トップページphp
1001コメント218KB

Google App Engine

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2008/04/10(木) 00:29:02ID:???
Google App Engine
http://code.google.com/appengine/
0858nobodyさん2009/04/25(土) 22:00:34ID:???
>>856

実際に稼動してる事例が見られるのは素直に嬉しい。
08598562009/04/25(土) 22:48:33ID:???
>>857
Strutsと一部分Servletです。Strutsは普通に動きました。

>>858
ありがとうございます。
0860nobodyさん2009/04/26(日) 00:15:42ID:???
>>855
GAEの制限こそ、GAEの利点になってるんだけど
それに気づかない人多すぎ
0861nobodyさん2009/04/26(日) 03:28:40ID:???
テンプレ
◯◯の××こそ、◯◯の利点になってるんだけど
それに気づかない人おおすぎ
0862nobodyさん2009/04/26(日) 06:49:58ID:???
ttp://ledmonster.seesaa.net/article/114067028.html

これみて上のほうにリンク appspot.com
フレームワーク使うと…と思ったのだけど
java だとそれなりに速度が出るんだな
0863nobodyさん2009/04/26(日) 08:52:37ID:???
面倒で放置してるけど>>856見て少しやる気でた
0864nobodyさん2009/04/26(日) 13:16:36ID:???
だよね。やっぱ動いてるの見るとなんか作りたくなる。
08658562009/04/26(日) 20:56:04ID:???
メモを書いてみました。参考になれば幸いです。
http://blog.livedoor.jp/cbnanashi/tag/GAE
0866nobodyさん2009/04/26(日) 23:27:45ID:???
>>865
サンクスコ
0867nobodyさん2009/04/29(水) 10:06:56ID:???
Java経由じゃないPHPサポートが早く欲しい
0868nobodyさん2009/04/29(水) 12:47:54ID:???
PHPプログラマはイラネ
0869nobodyさん2009/04/29(水) 23:14:49ID:???
GAE/Jだがブログとか見てても「動かしてみた」以上のものは少ないなあ
0870nobodyさん2009/05/08(金) 10:51:39ID:t+BMLG7W
これ、Google App Engine for Javaで動いているみたい。

http://www.gotsugo.com/
0871nobodyさん2009/05/08(金) 13:01:03ID:???
>>870
ほう、おもしろいな。UIはFlexなのか
http://www.gotsugo.com/g?tk=fMV2fdNWvQ
0872nobodyさん2009/05/08(金) 20:47:46ID:???
>>870
妙にしっかりした利用規約とか、人日とか、個人で作ったとは思えないが
どこが作ったんだろ。ひがさんか?
0873nobodyさん2009/05/08(金) 23:28:16ID:???
こういうツールは携帯で使えないとダメなんだよね。
なんかズレてるね。
0874nobodyさん2009/05/08(金) 23:30:31ID:???
http://www.gotsugo.com/g?tk=IIto1LFSZ9
0875nobodyさん2009/05/08(金) 23:57:06ID:???
結局GAEの使いどころがよくわからん。
自サーバの方が何かとやりやすいよね?
0876nobodyさん2009/05/09(土) 08:40:28ID:???
>>875
GAE/Jは破壊的イノベーション - ひがやすを blog
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090419/1240111049

使いどころ、っちゅーか、
0877nobodyさん2009/05/09(土) 09:30:58ID:???
アフィ誘導乙
0878nobodyさん2009/05/09(土) 09:34:54ID:???
嫌儲乙
0879nobodyさん2009/05/09(土) 10:00:25ID:???
俺も嫌儲だけど、ひがってのもあるし、
この位なら別に気にならんな。
これがダメなら、そもそもはてなへのリンクは全て(ry

つか嫌儲って言葉初めて知ったわ。
0880nobodyさん2009/05/09(土) 10:03:56ID:???
使いどころと破壊的イノベーションは関係ないだろう。
0881nobodyさん2009/05/09(土) 11:09:28ID:???
BigTableベタホメしてるけど何なの?
>BigTableが成功すると、一番打撃を受けるのは、オラクルでしょう。
>ミッションクリティカルでハイエンドな案件以外はなくなる可能性がある。
とか馬鹿じゃね?ww
中身良く見ないで提灯記事書いてるだけ?
0882nobodyさん2009/05/09(土) 11:23:32ID:???
学究肌のrubyのひととは、そこらへんが違うんだな
0883nobodyさん2009/05/09(土) 12:39:26ID:???
GAE/Jを破壊的イノベーションというのは、
流行り本のマーケティング用語の影響を強く受け過ぎているようにみえる。
非連続的というのはまだわかるが。
GAE/Jはソリューションの一つだろうよ。
囲い込み的要素はあるが、特別な破壊性は持たない。
本人は乗っかっちゃったから煽り気味に書いているんだろうけど。
0884nobodyさん2009/05/09(土) 18:21:17ID:???
>>881
いや、この人のすごいところは、仕事で本気にそれに取り組んでいるところw

「きみぃ〜次の時代は Google App Engineだよ〜クラウドだよ〜」などと
吹いて近づいてくる社長を見て「またはじめった」と思うのとわけが違うww
0885nobodyさん2009/05/09(土) 23:51:46ID:???
>「きみぃ〜次の時代は Google App Engineだよ〜クラウドだよ〜」
口調はともかく新人がまったく同じこと吹いてて失笑を買っていたよ・・・
0886nobodyさん2009/05/10(日) 01:15:07ID:???
>>884
そんな社長いたら説得して止めさせるか
自分が会社辞める
0887nobodyさん2009/05/10(日) 01:21:33ID:???
Javaは言語仕様がいまいち
C#を使えるようにしてくれ
0888nobodyさん2009/05/10(日) 01:22:26ID:???
C#は言語仕様がいまいち
Rubyを使えるようにしてくれ
0889nobodyさん2009/05/10(日) 02:51:52ID:???
Rubyの言語仕様いいってのはないわ…
0890nobodyさん2009/05/10(日) 10:54:49ID:???
JRuby使ってろ
0891nobodyさん2009/05/12(火) 01:30:51ID:ZknFSjTN
RubyとPHPやってる椰子はPythonをおぼえなさい。
0892nobodyさん2009/05/12(火) 11:50:39ID:???
メール送信は SPAM 防止のため From: を変更できないの?
0893nobodyさん2009/05/12(火) 16:31:42ID:???
できます
administrator の中から選べます
0894nobodyさん2009/05/12(火) 18:02:13ID:pZh5qv+f
おまえ気は確かか?
スパマーに協力なんかすんなよ
08958922009/05/12(火) 18:26:24ID:???
>>893
ありがとうございます。

それらしいのは Administration → Developers ですが、これでしょうか?
0896nobodyさん2009/05/12(火) 21:00:18ID:???
Google App Engineで動いているサイトをいくつか見てみているのですが、
ちょっとしたサイトはやたら重いような気がします。

例えば、以下のScalaでLiftを使ったページはページ遷移に3秒はまたされます。
Lift Web Framework: Home
http://lift-example.appspot.com/


JRuby on Railsのブログエンジンのデモページ。2秒〜3秒程度
Yet Another Ruby Blog
http://yarubyblog.appspot.com/


このサイトなどはかなり軽い(たぶんPython、フレームワークなし)
まさに今、流行っていること
http://foota.appspot.com/trend


言語が違うので、一概に言えないのですが、
気になったのは、ちょっとしたフレームワーク使うとレスポンスに時間掛かるのは、
webサービスを提供する側、利用する側として致命的なように思えます。

google app engineではこの辺の重さは何かの手段で解消できるものなんでしょうか?
例えば有料版ならすごく軽くできる、とか。
それともこんなもの何でしょうか?
0897nobodyさん2009/05/12(火) 21:03:36ID:???
日本でgoogle app engineをよく使っておられる方は、大概アーリーアダプターの方で
技術的なところは自力で回避して動作させておられるようでその辺の情報は、
よくブログなどで散見されます。
しかし、重さやレスポンスに関してはあまり見かけません。
実際のサンプルサイトなどが結構重かったり…。
(上記レスのYet Another Ruby Blogは結構な頻度で500 errorが出たりしてました)

その辺、実際問題どうなのかなーと思いまして。
0898nobodyさん2009/05/13(水) 00:55:33ID:???
>>896
そんなもんです
0899nobodyさん2009/05/13(水) 09:04:45ID:???
>>896
internal server error出過ぎ
javaだから?
0900nobodyさん2009/05/13(水) 09:13:28ID:???
やっぱりサービスの根底からGoogleに依存するのは、ためらわれるなぁ。
0901nobodyさん2009/05/13(水) 18:17:06ID:???
>>895
できないみたいだね

Customizing "sender" name when sending out emails
http://groups.google.co.jp/group/google-appengine/browse_thread/thread/9ca4869f61681ac0/3ef2767859a8f3ac?lnk=gst&q=mail+from+change#
0902nobodyさん2009/05/13(水) 18:47:39ID:???
>>896
フレームワークがGAE対応してくると改善されるんじゃないか。
>>856とか見ても素のJavaならそれなりの速度で動くみたいだし。
むしろ海外にサーバがあることがネックかな。
09038962009/05/13(水) 22:02:00ID:???
やっぱり、そんなもの、なのかあ
確かに海外ですし。
ping 飛ばすと 50ms以内なんで、距離的レスポンス自体はそこまで遅そうではないのですけど。

…と思って >>896のサイトをふとSleipnirで見たら気にならない速度で見られた…。
Firefox3が遅いのか orz

…すいませんでした。
0904nobodyさん2009/05/14(木) 01:11:17ID:???
>>901
あれ?
ばんばん書き換えてばんばん送ってるけど?w
0905nobodyさん2009/05/14(木) 01:32:01ID:HLsmA7G/
おまえ気は確かか?
スパマーに協力なんかすんなよ
0906nobodyさん2009/05/14(木) 10:03:56ID:???
mail.send_mail の sender を変えればできるよね
0907nobodyさん2009/05/14(木) 21:59:49ID:???
>>901 は嘘?
0908nobodyさん2009/05/14(木) 22:55:52ID:HLsmA7G/
嘘を嘘と見抜けない人は2chに来ない方がいい
0909nobodyさん2009/05/15(金) 08:38:40ID:G0laAUsR
opensocialのバックエンド(json吐き出すくらい)なら
レスポンス速度を気にしないでもいけるかな?
一般的なWebアプリケーションプラットフォームとして使うには
レスポンスが遅すぎる 3秒以上かかったらユーザは逃げるぞ
1秒以内に返してくれよ
0910nobodyさん2009/05/15(金) 09:35:37ID:???
>>907
管理画面で登録したメールアドレスでしか送信できない。
質問にある自由に変更はできないから嘘というわけではないでしょ。
0911nobodyさん2009/05/15(金) 22:27:25ID:???
まじですか
0912nobodyさん2009/05/18(月) 08:53:25ID:not83oz4
一通りドキュメントを読み終わった。
試しにネタ的なアプを書いてみようと思うんだが、何がいい?
0913nobodyさん2009/05/18(月) 15:58:48ID:???
意味がありそうでなさそうなIDだな
0914nobodyさん2009/05/18(月) 17:14:06ID:???
>>912
かなり出尽くした感があるから
パフォーマンステスターでも作ってくれ
0915nobodyさん2009/05/19(火) 01:30:02ID:???
Google AppEngineのmemcacheって、格納できる値に制限はありますか。
たとえば文字列しかだめだとか、そういう制限がないか気にしています。
ドキュメントを見た限りでは、特にそういったことに関する記述がありませんでした。
0916nobodyさん2009/05/19(火) 09:18:46ID:???
普通のmemcacheの制限と同じ感じらしい。
ttp://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=259
0917nobodyさん2009/05/19(火) 12:45:51ID:???
>>916
面白いページを紹介いただき、ありがとうございます。
でもそのページには、キーの長さの制限については書いてありますが、
格納するデータのデータ型については特に何も言及していません。
ふつうのmemcacheは文字列しか格納できないと思いますが、
Google AppEngine でも同様でしょうか。
0918nobodyさん2009/05/19(火) 13:50:33ID:???
データ型に制限は無いんじゃないかな。
使う言語次第かと。
0919nobodyさん2009/05/19(火) 18:45:56ID:???
>>915
GAE/Jの場合Serializableなオブジェクトはそのまま格納できます。
0920nobodyさん2009/05/19(火) 21:46:03ID:???
>>915-917
entityをそのままぶっこもうとしたらだめだったけど
0921nobodyさん2009/05/20(水) 14:01:37ID:???
GAEでは、JavaとPython、どっちがおすすめ?
0922nobodyさん2009/05/20(水) 14:15:33ID:???
pythonに決まってるじゃん。
実績もあるし。
0923nobodyさん2009/05/20(水) 14:54:21ID:???
プレーンなHTMLファイル吐くだけでも、ちょっともたつかない?
速度ってどのくらい違うんだろ
0924nobodyさん2009/05/20(水) 15:05:42ID:???
それは鯖が海外にあるからでない?
0925nobodyさん2009/05/21(木) 00:45:55ID:???
azure よりは大分レスポンスが良いと思うけどなぁ。
0926nobodyさん2009/05/22(金) 02:09:40ID:???
Google App Engineで気になる制約があります。

・ソケットが使えない
これはつまり、外部へのスクレイピング的なことができないということを意味するのでしょうか?
また、外部サイトのAPIを利用できない、とか、
もっと込み入った証券会社などのAPIが利用できないとか

・ファイルが書き込めない。
例えば、ブログやCMSを作ったとして、画像をアップロードできないということを意味するものでしょうか?
1GBの容量は何のためなんでしょ。
プログラムとか初期のpublicリソースなんてそんなに容量いらないですよね?
0927nobodyさん2009/05/22(金) 02:11:02ID:???
>>870
ご都合.comの人、記事書いてたよ。5日で作ったんだって
実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090518/330180/
0928nobodyさん2009/05/22(金) 02:49:51ID:cnuYl0tX
Javaとか使ってる時点でアホかと。

ちなみにYouTubeはほとんど全部がPythonで書かれている。
0929nobodyさん2009/05/22(金) 03:08:45ID:???
>>926
無駄に制限のあるJavaなんて使わないでPythonにしなよ
0930nobodyさん2009/05/22(金) 03:15:31ID:???
おかげで赤字がすごいね
0931nobodyさん2009/05/22(金) 04:43:21ID:???
>>929
え、え?誰もJavaのことなんて聞いてないんですが…
0932nobodyさん2009/05/22(金) 05:14:08ID:uKrh8APk
>>926
urllib2 や fetch 関数などを使って他のページをフェッチすること
もできるしdbに保存することもできる。

DBに書き込みができる = ファイルと同様にコンテンツを保存できる
画像も余裕で保存できる。
もちろん、サイズは1エントリーで1MBにする必要はあるが。

ドキュ読めよ。
0933926=9312009/05/22(金) 05:29:27ID:???
みなさんありがとうさんです。

検索したり、公式ページあさってました。
サンドボックスのところに該当の制限がありました。
サンドボックス - Google App Engine - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/sandbox.html


> ・ソケットが使えない
これ見ると、ソケットは生で使えないがApp Engine URL フェッチ サービスで、httpとhttps経由では外部にアクセス可。
てことは、webスクレイピングもwebベースのAPIなら大体可能、
証券会社とかのポート指定APIとかは基本ダメ。
(無理やり通すには、他のサバで一旦RESTfulとかに変換したりとか、ワンクッションオク必要がありますね。
そこまでしたいかというのはありますが。ひがさんじゃないとそこまでしたくないかもw)

ちょっとまてよ。
例えば、スパム防止のためにURLNSBL(URLのネームサーバーのブラックリスト判定。けっこう有効)実装しようとしたら、
DNSに問い合わせが必要だけど、この制限だとだめだったりするのかな…。
細かいところで困る気がする…。(別にスパム判別APIサーバ立てるとかになるのかなー?複雑)

> ・ファイルが書き込めない。
データストアにぶっこむ。DBにバイナリ入れる、みたいなのって抵抗あるけど、
画像アップロードする人はそういう風にしているみたいですね・・・
09349262009/05/22(金) 05:31:36ID:???
>>932
ありがとう。

もろドキュメントに書いてありましたね
1MB制限は、mp3とか動画はどっか別におけってことなんだろうね。
(動画、音楽サイトではまわらんのは承知)
0935nobodyさん2009/05/22(金) 05:35:44ID:???
直接関係ないですけど、ここでGoogleAppEngineで作っておられる方は、
PythonなのでしょうけどIDEはなにい使っておられますか?
AptanaにPythonあったけ?Radrailsはすごく重kて勘弁だったんですが

面白くないですか?
0936nobodyさん2009/05/22(金) 05:38:09ID:???
>>933
> DNSに問い合わせが必要だけど、この制限だとだめだったりするのかな…。
なんでIPフィルタリングじゃいけないのか。
0937nobodyさん2009/05/22(金) 05:39:29ID:???
>>935
emacsでpython-mode。
ほとんど自分用にカスタマイズされたやつだけど。
python用インテリセンス付き。
0938nobodyさん2009/05/22(金) 05:58:19ID:???
>>936
排他ではないです。
IPフィルタリングでは圧倒的に足りませんよね。
プラスしてIPDSBLやURLNSBLが必要になります。

まあ、ただ9割は機会スパムなので、あやしいときは、captchaにつっこのが一番効果が高いと思う
上記は、そこを通すためのフィルタであったり、もしくは、
capthcaすらと押さずに切っちゃうフィルタにつかうのです。
0939nobodyさん2009/05/22(金) 07:51:09ID:???
>>938
まあなんでもいいが、DNS問い合わせぐらい簡単な作業、
どっかのサーバーがWEB API提供してるだろ。
0940nobodyさん2009/05/22(金) 11:55:26ID:???
GAE LauncherはいつになったらJavaに対応するんだ
0941nobodyさん2009/05/24(日) 11:18:46ID:os5wPrbt
http://groups.google.com/group/google-appengine/browse_thread/thread/e9f745eedb561cde?hl=en

なんか、googleの中の人にquotaをリセットしてもらってるみたいなんだが
いまだに、
問題があった時に英語でやりとりして人間に操作してもらわないと
まともに使えないようなものなのか?
0942nobodyさん2009/05/24(日) 13:07:45ID:???
yes
0943nobodyさん2009/05/24(日) 13:08:49ID:???
we
0944nobodyさん2009/05/24(日) 13:14:58ID:???
cum!
0945nobodyさん2009/05/25(月) 05:12:13ID:9fHNdHG5
I had some questions about the Japanse swine flu:
1) Why does the Japanese government make much of the quarantine in the airport,
though, at Heathrow, passengers go through the gates without special exams?
2) Why does the Japanse government check only the cases from the US and Mexico?
Several returners from the infected area can clearly pass through quarantine during
incubation period.
3) Other patients of the swine flu were treated as a seasonal flu patients, until one
physician in Kansai distric found a swine flu patient with PCR method, otherwise the
Japanese government deliverately determinate they merely have a seasonal flu?
No swine flu patient were NOT found in Kanto districs including Tokyo.

The issue of the Japanse swine flu is not either medical or scientific, but political, I guess.
0946nobodyさん2009/05/25(月) 06:59:45ID:???
スレ違い
0947nobodyさん2009/05/25(月) 19:44:18ID:9fHNdHG5
うめ
0948nobodyさん2009/05/26(火) 07:15:40ID:???
うめ
0949nobodyさん2009/05/26(火) 09:00:32ID:jnRYdfVh
うめ
0950nobodyさん2009/05/26(火) 16:09:25ID:???
うめ
0951nobodyさん2009/05/26(火) 18:10:53ID:???
まだ50もあるのに埋める奴があるか
0952nobodyさん2009/05/26(火) 20:12:49ID:???
産ませて
0953nobodyさん2009/05/27(水) 13:39:40ID:???
うん

で?
0954nobodyさん2009/05/28(木) 02:30:31ID:???
python
0955nobodyさん2009/05/28(木) 04:26:23ID:???
1000ならハワイ旅行
0956nobodyさん2009/05/28(木) 10:03:29ID:???
1000ならJava島
0957nobodyさん2009/05/28(木) 10:46:07ID:???
うめるまえに次スレ立てろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。