トップページphp
981コメント321KB

[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB
前スレ
[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/

過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0738nobodyさん2008/10/05(日) 11:36:51ID:???
>>737
脆弱性って本当にその件だったの?
あれは悪質なバックドアか何かとも取れたなw

デバッグ用ならせめて、リリース時のフラグ変更等で
一括コメントアウトされるような作りにして欲しいもんで。
0739nobodyさん2008/10/06(月) 00:25:19ID:???
相変わらず人気ですね。EC-CUBE
0740nobodyさん2008/10/07(火) 08:05:54ID:???
バックドアか、そう解釈すると恐ろしいな。
そもそも8月28日時点で対処法も解ってたのに
1ヶ月以上も放置しておくのは何かしら目的あったのかも。
と思われても仕方ない。
0741nobodyさん2008/10/07(火) 11:00:30ID:???
アバウトな言い方で悪いが、

もともと怪しげな部分いっぱいあったでしょ?

ま、知らん人のためにって、わざわざご丁寧な方法で自爆したってことでしょう?

コード隅々までおっかけた人々は対策済みだったり、

危なっかしくて使えねぇって離れてったり(笑
0742nobodyさん2008/10/07(火) 22:54:43ID:???
パートナーには8月末に告知きてたよ
0743nobodyさん2008/10/08(水) 10:20:01ID:???
オープンソースなのにバックドアとか馬鹿みたい(笑)
0744nobodyさん2008/10/08(水) 20:40:01ID:QjTfs3hE
管理画面にアクセスすると、ホスト情報を本部に自動送信しますが何か?
0745nobodyさん2008/10/08(水) 23:20:25ID:???
>>744
たまにタイムアウトになってる奴なw
それで気づいて消したが、ひどいよな
0746nobodyさん2008/10/09(木) 00:14:00ID:???
>>744
オープンソースなのにバックドアとか馬鹿みたい(笑)
0747nobodyさん2008/10/09(木) 00:37:30ID:???
初心者が

知ったかぶりして

バックドア
0748nobodyさん2008/10/09(木) 01:19:27ID:???
いや普通に開発者の誠意や能力が問題と取られてるじゃないの?
バックドアやスパイウェアって言われても仕方ないよ。

> オープンソースなのにバックドアとか馬鹿みたい(笑)

これ何?コピペ?
「オープンソース」の名ではなく実体を踏まえて、それを現状のEC-CUBEの
開発体制に当てはめたら、繰り返すほど恥ずかしくならないかw

オープンソース=多くの目らしいが少なくとも目だけはある?口と手は?ってな
もんでどうでしょう
0749nobodyさん2008/10/09(木) 09:37:52ID:???
誰か>>748を翻訳してくれ。
0750nobodyさん2008/10/09(木) 10:44:22ID:???
馬鹿のいうことなんぞ翻訳する時間がもったいないわw
0751nobodyさん2008/10/09(木) 12:58:59ID:???
バックドアは単なる裏口。
意図的に作られた裏口、隠された裏口もあれば、
意図せず出来てしまった裏口、
そこに堂々と存在していても誰も気づかないような裏口もある。
表以外は裏。
側面だから裏じゃないとか言うなよw

オープンだろうがクローズ(ブラックボックス)だろうが、
セキュリティホールだろうがクラッカーが仕掛けたものだろうが
それが裏口ならばバックドア。

>>748のいいたいことはなんとなくわかるが翻訳はムリ。
0752nobodyさん2008/10/09(木) 23:44:07ID:???
748=751じゃないの?
中国人っぽい。
0753nobodyさん2008/10/10(金) 23:01:53ID:???
>>752
日本に慣れたか?
0754nobodyさん2008/10/11(土) 01:09:20ID:???
中国語版なんて作るから・・・
0755RTF2008/10/13(月) 09:02:52ID:???
長らくここでお世話になってましたが、今度、
こんなのをやってみようと動き始めました。
恐らく次回は来年にまたこの板にやってきますので、一応、ご挨拶まで。
http://zamamin.com/labs/labs/ec-sphere

この前、こんなの作ったりもしてます。
http://zamamin.com/labs/BLACK-OUT
0756RTF2008/10/13(月) 09:05:11ID:???
すすすみません。
ミスってました。URL
×→http://zamamin.com/labs/labs/ec-sphere


http://zamamin.com/labs/ec-sphere

です。
0757nobodyさん2008/10/13(月) 10:21:13ID:AVIQvmRJ
> 756
あんまEC-CUBE関係なさそーな(汗 それはさておき、たいして売上がなくて、ECサイトを立ち上げたいってなら、
例えば普通の人は「カラーミーッショップ」とかそれ系を使うと思うんだけど、利点はなに?
まあ、モノを見てみないとなんともいえんけどね。
0758nobodyさん2008/10/13(月) 10:47:40ID:PCk7GMt3
>>765
おおー、待ってましたよ。
がんばってください、期待してます。
いいかげん糞なEC-CUBEの呪縛から皆のがれたいでしょ。
まあ、一部の粘着はEC-CUBE命かもしれんがな
0759RTF2008/10/13(月) 10:49:06ID:???
えーと、カラーミーショップのことですかね?
ASPではないこと。あと、雑貨品などは普通のカートで良いですが、
例えば商品別に孫とじいちゃんに発送したいとか、自転車なら防犯登録だとか、
化粧品なら会員様お一人につき1回限りみたいな、細かい制御(ややこしい受注フロー)がいるけど
まだでっかいのしたくないっていうショップを想定しています。

アマゾンや楽天のような王道系ではなく、ニッチなニーズを目指しています
例えばオーダーメイドの家具を販売したい人とが、自分専用のカート作ろうって時、スカスカで
改造しやすいカートシステムって便利かなぁと。
0760RTF2008/10/13(月) 10:54:56ID:???
ああ、あと、リンク先にも書いてますがsmarty使いません。
cgiモードでも動作する極小規模のカートエンジンを目指すので。
EC-CUBEは事実上MySQL不完全対応ですが、こっちはPHP5+MySQLで最初っから組むのでそこも利点です。

早い話が、ASPのように形式ばった枠では売りたく無いオーナー向けの
ネズミのようなちょろちょろ小回りの利くECシステムです。

ここにあえて投稿したのは、EC-CUBEもそれを本来提唱していたのに
今や肥大化の一方でXOOPSみたいになってるから(時々読んでるらしい)
中の人に大して「言ってること違うくね?」というツッコミのためでした。
07617572008/10/13(月) 11:12:12ID:AVIQvmRJ
>> 759
ASPでないこと。自体に価値はあんまないよね。で、細かい制御をいれられるといっても
ショップは、それなりに売上がないと、EC-SPHEREのその細かい制御カスタマイズを業者に頼めないよね。
で、それなりに売上があるなら、EC-SPHEREを使う理由がなくなるんじゃ?と思うんだが、そのへんは、
どうなのかな?なにかもうちょっと個性があってもいいんじゃないかな?
まあPHPが組めるショップオーナーで、あんまり売上がないとかいう"ニッチ"な層に
使われればいいというなら、いいんだけど。

> 中の人に大して「言ってること違うくね?」というツッコミのためでした。
最近のコードを見る限り、FIX ME結構はいってて、安定化方向にすすんでるみたいだけど。
07627572008/10/13(月) 11:29:54ID:AVIQvmRJ
んーごめん、ちょっと読み違えたかな。
そのへんの改造が異常に楽ということかな?改造コストが20-30万だったところが5-10万程度になるとか?
そのへんで勝負できる(利点が高い)ってことかな?
0763RTF2008/10/13(月) 11:31:48ID:???
>>761
ご指摘通り当座は、「PHPが組めるショップオーナーで、あんまり売上がないとかいう"ニッチ"な層」がターゲットになります。
が、趣味でやるので、趣味という名目(腰の軽さ)を生かして近場の商店街とかに手当たり次第にヒアリングに出掛けて
「ニッチなショップの中で一般的に必要とされるカート仕様」をまとめようという構想はしています。

自分は以下のCMS達を触ってきました。(逆を言えばこれら以外はあまり知りません)
sCommers,EC-CUBE,Xoops,GeekLog,Joomla!,WordPress,MODx,Plone,Drupal,OpenPNE,Scuttle,DokuWiki
どれも素晴らしいシステムですが、個性化のためにcms自身の個性的な仕様に
忌々しく感じることがありました。

なので、『無個性こそ個性化しやすいシステムである』という自分の仮説に
基づいて発起しています。真っ白なキャンバス、をテーマの1つに据えているので。

>FIX ME
勿論、国産品としてec-cubeにはここで終わって欲しくありません。
ただ、フライングしちゃってる機能や2系でバージョンダウンしてる部分が
まだあるのは事実ですよね。舵を取り直して頑張って欲しいと思います。

@色々ご意見ありがとうございます。いきなり意見頂けると思いませんでした。
 スレ違いなのでこのへんで自粛しときます。
0764RTF2008/10/13(月) 11:42:24ID:???
>>762
あ、すみません、入れ違いになったようです。
書いている間に追記頂いたようで。。。
なので追記に返信させて頂きます。

おっしゃる通りです。改造コストが減ります。
不要なものを削ったり既に出来上がった複雑な配管を組み直すのは
大変ですが最小限なものに付け足すのは負担が少ないですから。(私の経験では)

更に言うとデザインコストも軽減を狙っています。
下手にCSSが入ってる複雑な画面は修正コストがかかります。
下記はまだ公開できるレベルではないですがα版ec-sphereの実際の画面コードです。

<PRE>
お名前(漢字)
<INPUT TYPE="TEXT" length="20" VALUE="">

お名前(かな)
<INPUT TYPE="TEXT" length="20" VALUE="">
 ・
 ・
</pre>

こうすれば、tableタグすら使わない超極限までシンプルな「機能だけ満たした画面」が生成できます。
デザイナーは文字通り、ほぼ真っ白なキャンバスにデザインを施せます。
プログラマもデザインが皆無の状態なのでプログラミングに専念できます。

もちろん、デザインテンプレート機能を用意すれば、カスタマイズはできるけど
お手軽に派手なショップも可能だと考えてます。
07657572008/10/13(月) 11:45:45ID:AVIQvmRJ
んーだいたい理解ー。変にからんでごめんね。
思考的には、無印良品とかのコンセプトに似てるね。がんばれー。
0766nobodyさん2008/10/13(月) 12:09:37ID:???
新スレ立てたら?
0767nobodyさん2008/10/13(月) 13:22:42ID:???
最初にec-sphereを作るっていってた人と同じ人?

ttps://sourceforge.jp/projects/ec-sphere/
とは違うの?
0768RTF2008/10/13(月) 13:25:35ID:???
>>767
同じです、修行して出直して参りましたということで。
これ以上書くと追い出されちゃうんでまぁ出来たらまた別スレ立てますから
その時にお会いしましょう。
0769nobodyさん2008/10/13(月) 22:56:44ID:???
正直、萎えちまった
0770nobodyさん2008/10/14(火) 01:36:27ID:???
ショッピングカート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214390726/
こんなんもありまっせ
0771nobodyさん2008/10/14(火) 01:58:06ID:???
今後は宣伝カキコするならせめてβリリースを済ませてからに汁。
0772nobodyさん2008/10/18(土) 00:36:23ID:???
自動アップデート機能ですが、
月額で3500円ぐらいかかるみたいだが、
これってヴァージョンがUPされた時だけ申しこんで、
その後すぐ解約して、またいつか再契約すればいいってこと?
0773nobodyさん2008/10/18(土) 01:09:42ID:???
そんな機能は廃止されました。
0774nobodyさん2008/10/18(土) 02:06:17ID:???
むしろ無かったことにw
0775nobodyさん2008/10/18(土) 02:25:03ID:???
過去レス読むと、MySQLだとまともに動かないって
あるけど、どの辺に不具合あるの?
今、テスト環境(CentOS、PHP 5.1.6、MySQL 5.0.45)で2.3.0を検証中だけど、
一応、問題なく動いてるっぽいけど。
あ、売上集計と、郵便番号DB登録がやけに遅いけど。。。
やっぱり、Postgresにした方がいいんでしょうか。
MODxとWPがMySQLなので、できればMySQLで運用したいと思ってるんですが。。。
0776nobodyさん2008/10/18(土) 02:41:50ID:???
MySQLで

人柱になるとイイっちゃ!
0777nobodyさん2008/10/18(土) 05:31:46ID:???
>>775
そうなぁ。違いが判らないのってなんだか辛いよね。おれも判らんもん
違いの判るひとたちはすげーうぃっしゅ
判るのは、Postgresで動かした同じものはずっと動作が早かったことくらいだよ
0778nobodyさん2008/10/18(土) 15:15:41ID:???
>>777
そんだけ分かりゃ十分
07797752008/10/18(土) 16:04:52ID:???
テスト環境にPostgreSQLも入れてみたけど、
MySQLとたいして変わらない気がする。。。

2.3.0でMySQLサポートがかなり改善されたのかなあ?
もうしばらくMySQLでテストしてみます。
07807752008/10/18(土) 16:26:07ID:???
abでベンチとってみた。
shop.example.comがMySQL、shop2.example.comがPostgreSQL
PostgreSQLの方が4倍くらい速い?

# ab -n 100 -c 10 http://shop.denden-cafe.net/products/detail.php?product_id=1

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 21.144408 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 1434800 bytes
HTML transferred: 1398200 bytes
Requests per second: 4.73 [#/sec] (mean)
Time per request: 2114.441 [ms] (mean)
Time per request: 211.444 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 66.26 [Kbytes/sec] received

# ab -n 100 -c 10 http://shop2.denden-cafe.net/products/detail.php?product_id=1

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 5.869597 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 1435000 bytes
HTML transferred: 1398400 bytes
Requests per second: 17.04 [#/sec] (mean)
Time per request: 586.960 [ms] (mean)
Time per request: 58.696 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 238.69 [Kbytes/sec] received
07817752008/10/18(土) 16:27:55ID:???
うわっ。しまった。URL隠すの忘れた orz
テスト環境のうそんこURLだからいいけど。。。
0782nobodyさん2008/10/18(土) 22:37:30ID:???
>>779
商品何個かつっこんでみた?
20個くらいからすごい差が出てきた記憶があるよ
そのベンチマークってどうやって取れるの?おれもやってみたい
07837752008/10/18(土) 22:56:40ID:???
>>782
あ、商品は突っ込んでないです。デフォルトで入ってる2個のまま。
そうかあ。商品突っ込むと差が出るんですね。
後で商品登録して試してみます。

abはApacheに標準で入ってるはずなんだけど、
レン鯖とかには入ってないかもしれないです。
使い方はここら辺。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache15/apache15b.html

ほかとの連携も考えてるので、できればMySQLを使いたいんですよね。
MySQLとPostgreSQLで本番に近い状態を作って、テストしてみようと思います。
多少遅いって程度ならMySQLで行きたい。。。
0784nobodyさん2008/10/20(月) 15:48:06ID:K4l+nPiw
っつうか、EC-CUBE使おうとしてること自体終わってるね。
0785nobodyさん2008/10/20(月) 16:00:53ID:???
>>775
比較のPostgreSQL 8.1.11 だったっけか<デフォルト

商品、規格2個づつで100個、マルチカテゴリで登録して、検索かけるとわかるよ

MySQL版(5.0.45)は返事が返ってこんくなる(つーか超遅い)

そこで、PostgreSQLを8.4に、MySQLを5.0.58に、

phpは関係ないが php 5.2.6 にして比較してみると

MySQLでEC-CUBE? あり得ないっつーか、使っちゃいけないのがよくわかる
0786nobodyさん2008/10/20(月) 17:51:28ID:uG2k4SdK
2.1.2から2.3にバージョンアップしたいんですけどどうすればいいですか?
また1からサイインスコですか??
前のバージョン入れるのにえらい手間かかったから前の消すのやだし
どうすればいいですかね?
0787nobodyさん2008/10/20(月) 18:08:36ID:???
>>784
じゃあ何がお勧めなの?
0788nobodyさん2008/10/20(月) 19:00:10ID:???
そりゃ、今時だったら、やっぱZenだろ。とりあえず、携帯モジュールもでたし。
化石状態の日本語版oScommerce使い人は、少ないだろからね。
0789nobodyさん2008/10/20(月) 21:55:17ID:uG2k4SdK
あーなんかEC-CUBEって数年前のターボリナックスみたいな立ち位置っぽいよなあ〜
で、Zenがレッドハッド。やっぱzenなのかなあ・・・・でも英語できないしなあw
0790nobodyさん2008/10/20(月) 22:09:57ID:???
Zen お勧めってイタイ
0791nobodyさん2008/10/20(月) 22:37:06ID:uG2k4SdK
ターボは無料で使ってるやつらを寄生虫扱いして切ったけど
EC-CUBeはどうなのかな。直接金にならなくてもオープンソースコミュニティーに貢献することが
高い評価につながるって認識でやっていってくれればなあ・・・・

ただで使える ただで使える ただで使える だけじゃなあ
07927752008/10/21(火) 02:25:24ID:???
Zenなあ。。。
あの管理画面はカンベンして欲しい。

>>785
詳しい解説ありがとうございます。
なるほど〜。
ややこしいクエリしたりするとこがおかしくなるのかな。

どうでもいいけど、なんでmtb_zipってzipcodeにキー設定してないの?
郵便番号検索がやけに遅いなあと思ったんだよね。。。
キー設定したら一瞬で検索できるじゃんか。
0793nobodyさん2008/10/21(火) 06:34:55ID:???
つうか、Zenの管理画面つうかADMIN領域の作りなおししてる人。
公開は、どうなったのだろうか?
ブログみてたら、結構よさげだったけど。

>>789 Zen日本語版、使えよ。
0794nobodyさん2008/10/21(火) 12:12:32ID:???
Zen弄ってる会社、頑張ってるね〜
ゲスト購入モジュ付き、携帯モジュ付きで無償提供だ
だが、海外の商習慣がそのままなのがイタイ
ちょっと弄ろうとすると、大改造になるのがかなりイタイ
0795nobodyさん2008/10/21(火) 13:24:38ID:???
>海外の商習慣がそのままなのがイタイ

どのあたりが?
0796nobodyさん2008/10/21(火) 15:14:03ID:???
>>794
1.3.8a日本語版をダウンロードして入れてみた。

>ゲスト購入モジュ付き、携帯モジュ付きで無償提供だ
携帯モジュールはZenCart Proじゃないと付いてないんじゃ?
「Zen弄ってる会社」って大口さんのことですよね?
ざっとみたとこ、無料の1.3.8日本語版には携帯関係のメニュはなさそう
だけど。

全体にEC-CUBEよりさくさく動作するから、
たぶん、DB設計がしっかりしてたり、クエリが最適化されてるんでしょうね。
でもなあ。
デフォルトのデザインがあまりにタコなのと、
管理画面の分かりにくさでかな〜り萎えるなあ。
0797nobodyさん2008/10/21(火) 17:50:33ID:???
そうかな?
EC-CUBEのタコさ加減とバグの多さには負けるとおもうぞ!
0798あいちゃん2008/10/21(火) 23:36:44ID:???
専任を2人雇って、そいつらに読み直させるだけで既知のバグ+xは修正できると思うんだけどな。
そんな金もない会社じゃなかろうに。

0799nobodyさん2008/10/21(火) 23:44:28ID:???
zencart1.3.8aってセキュリティの脆弱性が発見されたよね
0800nobodyさん2008/10/22(水) 00:10:15ID:???
>>799
http://www.zen-cart.com/forum/showthread.php?p=604473
これのこと?
これだったら大口さんのは対応済みじゃなかったっけ?

ttp://www.bigmouse.jp/zencart_1.3.8a_ja_download.php
>現在の最新バージョンは ver 3.0 です。ver 2.9 には、セキュリティパッチ適用
>によるバグがありますので、別途修正を行ってください。ver 2.8以前のZencart
>には、SQLインジェクションの脆弱性に関するセキュリティの問題があります。

Webアプリには脆弱性がつきものだからねえ。
その点に関しては、EC-CUEBもZenCartもどっちもどっちなんじゃない?
脆弱性が見つかると鬼の首とったように騒ぐ人がいるけど、
開発者がみんなエキスパートってワケじゃないから、おかしなコードは
どうしても紛れ込むよね。
この規模のアプリで脆弱性が見つからない方がむしろ不安。
天才集団が作ってるって言うならともかく。
0801nobodyさん2008/10/22(水) 00:13:22ID:???
>>755のRTFさんとこのサーバが落ちてるなあ。
あれ、ちょっと期待してるんだけど。
0802nobodyさん2008/10/22(水) 00:52:17ID:???
>>797
だいたい、

よちよち歩き始めたばかりのEC-CUBEと

積み重ねつつ改良を続けて今日に至ったZen-Cartを

比較するほうがおかしい。

Zenがいいっていうんなら、Zen使えばいいし、

問題山積でもEC-CUBEを使いたいってんならEC-CUBEを使えばいい

Zenの管理画面のややこしいとは思うが、

大きな店舗運営すんならあれぐらいあったほうがいい(事細かに設定できるし)

中小規模の店舗運営すんなら、あそこまで細かな設定は不要だと思う。
0803RTF2008/10/22(水) 13:36:00ID:???
>>801
http://zamamin.org/
に引っ越しました。
そして、サーバーサイド側であれこれやることありまして
HP一旦死んでます。

http://zamamin.com/もドメイン生きてるんですが、
データを抜いたので抜け殻になってます。
期待して下さってありがとうございます。開発環境などあれこれ
やることやってるので止まってないですよ。
0804nobodyさん2008/10/23(木) 13:04:02ID:???
>>803
お引っ越し中でしたか。
新URL、ブクマしました。
公開されるのを楽しみにしてますよ♪
0805RTF2008/10/23(木) 13:42:18ID:???
>>804
スイマセン、期待されて何度もアクセスされても申し訳ないので
当面のスケジュール書いておきました。書いてる通り、しばらく動きアリマセン。。。
レンタルサーバーの件は幅広く募集中なので良かったらどうぞ。
(最終的にはEC-SPHEREとこのレンタルサービスがセットで配信を検討してるのです)
 ↓
http://zamamin.org/index
0806nobodyさん2008/10/23(木) 14:48:28ID:???
商売の宣伝がしたいなら宣伝板に逝け
0807nobodyさん2008/10/24(金) 04:27:33ID:???
シャチうぜー。質問内容からある程度判断して、その人が判りそうな答え書けっての。
それともわざと難しくしか答えられねーのか?いじわるなのかあれ?ジャマクセ
海の狩人とは良くいったものだな。新参者狩りだよあれ。
0808nobodyさん2008/10/24(金) 07:02:10ID:???
なんか、自作自演なのか?
0809nobodyさん2008/10/25(土) 01:05:54ID:???
オマイがサポートしてやれよ>807
0810nobodyさん2008/10/25(土) 02:55:36ID:???
それは論点のすり替え。
本人か?
0811nobodyさん2008/10/25(土) 03:28:14ID:???
807はシャチ男にスルーされた新参者
0812nobodyさん2008/10/25(土) 07:21:18ID:???
どぉーでもいーですよ
0813nobodyさん2008/10/25(土) 07:58:42ID:???
シャチ男にスルーされるなんて、よっぽどだぞw
0814nobodyさん2008/10/25(土) 19:19:09ID:???
どぉーでもいーですよ
0815nobodyさん2008/10/25(土) 21:09:59ID:???
問題を皆で解決しましょう!
というか本当に必要ですw
0816nobodyさん2008/10/25(土) 22:08:03ID:???
どぉーでもいーですよ
0817nobodyさん2008/10/26(日) 01:44:13ID:???
どぉーでもいーしーきゅーぶ
0818nobodyさん2008/10/27(月) 09:10:50ID:/HsCS3Z7
EC-CUBEに固守するやつってZENやOsCommerceでデザインできない
厨房ってことでしょ。
CSSもかけないようじゃ制作会社辞めた方がいいよ!
0819nobodyさん2008/10/27(月) 10:03:06ID:???
どぉーせいもーですよ
0820nobodyさん2008/10/27(月) 10:44:05ID:MIjbGxv5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217601153/
Syntax Error.しか知らないキチガイがあらわれました
0821nobodyさん2008/10/27(月) 11:59:22ID:PqkhgKyX
誰か助けてください EC-CUBE2.1.2をつかってます。
テンプレートの勉強をしようとデフォルトのテンプレートをダウンロード
そのままそいつをテンプレート追加から追加。テンプレート設定でそれに切り替えたら管理画面全部の画像が見えなくなっちゃいました。
これはバグですか???同じ事象があったかたおられましたらご教授ください。
0822nobodyさん2008/10/27(月) 13:02:07ID:???
こんなとこで油売ってないで、公式コミュ行ったらどうよ?
シャチならノンケでも喰っちまうぜw

べ、べつにアンタのために貼ったんじゃないからねっ!
http://www.ec-cube.net/download/design_t_m.pdf
http://svn.ec-cube.net/open_trac/changeset/17648
0823nobodyさん2008/10/27(月) 13:31:35ID:???
ところで、通販サイト作るときに免責ってどうやって書いてる?
最近のEC-CUBEみてると、過去の納品分の免責が不安になってきた。
サンプルを探してみても、なかなかいいのないし。

どんな感じで書いてる?
08248212008/10/27(月) 14:48:08ID:PqkhgKyX
>>822
ご丁寧にありがとうございます。
デフォルトには戻すことはできるんですがテンプレートを替えるとおかしくなっちゃうんですよ。
これってテンプレートを使うことは出来ないってことですよね?
08258212008/10/28(火) 15:58:16ID:nZDkGYNW
>>822
すみません、仰ってる 「意味」 がやっとわかりました;;;;;
わからずトンチキなこと言ってしまいすみませんでした。
無事解決できました。マジでありがとうございます^^
08268212008/10/28(火) 23:08:40ID:nZDkGYNW
a,yapparikaiketushitenaiyaaaaaw
0827nobodyさん2008/10/29(水) 09:05:40ID:czknMK8+
EC-CUBEは社内用のマニュアルを公開すればいいとおもうな
するとサポートヘビーユーザーが鬼のように増加してそのフィードバック資産は計り知れないものになるし
国内での知名度もlinuxレベルまで増加すると思う
そうしたらそれを開発した会社ってことで今現状での収益モデルとは異なると思うけどビジネスとしても成功すると思う。

今のままで行ったらクレクレユーザーは増加するけどそんなユーザーはほかのフレームワークが成熟してきたらさっさとそっちに鞍替えしちゃう

ロックオンがEC-CUBEでは5年ぐらい儲けられればいいんだって思ってるんなら話は別だけど。
0828nobodyさん2008/10/29(水) 18:22:57ID:???
>>823
免責Builder なんてのを思いついたw

いくつかの質問に答えると、それなりの免責文が自動生成される。


つか免責コピるな! 読んでもいない免責載せるな!
ちゃんと考えて免責乗せろ!

質問に答えて自動生成っつうのは、せめてもの抵抗ですよ。
これならある程度は自分で考えてくれるだろうし。
0829nobodyさん2008/10/29(水) 23:48:30ID:???
>>827
そんなもの存在すると本気で思っているの?
脳天気さんねぇ〜
0830nobodyさん2008/10/30(木) 00:52:32ID:???
あ、地震だ
0831nobodyさん2008/10/30(木) 18:07:44ID:SkRsZWoQ
すみません、質問なんですが
管理画面の受注管理で、受注IDが飛んでいることってないですか?

例えば

204
201
200
199

こんな感じで3つ飛んだりしてることが時々あるんですが、これって
大丈夫なんでしょうか?
よろしければご教授下さい。
宜しくお願いします
0832nobodyさん2008/10/30(木) 18:55:26ID:???
キャンセルでもはいってんじゃん?
0833nobodyさん2008/10/30(木) 19:04:18ID:SkRsZWoQ
>>832
キャンセルとかしてないんですけど飛んでるんですよね…

再現しようといろいろやりましたが、購入完了画面でF5を押すと
IDが1つ飛ぶのは確認できました。
ですが、3つ飛びとかもあるんですよね。
それの再現ができなくてどうしたもんだろうと・・・
0834nobodyさん2008/10/30(木) 20:14:03ID:???
そっすか。でもヘタにIDを再利用するよりすぽーんと飛ばしちゃってる方が安全っぽくない?
なんかこの辺のID処理とか詳しいひといないかな?
0835nobodyさん2008/10/30(木) 20:21:35ID:???
詳しいも何もIDってそんなもんだろ
0836nobodyさん2008/10/30(木) 23:06:06ID:???
どうにもMySQLでのパフォーマンスが悪いので
EC-CUEをcakephpで書き直してみようかなと思っとる。
0837nobodyさん2008/10/30(木) 23:22:59ID:flPv96Hh
>>829
ねえの?じゃあ新入社員2人がサポートやってるって話だけどそいつらコード全部読んでるの???カワイソス;;

>>834
ソウ思う。並んでる必要性なんてまったくないと思うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています