トップページphp
990コメント299KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/05/03(土) 22:52:16ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0967nobodyさん2008/05/26(月) 22:08:21ID:???
>>966
それで問題ないよ。クッキーを発行してみてチェックする方法が正攻法。
09689662008/05/26(月) 22:46:31ID:???
>>967
そうでしたか。では、このまま使います。
ありがとうございました。
0969nobodyさん2008/05/27(火) 09:58:10ID:fU1I8wAO
fopenの"w"と"w+"ってどう違うの?
両方読込時にファイル初期化してるよね?
0970nobodyさん2008/05/27(火) 10:01:08ID:???
>>969
検索したらこんなの見つかったけど?
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/php_k03.htm
0971nobodyさん2008/05/27(火) 10:12:50ID:???
>>969
ttp://jp2.php.net/manual/ja/function.fopen.php
0972nobodyさん2008/05/27(火) 10:14:42ID:???
なんでマニュアルすら読まないの?ねぇなんで?
http://jp2.php.net/fopen
0973nobodyさん2008/05/27(火) 10:22:11ID:fU1I8wAO
>>970-972
ありがとうございます。そのあたりは読んだのですが、
"w+"もオープンしたタイミングでファイルサイズがゼロになりますよね?
「"w+"は読み込み/書き出し用 」とありますがこの「読み込み」は
何を意味するのかがわからなくて。
0974nobodyさん2008/05/27(火) 11:09:32ID:sLUbAiXg
finfo_mimeを使ってwmvのmimeを取得しようとすると、
「application/octet-stream」になっちゃう…。
httpd.confにも/etc/mime.typesにもちゃんと
AddType AddType video/x-ms-wmv .wmv
って入れたのに…magicデータベースにmimeを追加する方法ってあるの?
教えてエロい人!

/**ソース***
$finfo = finfo_open(FILEINFO_MIME, "/usr/share/file/magic");
echo 'WMV : '.finfo_file($finfo, "wmv.wmv");
finfo_close($finfo);
***ソース**/
0975nobodyさん2008/05/27(火) 11:11:36ID:o4ksNqHY
PCで携帯専用サイトにアクセスしたい場合
携帯で送信するヘッダーとまったく同じものを送信したのですがアクセスできませんでした
その場合はやはりIPで判別しているのでしょうか。

とはいってもエスパー問題だよな
0976nobodyさん2008/05/27(火) 11:13:34ID:???
>>973

$fp = fopen('hoge.txt','w');
fwrite($fp,'a');
rewind($fp);
var_dump(fread($fp,1)); // string(0) ""

$fp = fopen('hoge.txt','w+');
fwrite($fp,'a');
rewind($fp);
var_dump(fread($fp,1)); // string(1) "a"
09779692008/05/27(火) 11:21:17ID:fU1I8wAO
>>976
ありがとうございます。
理解できました。
0978nobodyさん2008/05/27(火) 11:57:40ID:???
$flg = TRUE;

echo "フラグは".(($flg === TRUE)? "成立" : "不成立")."です。";

こんな使い方できたのか
0979nobodyさん2008/05/27(火) 12:11:42ID:???
常識
0980nobodyさん2008/05/27(火) 12:12:23ID:???
PHP5.3から
$flg="成立";
echo $flg?: "不成立";

みたいなのも可能らしい。
この場合三項演算子じゃないし、何て呼ぶんだろ。
0981nobodyさん2008/05/27(火) 13:02:24ID:???
$name = $_GET['name'] || "defaultName";

みたいな書き方はいつになったら出来るようになるんだ。
0982nobodyさん2008/05/27(火) 13:21:34ID:???
>>981
それが >>980 だと思ってたが違うの?
0983nobodyさん2008/05/27(火) 17:23:26ID:???
先週末、FAXの質問をしたものですが、
全然まともな回答がなくて、がっかりました。
全く役に立たずのスレです。もう来ない。
0984nobodyさん2008/05/27(火) 17:32:01ID:???
あ、そうだ。その件どうなった?
面倒そうだし、もうASPでいいんじゃない?
0985nobodyさん2008/05/27(火) 17:43:57ID:???
結局、WEB鯖からFAX送信させるために叩いてるコマンドの内容分かったの?
それ分からなかったら、誰も答えられるわけないし、
それさえ分かれば、PHPから実行させればいいだけ。
(串使ったり小細工する必要はあるかも知れないけど)

現段階で、PHPと全く関係ないがな。
0986nobodyさん2008/05/27(火) 18:01:19ID:???
ドライバ逆アセしてろカス
0987nobodyさん2008/05/27(火) 18:09:35ID:???
以前
>>947
の質問をさせていただきました。
独自タグで
#DO#コメント#/DO#
とすれば、コメントと言う文字がドコモだけ表示させ、
#AU#コメント#/AU#
としたら、AUだけが表示させられる独自タグを正規表現で表すならばどうすればよいでしょうか?

という質問にこのようなレスをもらいました。
 
954:nobodyさん :2008/05/26(月) 11:04:01 ID:??? [sage]
>>947
$template = 'あなたの携帯は#AU#AU#/AU##DO#ドコモ#/DO#です。';
function filter($m) { return $m[1] == 'DO' ? $m[2] : ''; }
echo preg_replace_callback('@#([A-Z]+)#(.*?)#/\\1#@', 'filter', $template);

後は filter() 内を好きなように変えな


=========
実際にこれをホストがドコモであれば表示させるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


0988nobodyさん2008/05/27(火) 18:10:17ID:???
次すっどれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1211879073/
0989nobodyさん2008/05/27(火) 19:18:24ID:???
>>987
丸投げダメぜたい
0990nobodyさん2008/05/27(火) 20:12:36ID:???
少しも考えようとしない姿勢はある意味才能。
絶対一緒に仕事したくないな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。