の日本語対応ってあったほうがいいのかな?
カカシ的なやつ・・・
0056nobodyさん2008/10/31(金) 05:40:47ID:bhQTnH3W
ubuntuのaptにdokuwikiが登録されている罠
しかし動かない罠w
0057nobodyさん2008/10/31(金) 20:06:38ID:???
二重トラップですか
0058nobodyさん2008/11/01(土) 07:20:32ID:NPPF9Xud
個人的に第二候補だったDekiwikiがいつの間にか有料に・・・
0059nobodyさん2008/11/07(金) 01:51:19ID:KteDGqac
ほす
0060nobodyさん2008/11/13(木) 21:33:04ID:???
Dokuwiki が日本で普及しないのは日本語マニュアルがないからじゃね?
と思ってできないくせに勢いで日本語化に挑んだものの数分で力尽きたワロタ
高校レベルの英語で格闘した結果がこれだよ!

http://www.dokuwiki.org/ja:devel:templates

ちょっとわからんと思ったらガンガン飛ばしてるし途中書き
しかも生意気に自然な日本語っぽくしようと思ってるのでいっこうに進まない
神降臨キボンage
0061nobodyさん2008/11/13(木) 21:35:04ID:QVTryqCN
あがっていないorz
0062nobodyさん2008/11/13(木) 23:36:42ID:???
>>60
GJ
細かい所は後の人に任せればいいんじゃね?
漏れも前ちょっとだけ日本語化した
0063602008/11/15(土) 21:32:41ID:???
誰かが何箇所か添削してくれたっぽい。感謝。

堪能な人はサクッと訳し終わっちゃうんだろうけど、織れはいちいち調べながらだから
かなり時間かかってる上に訳が美しくない(最悪違ってたり;)
カオスな訳が続くだろうけど、せめてこのページだけでも仕上げたい

ちまちま続けます
0064nobodyさん2008/11/15(土) 21:59:39ID:???
GJ!!
誰かがはじめることが大事だと思います。
0065nobodyさん2008/11/17(月) 18:20:05ID:???
とりあえず現状だと英語読めんとテンプレ自作がつらいからな…
全ページ日本語化できるといいが
0066nobodyさん2008/11/18(火) 00:35:48ID:LRl+UiOG
もりあげていこうぜ。
毒はもう少し人気が出てもいいと思うんだ。
0067nobodyさん2008/11/18(火) 10:19:29ID:???
('A`)
0068nobodyさん2008/11/18(火) 15:46:47ID:???
pukiwikiの軽さは最強
0069nobodyさん2008/11/18(火) 16:10:52ID:vsea5HGk
DokuWikiの軽さと拡張性も、かなりイイ線言ってると思う。
俺はいろいろWiki検討して、PukiWikiよりDokuWikiを選択した。

DokuWikiの中にPHP書いて、部分的にアプリ埋め込んだりできるしな。
0070602008/11/18(火) 18:10:43ID:???
なんとか、templatesのページはひとめぐりした。
おっかなびっくりでやってるけど、添削や加筆をしてくださった人、ありがとう。

といっても、めぐっていて思ったがこのページは本当に最低限のことしか書いてないっぽい。
(ファイル構成と内容表示だけ)
もっと手の込んだことがしたい人にとってはたぶん物足りないと思うので、
他のページもやれるだけやりたいと思う。

とりあえず CSS や plugins 、configuration などなど、デッドリンクになっているところはまだたくさんあるんで、
ちまちまやっていきたいと思う。どなたさまも気軽にご参加アレ
0071nobodyさん2008/11/19(水) 00:09:57ID:ErxDyCtZ
>>70
ところで掲示板とブログに関してはもっといいモノはないのかね
0072nobodyさん2008/11/19(水) 00:27:36ID:???
心意気に感化されて、ja:devel:templates添削させてもらいました。
あと、ja:searchが未完だったのを完了。

リンクの維持が難しいね。
ja:にリンクするように変更したら、色でその先がないのはわかるけど、
英語版を読むのに一旦そんなページはないよってとこを経由してしまう。
直接英語版にリンクしたら、その先が翻訳ページなのか色で判別つかない。
どっちがいいのかな?
0073nobodyさん2008/11/19(水) 00:28:12ID:???
俺には>>60のサイトが403で見れないんだが、みんなどこの事を言ってるんだ?
0074nobodyさん2008/11/19(水) 00:34:21ID:???
まさに >>60 のサイトだが。
403って、なぜにアク禁?クッキーとかリファラーとか正常?
0075nobodyさん2008/11/19(水) 01:12:23ID:???
クッキーもリファラも正常だと思うんだが、ぶら。ってタブブラウザでダメだった。
とりあえずIE6で見れたので解決。サンクス。
0076nobodyさん2008/11/19(水) 05:09:37ID:ErxDyCtZ
イイヨ!イイヨ!盛り上がってきてるヨ!
0077nobodyさん2008/11/19(水) 08:53:29ID:???
声援もいいけど、訳してね!
0078602008/11/19(水) 18:38:22ID:???
>>72
添削ありがとう。自分ひとりじゃページ完成まで行かなかったと思う。
自分のカオスな訳と原文とを見比べるという気の遠くなりそうな作業をしてくれてたことを思うと感動

ja:tocがラクそうだったんでやった。
ja:developmentもやったが、やっていて「こんなにページあるのかよ…」となった
とりあえず、テンプレートいじる時に必要なページの日本語化が目標
あとは余力があれば…

リンクは…全ページが日本語化できれば全部ja:へ移行でいいんだろうけど
できるかどうかわからないので、
とりあえず日本語ページがあるのに気がついたらja:にするくらいでおkかな?と思う

ちまちま続けます
0079nobodyさん2008/11/19(水) 23:40:01ID:???
・・・まぁいいんだけどさ・・・
0080nobodyさん2008/11/20(木) 01:05:45ID:???
なにか?
0081nobodyさん2008/11/20(木) 20:21:19ID:???
dokuwikiはなかなかいいんだが、
pukiwikiやwikimediaみたいにページのidに日本語が使えなくね?
id=日本語ID
としても
id=ID
となっちゃう
0082nobodyさん2008/11/25(火) 16:59:17ID:???
dokuwikiのドキュメント翻訳、6月くらいにちょっと手を付けたけど、
リンク維持、リビジョン追随がうまくいかないんで放置しちゃった。
たしかインストールマニュアルまわりを10ページくらい訳したけど。
英語版のリビジョンとの異同を調べる仕組みがあるといいんだけどね。
翻訳後時間がたつと、古くなった部分が分かんなくなっちゃうんだよね。
翻訳時の元版のリビジョンを記録したりしてみたけど、
古いリビジョンはどんどん削除されちゃうから、
いざ更新しようと思っても英語版との差分が調べられない。。。
そんなこんなでやる気萎えちゃった。
0083nobodyさん2008/11/25(火) 18:44:09ID:???
いくつかのページにある「翻訳について」の章のことでしょうか?
形式を決めようとするほど、萎えちゃうおそれがありますね。

効果が薄そうなので、改訂するページから消してもいいかなと
思ってたところなので、もしご本人なら、承諾いただけると、
すっきり後くされなく消せます。

編集時のコメントのところに、
20xx-xx-xx版 {翻訳完了,同期完了,査読完了}
とか書くことにして、あとは気付いた人がボチボチいじるくらいの方が、
気負いや変な責任がなくていいかと思います。

訳語の統一くらいはちょっと考えたいので、
ゆるめの日本語翻訳ガイドラインのページを新規に作って、
リンクだけはしてもらうなんていう腹案ももってますが、
ご意見あればよろしく。
0084nobodyさん2008/11/29(土) 12:05:03ID:???
tpl_breadcrumbs();
で出てくるトレースってのはパンくずリストとは違うのか?
TOP > test > example
ってなるのかと思ったらならなかった

どうやって使えば
0085nobodyさん2008/12/03(水) 18:43:29ID:ozkWcNGY
Dokuwikiでいっちょやってみるかと思ったが…
最初はきれいなHTMLにしようと意気込んでいたものの、
自動的に挿入されるlevel1,level2やら
<div class="li"><span class="li">やらに凹んだ

どうしてどのWikiもdiv厨っぽくなってしまうの;
0086nobodyさん2008/12/03(水) 19:20:00ID:???
HTMLって階層構造の生成に向いてないよなあと思わずにはいられない。
0087nobodyさん2008/12/12(金) 23:02:28ID:???
これ、携帯に対応させたことあるけど、誰か欲しい人いる?
随分、前のことで バージョン 2007-06-26bだけど。

最新バージョンは知らん
0088nobodyさん2008/12/13(土) 11:00:10ID:???
>>87
もしいじったのがテンプレだけなら最新版でも使えると思うが
0089nobodyさん2008/12/17(水) 10:50:41ID:???
DokuWiki と phpBBでユーザーを共有(integrate_with_DokuWiki)
http://www.bbfriend.net/wiki/
http://support.hiikun.net/bbs/topic-505.html


http://www.bbfriend.net/
0090nobodyさん2008/12/29(月) 15:24:53ID:SlWrwSWi
>>85
レンダラー自体を弄ればいい。
弄った後でサイト設定で選択できるから、いくらでも試行錯誤できるし。

1. inc/parser/xhtml.phpをコピーして、気に入らないところを変える。
2. 「サイト設定」のレンダラー選択で設定する。

あと、試すんなら、do=export_htmlでプレーンなHTMLで吐かせて確認すると余計なものを出さずにテストできる。
0091nobodyさん2009/01/07(水) 18:23:05ID:???
wiki導入自体が始めてなんだけど、Dokuwiki on a stickを入れてみた。
質問なんだけども、これって内部リンクを既存のページに飛ばすことってできないの?
例えば「wiki」のページを作っておいて、他のページで「wiki」の文字をクリックするとそこに飛ぶような。
wikiなんだから出来るとは思うんだけど。
自分で調べてみても全然分からん。
namaspaceってのがそうかなと思ったんだけど違うっぽいし。

どなたか教えてたもれ。
0092nobodyさん2009/01/07(水) 20:56:26ID:???
>>91
やりたいことがよく判らん・・
既存のページって何? 
「他のページ」はWiki外部のページ?

もうちょっと具体的に生々しく書いてもらったほうが説明しやすい。
0093nobodyさん2009/01/07(水) 21:11:35ID:???
>>92
すまぬ。
「wiki」ってページを作るとする。
で、別のページ「Doku」の中に「wiki」ってリンクを作ったら、上で作った「wiki」のページに飛べるように出来ないのか、という話。
これで分かりにくかったらマジすまん。
0094nobodyさん2009/01/07(水) 22:50:36ID:???
普通にリンクを作りたい、ってことだと理解したのだが・・・
http://www.dokuwiki.org/ja:syntax#%E5%86%85%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

ページDokuの中に [[wiki]] でリンク作ればいいんじゃない?
表示する名前を指定する場合は [[wiki|wikiへのリンク]] とか。
0095nobodyさん2009/01/08(木) 06:24:45ID:???
>>94
あれー出来た。
これと同じ事を他の単語でやった時は出来なくて首を捻ったんだけど、
どうやら勘違いしてたみたいだ。理解不足ですまん!ありがとう!
0096nobodyさん2009/01/08(木) 14:41:21ID:???
Disabled use of AcceptEx() WinSock2 APIってのがDokuwiki on a Stickを起動する度に表示されるんだけど、これなんとかならんの?
ちょいと調べてみたけどAcceptExの仕様差が原因らしいけど、結局どうすればいいんだか分からない。
ソフト自体は起動するので致命的では無いんだけど、長く使っていく上で煩わしいことこの上ないぜ。
0097nobodyさん2009/01/09(金) 13:16:39ID:???
オレもDokuWiki on a stickはローカルなWikiに便利そうに思えて使っていたのだけど、
結局持ち歩く必要性が無かったのでVertrigo(apache/php/mysql) を入れてApacheで動かしてる。

ttp://sourceforge.net/projects/vertrigo/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080324_vertrigoserv/
0098nobodyさん2009/01/10(土) 18:21:28ID:/LNRj8vo
DokuWiki検討していますが、気になる点があり、踏み切れません。

・DokuWikiの吐くソースコードはSEO的にどうですか?
・DokuWikiにはBlogのようなコメント投稿のプラグインはありますか?
0099nobodyさん2009/01/10(土) 18:27:54ID:???
ローカルで触りながらググれ。
人に聞かなきゃ分からないような事じゃない。
お前みたいなのは踏み切らなくていいよ。
0100nobodyさん2009/01/10(土) 19:20:55ID:???
ユーザー減らすようなことしてどうするんだよ・・・
0101nobodyさん2009/01/10(土) 19:23:29ID:???
>>98
SEO対策に関しては問題ないです。(Wikipediaと同じレベル)
ただ、多少設定を変えないといけないのですが、
こちらのページが詳しく解説してくれていますよ。
ttp://www.hanatoyume.net/dokuwiki/dokuwiki
0102nobodyさん2009/01/11(日) 12:49:46ID:???
索引が常に最上部に表示されてしまう・・・orz
非表示設定とかできないの?
0103nobodyさん2009/01/11(日) 15:11:45ID:???
>>102
ページ内の目次のことか?
管理メニュー>サイト設定>目次 表示限度見出しを0にすると消えたと思う。


最近のバージョンならテンプレート(main.php)を改変して消したり位置を変えられる。
 ・tpl_content()       目次とページを表示
 ・tpl_content(false)    目次を表示しない
 ・tpl_toc()          目次のみ表示する
ttp://dev.splitbrain.org/reference/dokuwiki/inc/template.php.source.html#l27
0104nobodyさん2009/01/11(日) 21:08:57ID:???
>>100
まだこんな馬鹿がいるのか
0105nobodyさん2009/01/15(木) 16:18:00ID:jjTIqKvD
毒wikiいいんだけど、サイドメニューの設定だけがややこしいな。
我慢してarcticテンプレート使ってるけどさ。
0106nobodyさん2009/01/20(火) 01:13:15ID:PC26Qzt/
本体の開発が止まったっぽいな・・・
よく出来てるのにそんなに流行らなかったのが原因か?
0107nobodyさん2009/01/20(火) 01:23:45ID:???
>>106
developer mailing list はいつも通りだけど?
Andyも昨日ポストしてたし。
0108nobodyさん2009/01/29(木) 10:26:48ID:ZPdg795M
つーかRC1きてんじゃんww
0109nobodyさん2009/02/07(土) 04:05:30ID:???
RC3も来たね。
そろそろstableかな?
0110nobodyさん2009/02/07(土) 12:23:02ID:RJeZoMSA
RC3出たか〜 と思って公式に書いてある通りの手順(フォルダごと上書き)で
はじめてのアップデートをしてみたけど、「ログイン」がどこにも見当たらなくなって
使えずにいます。
RC2、RC3両方ともダメ。テンプレートのせいかと思って、arcticにしていたのを
デフォルトに戻してもダメ。
こんなのうちだけ? みんなどうやってアップデートしているんだろう。
情報キボン。
0111nobodyさん2009/02/07(土) 12:24:10ID:RJeZoMSA
ちなみに手順はこんな感じです

cd /var/www/html
cp -rf dokuwiki dokuwiki_old
wget http://www.splitbrain.org/_media/projects/dokuwiki/dokuwiki-rc2009-02-06.tgz
tar -xzvf dokuwiki-rc2009-02-06.tgz
\cp -rf dokuwiki-rc2009-02-06/* dokuwiki/

chown -R apache:apache dokuwiki/conf
chown -R apache:apache dokuwiki/data
0112nobodyさん2009/02/07(土) 16:55:59ID:???
XPだけど、RC1〜3全部上書きでOKだった。

http://www.dokuwiki.org/install:debian
ここ見ると他にも書き込み可にすべきフォルダがあるみたいだけど。
あとは、キャッシュをクリアして再読み込みするとか?
0113110,1112009/02/07(土) 17:26:26ID:???
情報どうもです。
新規でwikiを作成してみるとちゃんとログインが出ていたので、
新規で作成されたファイル(local.php)と自分のやつを見比べて、
足りない部分を足してやることで動作するようになりました。
お騒がせしました。
0114nobodyさん2009/02/11(水) 22:06:31ID:???
ホス
0115nobodyさん2009/02/16(月) 00:10:23ID:Ssk1cxDG
正式版キタコレあげ
0116nobodyさん2009/02/16(月) 11:21:15ID:???
今見たらChangelogのページがenとjpでだいぶ違うな
まあころころ変わるからしょうがないかもしれんが
0117nobodyさん2009/02/17(火) 18:43:11ID:???
なんかVerupしたら、今までちゃんと表示できていた画像が表示されなくなったりしている
日本語ファイル名が悪いのか??
とりあえず古い状態に戻した
0118nobodyさん2009/02/19(木) 03:46:00ID:???
Release 2009-02-14に関してちょっと気になったんだけど、今回新たに導入された
license selectorの関数がちょっとおかしい気がするのは俺だけでしょうか。

具体的には、/inc/template.php の1299行目で定義されている tpl_license() というやつなんだけど、

 http://dev.splitbrain.org/reference/dokuwiki/inc/template.php.source.html#l1299

1328行目の $out .= '</div>'; はこのブロックの外、つまり1330行目に来ていないとまずいような
気がするんです。そうでないと、この関数の第2引数に true を指定したときに if(!$imgonly) { ... } の
ブロック(1323行目〜)をスルーしてしまって、結果として1314行目で始まる <div>タグが閉じないこと
になってしまう。

実際、Arctic Template の最新安定版 (2009-02-08) の footer.html 10行目では tpl_license() の
第2引数に true を指定してて、validator でチェックすると「<div>タグが閉じてません」と怒られます。

ちなみに俺はPHPはまったく知りません。上記はC言語の知識をたよりに適当にソースを眺めて言ってる
だけなので、ものすごく的外れで、完全にでたらめかもしれません。そのときはスルーしてください。(´・ω・`)
長文失礼しました。
0119nobodyさん2009/02/22(日) 15:38:09ID:9BDEekoo
すみませんageで質問させていただきます。

どなたかDokuWikiでWYSIWYGプラグインのインストールに成功した方はいますか?

FCKWプラグイン
ttps://fosswiki.liip.ch/display/DOKU/FCKW+Dokuwiki+Plugin

WYSIWYG nicedit plugin
ttp://www.dokuwiki.org/plugin:wysiwyg_nicedit#discussion
を試してみたんですがうまく動きませんでした。 症状はそれぞれ
上記のページの下の方に出ているのと同じ(というか自分が書き
こんだんですが)です・・・
なにがいけないのかわからない・・・

個人的にはwiki記法を覚えるのに抵抗はないんですが、課内の情報
共有に使おうと思っており、他のメンバーは絶対WYSIWYGでないと
使ってくれない確信があるもので。
0120nobodyさん2009/03/01(日) 03:08:12ID:???
>課内の情報 共有に使おうと思っており

経験からして、Dokuwikiも使っているけど、Wikiは、やはり癖が強いので駄目だった。
使いやすいとは言い難い。
既に知識を有する人が記すことになるので、何を記すべきなのかが不明なのと
記して誰が読むんだ? 面倒くせー で尻すぼみ。

で、うちは下記をつかってる。
WYSIWYGもDokuWikiよりも遥かに上。
FAQだけど、疑問の投稿、コメントなどもつけられるから、
教えてあげてる、間違ってる、など、「誰かが教えてくれるかも?」的な広がりもみせる。
http://www.moongift.jp/2006/03/1391/

WYSIWYGは標準的(PHPBB的)で、今後普及するであろうCMSのDrupal やJoomlaともほぼ共通。
低スペックの鯖でも動くし、
FAQだから、何にでも使えるし、まぁー試してごらんよ〜 
0121nobodyさん2009/03/01(日) 11:24:19ID:???
まー社内情報共有ってのは
ちょっと変化球的な使い方なんじゃないかな
Dokuwikiはそのあたり不向きと見える
01221192009/03/03(火) 02:35:19ID:???
うーんやっぱり難しいかな。 Wikiは確かに癖が強いかも。
自分で試してる分にはDokuwikiは使いやすくて良いんですけどね。

ただファイルのアップロードを多用する場合には(職場で想定している使い方ですが)、アップロード先がページでなく名前空間になる(というか
うまい説明ができませんが)ところが微妙。ファイルが増えてくると管理が大変。しかも試した環境では日本語ファイル名がNGだったし…

今のところ自分で試してみて、職場で使うは難しそうだと感じた部分;

* 新規ページの作り方: これはWiki共通かもしれないけど、
 しかしPukiwikiあたりは[新規]というボタンがあったような。
* Wiki記法: 自分的にはむしろ簡便で良いのですが「使ってもらう」
 ためにはやはり大きな障害。
 WYSIWYGエディタが使えれば解決するもののDokuwikiでは難儀してます。
* 上記ファイルのアップロード・添付のし易さ。
01231192009/03/03(火) 02:36:11ID:???
(改行多すぎエラーになったので続き。長文すみません) 

DRUPALやJOOMLAなどのCMSも試しにインストールしたものの使い方がイメージできず
(というかよくわからず?)。 使い方をよく考えてからでないとどのソフトを使うか自体決め
られませんね。

WikiはWiki内リンクもあって辞書的に暗黙知を文書化できそうな期待を持っています。がん
がん文書を書いていくイメージのDokuwikiはそういう意味で合っている気はするんですけど
ね。 その点ではPhpMyFaqはベストフィットかもしれない。 試してみます。紹介ありがとう
ございました。

(ただ一方で共有ファイル、定期的にアップデートされるファイルも多いのでその辺りは
若干方向性が違うかもしれませんね)

119の書き込み以降本家プラグインWEBで進展がなかったので(ここ数日ちょっとありま
すが未解決)、TikiWikiとNetCommonsに浮気しつつありました。 完全にCMSですが。 
しかしTikiWikiもFckEditorというかWYSIWYGが設定できない。メニューにはあるのに。

なかなか苦労の多そうな楽しみを見つけてしまった今日この頃です。
0124nobodyさん2009/03/10(火) 19:04:09ID:iBVPPFaS
>>117で、新バージョンではちゃんと表示できていた画像がうんぬんと
書いたけれども、俺の勘違いだった・・・ _| ̄|○lll
やっぱり新バージョン (・∀・)イイ!!
0125nobodyさん2009/03/12(木) 11:48:43ID:bSlhXR7R
http://*****/dokuwiki/aaa/start
で、aaaの下に bbbを作る〜
 http://*****/dokuwiki/aaa/bbb
作ったら、 cccをさらに作る
 http://*****/dokuwiki/aaa/bbb/ccc

って階層を1つづつ深くつくるのはOKだけど、

http://*****/dokuwiki/aaa/start しかない状態で
いきなり、URL欄で
http://*****/dokuwiki/aaa/bbb/ccc/ddd/eee/ と深い階層を作って編集&保存したら、
以後、パーミッションのエラーが出まくった。

俺だけの現象?
01261252009/03/12(木) 15:53:53ID:???
ちなみに、サーバー丸ごと、不安定になってもの凄く焦ったです。

/data/pages以下の 該当するフォルダを直接、削除して正常にもどったけど
恐くて触れなくなった。
0127nobodyさん2009/03/14(土) 17:40:26ID:4H1hw1HS
プラグイン開発で質問です。

1.wikiテキスト読み込み
2.
3.syntax解析
4.パース

上記流れの2の段階で、wikiテキストに変更を加える場合、
どのように行えばいいでしょうか。

アクションプラグインの
IO_WIKIPAGE_READと
PARSER_WIKITEXT_PREPROCESSで試しましたが、

IO_WIKIPAGE_READはテキストを変更できず、
PARSER_WIKITEXT_PREPROCESSはタグで括られた部分しか
取得できませんでした。


syntaxの追加無しに出来ればと思っています。
0128nobodyさん2009/03/24(火) 22:34:57ID:n8R614T6
ほしゅあげ
0129nobodyさん2009/04/04(土) 05:49:59ID:???
保守
0130nobodyさん2009/04/07(火) 16:34:41ID:SVrBryG2
最新版での日本語検索を改良する方法を記述している
サイトってありますかね?
0131nobodyさん2009/04/08(水) 02:32:25ID:???
最新版って普通に日本語検索できなくないですか?
自分はWEBにいくつか出てるような対策(分かち書きエンジンを入れるとか)は必要感じなかった。
0132nobodyさん2009/04/08(水) 04:10:57ID:???
autolinkプラグインを日本語対応させたけど欲しい人いる?
数行変更した程度だけど・・・
01331302009/04/08(水) 08:29:48ID:???
>>131
どうしても、ってわけじゃないですけど、
分かち書きで検索できたほうがいいなあ 程度には思いますね

>>132
(=゚ω゚)ノ スッ
0134nobodyさん2009/04/14(火) 19:08:24ID:???
>>130
対応させたけど、位置は多少変るけどわざわざ最新版での記事の
必要性感じなかったけど
0135nobodyさん2009/04/15(水) 02:10:38ID:???
>>134
日本語でおk
0136nobodyさん2009/04/20(月) 01:48:38ID:???
スレチだけどこのVanillaって良さげだなー
日本語もおkみたいだし
ttp://getvanilla.com/
0137nobodyさん2009/04/20(月) 03:06:57ID:???
dokuwikiをiphone用に最適化する事ってできるのかな。
ていうかiphone用に最適化されたwiki自体みたことがないんだけど
0138nobodyさん2009/04/26(日) 16:10:26ID:???
ほしゅ
0139nobodyさん2009/04/29(水) 21:30:11ID:???
autostartプラグインを入れてみました。
aaa:startと言うページがある場合に
aaaにアクセスすると、
header('location:〜')でaaa:startに飛ばすプラグインです

一見便利に見えるのですが、例えば
[[aaa]]と書いてもリンク先が存在しないスタイルで表示される為、わざわざ
[[aaa:start|aaa]]と書かなければなりません。

何か良い方法は無いでしょうか…
0140nobodyさん2009/05/06(水) 19:55:36ID:???
ほす
0141nobodyさん2009/05/11(月) 18:33:00ID:???
>>139
・useheading をつかう
・[[aaa:]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています