[生き残れるか]EC-CUBE[3店舗目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/26(土) 19:00:54ID:+2dCiklB[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1201784308/
過去スレ
EC-CUBE http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
EC-CUBE Trac ttp://svn.ec-cube.net/open_trac/
メーリングリストの過去ログ ttp://webml.ec-cube.net/
2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
007169
2008/05/09(金) 11:45:59ID:???品質の問題、これに尽きる。
システムとしてカスタマイズやサードパーティのモジュール開発を促す
コア部分とプラグイン化すべき機能の切り分けがシステム的に実装できていないのが
致命的ではないかと。
なので、何をアップデートするにしても影響範囲が大きくてダメージがでかい。
今のEC-CUBEを機能単位でバラバラにモジュール化し、モジュール単位で開発できるようにすれば
ロックオンはコアだけやればいいだろうし、そもそもほとんど同じ機能なのに構造的問題ゆえに亜種になっている
コミュニティ版などという派生版も存在する必要がない(今でもモジュールで実装できればそれで済む機能ばっかだし)
それがされない限り、空中分解は時間の問題じゃないのかなあ。
ソース全てがぐしゃぐしゃになってるから。
0072nobodyさん
2008/05/09(金) 13:22:59ID:???まあ無理でしょ。技術的というより
ビジネススタイルの問題でできない。
ロックオンを見ていると、どうも自社システムを作って
それを顧客に納品するのがメインのビジネスで、その傍ら
自社が作ったシステムをオープンで公開するって感じだから。
あくまで一つの完成系システムを目指して作っている。
そういうコアを作って〜なんて仕組みを作るビジネス上の
理由も時間もなんじゃないかな?
0073nobodyさん
2008/05/09(金) 13:23:01ID:???今はモジュール利用(クレジット決済とか)や有料サービスで
利益を追求していく方向にあるのではないかな。
だから、そこは解決しないかと・・・。
0074nobodyさん
2008/05/09(金) 16:08:10ID:???オフ会で中の人が言ってたよ。
だから、いずれは決済部分以外の機能追加も容易になるんじゃね?
まぁコアを書き換えないといけない部分もやはりどうしても残るだろうけど。
0075nobodyさん
2008/05/09(金) 16:34:58ID:???具体的な時期とかロードマップがあると
もう少し使いやすいですけどね。
やはりリソース次第になってしまうでしょうか。
0076nobodyさん
2008/05/09(金) 19:56:12ID:???0077nobodyさん
2008/05/09(金) 21:04:16ID:???0078nobodyさん
2008/05/09(金) 21:23:07ID:???フォークった人なんか、バーカとか思ってんじゃねーかとか思うよ。聞くだけ無駄。
書いたとして、何か対策返してくれるのか? と 言っておこうか。
0079nobodyさん
2008/05/09(金) 22:17:00ID:???いや、今まで長い間使っていて、全く困ったことないので
純粋に不思議に思っただけ
規模としてもけっこう大きなサイトだと思うんだけど、ね
0080nobodyさん
2008/05/09(金) 23:42:06ID:???バグというよりは環境依存が多いんじゃないかな?
素直なサーバだと特に困らないと思う。
すべてのレンタルサーバに対応しようとしたのが痛い。
0081nobodyさん
2008/05/10(土) 00:16:45ID:???多くはレンタルサーバなわけで、その場合、どこには対応しているが、ここには対応していないとか、
そういうのをテストとかしようがないような気がする。
レンタルしている側も側で、うちには対応していないとかできれば書きたくないだろうし、
とすれば、どうしてもすべてにか、多くのかに対応するよう作らざるえないような・・・気がしないでもない。
0082nobodyさん
2008/05/10(土) 00:37:35ID:???環境依存度が高いのなら、逆にサーバ限定しちゃえばよかったのに。。。。
本家BBS、共有SSLスレのセッション対策、あれなんか、環境依存がとかいう以前の話。
今後、多分にして、そのスレの対策がリビアップ版に組み込まれてきてw
2.x系出没時の管理画面に行かないとか、例のgetLocationだったけかの対策と同じく、
小手先修正がバクバク組み込まれ続ける。
全てのレンタルサーバに対応しようとしたのが痛いとか言う以前、こういうのどう思う?
0083nobodyさん
2008/05/10(土) 03:12:00ID:???あとパーミッション設定するのftpしか許可されてないとこだときつい
インストール時のDBの文字コード関連のエラーがわかりにくい
0084nobodyさん
2008/05/10(土) 06:38:55ID:???あそこのは、格安だけどPHPとかが特殊だから
パーミッションの設定の件も公式でうだうだ続いてるけど、SSH使えないなら
素直にFTPクライアントのFileZilla使えば纏めて設定できるから
SSHほどでなくても、作業量は軽減されるはず、何時までもFFFTPなんか使ってるから
0085nobodyさん
2008/05/10(土) 16:41:40ID:???もう忘れたけど、何かが入力できなかった気がする。
0087nobodyさん
2008/05/11(日) 20:11:13ID:???真面目に答えてる人はご苦労様。
0088nobodyさん
2008/05/12(月) 06:46:25ID:???おれの場合eccubeが勝手にapache所有のディレクトリ作ってインストールにこけた
SSH経由でchownしたけどFTPだと無理だろ
0090nobodyさん
2008/05/15(木) 13:50:12ID:???0091nobodyさん
2008/05/15(木) 15:45:54ID:???0093nobodyさん
2008/05/15(木) 17:13:04ID:???0094nobodyさん
2008/05/15(木) 17:35:21ID:???0095nobodyさん
2008/05/15(木) 17:44:46ID:???サイト運営者がしゃしゃり出てきたな。
システムは店。店を作っているだけ。
そこで売り上げを上げるのは、運営者であるお前の仕事だ。
0096nobodyさん
2008/05/15(木) 18:03:06ID:???両方に手を出すのはいいけど、
フォーラムの質問はもっと勉強してからしてくれ。
Wikiが悪いのか?
0097nobodyさん
2008/05/15(木) 18:07:59ID:???0098nobodyさん
2008/05/16(金) 11:09:32ID:???0100nobodyさん
2008/05/19(月) 23:11:37ID:???後は、設計と実装が洗練されれば素晴らしい。そこに可能性はあると思うんだが
開発陣は、是非2.0でやったような大改修を、あと二回はやるべきかもしれん。
具体的には、ポイントやら会員関連の機能はモジュール化する。
コアをシンプルに、機能はモジュールで。Xoopsはソースは綺麗とは思わないが
モジュールの(グローバル変数バリバリの実装方法ではなくて)概念は良かった。
そんな感じでがんばって欲しい。
あと、DBは、正直もう少しパフォーマンスを意識して欲しい。規格とかの部分で。
0103nobodyさん
2008/05/20(火) 06:38:27ID:???糞プスのモジュールもそうだが、テーマテンプレも現状問題ありだよな。
公式で市販してる店プレも、ただ色変更しただけじゃん。
0104nobodyさん
2008/05/20(火) 09:57:07ID:???テンプレはZCやosC、OR比較、構造がむつかしすぎて テンプレ屋さん、ウェブデ屋さんたちが敬遠してるんだとか
しかたな〜いから、色変えただけのテンプレで我慢してくんさい
0105WEBデザイナ
2008/05/22(木) 18:06:22ID:???WEB ARENAも対応って書いてあるのに注文確定画面でコケル。
(Suite2もSuiteXも一緒)
サーバごとレンタルでASPにした方がいいんじゃないの?
もちろん違う会社のASP使うけど…。
あとテンプレいじるのもかなり大変。
商品数少ないならWordPress+レンタルカートにした方がいい。
0106nobodyさん
2008/05/22(木) 22:23:22ID:???正解だったと思っている。
0108nobodyさん
2008/05/23(金) 01:34:26ID:???0110nobodyさん
2008/05/23(金) 09:00:08ID:???0111nobodyさん
2008/05/23(金) 10:14:34ID:???こてこてバグだらけの正規版 ワロタ
出すなら出すでいいが、もぅ見るのもイヤヤァーッてくらいテストしてからにしてくれw
0112nobodyさん
2008/05/25(日) 05:56:09ID:???公式で質問したけど、「ガムバッテPHP勉強してください」ときた!w
自分でできなきゃ、インテグなんとかに頼めっつうことだね
残念だったねw
0113nobodyさん
2008/05/25(日) 06:07:05ID:???自分でできなくても、インテグなんとかに頼まなくても、オープンソース系の簡単な
システムカスタマイズなんて、学生バイトに数千〜数万円くらい払えば出来たり
するけどな。勿論仕上がりや程度はあくまでも発注側の責任で判断だけど。
EC-CUBEがもっといじりやすく、またPHPプロダクトとしてもっと魅力あるモノになるべき
理由がその辺だろうと思う。
0114nobodyさん
2008/05/25(日) 10:06:33ID:???些細なバグや機能拡張程度ならフォーラムで解決するのだろうけど、
カスタマイズとなると、やはり限界があるよね。
0115nobodyさん
2008/05/25(日) 16:22:41ID:???公式で教えてもらってもソースを還元しない人が多いから
以前に比べると教えてくれなくなったね
最近のだと例えば複数のRSSとか
0116nobodyさん
2008/05/26(月) 03:27:36ID:???γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜 し>>1-1000
〜〜〜
0118nobodyさん
2008/05/27(火) 02:18:28ID:???ZenやosC他、こういう改造はここをこう弄ればいい・・・みたいな情報が、インテグなんとかを除いてどこにも掲載されてない。
実ダウンロード数と実店舗数にかなりの開きがあって、ZenやosC他ではチンプンなレベルの人々がよってたかってしている
ものと思われ。
学生バイトにって話も、チンプンな人々にとっては思いも付かない話ではなかろうかw
カスタマイズ話含め、コアにモジュール追加でどんどこ拡張とかいうモノにならない限り、インテグか学生バイトか、そもそも
機能が欲しい人が弄るかって話がいつまでたってもつきまとう。
>EC-CUBEがもっといじりやすく、またPHPプロダクトとしてもっと魅力あるモノになるべき
>理由がその辺だろうと思う。
もれもそう思う。
0119nobodyさん
2008/05/27(火) 06:22:52ID:???http://www.live-commerce.com/blog/
すごいど!
0122nobodyさん
2008/05/27(火) 23:59:40ID:???スッゲー上から目線、乙
e-commerceのオープンソース出すのに身の程が必要なんか?
じゃあ、osCommerceはNASDAQ他、上場している会社が出してんのか?Zenは?
そもそもEC-CUBEは?
知らん人が見たら、ロックオンてば相当な大企業とか勘違いすっぺ
でも、実態ってばその辺に転がってるIT関連の中小企業。
ちょこっと違う点は、思い切りが良くて、ちょっと度胸が据わってるだけでしょうに・・・
こういうのリリースする企業に必要なのは、「身の程」とか言うもんではなくて、
思い切り≠ニ度胸≠ニ、例え何百回空爆受けても這い上がっちゃる思う根性≠セと思うよ。
こういうのが無いから日本の大企業ってばオープンソース化しないって知ってた?w
0124nobodyさん
2008/05/28(水) 05:56:00ID:???0125nobodyさん
2008/05/28(水) 10:37:20ID:???122 だが、漏れは、デジタルスタジオとはなんら関係ない。
EC-CUBEを使うユーザーですが、なにか?
現状のEC-CUBEにうんざり、諦め4分の1、Live-commerceに期待4分の1、
やっぱ高機能カートは外国産じゃなきゃダメなのか? FWPshop の高機能さに羨ましさ2分の1。
0126nobodyさん
2008/05/28(水) 10:38:36ID:???0127nobodyさん
2008/05/28(水) 11:58:12ID:???0128nobodyさん
2008/05/28(水) 16:20:05ID:???0129nobodyさん
2008/05/28(水) 17:46:48ID:???ちなみにどこからこんなの見つけてくるんだw >FWPshop
ググってもドイツ語のサイトばっかりじゃないか
# MOONGIFT経由かな?
0130nobodyさん
2008/05/28(水) 20:46:08ID:???0132nobodyさん
2008/05/29(木) 06:06:47ID:???0133nobodyさん
2008/05/29(木) 11:17:22ID:???0134nobodyさん
2008/05/30(金) 21:12:54ID:???http://www.ec-cube.net/i_partner/seminar/report_detail03.php
やっぱりオープンソースは動きが無いと面白くないな。
少なくとも、そこで報告したロードマップと、それに対する反応を踏まえたレポートくらいしても
罰は当たるまいに
0135nobodyさん
2008/05/31(土) 09:59:54ID:???0136nobodyさん
2008/06/01(日) 20:28:09ID:???今迄何も問題なく管理画面ログイン出来ていたのですが今日になって
ログイン認証有効期限切れが出て何度やってもログインできなくなりました。
EC-CUBEフォーラムでも度々質問があがっておりますが当方mySQLではなく
PostgreSQLを使用しています。
phpPgAdmin内member_id関係を見てみましたがlogin_idはログインする為のID
passwordには暗号化された長い文字列があります。
mySQLのようにPostgreSQLではセッションによる有効期限切れは発生しないと思っていましたが
理由・対処法をお解りの方いましたら教えてください
0137nobodyさん
2008/06/01(日) 20:33:29ID:???もしIEを使っているのなら、Firefox(など)にしてみる、それで
ログインできたら、Cookie周りを疑う、っていうのが一応手順かな
ブラウザのCookieを一度全て削除してみたらいいかも
PHPのセッション周りのトラブルの1割くらいはこれだと思う。
参考になるかは知らないw
0138nobodyさん
2008/06/01(日) 20:38:55ID:???IE→Firefoxでやってみましたが変わらず。
突然起きるんですね・・・注文入ったので困りました。。。
次はsession/以下を新verにて再度アップしてみます
0140nobodyさん
2008/06/01(日) 20:44:31ID:???DBなのかな?わかる人いたら宜しくお願いします
0141nobodyさん
2008/06/01(日) 20:49:29ID:???もし急ぐなら、緊急時用にログインID・Passの組み合わせを用意しておくっていうのも
有りです。
ソースを見ればわかるけど、ログインIDはそのまま、PassはSHA1でのハッシュが
格納されています。んで、DBを書き換える権限があるなら、一時的に既知のID・
Passの組み合わせに変えてしまってログイン、その後すぐにまたPassを変更する
っていうのは結構やりますw
# クライアントには秘密だけどwwwwww
例: Password : hoge
<?php echo sha1('hoge'); ?>
0142nobodyさん
2008/06/01(日) 20:54:25ID:???本当に緊急時なら、(ダミーの)ログインセッションを格納するスクリプトを用意して、
それにアクセス。その後、管理画面のURL直打ちでおk
どうせFTP権限はあるんだろうしw
0143141
2008/06/01(日) 21:10:05ID:???<?php echo sha1('hoge' . ":" . AUTH_MAGIC); ?>
だね。
定数 AUTH_MAGIC は data/conf/core.php 参照。
0144nobodyさん
2008/06/01(日) 22:19:30ID:???詳しくないけど色々聞いてたら教えてちゃんでウザイから何とか頑張ってみる
0145nobodyさん
2008/06/01(日) 23:22:00ID:???xrea使って今日はなぜか激重でずっとログインできなかったんだけど
今有効期限切れ→2回目でログイン出来た。
よくわからないけどレスしてくれた方のは参考になりました。ありがとう
0146nobodyさん
2008/06/03(火) 07:55:23ID:???0147nobodyさん
2008/06/03(火) 15:01:33ID:pVHdqH0tなぜか自動でディレクトリ作ってくれないから全部自分で作ったよ
0150nobodyさん
2008/06/04(水) 10:29:03ID:???なんかわかんないけどいじってたら動いちゃったレベル。
0151nobodyさん
2008/06/04(水) 13:56:04ID:???ま、気づくまでは平和ということだ。
0152nobodyさん
2008/06/04(水) 13:58:08ID:???0153nobodyさん
2008/06/04(水) 17:26:10ID:???0154nobodyさん
2008/06/04(水) 22:00:37ID:???0155nobodyさん
2008/06/04(水) 22:15:24ID:???そっからでも遅くないんだけど、
どこをどう弄ったからこうなってああなって、だから、どこがどうだ、ここがこうだ・・・
戻って調査するスキルも・・・てか、スキルとか積む気なんてまったくなく・・・か
とにかく、なんとか、
神様・仏様・キリスト様・インテグ様・できそうなエンジニア様
なんまんだぶあーめん どうか、どうか、教えてくだされ〜
ってな具合に他力本願。
0156nobodyさん
2008/06/06(金) 07:48:52ID:???0157nobodyさん
2008/06/06(金) 08:06:47ID:???おーぷんそーすなパッケージ使う以上
だれもが他力本願からはじまってるじゃない。
0158nobodyさん
2008/06/06(金) 08:27:06ID:???配布してる側はもっとユーザーの意向に沿うべき
ただ、日本のシステムじゃこのシステムに資金提供してくれる会社さえ無い
0159nobodyさん
2008/06/06(金) 08:40:46ID:???OS使うとっから他力本願つってたら、OS使ってる連中全員敵に回すぞ 世界規模でwww
0160nobodyさん
2008/06/06(金) 10:16:52ID:???インターフェイスがなまじよかっただけにレベルの低いユーザーが群がったのが原因か。
現状素人が扱えるようなパッケージでもないし、他力本願したいなら素直にASP使ったほうがいいな。
0162nobodyさん
2008/06/06(金) 21:09:10ID:???0163nobodyさん
2008/06/06(金) 21:13:10ID:???どういう事なんだろうね
洗練されてソースを見ればわかるようになった(もしくはすでに解決されてる)ってことなら
素晴らしいんだけど、「誰も実際に使ってない」っていうことなら \(^o^)/<オワタ ってか
0165nobodyさん
2008/06/07(土) 02:51:12ID:???他人には構ってられない・・・ってとこじゃね?
今、実店舗に使っちゃってる人って、多かれ少なかれ、使ちゃってる人のフォーク版になってるんじゃねぇかとか
思うし、こうなると、TRACやナイトリィで修正かかるたびに、使ちゃってるフォーク版に反映さして・・・みたいな
毎日、TRACやナイトリィ眺めして、たまにフォーラムに答えてみたいなww
0166nobodyさん
2008/06/07(土) 03:58:20ID:???ロックオン自体もまさにそれだと思うw
どっかの企業に納品するカスタマイズ版EC-CUBEを作りながら、
そこの機能をEC-CUBEに還元し、またEC-CUBEで追加した機能を
企業版に移植し
0167nobodyさん
2008/06/07(土) 11:26:13ID:???やはり最初の体制がすべてだったかな
勢いだけでEC-CUBE始めちゃったのが今の結果
物はいいと思うけど、オープンソースらしくない
活動の仕方だったよね
これからの体制に期待しています
0168nobodyさん
2008/06/11(水) 15:41:22ID:nNTpMHfZやはりスタれたのかな?期待してたんだが・・・。
で、実際運用しているヒトはどうなの?使えるのかな?
今oscommerceから乗り換えようと考えてるけど、やめたほうが良いのかな?
0170nobodyさん
2008/06/11(水) 22:45:25ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています