Google App Engine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/10(木) 00:29:02ID:???http://code.google.com/appengine/
0590nobodyさん
2009/01/17(土) 18:56:07ID:???all().fetch()してイテレータで回して一つずつ削除するしかないの?
0592590
2009/01/17(土) 20:09:31ID:???0593nobodyさん
2009/01/18(日) 03:00:28ID:qAy4grM0winからcoLinuxに接続出来ません
サイトは、coLinuxのlynxでは見えます。
lsof -i:8080
で確認すると、
localhost:webcache (LISTEN)
と表示されます。このlocalhostが気になります。
dev_appserverは、ローカル以外にはサイトを公開しないのでしょうか?
0594nobodyさん
2009/01/18(日) 03:10:24ID:???0595nobodyさん
2009/01/18(日) 05:13:32ID:???0596nobodyさん
2009/01/20(火) 22:55:39ID:???App Engine向けのDjango
http://code.google.com/p/app-engine-patch/
色々なものが動くようになってきたので、cronとか要望の高いものをどんどん拡張していってほしい所だな。
0597nobodyさん
2009/01/21(水) 00:16:28ID:???0599nobodyさん
2009/01/24(土) 16:19:59ID:???同じ問題で検索してカスタムフィルタで一部分は解決出来ました
ありがとうございました
ただ django の template はなんとも貧弱なのと
{% ifequal hoge fuga|customfilter:param %}
みたいなことしようとしても ifequal の中ではカスタムフィルタが
ちゃんと動いていないみたいなので目的は完全には達成出来ませんでした
{{fuga|customfilter:param}}の結果は期待通り出てるのになぁ
0600nobodyさん
2009/01/24(土) 17:59:26ID:v7FoOqq8ってか今登録できるのは、無料アカウントだけですか?
0601nobodyさん
2009/01/25(日) 05:58:05ID:7yBqIDHT言語は Python のみ。
登録は無料アカウントのみ。
ストレージは500MBのみ。
制限厳しすぎだな。 > Google
これじゃ流行らないよ。
0602nobodyさん
2009/01/25(日) 08:11:11ID:???0603nobodyさん
2009/01/25(日) 08:16:25ID:7yBqIDHT今だと、外部のDB/APIサーバー作ってそことコミュニケーションさせるしか道がない。
0604nobodyさん
2009/01/25(日) 14:14:22ID:???どうなんだろ。
無料の範囲でいい人にはいいだろうし、
そうでない人はVPSとか専用鯖借りるだろうし
Pythonのみというのは確かに致命的だが
0605600
2009/01/25(日) 22:14:13ID:l1F13FTZあざす!
0606nobodyさん
2009/01/26(月) 11:38:31ID:xM4CpIxr0607nobodyさん
2009/01/26(月) 18:38:36ID:aFYLHCo/0608nobodyさん
2009/02/01(日) 00:08:18ID:???こういうことがあると、gaeで全面的に依存するのもどうなのかと思う
0609nobodyさん
2009/02/01(日) 00:45:36ID:???0610nobodyさん
2009/02/01(日) 00:58:16ID:???0611!omikuji
2009/02/01(日) 02:12:22ID:???0612nobodyさん
2009/02/01(日) 07:00:43ID:???0613nobodyさん
2009/02/01(日) 07:18:16ID:???big tableがぶっ壊れたのかと思った
0614nobodyさん
2009/02/01(日) 07:49:01ID:rg7gZ0Rw段々アホの子になってきたな。
0615nobodyさん
2009/02/01(日) 08:50:11ID:???最近のgoogleは何か変だ
0616nobodyさん
2009/02/01(日) 09:08:45ID:???会社は大きくなればなるほど、非効率的で、コミュニケーションが停滞しがちで、
プロダクト間の連携も難しくなり、しまいにはバグが増え、会社自体がアホになってく。
Googleも他と同様、アホの退化への道を辿っているし、
この先ずっとそうなっていくことだろう。
だが心配なかれ。
また別の会社がでてくるから。
こうした創造的破壊は経済の必然プロセスなんだ。
0617nobodyさん
2009/02/01(日) 12:53:17ID:jgCOwxDC>こうした創造的破壊は経済の必然プロセスなんだ。
Cloudのようなシステムを本格化するためには、こういう事では
ためだ。安定・長期のシステム稼働が無かったら使いものにならない。
0618nobodyさん
2009/02/01(日) 13:24:31ID:???安定かどうかは知らん
0619nobodyさん
2009/02/02(月) 02:00:32ID:enCDFoM0http://www.hoge.com/ → hoge.appspot.com/hoge/
http://www.hoge1.com/ → hoge.appspot.com/hoge1/
みたいな感じに。
10個しか作れないので、単機能的なミニアプリ作るともったいないです
0620nobodyさん
2009/02/02(月) 06:25:12ID:???0621nobodyさん
2009/02/02(月) 06:28:12ID:???複数のドメインを一つのアプリに割り当ては出来るから
そのアプリの各URLのところに
どのドメインでアクセスされているかを調べて
それぞれの処理を行うディスパッチャを作れば実現可能
0623nobodyさん
2009/02/05(木) 16:54:27ID:???reference先のmodel(B)のproperty(b)の値を条件に
検索を行いたいのですがどうすれば出来ますか?
db.GqlQuery('SELECT * FROM A WHERE a.b=:1', hoge)
みたいな感じで書くとエラーになるようです><
0624nobodyさん
2009/02/05(木) 17:16:42ID:865tdHLittp://groups.google.co.jp/group/google-app-engine-japan/browse_thread/thread/13dce425a5063bd0#
0625nobodyさん
2009/02/05(木) 17:23:03ID:???">" などの条件は2つ以上記述できない。 (1つしかだめ)
', '.join(self.INEQUALITY_OPERATORS))
BadFilterError: BadFilterError: invalid filter: Only one property per query may
have inequality filters (<=, >=, <, >)..
0626nobodyさん
2009/02/05(木) 17:27:40ID:???w が unicode のとき
q = db.GqlQuery("SELECT * FROM Hoge WHERE fuga>=:1 and fuga<:2", w, w + u"\uFFFD")
w が utf-8 のとき
q = db.GqlQuery(("SELECT * FROM Hoge WHERE fuga>=:1 and fuga<:2", w, w + "\xEF\xBF\xBD").decode("utf-8"))
自動でデコードされるみたいなので
q = db.GqlQuery("SELECT * FROM Hoge WHERE fuga>=:1 and fuga<:2", w, w + "\xEF\xBF\xBD")
でもいいみたい
0627nobodyさん
2009/02/05(木) 17:36:32ID:???0628nobodyさん
2009/02/06(金) 23:57:51ID:???わかります
0629nobodyさん
2009/02/07(土) 04:07:10ID:???全然わかってないですね
0630nobodyさん
2009/02/07(土) 07:00:42ID:???ありがとうございました
0631nobodyさん
2009/02/07(土) 07:23:13ID:+a2UfnZmなんでアホはあるもの全部使わなきゃ気がすまねーの?
0632nobodyさん
2009/02/07(土) 18:47:59ID:???心の平安を得る為に「相手を見下せるキャラ設定を相手にかぶせる」という
手短な方法を選ぶ人も多いね。>>628-631とか。
0633nobodyさん
2009/02/07(土) 19:01:16ID:???0636nobodyさん
2009/02/07(土) 22:30:53ID:???逆にそういうキャラと想定しないと、意見をスルーできずに心の平安を
得られないのもまあおっしゃる通りで、むしろ当然のことだと思ってるぞ。
0637nobodyさん
2009/02/07(土) 22:34:12ID:???メール受信処理とかタスク処理とかなかなか使えそう
0638nobodyさん
2009/02/08(日) 11:20:51ID:???http://codezine.jp/article/detail/3233
それによると、今後2四半期(2009年3月まで)で次のような機能追加が行われるという。
* 大容量ファイルのサポート
* 大規模データのインポート・エクスポート
* 有料プランの開始
* 新しい言語サポート
* Uptimeモニタ用サイト
有料サポートは間に合うのか?
新しい言語サポートは無理そうだな・・
0639nobodyさん
2009/02/08(日) 23:42:00ID:???馬鹿じゃないんだったら馬鹿にされてもいいじゃん
ひとちがいなんだから
0640nobodyさん
2009/02/09(月) 13:47:41ID:???ImportError: No module named xxxx
というエラーが出るんだけど、モジュールの置く場所って
何か知らせないとダメなの?
hoge/test.py
/xxxx.py ←今回作ったモジュール
test.pyの中でimport xxxxとやっても読み込めません
0641nobodyさん
2009/02/09(月) 16:12:08ID:???|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0642nobodyさん
2009/02/09(月) 16:14:52ID:???sys.path.append(os.path.dirname(__file__))
0643640
2009/02/10(火) 10:45:05ID:???__init__.py作って、中にその2行足したらできました!!
ありがとうございました
>>641
クマさん かわぃぃ^^
0644nobodyさん
2009/02/11(水) 03:33:41ID:???>Google App Engine Blog: SDK version 1.1.9 Released
>You can now use the Python standard libraries urllib, urllib2 or httplib to make HTTP requests.
>This has been a frequent request on our issue tracker.
>We've been working on a set of tools that will make the process of uploading and downloading data from App Engine applications easier.
>Today we're excited to announce an early release of our new bulk uploading client.
>You can try it out here. Let us know what you think in our Google Group!
>Several updates to our datastore, including the automatic generation of single property indexes and the addition of IN and != operators to db.Query.
>See the Datastore API docs for more details.
>A bunch of additional bugfixes and enhancements, listed in our Release Notes.
> ttp://googleappengine.blogspot.com/2009/02/sdk-version-119-released.html
0645nobodyさん
2009/02/11(水) 04:35:54ID:???ダウンロードへいくと勝手に日本語サイトに飛ばされて
1.1.0しかダウンロードリストに出てきません
本当にありがとうございました
0646nobodyさん
2009/02/11(水) 22:21:42ID:???datetime.datetime.today().strftime("%Y/%m/%d %H:%M")
ってやるととんでもない時間が返ってくるんだけど、
日本の時間に設定できないの?
0647nobodyさん
2009/02/12(木) 00:45:35ID:???そのうちTZに対応してくれるのかも知れないけど
timedeltaで+9するアプリばっかりになると
勝手にTZ対応されるとまた困ったことになりそうだね
0648nobodyさん
2009/02/12(木) 01:34:22ID:LTV8fqHEやっぱりそうなんだ。
ありがとう
today = datetime.datetime.today() + datetime.timedelta(hours=+9)
print today.strftime("%Y/%m/%d %H:%M")
0649nobodyさん
2009/02/12(木) 02:48:51ID:???カスタムフィルタ作ってそこで変換した方がよさそうです
ttp://webdba.blogspot.com/2008/04/google-app-engine-django-template.html
ttp://d.hatena.ne.jp/gonsuzuki/20080831/1220161557
ttp://reiare.net/blog/2008/04/17/utc-to-jtc/
ttp://w00kie.com/2008/06/19/custom-django-filters-in-google-app-engine/
0650nobodyさん
2009/02/12(木) 04:53:54ID:0dYkTFC0動いているかたはいらっしゃいますか?
0651nobodyさん
2009/02/13(金) 17:51:25ID:???・No more "High CPU Requests"!
・Response deadline raised to 30 seconds.
・Size limits on code files, static files, and requests/responses raised to 10MB!
有料プランも早く頼むぜ!
0652nobodyさん
2009/02/13(金) 17:53:21ID:???普通に使えるよ
memcachedといっても通常のmemcachedが動いてるわけじゃなくて
memcachedをエミュレートしてるだけだけど
0653nobodyさん
2009/02/13(金) 21:41:20ID:???ありがとうございます
memcacheに放り込むデータがテキストとかじゃなくて
オブジェクトそのものを放り込もうとしてたのですが
pickleが無いとかなんとか言われてるんです
0654nobodyさん
2009/02/13(金) 21:46:43ID:???検索条件に <= > とかを使うとき
一つのプロパティのみしかだめなのがつらい
あとOR使えなくてANDのみだし
そのせいでANDでいくつか条件クロスしようとすると
2^N個のオーダーで爆発的にindexが必要で
indices quota に引っかかってアプリケーション使えなくなったしw
0655nobodyさん
2009/02/13(金) 22:59:09ID:???cron機能は早くほしいなぁ。
あと、サーバを日本に置いてくれないかな・・・
アクセスすると最初に表示されるの若干遅くない?
あまり皆は気にしてないのかな
0656nobodyさん
2009/02/13(金) 23:05:51ID:???0657nobodyさん
2009/02/14(土) 08:52:40ID:N5ClWwf+それいつから?
ただの希望?
0658nobodyさん
2009/02/14(土) 08:53:49ID:???0660nobodyさん
2009/02/14(土) 11:31:42ID:???ファイルサイズの制限はいいから、全体のストレージのリミットを大きくしろと。
0663nobodyさん
2009/02/15(日) 11:13:54ID:d/9tGzsZ・Response deadline raised to 30 seconds.
・Size limits on code files, static files, and requests/responses raised to 10MB!
1000 件以上データぶっこんでるんだけど
30 sec でも足りないや
0665nobodyさん
2009/02/17(火) 19:14:43ID:???0666nobodyさん
2009/02/17(火) 20:12:34ID:???まじで最悪だ。
0669665
2009/02/18(水) 08:39:22ID:???0670nobodyさん
2009/02/18(水) 17:46:02ID:???これを Python で wrap したモジュールみたいなものはありますか?
0671nobodyさん
2009/02/18(水) 17:46:54ID:???ttp://gmail-lite.sourceforge.net/wordpress/index.php/about/libgmailer/
ttp://gmail-lite.sourceforge.net/wordpress/docs/0.8.0/GMailer/GMailer.html
0672nobodyさん
2009/02/19(木) 22:24:39ID:WEE3ivzLData Sent to API 0.00 of 10.00 Gbytes
Data Received from API 0.00 of 50.00 Gbytes
0673nobodyさん
2009/02/20(金) 20:27:28ID:???0674nobodyさん
2009/02/24(火) 20:05:14ID:???やっぱりgaeは危険?
0676nobodyさん
2009/02/25(水) 00:20:22ID:???0677nobodyさん
2009/02/25(水) 00:57:47ID:???0678nobodyさん
2009/02/25(水) 06:29:53ID:Qc4kuRLjNew! Grow your app beyond the free quotas!
有料プランキター!
0679nobodyさん
2009/02/25(水) 06:47:59ID:???naked domainをやめてホスト名を付けるようになったり、
google内部の開発もどんどんgae的になっていってるような気がする
0680nobodyさん
2009/02/25(水) 07:25:02ID:???知ってる。
さっきまでポストが Tuesday, February 23, 2009 になってたが、
今日書かれたんだろ。
0682nobodyさん
2009/02/25(水) 15:23:49ID:???$0.10 per GB bandwidth incoming, $0.12 per GB bandwidth outgoing. This covers traffic directly to/from users, traffic between the app and any external servers accessed using the URLFetch API, and data sent via the Email API.
$0.15 per GB of data stored by the application per month.
$0.0001 per email recipient for emails sent by the application
mailは何通まで?
0684nobodyさん
2009/02/25(水) 18:47:15ID:???なお、Amazon EC2のようにお金さえ払えばどこまでもしてもよいというものではなく、それぞれに上限も用意されているようです。
制限あるならgaeの意味なくね?
0685nobodyさん
2009/02/25(水) 20:27:22ID:???0686nobodyさん
2009/02/25(水) 21:32:18ID:???何なのこれ
0687nobodyさん
2009/02/25(水) 21:34:16ID:???コツコツ地道に送り続ければ
どこまで行けるか知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています