あえて、J-PHONE改めVodafone改めSoftBankが無ければと言ってみる

セルラー改めauは、わりと早い時期からDocomo互換を進めていた
これは立場によっては日和ってるように言われるが、モバイルサイトの発展から
言うと非常に優れた見識だったと今でも思う

>>410が言う様な機種ごとに仕様が違う、っていうのは、多分WEBアプリでは、
画像フォーマットの対応とか読み込み可能バイト数とかそういうことでしか影響が
無いと思うけど、もうその辺はほぼクリアされているように思う。

後は、いつUTF-8で統一できるのか(絵文字の互換を含む)、っていうくらいしか
キャリアごとの差異とかモバイルの特別性ってないように思うけどな。

あ、クッキーは使える方がいいね。それぞれ独自の不思議な仕様で結構使えるけどな。