【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/05/03(土) 22:52:16ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207863515/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0116nobodyさん
2008/05/06(火) 15:21:57ID:UkSP1jaG0117nobodyさん
2008/05/06(火) 15:23:47ID:???0118nobodyさん
2008/05/06(火) 15:24:05ID:???この場合はmix-in機能を追加するためなのだから、
mixinObjectを継承するのには何の問題もないでしょう?
0120nobodyさん
2008/05/06(火) 15:36:43ID:???module側がmixinObjectをextendsするならともかく
includeする側がmixinObjectを継承してるのがありえないです
継承と別の文脈で実装できるのがmixinなのに・・・
PHPERのレベルの低さを見せつけられた思いです
0121nobodyさん
2008/05/06(火) 15:39:14ID:???mixinオブジェクトを継承してしまったら他のクラスを継承できなくなります
いったい何のためのmixinなのか・・・
愕然としますね
0122nobodyさん
2008/05/06(火) 15:42:33ID:???やっぱり失笑されるべきはあなたでしたね。
たとえばJavaですべてのクラスがObjectを継承しているのと同じで、
mix-in機能を持っているクラスはmixinObjectを継承しているだけのことです。
mix-in機能を追加するためにmixinObjectを継承しているだけであり、
includeするために継承するのではありません。
この違い理解できますか?
0124nobodyさん
2008/05/06(火) 15:47:17ID:???すべてのオブジェクトの基底クラスをmixinObjectにするということですか?
まぁ、それならありかもしれませんね
ただ他人が書いたクラスにmixinできないので
mixinの良さを十全に生かせるとは言い難いとは思いますが・・・
0125nobodyさん
2008/05/06(火) 15:48:04ID:???0127nobodyさん
2008/05/06(火) 15:52:31ID:???PHPERの審美眼はそれを許すのですか?
やはり百姓言語PHPで
LL界の貴婦人Rubyの真似をするのには無理がありますね
0128nobodyさん
2008/05/06(火) 15:55:05ID:???0129nobodyさん
2008/05/06(火) 15:55:37ID:???0130nobodyさん
2008/05/06(火) 15:55:49ID:???0131nobodyさん
2008/05/06(火) 15:56:13ID:UkSP1jaG0132nobodyさん
2008/05/06(火) 15:56:47ID:???0133nobodyさん
2008/05/06(火) 15:57:42ID:???0134nobodyさん
2008/05/06(火) 15:58:04ID:???0136nobodyさん
2008/05/06(火) 15:59:44ID:???Rubyに乗り換えられないやつは百姓です。
早くお侍さんになろうと思いませんか?
0138nobodyさん
2008/05/06(火) 16:00:51ID:???0140nobodyさん
2008/05/06(火) 16:03:47ID:???0141nobodyさん
2008/05/06(火) 16:04:11ID:???まぁ、好きにすればいいでしょう
0143nobodyさん
2008/05/06(火) 16:06:02ID:UkSP1jaG0144109
2008/05/06(火) 16:06:36ID:???全部偽者ですので無視してください。
0145109
2008/05/06(火) 16:08:24ID:???しばしお待ちを。
0146nobodyさん
2008/05/06(火) 16:12:27ID:???mixinする側は、自分がmixinすることを知っておく必要はないんですね
is-aの観点からも、mixinObjectをサンドイッチするのは許し難いです
Rubyのmixinの完コピーは無理にしても
インスタンスに外からメソッドを付け外しできるような
そういう実装がないものか・・・
0147nobodyさん
2008/05/06(火) 16:15:13ID:???mix-in機能を提供するものであり、
includeするオブジェクトの実装ではない。
0148nobodyさん
2008/05/06(火) 16:17:08ID:???PHPを改造すればできるんじゃね?
そこまでしなくてもmixinObjectで十分問題ないから
俺は作る気ないが。
先輩から一言。手段と目的を履き違えるな。
0149nobodyさん
2008/05/06(火) 16:23:02ID:+at48j4e感心しちゃった。
0151nobodyさん
2008/05/06(火) 16:25:45ID:UkSP1jaG見習ってください
0152nobodyさん
2008/05/06(火) 16:27:20ID:???見習わなくなっていいんだからね!
0153nobodyさん
2008/05/06(火) 17:01:48ID:???0154nobodyさん
2008/05/06(火) 17:08:51ID:???かがみんです。
0155nobodyさん
2008/05/06(火) 17:10:46ID:???if($lines[$i]=="") continue;
list($id,$ext,$com,$host,$now,$size,$mtype,$pas,$orig,)=explode("\t",$lines[$i]);
$fsize = FormatByte($size);
if($auto_link) $com = ereg_replace("(https?|ftp|news)(://[[:alnum:]\+\$\;\?\.%,!#~*/:@&=_-]+)","<a href=\"\\1\\2\" target=\"_blank\">ファイル</a>",$com);
$filename = $prefix.$id.".$ext";
$target = $updir.$filename;
if($c_anot) $jump = "target='_new'";
echo "<tr><!--$host-->";//ホスト表示
echo "<td><img src='$target'></td><br>";
echo "<td>[<a href='$target' $jump>ファイル</a>]</td>";
if($c_size) echo "<td align=right><b><font size=2>$fsize</font></b></td>";
if($c_date) echo "<td><font size=2>$now</font></td>";
echo "</tr><br>\n";
echo "<td><img src='$target'>の画像のサイズを指定するのはどうしたらいいんでしょうか?
0156nobodyさん
2008/05/06(火) 17:11:21ID:???0158155
2008/05/06(火) 17:14:23ID:???0159nobodyさん
2008/05/06(火) 17:16:39ID:???echo "<td><img src='$target' width="xx" height="xx">
って入れてみてもエラーになってページが表示されないんですよ。
0160nobodyさん
2008/05/06(火) 17:20:57ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.syntax.double
0161nobodyさん
2008/05/06(火) 17:25:55ID:???0163nobodyさん
2008/05/06(火) 17:34:15ID:???0165nobodyさん
2008/05/06(火) 17:43:54ID:ZdmmhapKすいませんID出しました。
0166nobodyさん
2008/05/06(火) 17:47:27ID:???0167nobodyさん
2008/05/06(火) 17:48:20ID:???サイズはHTMLでしていしろや
0168nobodyさん
2008/05/06(火) 17:49:48ID:ZdmmhapK<img src='$target' width="60" height="60">
で入力してもダメなんですよ・・。php独自の書き方があるのかなと思って。
0169nobodyさん
2008/05/06(火) 17:56:20ID:???echo "<img src=\"{$target}\" width=\"60\" height=\"60\">";
0170nobodyさん
2008/05/06(火) 17:58:20ID:ZdmmhapKすっごく確かりました。本当にありがとうございます!!
0171Order
2008/05/06(火) 18:06:19ID:fJq/GBDg606にしてますか?600にしてますか?666にしてますか?
0173nobodyさん
2008/05/06(火) 18:23:52ID:???0174nobodyさん
2008/05/06(火) 18:42:10ID:???0175nobodyさん
2008/05/06(火) 18:51:44ID:???あちら↓で質問してください
【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632/
0176nobodyさん
2008/05/06(火) 19:32:59ID:???シングルクオートで囲め!!!
$html = '<img src="'.$target.'" width="60" height="60">';
0178nobodyさん
2008/05/06(火) 19:48:30ID:???0179nobodyさん
2008/05/06(火) 19:51:19ID:???同じ値が何度も表示されてウゼーっス
循環参照を防ぐ方法ないッスか?
0182nobodyさん
2008/05/06(火) 20:26:33ID:???無限ループ?
0183nobodyさん
2008/05/06(火) 22:21:39ID:???再帰関数な感じだろうか
再起関数内でなんとかするならグローバルでカウントする変数作って最後に出すようにするとか・・。
単純に再起関数終了後にvar_dumpとか・・
どうでもいいがID出せ
0184nobodyさん
2008/05/06(火) 22:27:36ID:???探せばいくらでもあるだろう。
俺はcakephpのpr()を使っているが。
0185nobodyさん
2008/05/06(火) 22:59:10ID:???同時ヒット数によってサウンド変わったら分かりやすくね?
0186nobodyさん
2008/05/07(水) 00:20:40ID:???あと
$html .= aaaaaaa;
$html .= bbbbbbb;
は遅いけど
$hmlt = aaaaaaaa.
bbbbbbbbb;
はそんなに遅くない
0187nobodyさん
2008/05/07(水) 00:23:38ID:???ヒアドキュメントか"."連結のほうがスッキリする場合はそうする。
0188nobodyさん
2008/05/07(水) 14:11:21ID:???PHPでヒアドキュメントつかう意味がわからんて奴が結構いるけど、
変数がでるたびに<?php ?>で出入りするほうが面倒じゃね?
0189nobodyさん
2008/05/07(水) 14:20:04ID:PVZCAXAQ0190nobodyさん
2008/05/07(水) 14:51:59ID:ae64vN4s0191nobodyさん
2008/05/07(水) 15:02:26ID:???0193nobodyさん
2008/05/07(水) 15:44:25ID:???0194nobodyさん
2008/05/07(水) 15:50:21ID:???0196nobodyさん
2008/05/07(水) 16:11:28ID:???>>190
> ( string string [, bool replace [, int http_response_code]] )
これ便利ですよ。
0197nobodyさん
2008/05/07(水) 16:11:52ID:???サーバサイドで知る方法があれば教えて下さい
0198nobodyさん
2008/05/07(水) 16:13:58ID:???調べれば判るだろ
=頭を使ってないorどう調べて何が判らなかったのか説明する能力がない
0199nobodyさん
2008/05/07(水) 16:15:22ID:???ttp://www.phppro.jp/phpmanual/pear/package.http.http-request.response-eval.html
こういうことかい
0200nobodyさん
2008/05/07(水) 16:19:57ID:???いや・・・自コード内で、という意味です
たとえばsession_cache_limiterを使ったらヘッダが勝手に設定されるみたいですが
どう設定されたのか知りたいんです
0201nobodyさん
2008/05/07(水) 16:45:55ID:???出力済みヘッダ内容を、自分自身で受け取ったり文字列として再出力する手段は俺は寡聞です。力になれなくてごめん
もしデバッグ用途なら、firebugとか使ってクライアント側でヘッダ見るんじゃ駄目なのかな?
0202nobodyさん
2008/05/07(水) 16:57:54ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.headers-list.php
じゃダメなのかね。Apacheレベルでなんかしてたらお手上げだけど。
って言うか、質問者はマニュアル読んでるのかな。
0203nobodyさん
2008/05/07(水) 17:07:35ID:???ありがとうございました
firebugを使ってなかったのでいれてみました
>>202
これですね
こんな機能が標準で備わってると思わなかったのでみていませんでした
ありがとうございました
0204nobodyさん
2008/05/07(水) 17:33:33ID:???勉強用に単純な検索プログラム(ユーザーの入力した条件から適切なレコードを検索、表示する)を作っています。
結果が一定数以上の場合はページ遷移を行うわけですが、ここで少し迷ってしまいました。
@ SQLから結果を全て受け取って、配列に入れておき、それを for で回す。ページ遷移は for の引数を変えていく。
A LIMIT などを使って、そのページ、そのページで、SQLから結果受け取る。
どちらの方法を取るべきなのか、ご助言いただけると有難く思います。
よろしくお願いします。
0205nobodyさん
2008/05/07(水) 17:38:00ID:???なのでA番のほうがいいと思いますー。
そんなにレコード数はないだろうけど、勉強用としてはもってこいな題材だし。
0207nobodyさん
2008/05/07(水) 17:58:56ID:???ご回答ありがとうございます。
>>205さんのおっしゃる通り、レコードが数万単位になってきたら、ループで回すのは現実的じゃないですね。
A の方法を取ろうと思います。
参考になりました、ありがとうございました。
0209nobodyさん
2008/05/07(水) 22:09:34ID:jO2+N/ibmysqlに接続するときにmysqlのuserとpasswordが必要になりますが
PHPの場合はどこにその情報を持ちますか?
設定ファイルとしてconf.phpとかを作成してその中に持つのが簡単ですが
生パスワードが書かれるのは、できれば避けたいと思いまして
0210nobodyさん
2008/05/08(木) 00:03:27ID:???嫌なら暗号化処理とかすればいい
ついでだからバイナリ化しておけばパット見わからんぞ
0211nobodyさん
2008/05/08(木) 00:13:19ID:???0212nobodyさん
2008/05/08(木) 00:31:48ID:???0213nobodyさん
2008/05/08(木) 00:39:50ID:???0214nobodyさん
2008/05/08(木) 00:39:59ID:tHYDIFZkなかなかいい方法が浮かびません。なにか方法があるのでしょうか?
サイトにログインしてそのアドレスを他人に送信したときに入れなければいいんですが
urlに引数でユーザーIDとか持たせてるので、今はそれだけで認証させているのですが
もちろんそれだと他の人でも余裕で入れてしまいます・・
よろしくおねがいします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています