Google App Engine
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/04/10(木) 00:29:02ID:???http://code.google.com/appengine/
0182nobodyさん
2008/06/13(金) 19:03:41ID:???0185nobodyさん
2008/06/14(土) 00:55:29ID:???0187181
2008/06/15(日) 07:47:34ID:???THX. JAPAN選択しなかったら通った!それにしても、酷い仕様ですね。
Googleのエンジニアは高給・高学歴なのにミス多いよね。しっかりしろ!
0188nobodyさん
2008/06/15(日) 09:10:43ID:???google app engineは有能な技術者をgoogleに吸い上げるための釣り堀だという噂があるし。
0189nobodyさん
2008/06/15(日) 11:42:55ID:???Googleのトップページのソースを見ると分かるけど、
転送量削減の努力が凄まじいですね。
それだけGAEユーザーも転送量を削減する努力を
しなさいってことなのかな。
0190nobodyさん
2008/06/15(日) 11:50:58ID:???0194nobodyさん
2008/06/15(日) 14:01:04ID:???0196nobodyさん
2008/06/16(月) 00:20:04ID:???0197nobodyさん
2008/06/16(月) 00:23:40ID:???フロントエンドの冗長化とかDBのクラスタリングとかで無駄な時間を過ごせばいいと思うよ。
0198nobodyさん
2008/06/16(月) 00:24:20ID:???なんですごい人がGoogleのインフラに全面的に依存しなきゃいけないんですかぁー?
おーかしーなー
おっかしい論だなぁーー
0200nobodyさん
2008/06/16(月) 00:27:27ID:???移植する気にもならんよな。
専用鯖と比較してもどれだけ有利なのか情報がなさ過ぎる。
0201nobodyさん
2008/06/16(月) 00:31:22ID:???それならそのリスクを上回るメリットを提供してもらわないとねー
ましてソフバンでしか認証出来ないって意味不明すぎ
単純にGoogleらしくない
0202nobodyさん
2008/06/16(月) 00:45:16ID:???0203nobodyさん
2008/06/16(月) 00:51:14ID:???0204nobodyさん
2008/06/16(月) 00:54:57ID:???粘着というか、歪んでるというか、なかなか他のスレにいない、気持ち悪い感じ。
Python使いは変態が多いっていうけど
本当だなって思った
0205nobodyさん
2008/06/16(月) 00:57:39ID:???粘着というか、歪んでるというか、なかなか他のスレにいない、気持ち悪い感じ。
0206nobodyさん
2008/06/16(月) 01:04:33ID:???まさにこういうの。キモッ
0207nobodyさん
2008/06/16(月) 01:12:53ID:???Googleもいい迷惑だなw
0208nobodyさん
2008/06/16(月) 09:19:19ID:???まさにこういうの。キモッ
0209nobodyさん
2008/06/16(月) 17:40:50ID:???0210nobodyさん
2008/06/17(火) 05:07:25ID:???0211nobodyさん
2008/06/18(水) 17:29:00ID:???Android携帯は出してくれるんだろうか
0212nobodyさん
2008/06/18(水) 17:48:13ID:???ジャップの開発力にはたいして期待してねーよハゲっていう暗黙のメッセージだな
0214nobodyさん
2008/06/18(水) 21:09:12ID:???ジャップ大助かりww
0215nobodyさん
2008/06/19(木) 02:03:43ID:???細かい機能が独自仕様で覚えるの難しいんだけど、
これやるやつは、俺より遙かに技術レベル高いんだろうな。
PythonなんてZOPE弄ってた頃以来だから、ほとんど忘れちゃったよ。
0216nobodyさん
2008/06/19(木) 02:07:59ID:???0217nobodyさん
2008/06/19(木) 04:08:07ID:???覚える事自体は余り多くないので覚えるのは別に大変じゃないが
肝心のフレームワークが穴だらけなので穴を埋めるのが相当大変
今時の気の利いたフレームワークがやってくれる事を自分でやらなきゃいけない
0218nobodyさん
2008/06/19(木) 05:50:44ID:???http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20375534,00.htm
やっぱりbug engineなんですね分かります
0219nobodyさん
2008/06/19(木) 06:07:43ID:???0220nobodyさん
2008/06/20(金) 12:38:53ID:???You have sent too many SMS verification messages.
って表示されて先にすすめねぇ
だれかこれが出てから先に進む方法知らない?
0221nobodyさん
2008/06/20(金) 12:44:46ID:???0222nobodyさん
2008/06/20(金) 12:48:33ID:???ってさっきやったら俺もなってたしorz
いつ解除されるかわからんからアカウント新規でやり直せば?
0224nobodyさん
2008/06/20(金) 13:06:18ID:???アドセンス経由でエロゲでも買ってGoogle様に奉仕しろよ(www
0225nobodyさん
2008/06/20(金) 13:08:44ID:???天下のGoogle様に逆らえない品
アカウント新規からやりなおすわノシ
0226nobodyさん
2008/06/20(金) 13:29:20ID:???0227nobodyさん
2008/06/20(金) 13:34:53ID:???+81 090・・・
とか
+81 90・・・
とか
+81090・・・
とか
+8190・・・
とか
やってたら自然になった
0228nobodyさん
2008/06/20(金) 13:35:29ID:???0229nobodyさん
2008/06/20(金) 13:50:04ID:???0230nobodyさん
2008/06/25(水) 18:43:48ID:???他言語対応ってまだだいぶ先だよね?一年後か二年後くらいが妥当か
Rubyを使いたいんだが・・・
0231nobodyさん
2008/06/25(水) 21:53:12ID:???現状gaeでやられてることってめちゃくちゃ実験的なレベルだよな
俺がやりたいのはそういうことじゃないんだっ
0232nobodyさん
2008/06/28(土) 03:43:49ID:euQUBStD大量に作った社員メールアドレスを
まとめてPOP(IMAP)受信に変更することってできる?
1つ1つログインし直してから、設定しないと駄目?
0234nobodyさん
2008/06/28(土) 03:48:44ID:???0235nobodyさん
2008/06/28(土) 10:33:29ID:Mee51jEG0236nobodyさん
2008/06/28(土) 19:23:11ID:???0237nobodyさん
2008/06/29(日) 16:27:05ID:???Python で書かれた MoinMoin とかなら動くのかなあ?
0238nobodyさん
2008/06/29(日) 16:50:14ID:???FastCGI?
0239nobodyさん
2008/06/29(日) 23:24:00ID:kZ4HdrzK0240nobodyさん
2008/06/29(日) 23:55:22ID:???0242nobodyさん
2008/06/30(月) 02:39:21ID:???Googleと連携するサービスを提供したい人くらいにしか使い道が無くない???
今のところは、安い(専用 or 仮想)レンタルサーバーではなく、
GAEじゃないとダメってケースが、ほぼ皆無だね。
0243nobodyさん
2008/06/30(月) 02:43:21ID:???0244nobodyさん
2008/06/30(月) 02:56:41ID:olK2RVTd商用にするにはリスクファクターが多すぎですが、何か?
さほど使用料も安くはないですが、何か?
0245nobodyさん
2008/06/30(月) 03:10:51ID:???0246nobodyさん
2008/06/30(月) 20:53:25ID:rDgwgm6D0247nobodyさん
2008/06/30(月) 22:23:51ID:???制限云々行ってるカスは氏んでいいと思うよ
0248nobodyさん
2008/06/30(月) 22:31:38ID:???0249nobodyさん
2008/06/30(月) 22:58:21ID:???0250nobodyさん
2008/07/02(水) 10:50:10ID:???グーグル[アップ]エンジン なの?
[あぷ]かと思ってたよん
0251nobodyさん
2008/07/02(水) 12:49:29ID:???0252nobodyさん
2008/07/02(水) 19:09:23ID:???0253nobodyさん
2008/07/13(日) 09:13:37ID:???0254nobodyさん
2008/07/17(木) 21:25:31ID:???ピックチャァ、とかな。
0255nobodyさん
2008/07/17(木) 22:38:58ID:???0256nobodyさん
2008/07/17(木) 22:42:18ID:/Qmbp4t3はじめからインストールされてるし。
0257nobodyさん
2008/07/17(木) 22:44:15ID:???0258nobodyさん
2008/07/31(木) 00:23:12ID:JrLYQ7jy一年くらいかかる?
0259nobodyさん
2008/07/31(木) 06:44:20ID:???0260nobodyさん
2008/07/31(木) 06:46:21ID:???0261nobodyさん
2008/07/31(木) 07:02:13ID:???プロジェクトが立ち上がったてことか
0262nobodyさん
2008/07/31(木) 15:09:22ID:???0263nobodyさん
2008/07/31(木) 23:51:37ID:???どうやったらダウンロードできるの…?
0264nobodyさん
2008/08/01(金) 00:16:29ID:xKpgZBw7いやまあ、static_filesで静的ファイルとして
アクセスできるようにすれば別だけど。
0265nobodyさん
2008/08/01(金) 22:22:56ID:???0266nobodyさん
2008/08/01(金) 23:04:55ID:xKpgZBw7リクエストハンドラ書くだけならdjangoで十分だし。
Datastore APIのORマッパーが出るまでは様子見だわ。
0267nobodyさん
2008/08/01(金) 23:38:45ID:???0268nobodyさん
2008/08/08(金) 03:16:53ID:???Flash Coderなので、ほぼASでサイト作ってます。
Portfolioには最適。GAE。
もっといい無料鯖とかあるけど。。。
たとえば、lima-city.deなんてアドレス的にねぇ。
0269nobodyさん
2008/08/08(金) 07:36:01ID:???Google InsightsでGoogle App Engineのトレンドをしらべてみそ
0271nobodyさん
2008/08/08(金) 15:04:43ID:???gaeswfのソースをぱっと読んでみたけど、
functionの代わりにdef?
{が:
;があったりなかったり(文字列結合のときだけ?)
ASにはmainありません。
など、いろいろ違うみたい。
でも、似てなくもないかも。
Flash表示するときと、ASからデータベースにクエリ送るときにしか使わないから、
ぱいそんを真剣に覚えることはないと思うな。
0274nobodyさん
2008/08/08(金) 22:02:55ID:???0275nobodyさん
2008/08/08(金) 22:05:35ID:???0276nobodyさん
2008/08/08(金) 22:56:50ID:iyXoh4pgGAE + PyAMF + Flexはなかなかいい組み合わせ。
0277nobodyさん
2008/08/08(金) 23:25:26ID:???パイソン初心者でも簡単にできますか?
言語はPHP、フレームワークはCakePHPくらいしか使ったことないのですが・・・;
0278nobodyさん
2008/08/09(土) 00:14:40ID:???0279nobodyさん
2008/08/09(土) 00:54:25ID:v4Wk00+odjangoはCakePHPの経験があればすぐ使えるんじゃない?
Pythonは覚えやすい言語だと思うよ。
開発を効率的に進めるためには、まずIPythonを
インストールするといいよ。
IDEは、個人的にはPyDevかPyScripterがお勧め。
0280nobodyさん
2008/08/09(土) 06:51:55ID:???これから使わせてもらう
0281nobodyさん
2008/08/09(土) 09:12:46ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています