【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/05/03(土) 22:52:16ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0028nobodyさん
2008/05/04(日) 13:55:11ID:EtzFJE0o<body onload="document.all['button'][0].click()">
<form action="http://example.com" method="post">
<input type="text" name="name1" value="hogehoge1">入力項目1
<input type="text" name="name2" value="hogehoge2">入力項目2
<input type="text" name="name3" value="hogehoge3">入力項目3
<input type="submit" value="検索" name="button">
</form>
</body>
0030nobodyさん
2008/05/04(日) 14:43:38ID:/XyqgD/Jnl2brで改行を<br>に置き換えられますが、
改行を任意の文字に変換したいと思います(空白など)
これはどうしたらいいんでしょう?
0031nobodyさん
2008/05/04(日) 14:48:30ID:???0032nobodyさん
2008/05/04(日) 17:27:51ID:1YWT6BLAサイト内にある画像の番号を入れてボタンを押したら画像が表示される感じの
検索?フォーム作りたいのですが全然わかりません(´д` )
分かる方教えて下さい。
0034nobodyさん
2008/05/04(日) 17:32:12ID:???0035nobodyさん
2008/05/04(日) 17:40:18ID:???それは PHP の質問ではなく、
↓の領分の質問ですよ
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207889892/
0036nobodyさん
2008/05/04(日) 17:40:54ID:1Wvgh09z0037nobodyさん
2008/05/04(日) 17:55:48ID:???0038nobodyさん
2008/05/04(日) 17:56:12ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207013301/63
いろいろやってみた?なにやってみた?
0039nobodyさん
2008/05/04(日) 18:05:25ID:mBgIh+Lj例えば1ページ目は
<前へ> [1] 2 3 4 5 6 7 8 9 10 <次へ>
という表示に対し30ページ目では
<前へ> 25 26 27 28 29 [30] 31 32 33 34 35 <次へ>
という感じに表示されますよね。
あの仕組みってどうやってるんでしょう?
0040nobodyさん
2008/05/04(日) 18:06:14ID:???↓へ誘導済み
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207889892/
0042nobodyさん
2008/05/04(日) 20:45:15ID:tK5LS4Ggどうすればいいでしょうか?
0043nobodyさん
2008/05/04(日) 20:48:05ID:???0045nobodyさん
2008/05/04(日) 21:17:51ID:CDLPM55d商品設定の商品説明欄にて、外部リンク(メーカーのHPが別窓で開く)を
張りたいと思うのですが、どのように記述すればよいのでしょうか?
0046nobodyさん
2008/05/04(日) 21:29:25ID:???0048nobodyさん
2008/05/04(日) 21:52:07ID:???以下のように記入しましたところ
<a href="http://www.yahoo.co.jp" target="_blank"> 詳しくはこちら</a>
そのまま商品説明欄に表示されまして
商品設定にて編集で開いてみました所
<a href=\"http://www.yahoo.co.jp\" target=\"_blank\"> 詳しくはこちら</a>
となっていました。
リンクは入らなかったです。
0049nobodyさん
2008/05/04(日) 21:56:01ID:???そのWebCartとやらの配布元に聞け
0050nobodyさん
2008/05/04(日) 22:15:47ID:???0051nobodyさん
2008/05/04(日) 22:19:43ID:???PHP についての質問ではないので、
↓下のところか、WebCart について質問できるスレを探して質問してください
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1207889892/
0052nobodyさん
2008/05/05(月) 02:29:06ID:???0053nobodyさん
2008/05/05(月) 06:16:43ID:???0054炊
2008/05/05(月) 09:11:39ID:???興味持った
http://z.z-z.jp/
のスクリプト抜きたいんだけど
0055nobodyさん
2008/05/05(月) 09:52:23ID:???0056nobodyさん
2008/05/05(月) 10:02:06ID:???0057x
2008/05/05(月) 10:22:06ID:???0059nobodyさん
2008/05/05(月) 13:52:39ID:cSW0xQhqこっちに北。俺は、分子生物学の権威だけど、何か聞きたいことある?
0060nobodyさん
2008/05/05(月) 14:02:01ID:???0062分子生物学の権威
2008/05/05(月) 15:11:33ID:???0063nobodyさん
2008/05/05(月) 17:53:16ID:???header('Content-Disposition: attachment; filename="test.txt";');
header('Content-Length: '.filesize("./test.txt"));
header('Content-Type: application/octet-stream');
readfile("./test.txt");
こうした場合、クライアントがブラウザのダウンロードダイアログではいを選んでDLが完了するか
いいえを選ぶまでサーバー側のPHPのプロセスは存在したままになるのでしょうか
0065nobodyさん
2008/05/05(月) 20:42:47ID:???(php, cgiは問いません)で、流行っているものって何ですか?
教えていただけると幸いです。
0066nobodyさん
2008/05/05(月) 20:54:35ID:???0067nobodyさん
2008/05/05(月) 22:26:01ID:???0068nobodyさん
2008/05/05(月) 22:27:16ID:???phpbbはDB使ってたな・・・
だとしたらkentとかcbbsとか一部では髭式BBSの派生品とかC-BOARDとかかな・・・
0069nobodyさん
2008/05/05(月) 23:16:52ID:???if($_FILES["userfile"]["error"]!==FALSE)
{
if($_FILES["userfile"]["size"]!=0)
{
if(strPos($_FILES["userfile"]["type"],"image/")!==FALSE)
{
$base=baseName($_FILES["userfile"]["name"]);
copy($_FILES['userfile']['tmp_name'],"./img/".$base);
echo "<img src=\"./img/".$base."\" />";
}
}
}
?>
ローカルでは動くのですがサーバに上げたら画像が出力されません。
これってどういう問題が考えられるのでしょうか?orz
0070nobodyさん
2008/05/05(月) 23:21:04ID:???0071nobodyさん
2008/05/06(火) 00:01:16ID:Db+mgkTm0072nobodyさん
2008/05/06(火) 00:13:19ID:???phpunitでも使ってみれば?
0073nobodyさん
2008/05/06(火) 01:35:29ID:???俺はありだと思っているんだが、
どうも理解してくれる人がいない。
いわく、ユニットテストとはインターフェースのテストであり
外部からテストするもんだそうだ。
が、俺はそもそもこれをユニットテストというつもりはなく、
名前をつけるのなら自己テスト。
ユニットテストのフレームワークを利用するが、
本質的にはまったく別のレベルのテスト。
自己テスト・・・ありだと思うんだけどなぁ。
まあ時代が俺についてきていないということで。
0074nobodyさん
2008/05/06(火) 01:44:02ID:???0075nobodyさん
2008/05/06(火) 02:02:29ID:???で、その自己テストってのは何を目的としたテストをやるんだね
0076nobodyさん
2008/05/06(火) 02:08:37ID:nuWjmwxLcryptを使用した場合、先頭の8文字が一致してれば、9文字目以降が違っても、同じ文字列が返ってきますよね?
8文字以上の文字列でそのようなことをしたいとなれば、
どのような方法がありますか?
0077nobodyさん
2008/05/06(火) 02:11:38ID:???リンクを張ります。
index.php?data=あいうえお
受け取った側で文字コード変換します。
$data=mb_convert_encoding($_GET['data'],"EUC-JP","UTF-8")
$data=「あいぁE」という見たこと無い文字列が。
#"auto"だと「縺ゅ>縺・∴縺・/td> 」になります。
リンク先を直接ブラウザに貼り付ける、
またはURLを先にエンコードしてindex.pnp_data=%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%88%e3%81%8a
としたら正しく表示されるのは確認済みです
↓文字化け例にもありませんでした。
http://funini.com/kei/mojibake/mojibake/
0078nobodyさん
2008/05/06(火) 02:29:33ID:???preg_matchでできるのですが、正規表現は必要ないです。
echo 関数('HOGE',''aHOGEHOGEbbHOGEhOGE');
0079nobodyさん
2008/05/06(火) 02:39:39ID:???0081nobodyさん
2008/05/06(火) 06:00:14ID:UkSP1jaGプログラムファイルからテンプレートをfileで読み込む
↓
foreachで一行ずつ出力
↓
preg_matchでテンプレート用変数をみつける→見つからなかったらスルー
↓
見つかったら$bodyにテンプレート用変数に値を入れて、配列の一行を足す
↓
foreachを抜けたら、$bodyを出力
このような形でも問題ないのでしょうか?負荷が気になるのですが
テンプレートエンジンは負荷は気にするべきではないのでしょうか?
0082nobodyさん
2008/05/06(火) 07:57:34ID:???というか煮詰まったっていうか行き詰ったんじゃね?w
寝たほうがいいと思うよ。
0083USA
2008/05/06(火) 08:08:50ID:???ttp://tool-1.net/
の借りているサーバを調べたいのですが
0085nobodyさん
2008/05/06(火) 08:26:42ID:UkSP1jaGわかります
0086USA
2008/05/06(火) 08:48:00ID:???お願いします。
0088nobodyさん
2008/05/06(火) 09:46:18ID:UkSP1jaG以下のようにしました。
テンプレートファイルを文字列にして読み込み、くっつけます。
↓
正規表現でテンプレート変数があるか確認→なかったらそのまま文字列を出力
↓
あった
↓
str_replaceでテンプレート変数を置換する(サーチ文字、置換文字の指定は配列で指定)
↓
文字列を出力
0089nobodyさん
2008/05/06(火) 09:52:43ID:???smartyを使う
0091nobodyさん
2008/05/06(火) 12:56:21ID:???0092nobodyさん
2008/05/06(火) 13:23:09ID:???このスクリプトでやってみてるんですけど、srcを705にしてみてとりあえず画像をアップしても、
画像の属性は600になっちゃってなぜかみれないんです。
この場合ってどこをどう変更したらみれるんでしょうか?
神様方教えてください。
0093nobodyさん
2008/05/06(火) 13:27:17ID:???内部実装の大幅変更を楽にするための自動テストなのに、
プライベート関数までいちいちテスト書いてたら
それに縛られて、かえって思いきった変更が面倒になるのでは?
やりたきゃ誰も止めないと思うけど、俺は多分やらん。
0094nobodyさん
2008/05/06(火) 13:59:12ID:???> 内部実装の大幅変更を楽にするための自動テストなのに、
だから、それがそもそも話がずれてるっつーの。
テストにはいろんなものがあるんだよ。
ユニットテスト以外にも結合テストとか統合テストとか。
これは自己テスト(仮)
「内部実装の大幅変更を楽にするための自動テスト」ではなく、
プライベート関数の仕様を明確にするためのテストだよ。
っていうかさ、クラスってのは多くが、内部の処理は複雑だが使い方は簡単。なもんだろ?
内部の複雑な処理をテストしないなんてありえる? テストコード書かないだけでテストしてるだろ?
0095nobodyさん
2008/05/06(火) 14:16:30ID:???privateなメソッドはテストできないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1109028720/
と言うスレを発見したんだけど似たような
DBがいらないphpによるblogシステムお勧めがありませんか?
0097nobodyさん
2008/05/06(火) 14:23:08ID:UkSP1jaG↑のような規則で、↓の$txtの場合に、正規表現でOKを通るようにパターンを書きたいのですが、
うまくいきません。どなたかご教授お願いします。
$txt = "<p>test
i am
testman
</p>";
if (preg_match("/<p>([.\n]*)?<\/p>/", $txt)) {
echo "OK";
} else {
echo "NG";
0099nobodyさん
2008/05/06(火) 14:24:13ID:???まあ、普通はprivateなメソッドを外から呼ぶことはできないな。
それがprivateってものだし。
JUnitとかではできるみたいだけど、privateなメソッドを
外からテストするなんて変。
privateなんだから、内部のテストは内部でやるべきだよ。
それが↓これでしょう。
71 名前:nobodyさん[] 投稿日:2008/05/06(火) 00:01:16 ID:Db+mgkTm
クラス自身に自分をテストするメソッド実装するのってあり?
0100nobodyさん
2008/05/06(火) 14:24:42ID:UkSP1jaG$txtは<p>タグで必ず囲んであります
0101nobodyさん
2008/05/06(火) 14:25:52ID:???それを言うのならwhiteboxとblackboxの違いで語ってくれ
おまえの言ってるwhiteboxテストは普通はステップ実行しながらデバッガでテストしていく
0103nobodyさん
2008/05/06(火) 14:29:02ID:???そんなことをしていたら、数日後、忘れたころに
見直したり、バグ修正するときに大変だろう。
0104nobodyさん
2008/05/06(火) 14:29:40ID:???テストしてないけど
/<p>.*?<\/p>/s
でどう?
http://www.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php
0105nobodyさん
2008/05/06(火) 14:31:36ID:UkSP1jaGおかげさまで解決しました!ありがとうございます^^
0107nobodyさん
2008/05/06(火) 14:34:42ID:UkSP1jaGつhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092408372/
0109nobodyさん
2008/05/06(火) 14:58:46ID:???そういうライブラリありますか?
0110nobodyさん
2008/05/06(火) 15:04:20ID:UkSP1jaGスパマー乙
0113nobodyさん
2008/05/06(火) 15:14:31ID:???0114nobodyさん
2008/05/06(火) 15:16:06ID:???ここを見ているのですが
mixinする側がmixinObjectを継承しなければいけないなど
mixinの本質を分かっていないようで失笑しています
まともなmixinはないのでしょうか?
0116nobodyさん
2008/05/06(火) 15:21:57ID:UkSP1jaG0117nobodyさん
2008/05/06(火) 15:23:47ID:???0118nobodyさん
2008/05/06(火) 15:24:05ID:???この場合はmix-in機能を追加するためなのだから、
mixinObjectを継承するのには何の問題もないでしょう?
0120nobodyさん
2008/05/06(火) 15:36:43ID:???module側がmixinObjectをextendsするならともかく
includeする側がmixinObjectを継承してるのがありえないです
継承と別の文脈で実装できるのがmixinなのに・・・
PHPERのレベルの低さを見せつけられた思いです
0121nobodyさん
2008/05/06(火) 15:39:14ID:???mixinオブジェクトを継承してしまったら他のクラスを継承できなくなります
いったい何のためのmixinなのか・・・
愕然としますね
0122nobodyさん
2008/05/06(火) 15:42:33ID:???やっぱり失笑されるべきはあなたでしたね。
たとえばJavaですべてのクラスがObjectを継承しているのと同じで、
mix-in機能を持っているクラスはmixinObjectを継承しているだけのことです。
mix-in機能を追加するためにmixinObjectを継承しているだけであり、
includeするために継承するのではありません。
この違い理解できますか?
0124nobodyさん
2008/05/06(火) 15:47:17ID:???すべてのオブジェクトの基底クラスをmixinObjectにするということですか?
まぁ、それならありかもしれませんね
ただ他人が書いたクラスにmixinできないので
mixinの良さを十全に生かせるとは言い難いとは思いますが・・・
0125nobodyさん
2008/05/06(火) 15:48:04ID:???0127nobodyさん
2008/05/06(火) 15:52:31ID:???PHPERの審美眼はそれを許すのですか?
やはり百姓言語PHPで
LL界の貴婦人Rubyの真似をするのには無理がありますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています