トップページphp
990コメント299KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/05/03(土) 22:52:16ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
09408312008/05/25(日) 15:07:35ID:YGpuFVGv
>>926
レスに気づかなかった。
ありがとうございます!!
0941nobodyさん2008/05/25(日) 22:47:40ID:???
Pdoの名前パラメータって昔Where絡むと駄目でしたっけ?
Postとかから直にぶっこめるから楽だったんだけど、その辺で躓いて疑問符に鞍替え・・・・
という自分の記憶は勘違いだったんでしょうか。
0942nobodyさん2008/05/25(日) 22:50:30ID:???
日本語でおk
0943nobodyさん2008/05/26(月) 00:30:09ID:???
くだらない質問かもしれませんが、色々やってみてわからなかったので、質問させてください。

情報を新しいウィンドウに渡すのは、できるようになったのですが。(JavaScript併用にて)
そのウィンドウから値を戻す方法がわかりません。

<script>
function openWindow(form){
form.target = window.open("about:blank", "win" + new Date().getTime() ).name;
form.submit(); }
</script>
---------略------------
<form method="POST" action="値の送り先.php" ENCTYPE="MULTIPART/FORM-DATA">
<input type="text" name="sendtext">
<input type="button" value="送る" onClick="openWindow(this.form)">
</form>
---------略------------
上記のようなソースで新しいウィンドウを開く&情報渡しをしているのですが。
たとえばこの開かせる側のページに <input type="text" name="modori" value=""> という部分があったとして。
新しく開いた 値の送り先.php から、その部分に値を入れるにはどう書けば良いのでしょうか。
値の送り先.phpのフォームタグのAction部分に、既に開いているウィンドウを指定したいと思ったのですが
どうにもやり方がわからないもので・・・。
JavaScriptで、ウィンドウ名をきちんと指定してやるのでしょうか。
0944nobodyさん2008/05/26(月) 00:44:02ID:???
>>943
http://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM:window.opener

あとはWeb制作のJavascriptスレで。
0945nobodyさん2008/05/26(月) 00:53:05ID:???
>>944
サンクス。
ちょっとJavascriptスレ行ってくる。
0946nobodyさん2008/05/26(月) 04:51:04ID:???
phpDocの可変長引数の表記ってありますか?
0947(><)2008/05/26(月) 07:36:02ID:???
PHP 正規表現

こんにちは。いつもお世話になってます。
今回質問した件は、正規表現で次のように表したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

#DO#コメント#/DO#
ドコモ専用コメント


#AU#コメント#/DO#
AU専用コメント

などです。
【コメント】と書かれた部分は指定した機種しかあらわれないようにしたいのです。

実際にしようで使ってみると

@あなたの携帯は#AU#AU#/AU##DO#ドコモ#/DO#です。
このように記述したらAUからアクセスしたら
@あなたの携帯はAUです
ドコモからアクセスしたら
@あなたの携帯はドコモです。



このようなものを作りたいです。わかる方よろしくお願いいたします。
0948nobodyさん2008/05/26(月) 07:52:19ID:???
if文
0949nobodyさん2008/05/26(月) 07:53:34ID:???
ない
0950nobodyさん2008/05/26(月) 08:17:57ID:???
めんどくせぇからコピペ。
まずは正規表現とは何かググれw


require_once('Net/UserAgent/Mobile.php');

// インスタンス生成(ユーザーエージェント解析)
// 解析するユーザーエージェントを指定することも出来る
$agent = Net_UserAgent_Mobile::singleton();

switch( true )
{
case ($agent->isDoCoMo()): // DoCoMoかどうか
echo "DoCoMoだよ。";
if( $agent->isFOMA() )
echo "Fomaだよー";
break;
case ($agent->isVodafone()): // softbankかどうか
echo "softbankだよ。";
if( $agent->isType3GC() )
echo "3GCだよー";
break;
case ($agent->isEZweb()): // ezwebかどうか
echo "ezwebだよ。";
if( $agent->isWIN() )
echo "winだよー";
break;
default:
echo "たぶんパソコン。";
break;
}
0951nobodyさん2008/05/26(月) 08:43:50ID:???
>>950
それあんまり使い物にならない
0952nobodyさん2008/05/26(月) 09:41:28ID:???
>>951
使い物になるかどうかは、お前しだい。
0953nobodyさん2008/05/26(月) 10:01:07ID:???
振り分けごときでいちいちインスタンスを作るのが気に入らない
0954nobodyさん2008/05/26(月) 11:04:01ID:???
>>947
$template = 'あなたの携帯は#AU#AU#/AU##DO#ドコモ#/DO#です。';
function filter($m) { return $m[1] == 'DO' ? $m[2] : ''; }
echo preg_replace_callback('@#([A-Z]+)#(.*?)#/\\1#@', 'filter', $template);

後は filter() 内を好きなように変えな
0955訂正2008/05/26(月) 13:49:38ID:v5Q4661m
$text_keyword=trim($text_keyword," ");
これ↑を実行しても全角スペースがトリムされないので
これ↓を実行することにしたけど、全角スペースが"@"マークと勘違いされて表示されてしまう。
"@"マークを表示しようとしても全角スペースと間違えられて表示されたりします。
$item_keyword=ereg_replace('/^[  ]*(.*?)[  ]*$/s', '$1', $item_keyword);

いったいどうしたら、全角スペースをトリムすることができるでしょうか?
0956nobodyさん2008/05/26(月) 13:55:46ID:???
mb_関数
09579552008/05/26(月) 14:04:14ID:v5Q4661m
http://d.hatena.ne.jp/cos31/20071129/1196321583

このサイトでわかりました。
trim( mb_convert_kana( $hoge, "s"));
mb_ereg_replace( "^( | |\t|\n|\r|\0|\x0B)*|( | |\t|\n|\r|\0|\x0B)*$", "", $hoge);

この上記の2つの方法でできるようです。
前者の方が早いみたいです。
0958nobodyさん2008/05/26(月) 14:11:10ID:???
いやマニュアル見ろよ
0959nobodyさん2008/05/26(月) 14:35:57ID:???
半角スペースも消えると思うんだけど、いいの?
文字コードの問題なんだから、普通に正規表現のuオプション使えばいいような気がするけど。
0960質問2008/05/26(月) 16:52:11ID:???
なんか4つ割りの表に数字が入ってて

それの統計値を求めるプログラミング教えて下さい。

Math.Absを使うみたい。
Bisual Vasic Stadio2003だった

intA=????
intB=????
これがC、D、N1、N2、M1、M2とあって

textbox9.text=????
0961nobodyさん2008/05/26(月) 17:03:00ID:???
意味不明
ASP.NETスレにでも行きやがれ
0962nobodyさん2008/05/26(月) 18:59:16ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193295871/
の方に書き込んだのですが回答してもらえそうにないので
こっちにも書き込ませていただきます

http://wwwwwwww.ws/
ココみたいなRSSアンテナのサイトを作りたいのですが
どういう所を勉強すればいいですか
ほかにも 
・取得した記事の記事内や記事タイトル、カテゴリで振り分けをしたり
・記事内に画像リンクがあったらそれを小さくして自動で表示する
ようにしたいのですが
0963nobodyさん2008/05/26(月) 19:10:40ID:???
>>962
RSSはXMLで提供されているので、
XMLを自分で構文解析するか、SimpleXML関数のようなものを使って解析して情報を抜き出す。
タイトル・カテゴリもRSS側でどのタグに対応するか調べて抜き出せばいい。
画像のリンクは記事中の<img src="*">を正規表現なりで探せばいい。
あとは解析して抜き出した結果を一時的に配列にいれて、整形して表示する。
もしくはDBに入れてDBから取り出して表示する。

おおまかな流れをまとめると
・RSSの登録
・登録したRSSから誰かがアクセス毎あるいは一定時間でジョブを実行して情報をとってくる。
・とってきた情報を自分で加工して表示する。
0964nobodyさん2008/05/26(月) 20:25:48ID:???
flock($fp,LOCK_UN)

でロックの解除に失敗(返り値がFALSE)してしまったら、

fclose($fp)

でファイルを閉じる必要ってあるんでしょうか???
0965nobodyさん2008/05/26(月) 21:04:38ID:???
考え方、逆じゃね?
まぁ、この辺読んでみ。
ttp://testwiki.仮.jp/?PHP%2F%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A5%ED%A5%C3%A5%AF%2F%A5%CE%A1%BC%A5%C8
0966nobodyさん2008/05/26(月) 21:57:33ID:eOG28j+b
クッキーが有効か否かを調べるには、

setcookie("test","on",time()+3600);
if($_COOKIE["test"]=="on"){
echo "クッキーは有効です";
}

と言う方法を使っているのですが、別の方法(もっと簡単)なのはありますか?
0967nobodyさん2008/05/26(月) 22:08:21ID:???
>>966
それで問題ないよ。クッキーを発行してみてチェックする方法が正攻法。
09689662008/05/26(月) 22:46:31ID:???
>>967
そうでしたか。では、このまま使います。
ありがとうございました。
0969nobodyさん2008/05/27(火) 09:58:10ID:fU1I8wAO
fopenの"w"と"w+"ってどう違うの?
両方読込時にファイル初期化してるよね?
0970nobodyさん2008/05/27(火) 10:01:08ID:???
>>969
検索したらこんなの見つかったけど?
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/php_k03.htm
0971nobodyさん2008/05/27(火) 10:12:50ID:???
>>969
ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.fopen.php
0972nobodyさん2008/05/27(火) 10:14:42ID:???
なんでマニュアルすら読まないの?ねぇなんで?
http://jp2.php.net/fopen
0973nobodyさん2008/05/27(火) 10:22:11ID:fU1I8wAO
>>970-972
ありがとうございます。そのあたりは読んだのですが、
"w+"もオープンしたタイミングでファイルサイズがゼロになりますよね?
「"w+"は読み込み/書き出し用 」とありますがこの「読み込み」は
何を意味するのかがわからなくて。
0974nobodyさん2008/05/27(火) 11:09:32ID:sLUbAiXg
finfo_mimeを使ってwmvのmimeを取得しようとすると、
「application/octet-stream」になっちゃう…。
httpd.confにも/etc/mime.typesにもちゃんと
AddType AddType video/x-ms-wmv .wmv
って入れたのに…magicデータベースにmimeを追加する方法ってあるの?
教えてエロい人!

/**ソース***
$finfo = finfo_open(FILEINFO_MIME, "/usr/share/file/magic");
echo 'WMV : '.finfo_file($finfo, "wmv.wmv");
finfo_close($finfo);
***ソース**/
0975nobodyさん2008/05/27(火) 11:11:36ID:o4ksNqHY
PCで携帯専用サイトにアクセスしたい場合
携帯で送信するヘッダーとまったく同じものを送信したのですがアクセスできませんでした
その場合はやはりIPで判別しているのでしょうか。

とはいってもエスパー問題だよな
0976nobodyさん2008/05/27(火) 11:13:34ID:???
>>973

$fp = fopen('hoge.txt','w');
fwrite($fp,'a');
rewind($fp);
var_dump(fread($fp,1)); // string(0) ""

$fp = fopen('hoge.txt','w+');
fwrite($fp,'a');
rewind($fp);
var_dump(fread($fp,1)); // string(1) "a"
09779692008/05/27(火) 11:21:17ID:fU1I8wAO
>>976
ありがとうございます。
理解できました。
0978nobodyさん2008/05/27(火) 11:57:40ID:???
$flg = TRUE;

echo "フラグは".(($flg === TRUE)? "成立" : "不成立")."です。";

こんな使い方できたのか
0979nobodyさん2008/05/27(火) 12:11:42ID:???
常識
0980nobodyさん2008/05/27(火) 12:12:23ID:???
PHP5.3から
$flg="成立";
echo $flg?: "不成立";

みたいなのも可能らしい。
この場合三項演算子じゃないし、何て呼ぶんだろ。
0981nobodyさん2008/05/27(火) 13:02:24ID:???
$name = $_GET['name'] || "defaultName";

みたいな書き方はいつになったら出来るようになるんだ。
0982nobodyさん2008/05/27(火) 13:21:34ID:???
>>981
それが >>980 だと思ってたが違うの?
0983nobodyさん2008/05/27(火) 17:23:26ID:???
先週末、FAXの質問をしたものですが、
全然まともな回答がなくて、がっかりました。
全く役に立たずのスレです。もう来ない。
0984nobodyさん2008/05/27(火) 17:32:01ID:???
あ、そうだ。その件どうなった?
面倒そうだし、もうASPでいいんじゃない?
0985nobodyさん2008/05/27(火) 17:43:57ID:???
結局、WEB鯖からFAX送信させるために叩いてるコマンドの内容分かったの?
それ分からなかったら、誰も答えられるわけないし、
それさえ分かれば、PHPから実行させればいいだけ。
(串使ったり小細工する必要はあるかも知れないけど)

現段階で、PHPと全く関係ないがな。
0986nobodyさん2008/05/27(火) 18:01:19ID:???
ドライバ逆アセしてろカス
0987nobodyさん2008/05/27(火) 18:09:35ID:???
以前
>>947
の質問をさせていただきました。
独自タグで
#DO#コメント#/DO#
とすれば、コメントと言う文字がドコモだけ表示させ、
#AU#コメント#/AU#
としたら、AUだけが表示させられる独自タグを正規表現で表すならばどうすればよいでしょうか?

という質問にこのようなレスをもらいました。
 
954:nobodyさん :2008/05/26(月) 11:04:01 ID:??? [sage]
>>947
$template = 'あなたの携帯は#AU#AU#/AU##DO#ドコモ#/DO#です。';
function filter($m) { return $m[1] == 'DO' ? $m[2] : ''; }
echo preg_replace_callback('@#([A-Z]+)#(.*?)#/\\1#@', 'filter', $template);

後は filter() 内を好きなように変えな


=========
実際にこれをホストがドコモであれば表示させるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


0988nobodyさん2008/05/27(火) 18:10:17ID:???
次すっどれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
0989nobodyさん2008/05/27(火) 19:18:24ID:???
>>987
丸投げダメぜたい
0990nobodyさん2008/05/27(火) 20:12:36ID:???
少しも考えようとしない姿勢はある意味才能。
絶対一緒に仕事したくないな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。