トップページphp
983コメント356KB

[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/31(木) 21:58:28ID:GCtWaJRY
前スレ
EC-CUBE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ  ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト  ttp://wiki.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0136nobodyさん2008/02/03(日) 15:23:51ID:???
EC-CUBEに話を戻して、
インテグに頼らずに、自前で構築運営してるサイトって、誰か知ってる?
参考に、したいんだけど。
それと、2系使ってるサイトも、あるのかな?

だいたい、EC-CUBEで出来たサイトって、公式のリンク以外まだ見たことない。orz
0137162008/02/03(日) 15:28:09ID:???
>>135
俺が借りてる三つの鯖はMySQLのみだけどね。
LAMPなんて言うぐらいだしさ。
「こだわる必要は全くない」ってのはいささか言い過ぎだとも思う。

MySQLはシンプルかつ「高速」
Postgresは重いってイメージがついちゃってるってのもあるよね。

MySQLに対応するだけでもそうしたイメージの払拭とか敷居は大幅に下がると思うけどねぇ
0138nobodyさん2008/02/03(日) 15:37:44ID:???
数年前なら兎も角、今はPostgreSQLは遅くない。
あやまったイメージ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346959,00.htm

EC-CUBEの開発が開始されたのが正確にいつかはよくしらんけど、
MySQLはVer4.0 より前はマルチバイトの取り扱いがPostgreSQLに比べて難があった。

それがEC-CUBEがPostgreSQLを選択した理由かどうかは分からんけど、
MySQLを選択するのかPostgreSQLを選択するのかは開発者の好みだと思う。
0139nobodyさん2008/02/03(日) 16:14:50ID:???
>>131
ただ単にロックオンがPostgreSQLの
スキルしかないからでしょ

どこかのブログに書いてた気がする
0140nobodyさん2008/02/03(日) 16:21:54ID:???
共通言語のSQLにスキルもないだろ・・・
0141nobodyさん2008/02/03(日) 16:28:12ID:???
140は何を寝ぼけているんだ・・・
0142nobodyさん2008/02/03(日) 16:29:22ID:???
SQLなんか方言レベルの違いしかないよ。
0143nobodyさん2008/02/03(日) 16:38:51ID:???
>>139
ロックオンがPostgreSQLを得意としているのは強みがあっていいこと。

レンサバにMySQLが多いのとは別の問題だが、
普及させるにはMySQLの考慮も必要でしょってことじゃないかな?
0144nobodyさん2008/02/03(日) 16:40:30ID:???
>>140
それはSQLのクエリだけの話だろ
データベースの根本から勉強してくれ
0145nobodyさん2008/02/03(日) 17:20:26ID:???
SQLクエリ以外でウェブアプリがどうデータベースとやり取りしているんでしょうかね?
0146nobodyさん2008/02/03(日) 17:32:55ID:???
きっと>>140>>142がMySQLでもまともに使えるようにしてくれるんだね。
たいして違いがないなんていうなら簡単にできるんだろうしww
0147nobodyさん2008/02/03(日) 17:51:39ID:???
検索(SELECT)だけでも、DB内部ではどうやってるかの
アーキテクチャって全然違うのに・・・。

INDEXはどう使われるのか、探索方法はどうなるのか。
上辺だけの知識だと、いざトラブった時に困るよ。

そう考えると、EC-CUBEのダメなところは勉強にはいいのかも。
0148nobodyさん2008/02/03(日) 18:02:37ID:???
ということは、ロックオンはそういう
データベースの深いところ、
アーキテクチャやインデックスとかに詳しいから
PostgreSQLを使っているということだな。
0149nobodyさん2008/02/03(日) 18:36:33ID:???
>>148
まあ、そうなんじゃないのかな?
だから、MySQL対応については有志でフォローするのがいいかと。
0150クレクレ無料厨2008/02/03(日) 21:16:26ID:???
オピソだかオプソだかしらんけど、そんなの関係ね〜♪(古くてごめん)
それより、激安共用SSLレン鯖用の貧乏人向けコミュ版の公開をお願いすます
希望は、当然MySQLで商品点数10万でも快適仕様(商材が、ビス・ナットなので)
複数カテゴリは、無制限
共用SSLは、当然
携帯電話対応ページ自動作成も、完備
商品発送モジュールでは、個別設定可能
(箱サイズ、重量、など複数指定化で)
いまのとこ、こんなとこです
できれば、4月からショップ開店したいので今月中でオナがいすます
おまえら、しっかり開発せいや〜!まっとるぞ
0151nobodyさん2008/02/03(日) 21:23:49ID:???
>>150
よし、期待していいぞ。
君が開店できるかは俺の手にかかっている。
0152nobodyさん2008/02/03(日) 21:26:41ID:???
携帯からビスを買うやつがいるのか・・・
0153nobodyさん2008/02/03(日) 21:30:05ID:???
ビス・ナットって10万種類もあるのか?
ありすぎだろ。普通に考えて。
0154nobodyさん2008/02/03(日) 21:44:16ID:???
それ以前にそこまで作りこまれた場合は無償公開されないと思われw
0155クレクレ無料厨2008/02/03(日) 22:15:17ID:???
やっぱり、休みの日は食いが悪かったなw
釣れなかったお!
0156nobodyさん2008/02/03(日) 22:17:11ID:???
>>153
あんた、甘過ぎ
以前のクライアントで、ビス・ナットで10万以上ってのがあって、死にそうになったお
0157nobodyさん2008/02/03(日) 23:06:40ID:???
そんなサイトはロックオンかインテグに頼んだら?
0158nobodyさん2008/02/03(日) 23:14:46ID:???
テンプレ作成だけなら
いくらでやってくれる?

とりあえずTOPだけの場合
技術があればオマイラにたのみたいのだが
0159nobodyさん2008/02/03(日) 23:49:12ID:???
ローカルにインストールしてみたけどこれひでぇマジでひでぇ
バグだらけじゃねーかよ
これじゃ怖くてつかいもんにならねーよ
よくこんなもんリリースできたな
神経うたがうわ
0160nobodyさん2008/02/04(月) 00:15:36ID:???
>>159
通常の感覚ではまったく同意。
ただこれを「製品」とか「リリース版」とか思わないようにして、「土台」とか「とりあえず動く」の
観点から何とか便利に使えるんじゃね?楽して小銭稼ぐよ?っていうショボイしょぼい観点で、
ある程度のユーザがついている、それが現状の様な気がする
0161nobodyさん2008/02/04(月) 00:57:22ID:???
require_onceの部分吐いてみたら

xxx/xxx/xxx/../module/xxx.php

とかなってる

”/../”これはOKなのか?

素人だけどこんな書き方したことないし、できる人が見て有り得ねーよとか思うなら怖くて使えない
0162nobodyさん2008/02/04(月) 01:04:18ID:???
>>161
そこを訂正したものを、フォーラムで教えてあげたら?
次のバージョンに組み込んでもらおうよ。
0163nobodyさん2008/02/04(月) 03:54:41ID:???
EC-CUBEこれありえないおひどいおひどすぎるお(´・ω・`)
0164nobodyさん2008/02/04(月) 05:01:17ID:???
で、どこが?
0165nobodyさん2008/02/04(月) 06:26:27ID:???
>>161
/../になんか問題あるのか?
0166nobodyさん2008/02/04(月) 08:40:12ID:???
最初に区切りっているんだっけ?
0167nobodyさん2008/02/04(月) 10:03:58ID:???
aaa/bbb/ccc/../module/xxx.php
だと
aaa/bbb/module/xxx.php
と同じ意味か?
0168nobodyさん2008/02/04(月) 11:42:31ID:???
>>111
なんだ知らんのか?
ネットショップオーナー3は MySQL対応してくる。
もっとも、商品や顧客、受注をマスタ管理するとかそういう使い方じゃないが、
他のPHPやCGIショップに負けないように?ww
MySQLを使って会員ポイント制を導入するんだとか。
0169nobodyさん2008/02/04(月) 12:07:09ID:???
最近、コミュのバグ報告が少なくなってる。
困るんだなぁ、こんなところで油売っててもらうと。

うちはテスト要員おけるほど余裕無いから、
コーディングしただけのを正式版て名前で公開してる。
まともに動く確証は無いけど、まともに動くとは(サイト)どこにも
書いてないのに、あーでもない、こーでもないとうるさいよ。

日本全国の無償でがんがってくれるテスト要員に預けりゃ、
わざわざテスト要員おかなくても、どんどこバグが集まってくる。
うちはそれを収集して次期版に反映させる反面、
弄れない連中向けに有料で公開してるんだよ。
ありがたいと思えってんだ。


ってかwww
開発者さんの2ch一連のご発言読んで、
もとの開発会社さんの身になってみたwww
0170nobodyさん2008/02/04(月) 19:40:25ID:???
話にならんね
0171nobodyさん2008/02/04(月) 20:04:14ID:???
とは言っても

Verあがれば又このスレにくるんだろ?
0172nobodyさん2008/02/04(月) 22:25:46ID:???
>>169
それは、もうバグがなくなったんだよ
0173nobodyさん2008/02/04(月) 22:35:27ID:???
>>161
ディレクトリトラバーサルとかに繋がるような
セキュリティホールがEC-CUBEにあるの?
0174nobodyさん2008/02/04(月) 23:47:50ID:???
>>173
XSSならあるよ。

ヒントcategory_id
0175nobodyさん2008/02/05(火) 00:10:01ID:???
>>174
XSSはたくさんあるでしょ・・・
0176nobodyさん2008/02/05(火) 00:10:45ID:???
フォーラムでの質問やバグに対する回答もそれぞれの環境で動くようになるだけであって
根本的なバグ解決にはなっていないからいつまでたっても使えない
小手先のオンパレードでスパゲティ状態
0177nobodyさん2008/02/05(火) 00:24:41ID:???
色々治そうと思ってソース見たらびっくりしたよ。
コメントに「スパゲッティ...」って書いてあった。
さすがに萎えた
0178nobodyさん2008/02/05(火) 00:26:12ID:???
>>177
えっ、そんなこと書いてあるの?
0179nobodyさん2008/02/05(火) 00:30:39ID:???
ほんとだwwwwwwwwwwwww

ver 2.0.1

data/class/pages/products/LC_Page_Products_List.php 208行目

/**
* Page のプロセス(モバイル).
*
* FIXME スパゲッティ...
*
* @return void
*/


ソース読んでないからよく分からないけど、文字通りなら開発もぐちゃぐちゃでにっちもさっちもいかなくなってんのかなw
怖すぎてつかえねーよw
0180nobodyさん2008/02/05(火) 00:57:26ID:???
パスタならまだかわいいけど・・・
0181nobodyさん2008/02/05(火) 00:57:40ID:???
自覚してるんだなww
中の人も一から書き直したいだろうねww
0182nobodyさん2008/02/05(火) 01:02:10ID:???
でも、そういったコメントを書いちゃう気持ちもわかる(笑)
納品するソースにはさすがに怖くて書けないけど・・・
OSSなら愛嬌で許す
0183nobodyさん2008/02/05(火) 22:52:56ID:???
今日は荒れてなくて寂しいな
wikiの更新手伝ってくれよ〜
01841022008/02/06(水) 01:12:16ID:Vj1Ifj+T
> ソース読んでないからよく分からないけど
「ソース読めないからよく分からないけど」の間違いじゃない?
FIXME スパゲッティ... って書いてあるようなソースをまともに読めるやつは神
のみ
0185nobodyさん2008/02/06(水) 17:14:01ID:ji2y0Psx
必死で考えてたんだろうなw
意味も分からなくw
01861852008/02/06(水) 17:17:33ID:???
流れに違和感なくむしろいやみ的な書き込みになってしまってるけど>>185は誤爆です
0187nobodyさん2008/02/06(水) 19:22:52ID:???
つうか、皆は1系、2系どっち使ってんの?
0188nobodyさん2008/02/06(水) 19:40:42ID:???
俺が眺めてるのは2系。
実用で使ってるわけないだろ・・・。
0189nobodyさん2008/02/06(水) 19:44:07ID:???
っで1系と2系の違いを纏めるてるページとか、公式にあったっけ?

・2系って、複数カテに対応した
・オナサービスの自動うpデートを導入した

それ以外、1系と違う機能ってある?
0190nobodyさん2008/02/06(水) 19:45:46ID:???
そうそう、2系からUTF-8になったんだったね。

1系眺めるか?2系眺めるか、どっちが良いと思う?
とりあえず、1系をちまちまUTF-8化して2chWikiにポストするとか。
0191nobodyさん2008/02/06(水) 22:25:48ID:???
2系は取りあえず様子見に入れてみた。あれこれ弄ってはいるが今のところ実店舗に使う気無し。
ずっと1系で来ているから、1系にカスタマイズ入れて使ってる。
0192nobodyさん2008/02/07(木) 00:05:52ID:???
早く2.0.2が出てくれないかな
0193nobodyさん2008/02/07(木) 08:45:49ID:???
公式のDLページのとこに書いてある
「1.x系のバージョンアップ終了は現在のところ予定しておりません。」
これって、どういう意味?
今後も、1.x系のバージョンうpは継続するって意味?
0194nobodyさん2008/02/07(木) 09:32:56ID:???
>>193
普通に日本語として理解すればそういうことだろう。
ただ、バージョンアップを継続する、とは読めても積極的にやるかどうかは先方次第。
0195nobodyさん2008/02/07(木) 09:38:07ID:???
公式にも質問ででてたが、
1.4系をPGSQLでインスコしようとすると、今時のPostgreSQLだとロケールがUTF-8になっている。
従って、インスコの途中で以下のエラーを吐いてインスコできなくなる。

>> DB Error: unknown error
[nativecode=ERROR: invalid byte sequence for encoding "UTF8":
0xc2e8 HINT: This error can also happen if the byte sequence
does not match the encoding expected by the server, which is
controlled by "client_encoding".]

どうしても、1系のPG環境の運用を考えた場合、PG側のロケールを変更するしかない
2系はUTF-8化されているので、今時のPG環境でも問題なくインスコできるが・・・・
ダンプったものをUTF-8⇒EUCとかには簡単にできるが、鯖側の場合はお手上げ!
レン鯖で安定運用考えてPGの鯖を探すにしても、今時EUCなとこはそんなにないと思う
つくづく、このECCUBEってのはマニアックは環境で開発されてるのが良く解かるね
1系を使うにしても、安定性を求めるとDBはPGを選択せざるおえないが、そうなると今度はこの罠か
やはり、Mysqlで安定するようにいじるのが、ベストだって言う皆さんの意見は正しかったorz
0196nobodyさん2008/02/07(木) 11:36:49ID:???
>>195
DB作成時にエンコードを指定してやるだけでおk!
XREAの場合、PostgreSQLの追加・編集で文字コードのEUC-JPを選ぶだけ
phpPgAdminなんかが付いてるところなら、同じやり方でインスコできるはず
0197nobodyさん2008/02/07(木) 11:44:46ID:???
そろそろEUCのソースもなくなる傾向にあるし、メンテつづけるなら1.x系のUTF-8版をなんとか出して
ほしいな

現状にいたっては、EUC-JPってSJISとの相互変換が完全っていう以外にUTF-8と比べた利点って
ほとんどないよね。
文字幅問題絡みとかバイト単位の文字列操作とか、そういう特殊な処理してない限り移行もそう面倒
ではないだろうし。
0198nobodyさん2008/02/07(木) 12:24:19ID:???
今時、普及してるOSSでEUCなのは糞プスCUBEくらいか?
もっとも、糞プスもしっかりUTF-8用原語パックを同梱してるから、
UTF-8仕様に簡単に切り替えられるし、各モジュールも自分でUTF-8化できるしね
1系の作業で、一番はじめに手を付けるのは、UTF-8化だと思う
0199nobodyさん2008/02/07(木) 13:07:31ID:???
なんだかんだ言ってるやつらも
一切作業はしないんだよな。

口は減らないとは、よく言ったもんだわ
誰一人、うpするとかないのね
0200nobodyさん2008/02/07(木) 14:01:04ID:???
そりゃ、当たり前だろ
汗水流して労働した成果物をタダで公開する馬鹿はいない
0201nobodyさん2008/02/07(木) 15:20:15ID:???
お金儲けに使うツールだもんな。
それに今は自分でいじれない人が実用に使える段階じゃないと思うんだ・・・。

俺はもともと某CMSのモジュール化努力中なのでうpもなにもないけど。
0202nobodyさん2008/02/07(木) 15:54:11ID:???
ZenCartの携帯モジュールが、ようやく公開されそうです。
今現在、zen-mobile-snapshot-2008-02-07
今まで、例の有料のモジュールで、毎年画像鯖料取られるのしかなかったですが
正式版が公開されるのが、楽しみです。

こうなると、これから構築されるかたは、MySQLで安定動作し、
共用SSLもそのまま使えて、携帯モジュールもあるとなると、選択に迷いますね。
0203nobodyさん2008/02/07(木) 17:10:56ID:???
>>193
バージョンアップ終了は・・・予定してなくても、
コミュではバグフィックスだけだと言ってるぞ

ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1663&forum=4&post_id=5672#forumpost5672
0204nobodyさん2008/02/07(木) 17:16:06ID:???
>>203
サンクス
つうことは、1.4.6で打ち止めってことだね。
嫌なら、他の店にいってくれってことか。
0205nobodyさん2008/02/07(木) 17:17:52ID:???
なんか、そうなるといまさら1.4.6をUTF化するのも、虚しいものがあるね
0206nobodyさん2008/02/07(木) 22:25:17ID:???
2系を積極的に使えばいいのに・・・
0207nobodyさん2008/02/07(木) 22:43:46ID:???
>>205
いや、機能的には1.4.6で十分という見方も出来る。
複数カテゴリ等いらない人間は、よりキモくなったSQLとか管理画面とは無縁でいられる。
カスタマイズ元として、用途によってはこれは選択する理由にはなる。
0208nobodyさん2008/02/08(金) 00:26:30ID:???
2.0.1から2.0.2で、現状抱えるバグ全て解決するとは思えないし、
逆に考えるなら、バージョンアップしていく2系を選択して、
再び馬鹿馬鹿しいバグに悩まされるくらいなら
ベース機能的にも 1.4.6 で十分だと思う。
0209nobodyさん2008/02/08(金) 01:08:00ID:???
>>208
なるほど。ここ、難しい問題だね・・・。
問題は、レンサバが PHP5 に完全対応したときに、
EC-CUBE がまともに動いてくれればいいけど。

前に、問題なく動いてるって言ってた人はいたけど。
0210nobodyさん2008/02/08(金) 06:54:01ID:???
2を試しにインスコしてみたんすけど、公式でも出てましたが
管理ページにログインすると、フロントのTOPに飛ばされるのは、仕様ですか?
いちいち手動でadmin/home.phpって、入力するのがめんどいす
0211nobodyさん2008/02/08(金) 08:32:00ID:???
キャッシュおかしくなって無いか?
1回キャッシュ削除して、PW保存できるブラウザ(firefox等)で
やれば問題なく出来ると思うが。
0212nobodyさん2008/02/09(土) 01:16:37ID:F1wDo3e/
宇多田の新曲糞だわ
0213nobodyさん2008/02/09(土) 01:17:00ID:???
誤爆った
0214nobodyさん2008/02/09(土) 01:48:24ID:???
EC-CUBEの主題歌を宇多田が歌ってるの?
0215nobodyさん2008/02/09(土) 04:41:19ID:???
いや、逆
02162102008/02/09(土) 09:52:21ID:???
2系インスコ後に管理ページにログインできずフロントに飛ばされる件の解決。
公式でも、回答されてましたが、やはり

<VirtualHost ***.***.***.***:80>
DocumentRoot "/home/eccube2x/public_html"
ServerName eccube2x.@@@@.jp
</VirtualHost>

しないと、解決しませんですた。
コリア、ネームベースバーチャル設定できない環境の場合は、
やはり毎回/admin/home.phpの手打ちつうのが、厳しいすね
(インスコ環境は、CentOS5)
0217nobodyさん2008/02/09(土) 14:53:15ID:???
>>216
最初にフォーラムに書いた人が直してくれるといいね
Tracでは対応されることになってるのかな?
0218nobodyさん2008/02/09(土) 19:15:28ID:???
>>217
Tracにバグ登録したりするのは開発コミッタ以上じゃなきゃできない状態。
開発コミッタも配布元になるEC-CUBEの開発ブランチはいじれない状態。

フォーラムにだれかが報告する
 ↓
ロックオン開発者または開発コミッタがTracにチケットを登録
 ↓
ロックオン開発者が開発ブランチを修正

ま、外野が外野の状態のまま騒いでも、なかなか進まないっちゅうことです。

そういうのがいやだからec-sphereとか出そうとしてるんだと思うけど、
これも動きがみえない。

2ch EC-CUBE Wikiも
>書き換える前に BBS等にて議論を行ってから書き換えましょう。
とか書かれたら、書きづらいがな。
0219nobodyさん2008/02/09(土) 20:13:03ID:???
demoサイトが見れない・・・
0220nobodyさん2008/02/09(土) 21:32:53ID:???
>>217 これね
http://svn.ec-cube.net/open_trac/ticket/205

WEBサーバでAlias使用時にLC_Page::getLocation()が正常に動作しない

この件は、いまのところ全く未対応だね。
EC-CUBEの場合、Zenなどと違い、専用ドメイン、専用サーバを対象にしてる。
つう、格の違いを見せ付けてるのかも!w
0221nobodyさん2008/02/09(土) 21:36:41ID:???
ECCUBE様は、安物共用鯖で常識の「Alias」は、お嫌いなのです
0222nobodyさん2008/02/09(土) 21:40:47ID:???
http://www39.atwiki.jp/eccube2ch/pages/18.html

カテゴリの件
2.x系
ファイル修正


カスタマイズ - 2.x
修正履歴 - 2.x
テンプレート作成 - 2.x
CSS編集
ファイルレイアウト - 2.x Html
ファイルレイアウト - 2.x Data
テーブルレイアウト - 2.x
外部機能 - 2.x

っで、ファイル修正以前の問題で、
不具合、バグとかFAQとか入れてもいいニカ?
1系も同じかも
0223nobodyさん2008/02/09(土) 21:42:25ID:???
連投スマソです

FAQは
その他
アンケート
ガイドライン
FAQ
過去ログ

にありますが、系統別FAQも欲しいニダよ
0224nobodyさん2008/02/09(土) 22:24:00ID:???
まあ、ある程度決まった環境でしかテストしてないなら、
割り切ってディレクトリエイリアスでは使えないことを
言ってしまった方がいいのかもしれないね。

だから、エイリアスしか使えない環境の人は
他の場所にもバグ(という影響)があることを
念頭に置いた方がいいね。

なんでもできる風に言わなければ、
これほどクレームを言われることもないような・・・。
0225nobodyさん2008/02/10(日) 01:10:29ID:???
環境によってこれほどバグが発生したりしなかったりするのも珍しい
俺も2.x系インストールしてネームベースでバーチャルきってるが>>210の動作は確認できない
プログラム的に根本的な問題があるんだろう
それらを解決しない限り環境によって発生するバグを修正し時期バージョンに反映していったところで
その修正によって違う環境で違うバグが発生したりともう手に負えなくなってくる予感
0226nobodyさん2008/02/10(日) 01:14:38ID:???
まあ、影響範囲のでかいところは
慎重にレビューしながら進めて欲しいね
0227nobodyさん2008/02/10(日) 02:01:54ID:???
練習のためローカルホストにインストールしようとしたのですが、エラーが出てしまいます。

Warning: require_once(C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sample\eccube-2.0.1\html/../data/class_extends/page_extends/

これって
require_once(CLASS_EX_PATH . "page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_Category_Ex.php");
が悪いんですか?

ローカルの場合はhttpd.confでヴァーチャルホストの設定が必要でしょうか?
02282272008/02/10(日) 02:26:11ID:???
エラーもとは

failed to open stream: No such file or directory in
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sample\eccube-2.0.1\html\frontparts\bloc\category.php on line 25

で25行目には>>227
require_once(CLASS_EX_PATH . "page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_Category_Ex.php");

があります。
強引に
require_once("C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\sample\eccube-2.0.1\data/class_extends/page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_Category_Ex.php000644");
とすればエラーは消えますが、他動作に影響が出ないか不安です。

なにか正攻法?みたいなのがあれば教えて下さい。
0229nobodyさん2008/02/10(日) 05:45:59ID:???
管理画面からのテンプレート修正ってなんであるんだ
smartyタグ埋め込まれたテンプレート見せられても素人には弄ることできないし
分かる人が見たところで変数にどういう値が入ってるか結局ソース見なくちゃいけないし
じかにファイル弄った方が早い
どうしても管理画面からテンプレート修正させたいならせめて独自タグくらい用意するだろ
0230nobodyさん2008/02/10(日) 08:54:06ID:???
>>227

ほれ、検索ぐらいしなよ。
ttp://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1523&forum=2

正攻法とかいうまえにさ、.php000644っておかしいと思わんのか?
0231nobodyさん2008/02/10(日) 14:06:34ID:???
ここの「アップデートパッチ一覧」
http://www.ec-cube.net/release/patch.php

は、どこで公開されていますか?
0232nobodyさん2008/02/10(日) 14:30:28ID:???
>>231

ヒント
http://store.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=7
0233nobodyさん2008/02/10(日) 19:17:53ID:???
しかし、バグのパッチで金儲けってのも、凄いよなw
0234nobodyさん2008/02/10(日) 20:30:16ID:???
>>233
他に儲けるところないじゃん
何か秘策があるのかもしれないけど

そこは経営者の腕の見せ所
0235162008/02/10(日) 21:50:54ID:???
順調ですか?

あんまり敷居が下がって商売敵wばかり増えちゃってもなぁww
とも思う今日この頃だったりw
うーん大変だぞ俺の店w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています