トップページphp
1001コメント309KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/03/16(日) 17:23:27ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/

◆質問する時の注意
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を必ず明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくはトリップをつける事。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示(メール欄に何も記述しない)、若しくは質問時のトリップをつける事。
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0072nobodyさん2008/03/18(火) 22:44:29ID:???
>>71
warningも?
GDの問題じゃないよね?
0073nobodyさん2008/03/18(火) 22:45:15ID:???
>>70
ディレクトリのパーミッションを777にしてみれば?
0074nobodyさん2008/03/18(火) 22:47:42ID:???
1時間くらいにらめっこ+グルグルしてるんですが
実行してみるとDB Error: syntax errorと表示され困ってます。。
どこも悪くないと思うんですが・・・ よろしくお願いします。

<?php
require_once("DB.php");



$dsn = "$dbType://$dbUser:$dbPass@$dbHost/$dbName";

$conn = DB::connect($dsn);

if(DB::isError($conn)){
die($conn->getMessage());
}

$last_name =addslashes($_POST['last_name']);
$first_name =addslashes($_POST['first_name']);
$age =addslashes($_POST['age']);


if(preg_match("/windows/",$_ENV["OS"])){
$sql=mb_convert_encoding($sql,"SJIS","EUC-JP");
}
$result = $conn->query($sql);
if(DB::isError($result)) {
die($result->getMessage());
}
0075nobodyさん2008/03/18(火) 22:49:39ID:???
>>74
SQLがダメな可能性大。SQL見せて。
0076702008/03/18(火) 22:51:44ID:A85b11Lf
>>73
777にしているのですが、全く変わりません。

調べてみると、利用しているCORESERVERはセーフモードが有効だから
それでrenameに制限がかかっているみたいです。
対処法も全く分からないし、こんなことなら借りるんじゃなかった・・・
0077nobodyさん2008/03/18(火) 22:54:51ID:???
$last_name =addslashes($_POST['last_name']);
$first_name =addslashes($_POST['first_name']);
$age =addslashes($_POST['age']);

から

$sql = <<<EOS
INSERT INTO member
(
last_name,
first_name,
age
)
VALUES
(
'$last_name',
'$first_name',
$age
)
EOS;

です。
0078nobodyさん2008/03/18(火) 22:56:00ID:???
>>76
ああ、そうだった、そう言えば。ごめん。

でも共有でsafemodeじゃ無いところって殆ど無いし、あってもヤバそうなとこばっかじゃない?
0079nobodyさん2008/03/18(火) 23:11:35ID:???
>>77
ヒアドキュメントは使わないから分からんが、'が怪しくないか?
\入れないとダメな気が・・。
途中でechoしたらどうなる?
0080682008/03/18(火) 23:11:39ID:uQDfWjhj
>>72
Warningも出ません。
GDの問題も考えられますか?
GDはインストールされてますが基本的にサムネを作るなどの別箇所は
問題なく稼動しております。
0081nobodyさん2008/03/18(火) 23:21:01ID:???
>>80
headerは関係なさそう
GDのバージョンチェック汁
0082nobodyさん2008/03/18(火) 23:22:17ID:???
>>80
それ、gifもjpegもpngも、いずれの場合もダメなの?
pngでheader吐いてないのも気になるんだけど・・。
0083682008/03/18(火) 23:45:40ID:uQDfWjhj
>>81-82
ありがとうございますGDのバージョンはこうです。

GD Support enabled
GD Version bundled (2.0.34 compatible)
FreeType Support enabled
FreeType Linkage with freetype
FreeType Version 2.3.5
T1Lib Support enabled
GIF Read Support enabled
GIF Create Support enabled
JPG Support enabled
PNG Support enabled
WBMP Support enabled
XPM Support enabled
XBM Support enabled
JIS-mapped Japanese Font Support enabled

後、jpgでテストは行っております。
0084nobodyさん2008/03/19(水) 00:19:58ID:???
とりあえず、headerの問題かどうか切り分けてみなよ。
ファイルに出せるかどうか。
0085682008/03/19(水) 00:42:40ID:2SyStzeC
>>84
とりあえずheader以外の出力方法を探して書いて見ますが
知ってたら教えて下さい。
一応自分でも探してみてます。
0086nobodyさん2008/03/19(水) 00:48:38ID:???
>>85
ブラウザではなくファイルとして保存は出来るのか、と聞いてるんですが。
0087682008/03/19(水) 00:58:59ID:2SyStzeC
>>86
あ、それならやり方わかります。
今からやってみます。
0088682008/03/19(水) 01:23:58ID:2SyStzeC
とりあえず保存は出来てますね…
0089nobodyさん2008/03/19(水) 02:10:58ID:aPCtWHEb
PEARの各パッケージのファイルが具体的にどのディレクトリにインストールされているか
調べるにはどうしたらいいですか?
0090nobodyさん2008/03/19(水) 02:13:45ID:???
URL欄にc:\php\pearと入れる
0091nobodyさん2008/03/19(水) 02:22:01ID:???
Linuxの時はどうなりますか?
0092742008/03/19(水) 02:37:23ID:hGKuSH/D
>>79
ちょこちょこ弄ってみましたがよけい酷くなって(笑)
難しい。。
0093nobodyさん2008/03/19(水) 02:54:32ID:???
>>92
まずは切り分けれ。

$sqlの内容を、echoとかで表示して、
そのSQLはきちんと通る?
0094nobodyさん2008/03/19(水) 05:45:59ID:???
いつも工学スレにいるが、実装系のスレはどこも何でこんな低レベルなの?
このスレの中にも、実装系で飯食っている奴がいるんだよな。
こんなのばっかりだから、あっちこっちでシステムトラブルが発生するだよ。
0095nobodyさん2008/03/19(水) 10:01:56ID:???
ここで解決出来なかったら、PHP-usersに投げてみるといいよw
0096nobodyさん2008/03/19(水) 10:10:31ID:???
>>94
派遣会社(ヤクザ)が経歴にゲタを履かせるのが常習化してるから。
3重派遣なんかになると、3回下駄がついて、初心者が中級者ぐらいの経歴になってしまう。
とうぜん、求められたものなんてこなせない。

解決したいなら、派遣なんて使うな。
0097nobodyさん2008/03/19(水) 10:35:46ID:Git3E2u1
crypt()でMD5暗号化を行おうと思ったら、CRYPT_MD5定数が0(=無効)になってた.

CRYPT_MD5を有効(=1)にするにはどうしたらいいの?

再コンパイルすればいいのか?と思ったが、configureのオプションにそれらしきものは見当たらない・・

ちなみにPHP4.4.8 on Linuxです
0098nobodyさん2008/03/19(水) 11:54:02ID:???
>>97
ただの勘だけど、configureに LDFLAGS='-lcrypt' を渡したらよろしくやってくれるかも。
0099nobodyさん2008/03/19(水) 12:10:02ID:Git3E2u1
>>98
ありがとう.その後格闘の結果、なんとかなりました.

PHPを使わず、crypt()システムコールを直接呼ぶCのプログラム作ってみたらちゃんとMD5暗号化できたたので
そのプログラムをexec()でPHPから呼ぶことにします.

せっかく-lcryptを追加してみたら?とヒントをくれたので報告しておくと
Makefileの中ですでに定義されていました.
でもなぜCRYPT_MD5が有効になっていなかったのかは不明・・
0100nobodyさん2008/03/19(水) 12:38:05ID:0Yuq8Q66
質問です。
あるhtml文字列が正しいhtmlかどうかをチェックしてくれる
スクリプトやモジュールはありませんか?

例えば

<div class="hoge">
ほげほげ

だったら<div>が閉じられていないのでおかしいという事を
返してくれるような機能が欲しいのですが。

知っている方いましたら教えてください。お願いします。
0101nobodyさん2008/03/19(水) 12:38:37ID:???
>>99
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒:::  l
   ⊂ ̄ヽ_|           | 
    <_ノ_ \         /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
0102nobodyさん2008/03/19(水) 12:46:39ID:???
>>99
モジュールのconfig.m4を実行する順番の問題じゃない?
Makefileに書いてあってもext/standard/config.m4(多分)を実行する時点で
LDFLAGSに'-lcrypt'がないと意味ないよ。まぁ勘なんだけど。

あと、crypt()はシステムコールじゃないよね?。man 2 cryptしちゃったよ。

>>100
Tidyは?
0103nobodyさん2008/03/19(水) 13:41:51ID:???
HTTP_Requestで取得した文字列の中から正規表現で抽出したいのですが
この場合preg_match_allの第二引数には何をいれればいいんでしょうか・・・

0104nobodyさん2008/03/19(水) 13:52:50ID:???
>>103
何を抽出したいんだよ
それにpreg_match_allの第2引数なんて公式見れば解るだろ
0105nobodyさん2008/03/19(水) 14:00:47ID:???
>>104
すいませんorz
PEARを初めて使ったのですが、ほとんど理解できないままやっているもので・・・

HTTP_Requestで取得した文字列を第二引数に入れたいのですが、それをどうやるのかがわかりません。PEARで定義された変数でもあるんでしょうか?
0106php学習中 ◆CyaS/rIHbo 2008/03/19(水) 14:05:06ID:???
質問です

PHPからMySQLにアクセスする際にID,パスワード,ユーザーネームが漏れてしまいます。
他のファイルから読み込むとしても、サーバー側の管理者に見られたりするように思えるのですが、
一般的にパスワードの管理はどうやってやるのでしょうか?
0107nobodyさん2008/03/19(水) 14:06:37ID:???
>>105
http_requestでぐぐればすぐでてきたよ・・・
pearで良く使われたりす物の使い方等は検索した方が早い
0108nobodyさん2008/03/19(水) 14:09:09ID:???
>>106
>>1
0109nobodyさん2008/03/19(水) 14:09:44ID:???
>>106
何のid,pass,ユーザ名?
何かサービス等を作ろうとしてて
DBに保存してるIDとかパスが見られるっていうなら
DBにハッシュを登録しておけばいい
ただそのハッシュ化の方法が解れば
サーバ管理者が勝手に登録しようと思えばできる
0110php学習中 ◆CyaS/rIHbo 2008/03/19(水) 14:17:07ID:???
>>109
MySQLのid,pass,ユーザ名です。
MYSQLに接続する際や、SQLクエリを実行する際に使うのですが、参考書ではソースに直接書いていたものでして。
0111nobodyさん2008/03/19(水) 14:24:44ID:???
>>106
実行時にユーザーに入力させればいいやんけ。
0112nobodyさん2008/03/19(水) 14:27:34ID:???
>>110
そんなの気にスンナ
それが嫌なら自鯖立てるか
VPSとか専用鯖借りて
自分でmysqlサーバ立てて
rootのパス設定すればいい
0113nobodyさん2008/03/19(水) 14:29:19ID:???
>>110
>参考書ではソースに直接書いていたものでして
それが普通と思うんだ

>サーバー側の管理者に見られたりするように思えるのですが、
鯖缶とはそういうもんだ

>>112
禿同
0114php学習中 ◆CyaS/rIHbo 2008/03/19(水) 14:33:00ID:???
>>113
ソース剥き出しで普通なのでしょうか・・・
レン鯖なんですけど、怖いですね
とりあえず初心者なんで参考書通りやってみます。
0115nobodyさん2008/03/19(水) 14:33:48ID:???
サーバの管理者なんてDBの中身覗いたり消したりなんて思いのままだぞ
0116nobodyさん2008/03/19(水) 14:50:07ID:???
>>114
最近は知識だけ豊富でそれを活かしてない奴が多いんだな

鯖管ならユーザー毎のID,PASSは知らなくてもDBやディレクトリ内を自由に触る事は出来る
そうじゃなかったらDB等に不具合が出たら対応が出来ないからな
そこは鯖管のモラルだ
信頼出来ないなら自分ですべてを構築すればいい

あとPHP自体はサーバー側で実行されてそれを返すからクライアント側にはどんなコードが実行されているのかは判らないぞ
まぁ、馬鹿やってHTML内にコードがそのまま残っているとかの馬鹿をしてしまえば意味は無いがな

んな変な部分に気を回すよりもっと大事な部分があると思うんだがなぁ
0117nobodyさん2008/03/19(水) 15:03:40ID:???
>>107
そうですか・・・失礼しました。検索はしているのですが理解できなくて。
自分の理解力の無さのせいですね。
もう一度きちんと調べてみます。ありがとうございました。
0118nobodyさん2008/03/19(水) 15:04:31ID:???
コンセント抜く技術を持った掃除のおばちゃんが最強だろjk
これ一発で鯖管なんて涙目だぜ
0119nobodyさん2008/03/19(水) 15:25:32ID:???
おぼちゃんが抜けるような場所にコンセント設置?jk
どんなショボい社内サーバだろうが、UPSくらいあんだろ。
0120nobodyさん2008/03/19(水) 15:51:56ID:???
データセンターも利用できない商用サイトなんてありえんだろ。
sakuraの専用鯖は、1万円/月から利用できるし、それくらいの費用も稼げないのか・・・
0121nobodyさん2008/03/19(水) 18:57:00ID:???
初期投資ケチる客って結構いるよ。

ネット商売なんて運営してみないとわからないことばかりだからね。
0122nobodyさん2008/03/19(水) 19:25:28ID:Q3E6mXW1
サイトの閲覧者のIPアドレスやリモートホスト、UserAgentなどを取得する際
1、$x = $_SERVER["x"];
2、$x = $_ENV["x"];
3、$x = getenv("x");
のどれを使うのが適切なのでしょうか?
0123nobodyさん2008/03/19(水) 19:27:44ID:???
合わせ技が基本
0124nobodyさん2008/03/19(水) 19:37:56ID:???
ip $_SERVER['REMOTE_ADDR']
リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
ua $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']
0125nobodyさん2008/03/19(水) 19:47:27ID:???
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
>リモホ gethostbyaddr($_SERVER['REMOTE_ADDR']
0126nobodyさん2008/03/19(水) 19:54:05ID:???
>>125
頭大丈夫か?
0127nobodyさん2008/03/19(水) 19:54:52ID:???
>>126
ゆとりの逆切れワロス
0128nobodyさん2008/03/19(水) 19:56:57ID:???
>>126を見て逆ギレと判断とかすごいな・・・
0129nobodyさん2008/03/19(水) 19:57:39ID:???
頭湧いてるので放置しといてあげてください
0130nobodyさん2008/03/19(水) 19:58:39ID:???
>>125
何がどう問題なんだよ?
まさか)の閉じミスとか誰が見てもわかるようなくだらんこと指摘しないよな?
01311222008/03/19(水) 20:23:13ID:???
>>123
レスありがとうございます。
サーバーによって取得できたりできなかったりする(?)ので、
if(!isset($_SERVER["HTTP_ADDR"])){$ip = getenv("REMOTE_ADDR");}
else{$ip = $_SERVER["HTTP_ADDR"];}
の様に合わせて使うという解釈で良いのでしょうか?

>>124
レスありがとうございます。説明不足ですみません。
リモートホストは、IPアドレスとリモートホストを>>122の方法で一旦取得してから
if($host == null || $host == $ip){$host = gethostbyaddr($ip);}
という様にしています。
0132nobodyさん2008/03/19(水) 21:04:49ID:???
こんな可愛い子がチベットで苦しんでいる時に、平和ボケした質問ばっか
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader603856.jpg
0133nobodyさん2008/03/19(水) 21:59:06ID:???
PHPをソースからインストールしたからか、peclでインストールしようとすると
ERROR: `phpize' failed
になります。
どうしたらphpizeが成功しますか?
0134nobodyさん2008/03/19(水) 22:33:57ID:???
フォームを作る時気をつける点は、
1クロスサイトスクリプティング
2SQLインジェクション

これらの対策をすれば怖いもんなしですか?
0135nobodyさん2008/03/19(水) 22:35:34ID:???
>>134
お前のその単純な思考こそが怖いものなし。
0136nobodyさん2008/03/19(水) 22:37:57ID:hGKuSH/D
>>135
上手いお答えありがとうです。
まだまだ知識不足なのでもっと勉強しますね。
0137nobodyさん2008/03/20(木) 01:34:09ID:FxALsn1D

mkdirを使って作成したフォルダの所有権がwww-dataであるため、
そのフォルダの中にFTPでアップロードできません。
chownをphpで実行し所有権を一般ユーザーに変更しようとするのですが
実行権限がないらしく変更できません。
www-dataから一般ユーザーに所有権を変更する方法を教えてください。
偉い人
0138nobodyさん2008/03/20(木) 01:57:01ID:???
>>133
phpizeを使えるようにする
とりあえずphp-devel
0139nobodyさん2008/03/20(木) 02:06:12ID:zGG3/JO8
質問します
Linux red3 2.4.20-8 redhat 8 php 4.2.2



$NENDO_MLIST = array("19","18","17","16","15");
foreach($NENDO_MLIST as $key => $value ){
$nsts[$key] = NEN_CHK($value);
}

↑のループで格納される $nstsですが、NEN_CHK関数の戻りは配列で戻ります。
そうなると、$nstsも配列なので配列の中に配列がはいると思ったのですが、うまくいきません。

$nsts[$key] = NEN_CHK($value); 配列の中に配列をいれる命令は左記ではだめでしょうか?
0140nobodyさん2008/03/20(木) 02:31:56ID:???
function NEN_CHK($value) {
return array($value);
}

$NENDO_MLIST = array("19","18","17","16","15");
foreach($NENDO_MLIST as $key => $value){
$nsts[$key] = NEN_CHK($value);
}

print_r($nsts);

入ってるみたいだけど?
0141nobodyさん2008/03/20(木) 08:35:28ID:F5SoFDz/
PHPでもCGIでもいいので
一日あたりのアップ制限とWEBスペースの使用容量制限が出来るアップローダ知らない?
0142nobodyさん2008/03/20(木) 09:12:07ID:???
前質問した人と同じ人?
0143nobodyさん2008/03/20(木) 09:15:25ID:???
>>141
自分で作ってみて、判らない事があったらまた来て下さい。
0144nobodyさん2008/03/20(木) 09:18:13ID:KMpVbNin
>>137
chownはルート権限がないと実行できないので、レンタルサーバーだとまず無理。
フォルダのパーミッションを777にするとか、中のファイルのパーミッションを666にするとかで対処せよ。
0145nobodyさん2008/03/20(木) 09:47:12ID:???
>>141
php.iniのmaxなんとかって所を修正すれば一発だろ。
何回も同じこと聞いてんじゃねーぞニート!
0146nobodyさん2008/03/20(木) 09:53:37ID:???
>>145
ありがとう。オカマ野郎。
01471392008/03/20(木) 11:23:30ID:zGG3/JO8
>>140

うまくいってました。
結果の表示の仕方が悪かっただけでした

サンクス子
0148nobodyさん2008/03/20(木) 11:49:34ID:???
>>145
間違った事教えんな
知らない黙ってろよw
0149nobodyさん2008/03/20(木) 16:47:35ID:MUwPIg+F
>>141
の質問って他にどこかに書いてあるの??
0150nobodyさん2008/03/20(木) 17:11:31ID:???
>>149
前スレ。
で、php.ini に MAX_UPLOAD_SIZE_PER_DAY 的な設定をできるお方が活躍なさった。

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1203854597/974
> 974 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 16:51:54 ID:???
> CGI・PHPは問わないので一日に
> UP可能な容量が設定できるアップローダ探しています。
>
> 何方かご存知ありませんか?
0151nobodyさん2008/03/21(金) 01:20:25ID:qnaE/6xK
PHPのクラスってイベントないの?
あとプロパティの役目を担うのがメンバ変数ってことでいいの?
0152nobodyさん2008/03/21(金) 01:40:18ID:???
イベントって?
0153nobodyさん2008/03/21(金) 01:57:37ID:qnaE/6xK
がーん!!
0154nobodyさん2008/03/21(金) 02:57:26ID:???
>>151
ない
そう
0155nobodyさん2008/03/21(金) 02:57:42ID:Qvdb31U5
スレ違いかもしれんが、「json」で検索かけても1つもあたらなかったので、ここで質問します。

webサイトから簡単にJSONやXMLの取得式を出してくれる
ジェネレーターを紹介してるブログがあったような気がするんですが。

その記事をブクマするの忘れてて困っています。
誰かしりませんか?
0156nobodyさん2008/03/21(金) 03:03:52ID:???
>>155
なぜここなんだ
phpでjsonデコードするなら
json_decodeってのがphp5からある
0157nobodyさん2008/03/21(金) 03:13:43ID:Qvdb31U5
>>156
あ、完全にスレ間違えた。
WebProg全体の下らねぇ質問スレかと思ってしまった。

すまん。
0158nobodyさん2008/03/21(金) 03:34:32ID:???
>>151

イベントってなに?
0159nobodyさん2008/03/21(金) 03:36:28ID:???
JavaScriptのじゃね
0160nobodyさん2008/03/21(金) 03:54:45ID:???
まぁまぁ、そんな怒らずに自分のおならの匂いをかいでエクスタシー感じようよ!
0161nobodyさん2008/03/21(金) 06:56:08ID:???
>>160
何気に癒された・・・・
0162nobodyさん2008/03/21(金) 10:47:15ID:???
>>160
そのフレーズ、久しぶりに聞いたww
ちゃんと、生きてたか?
0163nobodyさん2008/03/21(金) 11:21:22ID:???
自己解決しました
0164nobodyさん2008/03/21(金) 12:15:12ID:???
自己対決しました
0165nobodyさん2008/03/21(金) 12:30:05ID:???
>>164
欧米かっ!
0166nobodyさん2008/03/21(金) 13:33:57ID:iVwKKU5l
クラスのプロパティで質問なのですが

メソッド間で使いまわさなければ varでなくて
基本的にコンストラクタと function cHoge( $a $b, $c, $d, $e ........,)
インスタンス時に $c = new cHoge( $a $b, $c, $d, $e ........,)
ぶわーーーっと書いてもいいんですか?

html生成で大量に渡すデータがありまして・・・
0167nobodyさん2008/03/21(金) 13:35:37ID:???
もわーーーーーーっとならok
0168nobodyさん2008/03/21(金) 13:45:19ID:???
ぶわーーーっとならngじゃね?
0169nobodyさん2008/03/21(金) 13:46:46ID:???
>>166
ぶわーって何をそんだけ渡すんだよw
渡す物が多い時とか多少はあるが
そういう場合オブジェクトとか配列渡したりすると思うが・・・?
0170nobodyさん2008/03/21(金) 13:46:50ID:???
>>166
大漁なら雪駄作ってやれ
0171nobodyさん2008/03/21(金) 13:54:27ID:???
自己解決しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています