PHPでちょっと多めの画像を縮小して表示してるページがあるのですが
負荷軽減のために、元画像が更新されていなければブラウザにキャッシュさせたいと思ってます。

で画像の更新日時を取得して、日付フォーマットを整形した後
header('Last-Modified: '.$this->_origin_date, true);
header('Content-type: image/jpeg');
header('Content-Disposition: inline; filename="'.$this->_origin_name.'"');
で画像を出力しています。

リクエストヘッダーには
If-Modified-Since: Mon, 21 Apr 2008 14:47:20 GMT
レスポンスヘッダーには
Last-Modified: Mon, 21 Apr 2008 14:47:20 GMT
となっていて、IEのキャッシュを見てもちゃんとファイルがあって
最終更新日は送った日になっています。

でも、二度目のリクエストでレスポンスコードが304ではなく200になっています。
ということはキャッシュを読まずに、サーバーから読んでるってことですよね?

画像のURLが
thumb.php?path=/path/to/origin/image.jpg&w=105
と動的というか、?でクエリーが付いてるからでしょいうか?

また、なんか他にヘッダーが必要いなのでしょうか?

キャッシュする方法があったら教えてください。
お願いします。