トップページphp
990コメント299KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/05/03(土) 22:52:16ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0076nobodyさん2008/05/06(火) 02:08:37ID:nuWjmwxL
暗号化させた文字列を照合したいのですが
cryptを使用した場合、先頭の8文字が一致してれば、9文字目以降が違っても、同じ文字列が返ってきますよね?

8文字以上の文字列でそのようなことをしたいとなれば、
どのような方法がありますか?
0077nobodyさん2008/05/06(火) 02:11:38ID:???
外部サーバ(文字コードはUTF-8)からGETメソッド付きでphp(EUC-JP)にリンク貼ると変な文字化けが起こる

リンクを張ります。
index.php?data=あいうえお

受け取った側で文字コード変換します。
$data=mb_convert_encoding($_GET['data'],"EUC-JP","UTF-8")

$data=「あいぁE」という見たこと無い文字列が。

#"auto"だと「縺ゅ>縺・∴縺・/td> 」になります。

リンク先を直接ブラウザに貼り付ける、
またはURLを先にエンコードしてindex.pnp_data=%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%88%e3%81%8a
としたら正しく表示されるのは確認済みです

↓文字化け例にもありませんでした。
http://funini.com/kei/mojibake/mojibake/
0078nobodyさん2008/05/06(火) 02:29:33ID:???
特定の文字がいくつ含まれるか知りたいのですがそんな関数ありますでしょうか?
preg_matchでできるのですが、正規表現は必要ないです。

echo 関数('HOGE',''aHOGEHOGEbbHOGEhOGE');
0079nobodyさん2008/05/06(火) 02:39:39ID:???
さぶすてら_かうんと
0080nobodyさん2008/05/06(火) 02:45:02ID:???
>>79さん
おおー!スゴス!
ありがとうございます。
0081nobodyさん2008/05/06(火) 06:00:14ID:UkSP1jaG
テンプレートエンジン作るのに煮詰まったのでどなたかアドバイスお願いします。

プログラムファイルからテンプレートをfileで読み込む

foreachで一行ずつ出力

preg_matchでテンプレート用変数をみつける→見つからなかったらスルー

見つかったら$bodyにテンプレート用変数に値を入れて、配列の一行を足す

foreachを抜けたら、$bodyを出力

このような形でも問題ないのでしょうか?負荷が気になるのですが
テンプレートエンジンは負荷は気にするべきではないのでしょうか?
0082nobodyさん2008/05/06(火) 07:57:34ID:???
1行ずつやる必要がどこにあるのか甚だ疑問。
というか煮詰まったっていうか行き詰ったんじゃね?w

寝たほうがいいと思うよ。
0083USA2008/05/06(火) 08:08:50ID:???
ドメインから、借りているサーバを調べたいんですけど、どうしたらいいかわかりますか?
ttp://tool-1.net/
の借りているサーバを調べたいのですが
0084nobodyさん2008/05/06(火) 08:12:07ID:???
>>83
釣り針が見えてますよ
0085nobodyさん2008/05/06(火) 08:26:42ID:UkSP1jaG
>>83
わかります
0086USA2008/05/06(火) 08:48:00ID:???
教えてください。
お願いします。
0087nobodyさん2008/05/06(火) 09:43:26ID:???
>>81
include -> Callback
0088nobodyさん2008/05/06(火) 09:46:18ID:UkSP1jaG
>>82さんのお陰で道が修正できました。
以下のようにしました。

テンプレートファイルを文字列にして読み込み、くっつけます。

正規表現でテンプレート変数があるか確認→なかったらそのまま文字列を出力

あった

str_replaceでテンプレート変数を置換する(サーチ文字、置換文字の指定は配列で指定)

文字列を出力
0089nobodyさん2008/05/06(火) 09:52:43ID:???

smartyを使う
0090nobodyさん2008/05/06(火) 12:18:01ID:???
>>75
> で、その自己テストってのは何を目的としたテストをやるんだね

プライベート関数のテスト
0091nobodyさん2008/05/06(火) 12:56:21ID:???
test
0092nobodyさん2008/05/06(火) 13:23:09ID:???
http://www.k-php.com/script/uploda/index.html
このスクリプトでやってみてるんですけど、srcを705にしてみてとりあえず画像をアップしても、
画像の属性は600になっちゃってなぜかみれないんです。
この場合ってどこをどう変更したらみれるんでしょうか?
神様方教えてください。
0093nobodyさん2008/05/06(火) 13:27:17ID:???
>>90
内部実装の大幅変更を楽にするための自動テストなのに、
プライベート関数までいちいちテスト書いてたら
それに縛られて、かえって思いきった変更が面倒になるのでは?

やりたきゃ誰も止めないと思うけど、俺は多分やらん。
0094nobodyさん2008/05/06(火) 13:59:12ID:???
>>93
> 内部実装の大幅変更を楽にするための自動テストなのに、

だから、それがそもそも話がずれてるっつーの。

テストにはいろんなものがあるんだよ。
ユニットテスト以外にも結合テストとか統合テストとか。
これは自己テスト(仮)

「内部実装の大幅変更を楽にするための自動テスト」ではなく、
プライベート関数の仕様を明確にするためのテストだよ。

っていうかさ、クラスってのは多くが、内部の処理は複雑だが使い方は簡単。なもんだろ?
内部の複雑な処理をテストしないなんてありえる? テストコード書かないだけでテストしてるだろ?
0095nobodyさん2008/05/06(火) 14:16:30ID:???
PHPUnitって
privateなメソッドはテストできないの?
0096nobodyさん2008/05/06(火) 14:18:33ID:????2BP(2121)
BlognPlus ぶろぐん+ を育てよう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1109028720/
と言うスレを発見したんだけど似たような
DBがいらないphpによるblogシステムお勧めがありませんか?
0097nobodyさん2008/05/06(火) 14:23:08ID:UkSP1jaG
$txtに格納されてる文字列は、改行や文字数などは決まってません。
↑のような規則で、↓の$txtの場合に、正規表現でOKを通るようにパターンを書きたいのですが、
うまくいきません。どなたかご教授お願いします。

$txt = "<p>test

i am

testman

</p>";





if (preg_match("/<p>([.\n]*)?<\/p>/", $txt)) {
echo "OK";
} else {
echo "NG";
0098nobodyさん2008/05/06(火) 14:23:32ID:???
>>96
つブログ板
0099nobodyさん2008/05/06(火) 14:24:13ID:???
>>95
まあ、普通はprivateなメソッドを外から呼ぶことはできないな。
それがprivateってものだし。

JUnitとかではできるみたいだけど、privateなメソッドを
外からテストするなんて変。

privateなんだから、内部のテストは内部でやるべきだよ。
それが↓これでしょう。

71 名前:nobodyさん[] 投稿日:2008/05/06(火) 00:01:16 ID:Db+mgkTm
クラス自身に自分をテストするメソッド実装するのってあり?
0100nobodyさん2008/05/06(火) 14:24:42ID:UkSP1jaG
つけたし

$txtは<p>タグで必ず囲んであります
0101nobodyさん2008/05/06(火) 14:25:52ID:???
>>94
それを言うのならwhiteboxとblackboxの違いで語ってくれ
おまえの言ってるwhiteboxテストは普通はステップ実行しながらデバッガでテストしていく
0102nobodyさん2008/05/06(火) 14:27:08ID:???
>>101
必死w
0103nobodyさん2008/05/06(火) 14:29:02ID:???
> ステップ実行しながらデバッガでテストしていく

そんなことをしていたら、数日後、忘れたころに
見直したり、バグ修正するときに大変だろう。
0104nobodyさん2008/05/06(火) 14:29:40ID:???
>>97
テストしてないけど
/<p>.*?<\/p>/s
でどう?
http://www.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0105nobodyさん2008/05/06(火) 14:31:36ID:UkSP1jaG
>>104さん助かりました!
おかげさまで解決しました!ありがとうございます^^
0106nobodyさん2008/05/06(火) 14:32:20ID:???
>>98
どもdです
ブログ板は質問スレググレとあったと
思うので諦めます厨でスマソです
0107nobodyさん2008/05/06(火) 14:34:42ID:UkSP1jaG
>>106
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092408372/
0108nobodyさん2008/05/06(火) 14:38:31ID:???
>>107
ああありがとう!言ってきます見てきますノシ!
0109nobodyさん2008/05/06(火) 14:58:46ID:???
PHPでmixinみたいなことしたいんですが
そういうライブラリありますか?
0110nobodyさん2008/05/06(火) 15:04:20ID:UkSP1jaG
>>109
スパマー乙
0111nobodyさん2008/05/06(火) 15:12:57ID:???
>>110
??
どういう意味ですか?
0112nobodyさん2008/05/06(火) 15:13:25ID:???
>>109
ぐぐれ
0113nobodyさん2008/05/06(火) 15:14:31ID:???
UkSP1jaGキャラが不安定すぎww
0114nobodyさん2008/05/06(火) 15:16:06ID:???
http://d.hatena.ne.jp/akkun_choi/20070219
ここを見ているのですが
mixinする側がmixinObjectを継承しなければいけないなど
mixinの本質を分かっていないようで失笑しています
まともなmixinはないのでしょうか?
0115nobodyさん2008/05/06(火) 15:21:26ID:???
>>113
キャラチェンジしてる。
0116nobodyさん2008/05/06(火) 15:21:57ID:UkSP1jaG
ttp://hpproj.com/mixin/
0117nobodyさん2008/05/06(火) 15:23:47ID:???
mixinとか糞だな。こんなんで1万とかボッたくりww
0118nobodyさん2008/05/06(火) 15:24:05ID:???
>>114
この場合はmix-in機能を追加するためなのだから、
mixinObjectを継承するのには何の問題もないでしょう?
0119nobodyさん2008/05/06(火) 15:26:15ID:???
失笑されるべきは>>114の方だったかw
0120nobodyさん2008/05/06(火) 15:36:43ID:???
>>118
module側がmixinObjectをextendsするならともかく
includeする側がmixinObjectを継承してるのがありえないです
継承と別の文脈で実装できるのがmixinなのに・・・
PHPERのレベルの低さを見せつけられた思いです
0121nobodyさん2008/05/06(火) 15:39:14ID:???
PHPは多重継承できないのに
mixinオブジェクトを継承してしまったら他のクラスを継承できなくなります
いったい何のためのmixinなのか・・・
愕然としますね
0122nobodyさん2008/05/06(火) 15:42:33ID:???
>>120
やっぱり失笑されるべきはあなたでしたね。

たとえばJavaですべてのクラスがObjectを継承しているのと同じで、
mix-in機能を持っているクラスはmixinObjectを継承しているだけのことです。

mix-in機能を追加するためにmixinObjectを継承しているだけであり、
includeするために継承するのではありません。

この違い理解できますか?
0123nobodyさん2008/05/06(火) 15:44:59ID:???
>>121

Object
 ↑
mixinObject
 ↑
MyClass

わかりますか?
0124nobodyさん2008/05/06(火) 15:47:17ID:???
>>122
すべてのオブジェクトの基底クラスをmixinObjectにするということですか?
まぁ、それならありかもしれませんね
ただ他人が書いたクラスにmixinできないので
mixinの良さを十全に生かせるとは言い難いとは思いますが・・・
0125nobodyさん2008/05/06(火) 15:48:04ID:???
他人が書いたクラスを継承すればいい。終了。
0126nobodyさん2008/05/06(火) 15:48:37ID:???
>>121
IDだせやあぼーんできないだろ
0127nobodyさん2008/05/06(火) 15:52:31ID:???
>>123
PHPERの審美眼はそれを許すのですか?
やはり百姓言語PHPで
LL界の貴婦人Rubyの真似をするのには無理がありますね
0128nobodyさん2008/05/06(火) 15:55:05ID:???
Ruby厨必死すぎだろ・・・
0129nobodyさん2008/05/06(火) 15:55:37ID:???
なんか美しきPascal対実用性のCを思いだした
0130nobodyさん2008/05/06(火) 15:55:49ID:???
ヘタな煽りはいらないよ
0131nobodyさん2008/05/06(火) 15:56:13ID:UkSP1jaG
燃料投下乙
0132nobodyさん2008/05/06(火) 15:56:47ID:???
言語そのものに思想があるなら、自分で作ればいいじゃん。
0133nobodyさん2008/05/06(火) 15:57:42ID:???
Ruby最高! PHP厨死亡wwwwww
0134nobodyさん2008/05/06(火) 15:58:04ID:???
まともなmixinの実装引き続き募集してます
0135nobodyさん2008/05/06(火) 15:59:38ID:???
>>133
そんな低レベルな煽りを自演しないでください
民度低いですね
0136nobodyさん2008/05/06(火) 15:59:44ID:???
PHPは百姓言語です。
Rubyに乗り換えられないやつは百姓です。
早くお侍さんになろうと思いませんか?
0137nobodyさん2008/05/06(火) 16:00:22ID:???
>>136
そんな低レベルな煽りを自演しないでください
民度低いですね
0138nobodyさん2008/05/06(火) 16:00:51ID:???
まともなmixinの実装まだー? 早くしないとRubyに乗り換えちゃうよ?
0139nobodyさん2008/05/06(火) 16:01:05ID:???
>>138
そんな低レベルな煽りを自演しないでください
民度低いですね
0140nobodyさん2008/05/06(火) 16:03:47ID:???
Ruby厨じゃなくて、Rubyちゅっ♥ だなw
0141nobodyさん2008/05/06(火) 16:04:11ID:???
能なしのPHPERがID出させようと必死の猿芝居ですか・・・
まぁ、好きにすればいいでしょう
0142nobodyさん2008/05/06(火) 16:05:28ID:???
>>141
そんな罠しかけてもIDだしませんよwwww
0143nobodyさん2008/05/06(火) 16:06:02ID:UkSP1jaG
IDだしてる俺に対してのイヤミうぜえ
01441092008/05/06(火) 16:06:36ID:???
109ですが途中の人(Ruby厨?)は
全部偽者ですので無視してください。
01451092008/05/06(火) 16:08:24ID:???
いま、Rhacoってのを調べています。
しばしお待ちを。
0146nobodyさん2008/05/06(火) 16:12:27ID:???
馬鹿はほっとくとして・・
mixinする側は、自分がmixinすることを知っておく必要はないんですね
is-aの観点からも、mixinObjectをサンドイッチするのは許し難いです
Rubyのmixinの完コピーは無理にしても
インスタンスに外からメソッドを付け外しできるような
そういう実装がないものか・・・
0147nobodyさん2008/05/06(火) 16:15:13ID:???
だから、mixinObjectってのは
mix-in機能を提供するものであり、
includeするオブジェクトの実装ではない。
0148nobodyさん2008/05/06(火) 16:17:08ID:???
>>146
PHPを改造すればできるんじゃね?
そこまでしなくてもmixinObjectで十分問題ないから
俺は作る気ないが。

先輩から一言。手段と目的を履き違えるな。
0149nobodyさん2008/05/06(火) 16:23:02ID:+at48j4e
PHPごときで小難しい事やろうとかんがえてるやついるんだなー。
感心しちゃった。
0150nobodyさん2008/05/06(火) 16:23:15ID:???
そういう問題を起こしたくないなら>>1読んでID出してください
0151nobodyさん2008/05/06(火) 16:25:45ID:UkSP1jaG
私こそが質問者の鏡です
見習ってください
0152nobodyさん2008/05/06(火) 16:27:20ID:???
私こそが、質問者のかがみんです。
見習わなくなっていいんだからね!
0153nobodyさん2008/05/06(火) 17:01:48ID:???
いつからこのスレはmixinスレになったんだw
0154nobodyさん2008/05/06(火) 17:08:51ID:???
mixinではありません。
かがみんです。
0155nobodyさん2008/05/06(火) 17:10:46ID:???
for($i = $st; $i < $st+$page_def; $i++){
if($lines[$i]=="") continue;
list($id,$ext,$com,$host,$now,$size,$mtype,$pas,$orig,)=explode("\t",$lines[$i]);
$fsize = FormatByte($size);
if($auto_link) $com = ereg_replace("(https?|ftp|news)(://[[:alnum:]\+\$\;\?\.%,!#~*/:@&=_-]+)","<a href=\"\\1\\2\" target=\"_blank\">ファイル</a>",$com);

$filename = $prefix.$id.".$ext";
$target = $updir.$filename;

if($c_anot) $jump = "target='_new'";
echo "<tr><!--$host-->";//ホスト表示
echo "<td><img src='$target'></td><br>";
echo "<td>[<a href='$target' $jump>ファイル</a>]</td>";
if($c_size) echo "<td align=right><b><font size=2>$fsize</font></b></td>";
if($c_date) echo "<td><font size=2>$now</font></td>";
echo "</tr><br>\n";

echo "<td><img src='$target'>の画像のサイズを指定するのはどうしたらいいんでしょうか?
0156nobodyさん2008/05/06(火) 17:11:21ID:???
いいえ、ケフィアです
0157nobodyさん2008/05/06(火) 17:14:02ID:???
>>155
>>150
あとHTMLが分からないって言うんならスレチガイ
01581552008/05/06(火) 17:14:23ID:???
自己解決しました
0159nobodyさん2008/05/06(火) 17:16:39ID:???
HTMLはわかるんですけど、
echo "<td><img src='$target' width="xx" height="xx">
って入れてみてもエラーになってページが表示されないんですよ。
0160nobodyさん2008/05/06(火) 17:20:57ID:???
>>159
http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.syntax.double
0161nobodyさん2008/05/06(火) 17:25:55ID:???
'でかこめってことですか?
0162nobodyさん2008/05/06(火) 17:31:33ID:???
>>157
>>158
>>159

氏ね
0163nobodyさん2008/05/06(火) 17:34:15ID:???
答え教えてください><
0164nobodyさん2008/05/06(火) 17:39:54ID:???
だから>>1読んでID出さないと荒れると言っているだろうが
0165nobodyさん2008/05/06(火) 17:43:54ID:ZdmmhapK
>>164
すいませんID出しました。
0166nobodyさん2008/05/06(火) 17:47:27ID:???
何度言ってもほんと理解するのが遅いよなゆとりは
0167nobodyさん2008/05/06(火) 17:48:20ID:???
泥酔してるけど、エラーはどっか構文がおかしいんだろ
サイズはHTMLでしていしろや
0168nobodyさん2008/05/06(火) 17:49:48ID:ZdmmhapK
HTMLで指定してるつもりなんですけど、今試しても
<img src='$target' width="60" height="60">
で入力してもダメなんですよ・・。php独自の書き方があるのかなと思って。
0169nobodyさん2008/05/06(火) 17:56:20ID:???
>>168
echo "<img src=\"{$target}\" width=\"60\" height=\"60\">";
0170nobodyさん2008/05/06(火) 17:58:20ID:ZdmmhapK
>>169さんありがとうございます!
すっごく確かりました。本当にありがとうございます!!
0171Order2008/05/06(火) 18:06:19ID:fJq/GBDg
みんなは、編集できたりするパスワードファイルのパーミッション
606にしてますか?600にしてますか?666にしてますか?
0172nobodyさん2008/05/06(火) 18:23:43ID:???
>>171
パーミッションの勉強からしてこい
0173nobodyさん2008/05/06(火) 18:23:52ID:???
このスレはこの程度かw
0174nobodyさん2008/05/06(火) 18:42:10ID:???
007最強
0175nobodyさん2008/05/06(火) 18:51:44ID:???
>>171
あちら↓で質問してください

【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています