【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/07/09(水) 23:22:53ID:???===== 主な特色 =====
* シンタクスはMediaWiki風。
* PHPベース。
* データベース不要。各データはテキストファイルとして保存される。
* 全改訂差分を保存。
* 強力なアクセスコントロール機能。
* プラグインが充実。
* 全文検索機能付き。
===== 関連サイト =====
* [[http://wiki.splitbrain.org/wiki:ja:dokuwiki | 公式サイト]]
* [[http://www.wikimatrix.org/show/dokuwiki | DokuWikiの機能一覧@WikiMatrix]]
0002nobodyさん
2008/07/11(金) 18:06:02ID:???0003nobodyさん
2008/07/11(金) 20:06:43ID:i/GB7oaf0004nobodyさん
2008/07/11(金) 23:12:11ID:???0005nobodyさん
2008/07/12(土) 07:27:12ID:???前回のスレは6ぐらいで落ちたんだよなあ。
なかなかよさげなのにマイナーなのか
0006nobodyさん
2008/07/12(土) 18:41:08ID:ble4/HAL=の個数と見出しの深さが、MediaWikiとかMoinMoinとかと逆なんですね。
組織内で使ってもらうのに他の有名エンジンと文法が逆なのは
どうなのって言われそうですが、あるいは、こちらが正統なんでしょうか?
0007nobodyさん
2008/07/13(日) 12:12:15ID:???日本で開発されているらしいプラグイン
ttp://wiki.symplus.co.jp/doku.php/computer/dokuwiki_plugin
下のほうの「一般用プラグイン」のところにいくつか便利なものが
0008nobodyさん
2008/07/14(月) 13:38:15ID:i4O4vncf0009nobodyさん
2008/07/14(月) 15:24:50ID:i4O4vncf'´ 毒ヽ
! ノ从ハハ〉
ノj.|」 ^ヮ゚ノゝ
⊂)`)´)つ [[DW]]
く/_|〉
し'ノ
マスコットキャラ「毒ウィキたん」のAAを作ってみました。
0010nobodyさん
2008/07/17(木) 00:41:49ID:???0011nobodyさん
2008/07/17(木) 01:40:39ID:???LDAP認証使うとDokuWiki側では細かいグループ管理ができないの?
人によっていくつもプロジェクトをかけもちしてて、
プロジェクトごとに書き込み権限グループを作りたいんですが。
0013nobodyさん
2008/07/20(日) 06:54:20ID:???discussionの更新も表示できると良いのだけれど。
0014nobodyさん
2008/07/22(火) 19:23:44ID:Oh/ONkae0015nobodyさん
2008/07/22(火) 22:02:45ID:???0016nobodyさん
2008/07/23(水) 23:46:13ID:???0017nobodyさん
2008/07/24(木) 00:42:11ID:???標準状態ではなくて、カッコよくカスタマイズしてるのを知りたいです。
0018nobodyさん
2008/07/24(木) 00:58:30ID:???ttp://wiki.splitbrain.org/wiki:tpl:templates
0019nobodyさん
2008/07/25(金) 00:10:56ID:???0020nobodyさん
2008/07/26(土) 13:49:57ID:???0021nobodyさん
2008/07/30(水) 02:18:23ID:???0022nobodyさん
2008/08/01(金) 04:27:10ID:???0023nobodyさん
2008/08/07(木) 16:28:42ID:???サイドバーの使い方が分からず困っています。
navigationにリンクというか目次というかを加えるにはどうしたら良いのでしょう。
1週間悩んで、検索して、いまだ分かりません。
誰か教えてください!
002423
2008/08/07(木) 16:29:39ID:???さっきのは「monobook」テンプレートの話です!
0025nobodyさん
2008/08/14(木) 17:15:46ID:bYAn9b+j'´ 毒ヽ
! ノ从ハハ〉
ノj.|」 ^ヮ゚ノゝ
⊂)`)´)つ [[保守]]
く/_|〉
し'ノ
0026nobodyさん
2008/08/14(木) 19:11:01ID:/DkD0y7+0027nobodyさん
2008/08/26(火) 17:27:38ID:7QLrJJrxここのサイトはDokuWikiらしい
サイドバーをどうやってるのか知りたい
ttp://ts109.ath.cx/
0028nobodyさん
2008/09/10(水) 21:11:40ID:???0029nobodyさん
2008/09/14(日) 01:38:35ID:???0030nobodyさん
2008/09/14(日) 01:39:21ID:???0032nobodyさん
2008/09/19(金) 21:12:54ID:???http://www.tatewake.com/wiki/projects:monobook_for_dokuwiki#Install_and_Configure
に書いてある通りにやればできそうよ。
0033nobodyさん
2008/09/19(金) 21:22:50ID:???[[:wiki:navigation|navigation]]ってリンクを作ってページを作成すれば
いいのかと思ったけどそうじゃないみたいだし
003432
2008/09/19(金) 21:44:35ID:???実際にmonobookテンプレ入れて試してみたよ。
実際やってみると>>31のリンク先はあまり関係なかった。
編集権限のあるアカウントでログインしていると
navigationボックスの中に「文書の作成」ってリンクが出る。
それをクリックすると編集画面が開く。
navigationボックスに表示したい内容をここに書く。
普通はリストなで、
* [[あいうえお]]
* [[かきくけこ]]
とか書くのが吉。
以上なんだけど、出来ない?
003532
2008/09/19(金) 21:45:52ID:???誤> 実際やってみると>>31のリンク先はあまり関係なかった。
正> 実際やってみると>>31のリンク先はあまり関係なかった。
003632
2008/09/19(金) 21:47:17ID:???誤> 実際やってみると>>31のリンク先はあまり関係なかった。
正> 実際やってみると>>32のリンク先はあまり関係なかった。
ちょっと切腹してきますわ。
0037nobodyさん
2008/09/19(金) 23:51:40ID:???>navigationボックスの中に「文書の作成」ってリンクが出る。
出ないよー。なんでだろ??
0038nobodyさん
2008/09/20(土) 17:58:26ID:???arcticの方が良さそうだからそっち使おうかな・・・
003932
2008/09/21(日) 00:59:24ID:???うちが普段使っているDokuwikiだと「文書の作成」リンクは出てるんだけど。
試しにDokuWiki on stick をもう一つインストールしてみたらリンクが出てこない。
そちらと同じ症状であります。
設定をちょこちょこ弄ってみてもリンクは現れない。何が原因なのかわからん。。。
>>38
似非ウィキペディアっぽいmonobookよりも、
いかにもDokuWikiな感じのarcticのほうが好きよ。
0040nobodyさん
2008/09/21(日) 19:16:49ID:???http://www.okoze-esca.net/blog/archives/29
0041nobodyさん
2008/09/23(火) 01:53:04ID:4ty+7bMNpukiwikiとかだと出来るのに。。
0042nobodyさん
2008/09/23(火) 08:18:42ID:???http://www.dokuwiki.org/plugin:recent
これ使わないとできないよ
0043nobodyさん
2008/09/23(火) 09:34:25ID:???dokuwiki>>>>>>>>>>>>>>>>>pukiwiki
なのは歴然。日本語リソースの充実度に関してだけ
pukiwiki>>>dokuwiki
とはいえる。ただ、pukiwikiのリソースは日本語で書いてあっても意味不明なのが多いけどね。
004441
2008/09/23(火) 13:42:19ID:4ty+7bMNおお、こんなpluginあったんだー。
サンクス
0045nobodyさん
2008/10/02(木) 06:41:19ID:nASbucyw遅レスだが・・・
テンプレによってちがうかもしれんけど
俺のはsidebarってページを作ってやった
0046nobodyさん
2008/10/10(金) 20:39:57ID:???ググったけど何も出てこない・・・orz
0047nobodyさん
2008/10/14(火) 23:27:37ID:JjtX7PBEping pluginというのがあるみたい
http://www.dokuwiki.org/plugin:ping
プラグインの一覧はここにあるよ
http://www.dokuwiki.org/plugins
0048nobodyさん
2008/10/16(木) 01:36:08ID:im4KQRaAあるタグの付いた記事だけ並べて表示させたいんだけど、どうすればいいか知ってる?
include pluginに近いイメージなんだが、タグを見てくれない・・
0049nobodyさん
2008/10/16(木) 11:17:04ID:???それを好きなところに表示させたいの?
0050nobodyさん
2008/10/16(木) 14:42:15ID:???0051nobodyさん
2008/10/16(木) 21:43:11ID:q97jFm0uページ一覧ってページじゃなくて、
そのページの中身を全部1ページに出したいんだよね
なんでできないんだろう・・
0052nobodyさん
2008/10/19(日) 22:01:53ID:JhIUfA+a<?php flush()?>
って何?
0053nobodyさん
2008/10/21(火) 02:20:57ID:hI8ur4FOphpの関数みたいだけど何のためにやってるのかは良く分かりません
ttp://ca.php.net/manual/ja/function.flush.php
0054nobodyさん
2008/10/21(火) 03:19:48ID:HGS2HXunど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
0055nobodyさん
2008/10/22(水) 04:30:43ID:D6flBj5aカカシ的なやつ・・・
0056nobodyさん
2008/10/31(金) 05:40:47ID:bhQTnH3Wしかし動かない罠w
0057nobodyさん
2008/10/31(金) 20:06:38ID:???0058nobodyさん
2008/11/01(土) 07:20:32ID:NPPF9Xud0059nobodyさん
2008/11/07(金) 01:51:19ID:KteDGqac0060nobodyさん
2008/11/13(木) 21:33:04ID:???と思ってできないくせに勢いで日本語化に挑んだものの数分で力尽きたワロタ
高校レベルの英語で格闘した結果がこれだよ!
http://www.dokuwiki.org/ja:devel:templates
ちょっとわからんと思ったらガンガン飛ばしてるし途中書き
しかも生意気に自然な日本語っぽくしようと思ってるのでいっこうに進まない
神降臨キボンage
0061nobodyさん
2008/11/13(木) 21:35:04ID:QVTryqCN006360
2008/11/15(土) 21:32:41ID:???堪能な人はサクッと訳し終わっちゃうんだろうけど、織れはいちいち調べながらだから
かなり時間かかってる上に訳が美しくない(最悪違ってたり;)
カオスな訳が続くだろうけど、せめてこのページだけでも仕上げたい
ちまちま続けます
0064nobodyさん
2008/11/15(土) 21:59:39ID:???誰かがはじめることが大事だと思います。
0065nobodyさん
2008/11/17(月) 18:20:05ID:???全ページ日本語化できるといいが
0066nobodyさん
2008/11/18(火) 00:35:48ID:LRl+UiOG毒はもう少し人気が出てもいいと思うんだ。
0067nobodyさん
2008/11/18(火) 10:19:29ID:???0068nobodyさん
2008/11/18(火) 15:46:47ID:???0069nobodyさん
2008/11/18(火) 16:10:52ID:vsea5HGk俺はいろいろWiki検討して、PukiWikiよりDokuWikiを選択した。
DokuWikiの中にPHP書いて、部分的にアプリ埋め込んだりできるしな。
007060
2008/11/18(火) 18:10:43ID:???おっかなびっくりでやってるけど、添削や加筆をしてくださった人、ありがとう。
といっても、めぐっていて思ったがこのページは本当に最低限のことしか書いてないっぽい。
(ファイル構成と内容表示だけ)
もっと手の込んだことがしたい人にとってはたぶん物足りないと思うので、
他のページもやれるだけやりたいと思う。
とりあえず CSS や plugins 、configuration などなど、デッドリンクになっているところはまだたくさんあるんで、
ちまちまやっていきたいと思う。どなたさまも気軽にご参加アレ
0071nobodyさん
2008/11/19(水) 00:09:57ID:ErxDyCtZところで掲示板とブログに関してはもっといいモノはないのかね
0072nobodyさん
2008/11/19(水) 00:27:36ID:???あと、ja:searchが未完だったのを完了。
リンクの維持が難しいね。
ja:にリンクするように変更したら、色でその先がないのはわかるけど、
英語版を読むのに一旦そんなページはないよってとこを経由してしまう。
直接英語版にリンクしたら、その先が翻訳ページなのか色で判別つかない。
どっちがいいのかな?
0075nobodyさん
2008/11/19(水) 01:12:23ID:???とりあえずIE6で見れたので解決。サンクス。
0076nobodyさん
2008/11/19(水) 05:09:37ID:ErxDyCtZ0077nobodyさん
2008/11/19(水) 08:53:29ID:???007860
2008/11/19(水) 18:38:22ID:???添削ありがとう。自分ひとりじゃページ完成まで行かなかったと思う。
自分のカオスな訳と原文とを見比べるという気の遠くなりそうな作業をしてくれてたことを思うと感動
ja:tocがラクそうだったんでやった。
ja:developmentもやったが、やっていて「こんなにページあるのかよ…」となった
とりあえず、テンプレートいじる時に必要なページの日本語化が目標
あとは余力があれば…
リンクは…全ページが日本語化できれば全部ja:へ移行でいいんだろうけど
できるかどうかわからないので、
とりあえず日本語ページがあるのに気がついたらja:にするくらいでおkかな?と思う
ちまちま続けます
0079nobodyさん
2008/11/19(水) 23:40:01ID:???0080nobodyさん
2008/11/20(木) 01:05:45ID:???0081nobodyさん
2008/11/20(木) 20:21:19ID:???pukiwikiやwikimediaみたいにページのidに日本語が使えなくね?
id=日本語ID
としても
id=ID
となっちゃう
0082nobodyさん
2008/11/25(火) 16:59:17ID:???リンク維持、リビジョン追随がうまくいかないんで放置しちゃった。
たしかインストールマニュアルまわりを10ページくらい訳したけど。
英語版のリビジョンとの異同を調べる仕組みがあるといいんだけどね。
翻訳後時間がたつと、古くなった部分が分かんなくなっちゃうんだよね。
翻訳時の元版のリビジョンを記録したりしてみたけど、
古いリビジョンはどんどん削除されちゃうから、
いざ更新しようと思っても英語版との差分が調べられない。。。
そんなこんなでやる気萎えちゃった。
0083nobodyさん
2008/11/25(火) 18:44:09ID:???形式を決めようとするほど、萎えちゃうおそれがありますね。
効果が薄そうなので、改訂するページから消してもいいかなと
思ってたところなので、もしご本人なら、承諾いただけると、
すっきり後くされなく消せます。
編集時のコメントのところに、
20xx-xx-xx版 {翻訳完了,同期完了,査読完了}
とか書くことにして、あとは気付いた人がボチボチいじるくらいの方が、
気負いや変な責任がなくていいかと思います。
訳語の統一くらいはちょっと考えたいので、
ゆるめの日本語翻訳ガイドラインのページを新規に作って、
リンクだけはしてもらうなんていう腹案ももってますが、
ご意見あればよろしく。
0084nobodyさん
2008/11/29(土) 12:05:03ID:???で出てくるトレースってのはパンくずリストとは違うのか?
TOP > test > example
ってなるのかと思ったらならなかった
どうやって使えば
0085nobodyさん
2008/12/03(水) 18:43:29ID:ozkWcNGY最初はきれいなHTMLにしようと意気込んでいたものの、
自動的に挿入されるlevel1,level2やら
<div class="li"><span class="li">やらに凹んだ
どうしてどのWikiもdiv厨っぽくなってしまうの;
0086nobodyさん
2008/12/03(水) 19:20:00ID:???0087nobodyさん
2008/12/12(金) 23:02:28ID:???随分、前のことで バージョン 2007-06-26bだけど。
最新バージョンは知らん
0089nobodyさん
2008/12/17(水) 10:50:41ID:???http://www.bbfriend.net/wiki/
http://support.hiikun.net/bbs/topic-505.html
http://www.bbfriend.net/
0090nobodyさん
2008/12/29(月) 15:24:53ID:SlWrwSWiレンダラー自体を弄ればいい。
弄った後でサイト設定で選択できるから、いくらでも試行錯誤できるし。
1. inc/parser/xhtml.phpをコピーして、気に入らないところを変える。
2. 「サイト設定」のレンダラー選択で設定する。
あと、試すんなら、do=export_htmlでプレーンなHTMLで吐かせて確認すると余計なものを出さずにテストできる。
0091nobodyさん
2009/01/07(水) 18:23:05ID:???質問なんだけども、これって内部リンクを既存のページに飛ばすことってできないの?
例えば「wiki」のページを作っておいて、他のページで「wiki」の文字をクリックするとそこに飛ぶような。
wikiなんだから出来るとは思うんだけど。
自分で調べてみても全然分からん。
namaspaceってのがそうかなと思ったんだけど違うっぽいし。
どなたか教えてたもれ。
0092nobodyさん
2009/01/07(水) 20:56:26ID:???やりたいことがよく判らん・・
既存のページって何?
「他のページ」はWiki外部のページ?
もうちょっと具体的に生々しく書いてもらったほうが説明しやすい。
0093nobodyさん
2009/01/07(水) 21:11:35ID:???すまぬ。
「wiki」ってページを作るとする。
で、別のページ「Doku」の中に「wiki」ってリンクを作ったら、上で作った「wiki」のページに飛べるように出来ないのか、という話。
これで分かりにくかったらマジすまん。
0094nobodyさん
2009/01/07(水) 22:50:36ID:???http://www.dokuwiki.org/ja:syntax#%E5%86%85%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
ページDokuの中に [[wiki]] でリンク作ればいいんじゃない?
表示する名前を指定する場合は [[wiki|wikiへのリンク]] とか。
0095nobodyさん
2009/01/08(木) 06:24:45ID:???あれー出来た。
これと同じ事を他の単語でやった時は出来なくて首を捻ったんだけど、
どうやら勘違いしてたみたいだ。理解不足ですまん!ありがとう!
0096nobodyさん
2009/01/08(木) 14:41:21ID:???ちょいと調べてみたけどAcceptExの仕様差が原因らしいけど、結局どうすればいいんだか分からない。
ソフト自体は起動するので致命的では無いんだけど、長く使っていく上で煩わしいことこの上ないぜ。
0097nobodyさん
2009/01/09(金) 13:16:39ID:???結局持ち歩く必要性が無かったのでVertrigo(apache/php/mysql) を入れてApacheで動かしてる。
ttp://sourceforge.net/projects/vertrigo/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080324_vertrigoserv/
0098nobodyさん
2009/01/10(土) 18:21:28ID:/LNRj8vo・DokuWikiの吐くソースコードはSEO的にどうですか?
・DokuWikiにはBlogのようなコメント投稿のプラグインはありますか?
0099nobodyさん
2009/01/10(土) 18:27:54ID:???人に聞かなきゃ分からないような事じゃない。
お前みたいなのは踏み切らなくていいよ。
0100nobodyさん
2009/01/10(土) 19:20:55ID:???0101nobodyさん
2009/01/10(土) 19:23:29ID:???SEO対策に関しては問題ないです。(Wikipediaと同じレベル)
ただ、多少設定を変えないといけないのですが、
こちらのページが詳しく解説してくれていますよ。
ttp://www.hanatoyume.net/dokuwiki/dokuwiki
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています