[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/01/31(木) 21:58:28ID:GCtWaJRYEC-CUBE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/
EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト ttp://wiki.ec-cube.net/
2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/
EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0478nobodyさん
2008/02/28(木) 01:50:15ID:???0480nobodyさん
2008/02/28(木) 02:23:22ID:???PDO入れるとセキュリティやばいとか?詳しい人いたら教えて
0481nobodyさん
2008/02/28(木) 07:06:50ID:???#pecl install pdoしののPhp.iniにextension=pdo.soしないと
レン鯖で、PDOしこんでるとこあるニカ?
0483nobodyさん
2008/02/28(木) 13:01:41ID:???レンタルサーバーという言い方は間違い。
(専用サーバーであっても”レンタル”していることに変わりは無いから)
この場合は共有サーバーというのが正しい。と言えばいいだけだろ。
間違いをわかっていて、揚げ足とっているだけ。つまらない。
さっさと間違い訂正して、質問の方に話題を移行しろよ。
0484nobodyさん
2008/02/28(木) 13:25:45ID:???2.0.1の公式tar内のデータで前に
.phpなはずなのに.phになってるファイルがあると書き込みがあったが
おととい落としたVerでも直ってないのは嫌がらせか?
3つぐらいのファイルが
***.ph なんだが
0485nobodyさん
2008/02/28(木) 13:48:06ID:???そこじゃないだろw
>>484
すごいクオリティだ。それで動くんなら意味分からんがまあ良いけど、動かないんだろうなw
今確認したら、直ってるみたいだ
0488nobodyさん
2008/02/28(木) 20:56:06ID:???0489nobodyさん
2008/02/28(木) 21:27:19ID:???これで調べると酒屋多すぎw
0490nobodyさん
2008/02/28(木) 23:45:37ID:???画期的なスクリプト言語だよ
0491102
2008/02/29(金) 01:24:33ID:difA6ImFいっとくけど、PDOはPear::DBと比べても大して速くならんぞ
Singletonにしたり、Factoryパターン使ってPear::DBとPDOのインスタンスを選択できるようにしたりして
いろいろやってみたけど、PHPのInterfaceとかabstractは型が無いし、例外処理も使いにくいしでメリットがあまり感じられん。
あと、LIMIT OFFSETやめて、CURSOR使ってFETCHするようにもしてみたりした。
これは数百万件のデータを扱う場合に劇的に性能上ったけど、MySQLで動くかどうかわからん。
ポスグレとOracleなら動くよ
0492102
2008/02/29(金) 01:27:33ID:???0493nobodyさん
2008/02/29(金) 09:10:54ID:???EC-CUBE以外でphになったことはない。
0494nobodyさん
2008/02/29(金) 09:30:13ID:???2系のテンプレート何種類か作ろうと思うんだが
必要性あるか?
wikiにあげようとおもってるんだが
たとえば
2カラムで数種類
3カラムで数種類
あと希望書いてくれればその通りに
0495nobodyさん
2008/02/29(金) 09:40:49ID:???0497nobodyさん
2008/02/29(金) 10:40:50ID:???0498nobodyさん
2008/02/29(金) 10:42:41ID:???http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080221063901_1.htm
0499nobodyさん
2008/02/29(金) 11:31:24ID:???きちんとしたフレームワーク使ってないから
コミッタが参加しにくいから
結果的に社員間だけのコミット作業になる
機能に進化の期待がもてない
今は人気だけで使ってる人多いけど
長い目でみれば人気だけじゃ廃れる
機能の充実度と進化の速さ
これだけ突き詰めれば、長い目で見ればシェアを奪える
0500nobodyさん
2008/02/29(金) 11:33:19ID:???社長が技術者じゃないと一時的な人気を得ても
継続的な発展は無理
0501nobodyさん
2008/02/29(金) 11:35:23ID:???EC−CUBEは全員参加型のオープンソースじゃなくて
社内システムを公開してるだけ
0502nobodyさん
2008/02/29(金) 11:37:36ID:???だから付け入るスキがある
EC−CUBEはせっかくの知名度も台無しにするであろう
0504nobodyさん
2008/02/29(金) 22:10:07ID:???○メリット
・社員の入れ替わり等に影響されず、継続的な戦略が持てる
・こだわりwのある統一感。ただ、真逆になる可能性もあり
・他・・・色々あるんだろきっと
○デメリット
・プライドw
・中途入社社員のモチベーションを下げるかも。(新卒はむしろ育てたがる?)
・社長の能力以上の人・技術を使いにくい(潜在的に)
・状況判断がどうしても自分の経験ベースになり、能力次第で上限がすぐ見える
・すぐに遊ぶ (自分の時間と会社の社長としての時間の区別をつけにくい)
・↑ でも、社員には遊ばせない社長は、この上なくウザい(正当な権利なだけにw)
0505nobodyさん
2008/02/29(金) 23:03:11ID:???0508nobodyさん
2008/03/01(土) 08:22:54ID:???つか
なんもないわな
はいはい
0509nobodyさん
2008/03/01(土) 13:46:06ID:???0510nobodyさん
2008/03/01(土) 18:37:15ID:???会社で2chチェックとかはどうかと思うが
0511nobodyさん
2008/03/03(月) 02:07:55ID:???Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required '/home/xxx/public_html/../data/class_extends/SC_Initial_Ex.php' (include_path='.:/usr/lib/php:/usr/local/lib/php') in /home/xxx/public_html/require.php on line 40
上のようなエラーが出てインストールできません。
2.0.1aです。
わかる方教えてください
0512nobodyさん
2008/03/03(月) 02:35:39ID:???No such file or directory
で
failed to open stream
なんだろ
0513nobodyさん
2008/03/03(月) 03:36:24ID:???0514nobodyさん
2008/03/03(月) 03:37:39ID:???0515nobodyさん
2008/03/03(月) 05:59:59ID:???0516nobodyさん
2008/03/03(月) 06:58:05ID:???をみるかぎり、普通にインストールしていないのは理解したよ。
普通にインストールしてないやつがそれを説明せずに
「エラーがでます」ということが理解できん。
それとあっちこっちで聞くな。
とりあえずマルチポストって言葉を勉強しようなw
0517nobodyさん
2008/03/03(月) 08:35:09ID:???rootディレクトリが/../の部分がおかしいだけじゃねーの?
0518nobodyさん
2008/03/03(月) 22:36:36ID:???まあ、そんな質問じゃ回答はないだろうけど
0519nobodyさん
2008/03/03(月) 22:43:57ID:???使えたから、EC-CUBEもいじれると思ってるんだろ
PHPより先に鯖の設定、ディレクトリの配置の勉強をしないといけないからな
0520nobodyさん
2008/03/03(月) 22:58:51ID:???今、解決してもまた別の壁にぶち当たるよ
自分の限界まで調べて、それをまとめてから質問しようよ
さらに解決したことを共有できればEC-CUBEに貢献したことにもなるし
0521nobodyさん
2008/03/03(月) 23:45:46ID:???サーバー環境に左右されすぎw
だが共有SSLに一歩近づいた気がする。
今やってるのは専用SSLだが
いじる場所がはっきりした感じ。
パートナーで30万程度で共有SSL対策してるとこもあるからな
ただ、サーバーごとに違うはずだからなんともいえないな。
ジュビロのサイトは全部SSLにつっこんでるし
カート部分だけSSLに対応した形にはするつもり。
だけど、カート部分だけsslにする意味ってなんなんだろな
俺もよくわからん。蔵からの希望でやってるんだが
わかるやついる?
0522nobodyさん
2008/03/03(月) 23:51:24ID:???「誰か」がカートに何を何個いれました。購入フォームまで行きましたっていう情報は、暗号化して
守るべきものなのか?
会員登録時や購入確認時等の個人情報、またはログインフォームのパスワード情報などが行き来
する部分だけ暗号化しておけば、特に問題はなさそうだけどな
CookieのセッションID・・・まで気にしたら、結局全部SSLにつっこまなきゃ行けなくなるだろうしw
0523nobodyさん
2008/03/03(月) 23:57:40ID:???ただ、共用SSLではそのドメインで他の店舗(もしくは偽装サイト)が存在する可能性があるわけだし、
まったく意味がないとは言わんが、厳密には無意味じゃね?
俺もあんまり運用に詳しくないから、こういった部分の最低限の基本っぽいのを知りたいな
0524nobodyさん
2008/03/04(火) 00:43:24ID:???って、こういう記事を見ているといつも思う。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/29/18632.html
0525nobodyさん
2008/03/04(火) 00:58:40ID:???0526nobodyさん
2008/03/04(火) 01:02:53ID:???ボンミスで情報流出するなら意味ないなと・・・
0527nobodyさん
2008/03/04(火) 01:12:00ID:???あってはならんことだけど、HPだって悪意があって流出させた訳じゃないだろうに。
SSLは悪意のある第三者が情報を取得させにくくするもんだから。
0528nobodyさん
2008/03/04(火) 01:25:14ID:???0529nobodyさん
2008/03/04(火) 02:30:56ID:???html/index.phpとパスがなるのでイヤなので
htmlフォルダを外してみなさんインストールしてないのですか?
0530nobodyさん
2008/03/04(火) 04:34:18ID:???0531nobodyさん
2008/03/04(火) 07:33:51ID:???デフォでやったらサイト部はhtml データ部はdataってことでしょ
変えてるに決まってるし、マニュアルでもルートに展開って書いてるし
そのままやってるやつはいないよ。
ただEC-CUBEの場合専用鯖用に作られてるからコマンド展開だから
作っておくか、展開の仕方を変えないとだめだよな。
でも、大抵FTPあぷなんだけどな。
0532nobodyさん
2008/03/04(火) 10:56:06ID:???ハニカムストアはみんな解るよな?構築例でいまトップに出てるサイト
これ、ルートディレクトリとセキュアにそれぞれEC-CUBEを設置して擬似的にSSLを通してるんだよな。
買い物しようとして普通の動きになればSSLを通して買い物になるが
迷子になっていろいろいじってると、SSLとルートをいったりきたりしている。
http://で個人情報部分が現れてる。
素直にジュビロのサイトの様に全部SSLに突っ込んだほうが無難だよな。
0533nobodyさん
2008/03/04(火) 11:11:55ID:???普通は変えない。
ただ実際は
htmlをルートに展開して、data以下アクセスできる状態にして
運用するセキュリティを考えないアフォが増えすぎてな。
↓みたいな流れになった。
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=310&forum=2
鯖のこと知らないやつほど無理やり展開して使おうとするからなぁw
動けばよくてセキュリティもなにもない。
しかもそれによってエラーがでると、
「エラーが出ました。おしえてください」
だもんなぁwww
1系の最初はhttpd.confでDocumentRootを設定するのが必須だったが
1系の途中でAliasもOKになった。
しかし2系になったらAliasが使えなくなって、
最近また使えるようになった。
install.incは.htaccessでのアクセス禁止がデフォとなり、
途中からinstall.phpに変更された。
それもそんなに古い話じゃない。
ということで、安鯖にインストールしようとする初心者ユーザを
取り込もうとした結果が今の混沌とした状態だwww
0534nobodyさん
2008/03/04(火) 22:06:30ID:???0536nobodyさん
2008/03/05(水) 00:18:15ID:???> いや、SSLで暗号化してても
> ボンミスで情報流出するなら意味ないなと・・・
それは、どれだけ安全対策しても
操縦ミスで事故るなら意味ないといっているのと同じことだよ。
だから・・・安全対策するなと?
違うでしょ?
0537nobodyさん
2008/03/05(水) 00:50:34ID:???待たせてもらうかのぅ。
0538nobodyさん
2008/03/05(水) 01:10:09ID:???いやいや、安全対策は必要。
言いたかったのは、共有SSLとか、
もう1年近くも待ってまでこだわるなら
運用体制固めることも重要ってこと。
比較対象が悪かったね・・・。
0539nobodyさん
2008/03/05(水) 01:27:44ID:???Ver2正式版で商品登録するときに↑が出て登録は出来るんだけどカテゴリに登録されない
対処方法わかる人いる?
0540nobodyさん
2008/03/05(水) 01:34:24ID:???// カテゴリを登録
foreach ($arrCategory_id as $category_id) {
$this->addProductBeforCategories($category_id, $product_id);
}
0541nobodyさん
2008/03/05(水) 01:43:10ID:???登録前の確認画面で表示されたHTMLのソースを見れば何か分かるかもしれない
0542nobodyさん
2008/03/05(水) 01:52:14ID:???カテゴリ管理で見ると登録カテゴリIDは1>4だった。
同じサーバーで動いてるもう1つは全く問題なかったが・・・
0543nobodyさん
2008/03/05(水) 01:54:02ID:???本当にその通りのHTMLなら、むっちゃくちゃhtmlエスケープ漏れの様な気がするw
しっかりしろよEC-CUBEw
0544nobodyさん
2008/03/05(水) 02:02:09ID:???admin/product/以下へphp.iniで設定することで強引に登録出来た。
541のお陰だ、ありがと!
0545nobodyさん
2008/03/05(水) 02:29:33ID:???php.ini? xreaか?
結局何が原因だったんだろう。magic_quotesかな
もしEC-CUBEのソース的な問題だったら、報告よろ
(俺もソース見てみたが、>>542みたいなエスケープ漏れになりそうじゃなかった)
0546nobodyさん
2008/03/05(水) 02:32:23ID:???magic_quotesもoffに設定済みだったんだけどスペースが入っていたのを確認した。
0547nobodyさん
2008/03/05(水) 09:05:55ID:???serializeをそのままhiddenに突っ込んでるのか。。。EC-CUBE
つか、4 は文字列扱いになってるぞ?
変数の型くらいちょっとは考えて実装しろよ。
他に何かserializeをhiddenに入れたとしたら、エスケープの内容によっては正常に展開されないぞ。
0548nobodyさん
2008/03/05(水) 09:44:02ID:???ただ単に配列をserializeしただけだから、それは問題ないんじゃね?
糞古い日本のソース特有の、例えば <, > &, ", ' を全角に差し替えるサニタイズwとかを
してるんなら言ってることはわかるけど、Smartyのescapeをそのまま。
serialize → htmlspecialchars でなんで余分な空白が入るんだろう
海外サーバで謎の文字化け、とかそういう話なのかな。PHPのコンパイル不全とか。
php.iniで直るってのも、ディレクトリにphp.iniを設定っていうのも、全て謎
ここまでの情報では、本人以外には原因不明だな
0549nobodyさん
2008/03/05(水) 10:58:44ID:???それは、hiddenに埋めるときだろ。
ちゃんと value="a:1:{i:0;s:1:"4";} で入ってる。4がstringだが。
これをPOSTして受けた時のエスケープ(フィルタリング)による。
もし、GETなら ; が入ってくる。
オレなら;なのが来たら消しちゃうな。
0550nobodyさん
2008/03/05(水) 11:01:57ID:???書かれたHTMLが正しいとしたら、
value=" なのに"4"だわ。" のエスケープ漏れじゃね?
やっぱ、serializeそのまま突っ込むのやめろよ
0551nobodyさん
2008/03/05(水) 11:10:04ID:???<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">
これは、
value="a:1:{i:0;s:1:" となる。
4":} と言う意味不明な要素がくっついた訳ワカメなHTMLだね。
受け取れる方がどうかしてる。
<input type="hidden" name="category_id" value='a:1:{i:0;s:1:"4";}' />
だろが。
0553nobodyさん
2008/03/05(水) 20:09:26ID:???WPのテンプレ書いてる身には今一理解できん
エロイ人、教えろよな!
0554nobodyさん
2008/03/05(水) 22:33:03ID:???0555nobodyさん
2008/03/06(木) 13:52:50ID:???>>543の指摘と
>>544が行ったadmin/product/以下へphp.ini
ってなんか関係あるの?
php.iniでinputのvalueのなかの"の扱いが変わるの?
0556nobodyさん
2008/03/06(木) 14:40:17ID:???>>548でも言われてるな
>php.iniでinputのvalueのなかの"の扱いが変わるの?
これ単体を取り出せば、まさにmagic_quotes_gpc( _runtimeも? )の設定で扱いは変わるが、
そもそもEC-CUBEの該当箇所はSmartyのescape、すなわち htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES)が
かかっているので、" は " に変換されて表示されているはず。手元の2.0.1ではそうなってる。
なので、これは関係なさそう。
んで、admin/product/ 以下へphp.iniっていうのが、例えばxreaなんかでは、ディレクトリごとにphp.iniを
置いてPHPの設定を局地的に変えられるっていう不思議サーバ仕様なので、そういう事かな、っていう
のが>>545だろ。(でもやっぱり何が原因で、なんでそれで直るのかは分からないw)
>>546がもう少し説明してくれれば安心できるんだが、まあ他で起こらないんならいいんじゃね?
0557556
2008/03/06(木) 14:47:15ID:???2chのエスケープが中途半端で余計ややこしくなってるwww
>>542はそもそも、
<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">
ではなく、
<input type="hidden" name="category_id" value="a:1:{i:0;s:1:"4";}">
とコピペしたんだ。(うまく表現できてるかな?)
それを、2chのスクリプトが、「"」や「&」ももエスケープせずそのまま表示する
もんだからw
つまり、もともとこの部分に関しては、HTMLのエスケープ漏れっていうのはない、と思って
よさそう。もうこの流れはぐだぐだだなw
0558nobodyさん
2008/03/06(木) 17:10:20ID:???0559nobodyさん
2008/03/06(木) 17:18:44ID:???おかげでわかっちゃった気がすんだけど、
a:1:{i:0;s:1:"4";}
がpostされてmagick_quoteがonだと受け取ったときに
a:1:{i:0;s:1:\"4\";}
となって、unserializeで失敗するのを確認した。
おそらく
ttp://itbtech.itboost.co.jp/man/php_man/configuration.html
に書かれている
>CGI版では、起動する度にこのファイルが読み込まれます
ってことで、トップにphp.iniを置いたらサブディレクトリにも反映すると
思ってたんじゃね?
ようするにルートディレクトリはmagick_quote offでも
下位のadmin/product/はmagick_quote onだったと。
0560nobodyさん
2008/03/06(木) 17:27:45ID:???現象報告: >>539
解決報告: >>544 >>546
原因および再現環境: >>559 (結局magic_quotes_gpcがONだった、でFA?)
0561nobodyさん
2008/03/06(木) 20:33:18ID:???部長が部下に命令したけど、うまく伝わらないから
社長から部下に命令したってことでいいだろ
3行ってのはこういうことを言うんだよ
0562nobodyさん
2008/03/06(木) 23:56:42ID:???0563nobodyさん
2008/03/07(金) 00:18:12ID:???0565nobodyさん
2008/03/07(金) 13:19:39ID:???ソース見すぎなんだよ オマイラ
3行でまとめるなら、あってるだろ。
ただうまくないだけ
0566nobodyさん
2008/03/07(金) 18:50:05ID:???> 2chの3行でまとめろの意味を知らないやつらばかりだな・・・
すいません。
私は、2chのプロじゃないもんで。
0567nobodyさん
2008/03/08(土) 00:50:40ID:???0568nobodyさん
2008/03/08(土) 01:39:33ID:???0569nobodyさん
2008/03/08(土) 01:56:20ID:???0570nobodyさん
2008/03/08(土) 02:08:21ID:???0571nobodyさん
2008/03/08(土) 02:22:50ID:???ソースを見た上で言っているのなら、がんばって欲しい。DB抽象化のほとんどない、SQL流し込み処理ばかり。
俺はOracleとかDB2とかで、このテーブル構造とSQLが使えるものかどうか分からないので何ともいえない。
ただ、MySQLで色々不具合が出ているのは、SQLの(RDBMSに併せるためだけの)置換・書き換えというお茶目な
事をしているのも原因の一つ。
というか、PEAR::DBだMDB2だPDOだって言う以前に、あれでは正直何を使っていようと大して変わらないと思う
ライブラリの機能として使ってるのはプレースホルダくらいっていったら言い過ぎかな?
0572nobodyさん
2008/03/08(土) 08:26:13ID:???専用サーバーでOracle入れてる蔵でもいれば別だが
とりあえず、運用しやすい鯖ってあるの?
らぴっどが見た感じ問題なくいけると思うんだが
0573nobodyさん
2008/03/08(土) 09:15:01ID:???0574nobodyさん
2008/03/08(土) 11:30:16ID:???データを少しまとめてみました。(ほんの少しです
2.0.1用にファイル修正が必要な部分、基本に対しての改造例を登録しました。
お暇な方は見てください。
0575nobodyさん
2008/03/08(土) 19:31:37ID:???お疲れ様です。
今日初めてwikiを見てみたのですが、・・・広告w
もう少し、コンテンツと広告の区別が付きやすければ見やすくなりそうなんですが、@wiki(?)さんでは無理なんでしょうかね
とりあえず、JavaScriptを切ると、非常に見やすくなりましたw
編集等、上部のメニューも死んでしまうけど
あと、「最近更新されたページ一覧を表示する」機能もあるみたいですが、これをサイドナビにでも入れるってのはどうでしょう?
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/269.html#id_bf9eaeba
(お前がやれって言われそうだけど、開発側で書く事がまったく出来ないので、編集がはばかられる)
0576nobodyさん
2008/03/08(土) 19:38:29ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています