Google App Engine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/10(木) 00:29:02ID:???http://code.google.com/appengine/
0251nobodyさん
2008/07/02(水) 12:49:29ID:???0252nobodyさん
2008/07/02(水) 19:09:23ID:???0253nobodyさん
2008/07/13(日) 09:13:37ID:???0254nobodyさん
2008/07/17(木) 21:25:31ID:???ピックチャァ、とかな。
0255nobodyさん
2008/07/17(木) 22:38:58ID:???0256nobodyさん
2008/07/17(木) 22:42:18ID:/Qmbp4t3はじめからインストールされてるし。
0257nobodyさん
2008/07/17(木) 22:44:15ID:???0258nobodyさん
2008/07/31(木) 00:23:12ID:JrLYQ7jy一年くらいかかる?
0259nobodyさん
2008/07/31(木) 06:44:20ID:???0260nobodyさん
2008/07/31(木) 06:46:21ID:???0261nobodyさん
2008/07/31(木) 07:02:13ID:???プロジェクトが立ち上がったてことか
0262nobodyさん
2008/07/31(木) 15:09:22ID:???0263nobodyさん
2008/07/31(木) 23:51:37ID:???どうやったらダウンロードできるの…?
0264nobodyさん
2008/08/01(金) 00:16:29ID:xKpgZBw7いやまあ、static_filesで静的ファイルとして
アクセスできるようにすれば別だけど。
0265nobodyさん
2008/08/01(金) 22:22:56ID:???0266nobodyさん
2008/08/01(金) 23:04:55ID:xKpgZBw7リクエストハンドラ書くだけならdjangoで十分だし。
Datastore APIのORマッパーが出るまでは様子見だわ。
0267nobodyさん
2008/08/01(金) 23:38:45ID:???0268nobodyさん
2008/08/08(金) 03:16:53ID:???Flash Coderなので、ほぼASでサイト作ってます。
Portfolioには最適。GAE。
もっといい無料鯖とかあるけど。。。
たとえば、lima-city.deなんてアドレス的にねぇ。
0269nobodyさん
2008/08/08(金) 07:36:01ID:???Google InsightsでGoogle App Engineのトレンドをしらべてみそ
0271nobodyさん
2008/08/08(金) 15:04:43ID:???gaeswfのソースをぱっと読んでみたけど、
functionの代わりにdef?
{が:
;があったりなかったり(文字列結合のときだけ?)
ASにはmainありません。
など、いろいろ違うみたい。
でも、似てなくもないかも。
Flash表示するときと、ASからデータベースにクエリ送るときにしか使わないから、
ぱいそんを真剣に覚えることはないと思うな。
0274nobodyさん
2008/08/08(金) 22:02:55ID:???0275nobodyさん
2008/08/08(金) 22:05:35ID:???0276nobodyさん
2008/08/08(金) 22:56:50ID:iyXoh4pgGAE + PyAMF + Flexはなかなかいい組み合わせ。
0277nobodyさん
2008/08/08(金) 23:25:26ID:???パイソン初心者でも簡単にできますか?
言語はPHP、フレームワークはCakePHPくらいしか使ったことないのですが・・・;
0278nobodyさん
2008/08/09(土) 00:14:40ID:???0279nobodyさん
2008/08/09(土) 00:54:25ID:v4Wk00+odjangoはCakePHPの経験があればすぐ使えるんじゃない?
Pythonは覚えやすい言語だと思うよ。
開発を効率的に進めるためには、まずIPythonを
インストールするといいよ。
IDEは、個人的にはPyDevかPyScripterがお勧め。
0280nobodyさん
2008/08/09(土) 06:51:55ID:???これから使わせてもらう
0281nobodyさん
2008/08/09(土) 09:12:46ID:???0282nobodyさん
2008/08/11(月) 00:06:37ID:???0283nobodyさん
2008/08/11(月) 07:36:42ID:???0284nobodyさん
2008/08/11(月) 08:02:27ID:???0285nobodyさん
2008/08/11(月) 08:06:41ID:???0286nobodyさん
2008/08/11(月) 22:21:38ID:???0287nobodyさん
2008/08/15(金) 21:06:47ID:???でもギャラリーは見てる人いなさそう…
0288nobodyさん
2008/08/15(金) 23:26:57ID:???無限のデータストレージに簡単に高速アクセス!全文検索もピュンピュン!
って思ってたけど・・
0289nobodyさん
2008/08/23(土) 19:45:33ID:???0290nobodyさん
2008/08/23(土) 19:51:43ID:???webapp.WSGIApplicationに渡す値って正規表現書けるのね。
で、get()なりpost()なりで受け取れると。
0291nobodyさん
2008/09/04(木) 21:27:53ID:???hoge.appspot.comにアクセスしたら自動的にhogehoge.comにリダイレクトさせる方法はないでしょうか。
0292nobodyさん
2008/09/04(木) 21:51:59ID:0y8gr3elアプリを書けばいいんじゃないの?
0293nobodyさん
2008/09/04(木) 22:02:57ID:???app.yamlか何かの設定でできれば楽だなーと思ったんですが。
ありがとうございます。
0294nobodyさん
2008/09/05(金) 00:44:44ID:TrWggWx+http://www.geocities.jp/thing3948392949/index.html
0295nobodyさん
2008/09/11(木) 12:56:36ID:???gaedtってどうよ?
0296nobodyさん
2008/09/26(金) 10:06:35ID:???0297nobodyさん
2008/09/26(金) 11:15:26ID:???0298nobodyさん
2008/09/26(金) 16:36:30ID:???0299nobodyさん
2008/09/27(土) 00:38:46ID:???ロックインする気満々な独自のAPIを使わされる上、
売りのスケーラビリティも制限されてるわけだしな。
将来に期待か。あるいはAppDropに逃げるとかwww
0300nobodyさん
2008/09/27(土) 04:28:20ID:???今はまだ使う気せんわ
0301nobodyさん
2008/10/03(金) 13:29:44ID:???・・・変なのが湧きそうだがw
0302nobodyさん
2008/10/09(木) 17:17:40ID:???Google自体PHPほとんど使ってないし。
0303nobodyさん
2008/10/19(日) 21:50:45ID:???0304nobodyさん
2008/10/26(日) 19:30:53ID:???うひょー、railsは間違いなくサポートされるだろうな。
0305nobodyさん
2008/10/26(日) 20:29:15ID:???順当にいって、次はJavaあたりじゃないかと思うよ。
0306nobodyさん
2008/10/26(日) 21:24:15ID:???でも、今一番ホットなのがRailsであることを考えると、Railsになってもおかしくないと思う。
まぁ、ケチケチしないで.NETみたいに沢山対応して欲しい。
0307nobodyさん
2008/10/26(日) 21:33:02ID:???0308nobodyさん
2008/10/26(日) 21:53:36ID:???0309nobodyさん
2008/10/26(日) 22:29:37ID:H9re+i9aユーザに勝手なコードを実行させないようにするだろうな。
Googleが一番重視してるのはセキュリティ面のようだし。
0310nobodyさん
2008/10/27(月) 00:18:00ID:???Javaあたりだと思うけど。
0311nobodyさん
2008/10/27(月) 01:35:31ID:???0312nobodyさん
2008/10/27(月) 11:04:41ID:???「Google App Engine」がJava対応?--グーグルは報道を否定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382573,00.htm
結局、対応言語はなんになるだろうか?
0313nobodyさん
2008/10/27(月) 11:49:12ID:???ワロタw
JavaもPerlも無いと来たらRubyじゃないかな、やっぱし。
0314nobodyさん
2008/10/27(月) 12:20:24ID:???のながれでgoogle企画の新言語gold!みたいなのでないかな
0315nobodyさん
2008/10/27(月) 12:27:39ID:???「Java対応しない」と言っているのではないよ。
> Googleは、Ram氏が「Google Web Toolkit」の話題でJavaについて議論した際の発言が、誤って報道に取り上げられたと認識している。
「JavaもPerlも無い」とは、誰も言っていない。
> 「今すぐに話すべき計画や発表はない。われわれ
0316nobodyさん
2008/10/27(月) 12:31:16ID:???◎:Java
○:Ruby, Perl, PHP
×:Gold!(Gooleの新言語)
0317nobodyさん
2008/10/27(月) 14:14:54ID:???0318nobodyさん
2008/10/27(月) 14:20:48ID:???0319nobodyさん
2008/10/27(月) 15:04:33ID:???0320nobodyさん
2008/10/27(月) 15:05:14ID:???0321nobodyさん
2008/10/27(月) 15:12:28ID:???0322nobodyさん
2008/10/27(月) 16:37:47ID:???0323nobodyさん
2008/10/27(月) 20:46:08ID:ZRnmD1mu0324nobodyさん
2008/10/29(水) 22:27:03ID:???http://developer.yahoo.com/yap/releasenotes/index.html
大当たりワロタ
0325nobodyさん
2008/11/26(水) 14:30:34ID:JOdegyHU0326nobodyさん
2008/11/27(木) 02:15:32ID:???一ヶ月も書き込みがないなんて・・
0327nobodyさん
2008/11/27(木) 23:36:20ID:???みつを
0328nobodyさん
2008/11/29(土) 04:48:12ID:???まだ見てないひとは一度見ておこう
http://jp.youtube.com/watch?v=bfgO-LXGpTM
0329nobodyさん
2008/11/29(土) 07:11:06ID:???クラウド化ってまだまだ先の話のように感じてしまう。
0331nobodyさん
2008/11/29(土) 18:32:52ID:vKmEznm2やっぱり日本語対応していないのかな?
ファイルの援交は色々ためしたけどだめだった
db に日本語入れたときもおかしくなる orz
0332nobodyさん
2008/11/29(土) 18:34:47ID:???webapp.response.headers['Content-Type'] = 'text/html; charset=utf-8;'
とかも指定してるんだけど
0333nobodyさん
2008/11/29(土) 21:03:11ID:???とりあえず
webapp.template.render で指定したファイルの援交を iso2022-jp にした上で
webapp.response.headers['Content-Type'] = 'text/html; charset=iso2022-jp;'
して
出力全部.encode('iso2022-jp')で統一したらうまくいった
内部処理は utf-8 なので db の中身も utf-8 のまま
0334nobodyさん
2008/11/29(土) 21:34:01ID:???http://appgallery.appspot.com/about_app?app_id=agphcHBnYWxsZXJ5chMLEgxBcHBsaWNhdGlvbnMY-Q8M
0335nobodyさん
2008/11/29(土) 22:49:49ID:???self.response.headers['Content-Type'] = 'text/html; charset=utf-8;'
して
出力全部.encode('utf-8')で統一したらうまくんでね?
0336nobodyさん
2008/12/03(水) 23:05:01ID:???0337nobodyさん
2008/12/04(木) 09:56:39ID:???# -*- coding: utf-8 -*-
書かなかったというオチ?
0339nobodyさん
2008/12/05(金) 00:21:36ID:???0340nobodyさん
2008/12/05(金) 02:10:42ID:ZFb9r9Hl0341nobodyさん
2008/12/05(金) 22:41:36ID:???0342nobodyさん
2008/12/06(土) 10:22:16ID:YMAIihM50343nobodyさん
2008/12/10(水) 14:56:04ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1228881994/
0344nobodyさん
2008/12/11(木) 18:40:03ID:Ce7M6fT8ここを見て bulk upload してみたのですが
ascii だけの csv だとうまく動くのに
日本語 (utf-8) が含まれていると失敗します
対処方法ご存知の方いらっしゃいますか?
0345nobodyさん
2008/12/11(木) 21:00:27ID:???0346nobodyさん
2008/12/24(水) 11:52:50ID:vM3m+/rYオリジナルにできないの?
0347nobodyさん
2008/12/25(木) 19:53:31ID:???0348nobodyさん
2008/12/25(木) 21:24:26ID:???あれって基本的にパスワードはgoogle様にしか行かないので
そのサイトのひとに覗き見される心配はないはずなんだろうけど
そっくりなサイト作って覗き見する悪徳業者は絶対出てくる
どこで保証されるんだろうというかどうやって安全を証明出来るんだろう
0349nobodyさん
2008/12/25(木) 21:38:25ID:jBKjHphqあと、句読点入れろ。読み辛いわ。
0350nobodyさん
2008/12/25(木) 21:40:57ID:???0351nobodyさん
2008/12/25(木) 21:45:43ID:ym2FktMfユニークなキー生成ってどうするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています