【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/11(金) 06:38:35ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは970が立ててください立たなかった場合は980よろ
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1205655807/
◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0686nobodyさん
2008/04/29(火) 23:50:01ID:???0687nobodyさん
2008/04/29(火) 23:54:29ID:???まず何から始めればいいのか分かりません。
PHPの知識はもちろんあります
0688nobodyさん
2008/04/29(火) 23:59:00ID:???0690nobodyさん
2008/04/30(水) 00:08:41ID:???PHPやってて良かったと思った。
0692nobodyさん
2008/04/30(水) 00:55:18ID:+RqiWmecURLを開きたいのですがphpのfopenと同じ関数はperlにありますか?
0693nobodyさん
2008/04/30(水) 01:07:32ID:???ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/pe_k03.htm
0694nobodyさん
2008/04/30(水) 01:11:11ID:+RqiWmecはい。そこ見ましたがURLを開く関数が載ってなかったのです。
0695nobodyさん
2008/04/30(水) 01:32:03ID:???と
URLを開く
はイコールじゃないんだが
0696nobodyさん
2008/04/30(水) 02:08:24ID:???0698nobodyさん
2008/04/30(水) 02:20:46ID:???これ理解できませんか?
0699nobodyさん
2008/04/30(水) 02:25:54ID:???ここじゃ答えてくれないと思う
【ANTI】今、あえてPerlで攻める【PHP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1046651476/
0700nobodyさん
2008/04/30(水) 02:27:55ID:???PHPのfopenはURLを開けるんですよ。
はいはい。初心者は消えた消えた
0701nobodyさん
2008/04/30(水) 02:28:19ID:???まず↓で色々と聞いてくるといいと思うよ
MySQL 総合 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1201632550/
0702nobodyさん
2008/04/30(水) 02:52:22ID:???perlもわかんないやつ多すぎてフイタ
0703nobodyさん
2008/04/30(水) 03:38:29ID:???それにURL開くならfile_get_contentsとかcurlとか使うだろ
0704nobodyさん
2008/04/30(水) 05:55:36ID:???0705nobodyさん
2008/04/30(水) 07:14:44ID:???use LWP::Simple;
print get('http://www.2ch.net');
0706nobodyさん
2008/04/30(水) 07:55:55ID:UIHB9PA8「URLを開く」って表現がおかしいんじゃないか?
「URLを読み込む」の方がいいような気がする・・。
0707nobodyさん
2008/04/30(水) 08:02:11ID:???ってレスが3つは付くね
0708nobodyさん
2008/04/30(水) 10:09:26ID:???0709nobodyさん
2008/04/30(水) 11:16:56ID:???0711nobodyさん
2008/04/30(水) 12:25:11ID:???0712nobodyさん
2008/04/30(水) 12:56:59ID:???このスレはこの程度かwww
0713nobodyさん
2008/04/30(水) 13:08:47ID:???0714nobodyさん
2008/04/30(水) 13:10:54ID:???0715nobodyさん
2008/04/30(水) 13:26:50ID:???0716nobodyさん
2008/04/30(水) 13:38:00ID:???0717nobodyさん
2008/04/30(水) 14:18:48ID:???0718nobodyさん
2008/04/30(水) 15:05:21ID:C5WTvXyuPHP×MYSQLで検索システムを作ってるんですけど、外部のページからもフォームから
検索したいと要望がありました。MYSQLのポート開けて、外部から接続するのは条件的に
厳しいです。何かいい方法ありませんでしょうか?API的なものを用意できれば良いのでしょうけど。
0720nobodyさん
2008/04/30(水) 15:31:58ID:???アプリケーション層(PHP)ですべて解決しようとせずとも、
TCP/IP や VPN で解決してはいかがでしょう?
統合型 Firewall などを導入していれば、
パケットを転送してあげればよいと思います
ネットワーク板あたりで該当スレを探してみては?
0721nobodyさん
2008/04/30(水) 15:41:58ID:???>>719
検索対象のDBは、Webサイトの置いてあるサーバーと違うところにあるんですね。
DBの置いてあるサーバーに、検索キーワードを投げて、XMLやJSONで返り値を
もらうような仕組みを書けばいいのかなーと、漠然と考えておりました。
>>720
なるほどですね、そうすればセキュリティを保ちながら通信できそうですね。
パフォーマンスなども考えつつ、再度検討してみます。ありがとうございます。
0722nobodyさん
2008/04/30(水) 16:01:14ID:itZeUQTnこの値が毎回ころころ変わるんだよ。
家鯖環境だと大丈夫なんだけど、レンサバ(ファーストサーバ)にUPしたとたんに変化する。
なにが原因かおしえて。
0724nobodyさん
2008/04/30(水) 16:42:15ID:???あなたはここよりも↓の方がいい
くだすれPHP(超初心者用)3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193295871/
0726松田 ◆QkRJTXcpFI
2008/04/30(水) 16:48:57ID:k+045YDQすみませんが教えてください。
(index.phpの記述)
<form action="hoge.php" method="post">
<input type="text" name="MMM" size="40"value="" tabindex=1>
<input type="submit" value="送信"tabindex=2>
</form>
hoge.phpから、またindex.phpにリンクで帰ってきた時に、ぐーぐるのTOPのようにすぐに文字を入力できるようにカーソルを入れたいのです。
現状では、index.phpが開いたら、カーソルは何処にもなくて、TABキーを押すと、テキストBOX内にカーソルが現れます(当然なんですよね?)
OS WindowsXP
バージョン PHP-5.2.4(セーフモード)
サーバー会社 http://atpages.jp/
入力者が最初にTABキーを1回押せば済む話ではあるのですが、出来るのならやりたいです。よろしくお願いします。
0729nobodyさん
2008/04/30(水) 16:59:20ID:???ここでは初心者と自ら名乗る行為は嫌われるのでご注意を
本題ですがそれはJavaScriptを使ってやるのでPHPは関係ありません
例えばこのようにします
<body onload="document.foo.MMM.focus()">
<form name="foo" action="hoge.php" method="post">
<input type="text" name="MMM" size="40" value="" tablindex=1>
<input type="submit" value="送信"tabindex=2>
</form>
次からはJavaScriptスレでどうぞ
0730松田 ◆QkRJTXcpFI
2008/04/30(水) 17:20:52ID:k+045YDQレスありがとうございます。お騒がせしました。
>>729
ありがとうございます。感謝致します。
0731nobodyさん
2008/04/30(水) 18:01:08ID:8kfJ8k7x恥ずかしながらこういう書き方初めて見たんだけど、
これって何をしてるんですか?配列に代入?
0733nobodyさん
2008/04/30(水) 18:10:20ID:???試しにその前に$in = '1234';とでも入れてみると面白いよ。
詳しくは
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.string.php
http://jp.php.net/manual/ja/language.types.array.php
など参照
0734nobodyさん
2008/04/30(水) 18:13:06ID:???#!/usr/bin/perl
require './cgi-lib.pl';
ReadParse(*in);
そのスクリプトにこんな記載はないですか。
0735731
2008/04/30(水) 18:18:04ID:ln6uHZdx0736731
2008/04/30(水) 18:26:36ID:ln6uHZdxいや、phpの掲示板スクリプトを読んでるんです。今までそんな書き方見たことなかったからハテナ?でした。
0737nobodyさん
2008/04/30(水) 18:32:08ID:???0739734
2008/04/30(水) 18:41:28ID:???>>736
Perl だと
・配列=添字が数値。 $array[0] で要素を扱う。
・ハッシュ=連想配列。添字に文字列使える。$hash{'mode'} で要素を扱う。
なんですよ。$in{'mode'} は>>734な時代のおやくそく記法。たぶんオチは>>732。
ところで PHP では連想配列もひとくくりで「はいれつ」だと思う。
0740731
2008/04/30(水) 18:42:24ID:ln6uHZdx733のリンクにヒントがあるんですよね。今携帯からだからリンク先読めないんだけど。。
戻ってチェックしてみます。ありがとうございました!
0742nobodyさん
2008/04/30(水) 18:59:04ID:???俺はJavaユーザなんでもっぱらオブジェクト使ってるけど
0743__
2008/04/30(水) 19:03:55ID:???これを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
headerで飛ばす以外でお願いします。
僕が考えたものとしては以下になります。
具体的にはどうすればいいかお教えください。m(_ _)m
投稿時にパラメータを埋め込み内部で照合→あわなければNG
0744nobodyさん
2008/04/30(水) 19:08:48ID:???0745ぴよ
2008/04/30(水) 19:27:35ID:LQbFwuBsホームページをPHPにしてincludeで、ヘッダーやメニューを呼び出そうと思っています。
PHPで可能かどうなのか分からないのですが
メニューのところを、CSSで、フレーム風にし、スクロールできるようにします。
通常のフレームでは、スクロールして、ある項目をクリックした場合
スクロールした状態が保たれますが、CSSのフレーム風では
スクロールした状態が保たれません。
これをPHPでスクロールした状態を保つことはできますでしょうか?
もしできるのならば、やり方、もしくは、参考サイトを教えていただけないでしょうか。
どのようなキーワードで検索すればいいのかも分かりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0746nobodyさん
2008/04/30(水) 19:41:05ID:???ていうかどう考えてもCSSでの擬似フレームの話でPHP関係ないでしょ
0747nobodyさん
2008/04/30(水) 19:49:37ID:???たいていJavaScriptなんだよ
PHPは見た目とかUIの機能とかに関しては全く無関係で
そういうのはHTMLとかJavaScriptでどうにかするしかない
PHPは言ってみれば単にHTMLのソースを条件等によって処理して吐くだけ
0748nobodyさん
2008/04/30(水) 19:52:31ID:???0750ぴよ
2008/04/30(水) 19:56:47ID:???すみませんでした。
JavaScriptで質問してみます。
flashは、ソフトがないのと、勉強に時間がかかりそうなので・・
どうもありがとうございました。
0751nobodyさん
2008/04/30(水) 19:59:51ID:???0752鯖術
2008/04/30(水) 19:59:56ID:FX5sdMAtPHPで、パーミッションを666にしてファイルを作成するスクリプトは動くのですが、mkdirでtestというディレクトリを作成することまでは可能なのですが、パーミッションを777にしようと
chmod("test",0777);
を指定するとエラーがでます。教えて下さい
0753nobodyさん
2008/04/30(水) 20:06:28ID:???phpの1行目に
#!/usr/local/bin/php
っていれて拡張子をcgiに変えてパーミッションは755で動作させる
0754nobodyさん
2008/04/30(水) 20:08:06ID:itZeUQTn>この値が毎回ころころ変わるんだよ。
>家鯖環境だと大丈夫なんだけど、レンサバ(ファーストサーバ)にUPしたとたんに変化する。
>なにが原因かおしえて。
すまん。情報が足らなかったようだ。
PHPバージョン云々より設定とか問題と勝手に思い込んでた。
問題の起きているレンサバの環境はPHP5.2.5 DSO版
問題が起きなかった頃のレンサバ環境はPHP4.4.8 DSO版
ちなみにソースは.htaccessも含め全部一緒。(php_value session.use_trans_sid 1)
単純な実験ページを用意してやってみても同様。
なんでこんなことがおこるんだ??
0757nobodyさん
2008/04/30(水) 20:35:05ID:itZeUQTnえ?2chってこういう風に書くのが良いって聞いたんだけど?
あれは嘘?やっぱ普通に書いた方が良かったの?
で、なにか知ってるの?
0758nobodyさん
2008/04/30(水) 20:37:57ID:???ID:itZeUQTnはスルーしますね
0759nobodyさん
2008/04/30(水) 20:42:54ID:itZeUQTnやっぱ2chってキモチワルイネ。
そんじゃ、普通の言葉で普通の場所で聞くことにするよ。
知ってるなら教えてくれればいいし知らなければ無視すればいいだけだろ?
「おまえが気に入らないから教えてやらない」的空気で悦に浸ってるのか?
程度が低いな。
0760nobodyさん
2008/04/30(水) 20:45:11ID:???0761nobodyさん
2008/04/30(水) 20:46:07ID:???0762nobodyさん
2008/04/30(水) 20:50:40ID:itZeUQTn話には聞いていたが、会話が成立しなくなったら相手を「ゆとり」扱いってのは本当だったんだなw
なにかコンプレックスでもあるのか?w
0763nobodyさん
2008/04/30(水) 20:52:21ID:???ガキ向けのスレじゃないのでお帰り下さい
以下何事もなかったかのようにどうぞ
0764nobodyさん
2008/04/30(水) 20:54:01ID:???0765nobodyさん
2008/04/30(水) 20:56:39ID:???また自作する場合どのような点を気をつければいいか教えてください。
0766nobodyさん
2008/04/30(水) 20:57:45ID:itZeUQTnそっちこそ知らないなら最初から無視しろよ。
「まず気持ちよくしてもらわないと、僕おしえてあげないよ」ってか?
ここあんたの所有か?勘違いもここまでくるとほんとに気持ち悪いな。
どこにでもいるんだなこういう人間って。
0767nobodyさん
2008/04/30(水) 21:05:12ID:???ゆとりはここみてこい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013294055
0768nobodyさん
2008/04/30(水) 21:06:06ID:???2chだから何でもありとかどんだけゆとり脳なんだよ
人に物を聞くときは態度をわきまえるのは実社会でもネット社会でも同じ
スレのルールは>>1に明示されいるとおり
理解できるまで>>1を読み返したあと巣に帰れ
0769nobodyさん
2008/04/30(水) 21:07:45ID:???・ 質問者として、態度をわきまえること。
0771nobodyさん
2008/04/30(水) 21:15:46ID:???どうもありがとうございました
0772nobodyさん
2008/04/30(水) 21:21:27ID:???こちらこそありがとうございました
0773鯖術
2008/04/30(水) 21:43:18ID:???ありがとうございました。
次なのですが、ディレクトリをパーミッション737で作成して、FTPをログアウトしたら、再度ログインした際に、パーミッションが755に勝手になるのは、xreaだからですか?
分かる方お願いいたします
0775nobodyさん
2008/04/30(水) 23:38:16ID:???【前提条件】
・各種レンタルサーバでの動作を想定しているため、多くのサーバが
対応していると思われるPHP4での動作を想定
・仕様の都合上、サーバの設定はいじらない
(続く)
0776nobodyさん
2008/04/30(水) 23:39:23ID:???【問題その1】
設定ファイルを以下の方法でプログラム上で作成するのですが、
あるサーバ(以後「相手サーバ」)で、このファイルが所有者nobodyとなり
ffftpでのファイルのダウンロードや削除ができないようです。
[ソース]
if(!file_exists([ファイルパス])){
//書き込む内容を定義
$writeStr = "〜〜〜〜〜〜";
//ファイルを作成し、パーミッションを変更
touch([ファイルパス]);
chmod([ファイルパス],0666);
//ファイルに書き込み
$fp = fopen([ファイルパス],"w");
flock($fp,2);
fwrite($fp,$writeStr);
fclose($fp);
}
(続く)
0777nobodyさん
2008/04/30(水) 23:39:55ID:???ちなみに私がテストで使用しているロリポップのサーバ(以後「自サーバ」)
では、ファイル所有者が「apache」になりffftpでのファイル操作も
問題なく行えます。
相手サーバは直接確認できていないので、詳細はわかりませんが、
おそらくnobodyにchmodの実行権限がないためかと思われます。
前提条件にあるように、サーバの設定をいじれないため、プログラムのみで
これを動作可能にする方法があれば、教えていただきたく思います。
無理なようなら、空の設定ファイルをffftpでサーバに上げ属性変更を行う
という対応を考えていますが、可能な限り自動で行いたいです。
(続く)
0778nobodyさん
2008/04/30(水) 23:40:19ID:???【問題その2】
このプログラム、
・利用者に動作しているのを意識させない
・ブラウザを閉じられても動作を終了しない
という動作を行うようになっています。
現時点では以下のように実装してあります。
[execute.php]
<?php
System("php [実際の処理を行うPHPのパス] > /dev/null &");
?>
[HTMLファイル(該当箇所のみ抜粋)]
<iframe src="execute.php" style="display: none;">
</iframe>
こちらも自サーバでは動作を確認していますが、相手サーバでは動かないようです。
本来cronを使うべきなんでしょうが、これも前提条件のため、この方法で
実現しています。
何かよい解決策があれば教えていただけると幸いです。
0780nobodyさん
2008/04/30(水) 23:50:49ID:???検索しても調べ方が悪いのかまったくヒットしませんでした。
0781780
2008/04/30(水) 23:52:06ID:???A地点
echo "A地点を通過"
B地点
echo "B地点を通過"
C地点
echo "B地点を通過"
というプログラムで、A地点の中にC地点までジャンプさせる命令をしたいんです。
775〜778です。
すみません、見落としていました。
使用するサーバはLinuxだと思われますが、あちこちのレンタルサーバでの
動作を想定しているため、Webサーバ、PHPバージョンは不特定です。
(PHPファイル自体を配布して使用してもらうようになっているため)
可能な限り多くのサーバで動くようにしたいです。
テストに使っている自サーバはロリポップで契約したレンタルサーバです。
LinuxでWebサーバはApacheですが、バージョンはどこで見るのか……
PHPはver.4.4.6だそうです。
ただこの自サーバではうまく動作していて、問題は相手サーバなのですが、
相手サーバのほうの環境は把握できていません。
これで回答お願いできないでしょうか?
0783nobodyさん
2008/05/01(木) 00:20:11ID:lhcqDE2kフォーム(TEXTAREA)を入力し、確認ボタンを押すと確認画面に行き、戻るボタンを押すと
元の入力画面に戻るようにしています。入力画面に戻ったとき、直前に入力した内容を表示
させたいので、最初は<INPUT type='button' value=' 戻る ' onclick='history.back()'>
で戻らせていました。しかし、その後セッション管理を追加したところ、入力内容が保持さ
れなくなってしまいました。
そこで素人ながら色々考えて、hiddenでTEXTAREAの内容を受け渡してみたのですが、入力内容
に改行があると画面がおかしくなります。(戻るボタンや改行以降の内容がずれて表示されます。)
しかも、受け渡された内容は改行よりも前の文字しか入っていません。
■確認画面
$textdata = htmlspecialchars(stripcslashes($textdata));
$body .= "<FORM action='$PHP_SELF' method='POST' enctype='multipart/form-data'>
<INPUT type='submit' onSubmit='FldChk()' value=' 戻る '>
<INPUT type='hidden' name='textdata' value=$textdata>
</FORM>";
入力内容に改行が入っていると、これを表示した時点で戻るボタンの横に改行
された内容が表示されたりします。
■入力画面(戻ったとき)
$textdata = htmlspecialchars(stripcslashes($textdata));
$body .= "<TEXTAREA COLS=82 ROWS=15 NAME=textdata>$textdata</TEXTAREA>";
$textdataには、改行より前の文字のみ入っています。
入力→確認画面→戻る という画面構成はよくあると思うのですが、一般的には
どのように制御しているのでしょうか?hiddenとか使わなくても良い方法がある
のでしょうか?よろしくお願い致します。
0784nobodyさん
2008/05/01(木) 00:26:53ID:???0785nobodyさん
2008/05/01(木) 00:32:11ID:???>>11
>>1のトリップ出せって言うのは勝手に付け加えられた文言で
スレ的に質問者はageてちゃんとID出さないと答えてもらえないことになっている
1日に同じ質問を何回してもいいので(ただし小出しよりはまとめて質問すべし)IDは必ず出してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています